21/03/04(木)18:00:20 もう誰... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/03/04(木)18:00:20 No.780295175
もう誰も話題にしていない…
1 21/03/04(木)18:02:02 No.780295516
また来年ブームが来るから…
2 21/03/04(木)18:02:36 No.780295644
元々アイスミルクティーの時点で冬乗り切れるかどうかヤバそうだったのに コロナで完全に殺された感
3 21/03/04(木)18:03:08 No.780295744
コイツが流行ると景気が悪くなるらしいな
4 21/03/04(木)18:03:20 No.780295782
>もう誰も話題にしていない… お前だけだよもう
5 21/03/04(木)18:03:37 No.780295841
俺は好きだよ というか元々大好きだから死なないで
6 21/03/04(木)18:04:26 No.780296018
飲み物の一つとして当たり前になっただけな気がする 取り上げるまでも無いというか
7 21/03/04(木)18:04:26 No.780296021
タピオカ屋で売ってるやつは好き もう軒並み潰れちゃったけど
8 21/03/04(木)18:05:04 No.780296148
また不況になったら来るから楽しみにしておこう
9 21/03/04(木)18:05:22 No.780296220
飲みに行きたいけど行けてない…つらい…
10 21/03/04(木)18:05:26 No.780296237
美味い奴だけ残るからブームもそう悪くないぞ
11 21/03/04(木)18:06:11 No.780296385
>飲み物の一つとして当たり前になっただけな気がする >取り上げるまでも無いというか 専門店のは美味しいよ というか高級中国茶のお店がスイーツ枠でやってたものだからな… そもそものお茶が美味しくないとこれにはならないというか
12 21/03/04(木)18:06:42 No.780296514
地元では駅前にやっと専門店ができたんです
13 21/03/04(木)18:06:49 No.780296546
冬に飲むもんじゃないわな
14 21/03/04(木)18:07:17 No.780296653
イナカだからまだまだあるな…好きだからありがたい…
15 21/03/04(木)18:07:19 No.780296657
白い鯛焼きみたいな熱狂的な感じのは消えたな 今はそいつらは変な店名の食パン屋やってそう
16 21/03/04(木)18:07:24 No.780296675
>冬に飲むもんじゃないわな ミニストップがホットタピオカって売ってるけどあれ美味いのかな
17 21/03/04(木)18:07:46 No.780296757
原宿のタピオカのショールームみたいなのまだやっているのかな…
18 21/03/04(木)18:07:57 No.780296795
>ミニストップがホットタピオカって売ってるけどあれ美味いのかな おいちいよ
19 21/03/04(木)18:08:15 No.780296875
タピオカブームはともかく お気に入りは店は潰れないでいてほしい
20 21/03/04(木)18:08:29 No.780296928
どこもかしこもマスク置いてセルフネガキャンしてた印象が強い
21 21/03/04(木)18:08:33 No.780296942
一杯で腹いっぱいになる ハーフサイズにしてくれ
22 21/03/04(木)18:08:38 No.780296959
こいつが流行ったら次はナタデココのリバイバルブームだ
23 21/03/04(木)18:08:40 No.780296969
>ミニストップがホットタピオカって売ってるけどあれ美味いのかな タピオカって冷えると硬くなるので温めるのは理にかなってる
24 21/03/04(木)18:09:05 No.780297060
駅前のタピオカと韓国料理を売ってる店がコロナの影響か閉まってて悲しい
25 21/03/04(木)18:09:20 No.780297114
>一杯で腹いっぱいになる >ハーフサイズにしてくれ 普通のMサイズで400キロカロリーくらいあるからな…
26 21/03/04(木)18:09:43 No.780297192
まだ飲んだ事ない
27 21/03/04(木)18:09:51 No.780297217
近所の店の烏龍茶のタピオカドリンク好き 好きだけど冬はどうしてもね
28 21/03/04(木)18:11:52 No.780297638
ホットも美味しい
29 21/03/04(木)18:11:57 No.780297666
定着したからな… したのか知らないけど
30 21/03/04(木)18:12:17 No.780297745
最寄りの駅前の店は凄い人入っててびっくりした 別の駅は全滅したのに
31 21/03/04(木)18:12:35 No.780297811
黒糖ミルクタピオカが好き 抹茶ミルクのやつも好き
32 21/03/04(木)18:13:04 No.780297934
このブームでは飲んでないけど飲んだことはある人も多そうだ
33 21/03/04(木)18:13:16 No.780297978
今の流行りはPCR屋さんだよ
34 21/03/04(木)18:13:20 No.780297995
これを飲んだことがなくても冷凍うどんを食べたことがあれば立派に流行に聡いタピオカerだと聞いてびっくりした
35 21/03/04(木)18:16:38 No.780298719
富士そばのうどんはほぼタピオカだよ
36 21/03/04(木)18:16:52 No.780298767
お茶大好きマンなので茶のサブスクやってくれる店が増えて喜んでる サンキュータピオカ!
37 21/03/04(木)18:17:05 No.780298817
>飲み物の一つとして当たり前になっただけな気がする >取り上げるまでも無いというか 元々近年のブーム前にブームがあってそれで定着してたし…
38 21/03/04(木)18:17:31 No.780298934
>富士そばのうどんはほぼタピオカだよ タピオカ粉を使ってるだけだよ…
39 21/03/04(木)18:17:32 No.780298946
>まだ飲んだ事ない 固形物をストローで吸い込むのが苦手だから俺ものんだことない
40 21/03/04(木)18:18:11 No.780299078
ミルクティーの糖分脂肪分とタピオカの炭水化物のダブルパンチだからハイカロリーも当たり前というか
41 21/03/04(木)18:18:44 No.780299195
>このブームでは飲んでないけど飲んだことはある人も多そうだ 前のブームの時に…あれっ前のブームの時はどういう食べ方だっけか…
42 21/03/04(木)18:19:42 No.780299412
この黒いのみんなこんにゃくなんだって
43 21/03/04(木)18:20:19 No.780299558
ブームが終息したあとの状態が定着よりも忘却寄りの場合また後々ブームが起こる可能性があることの直近の実例
44 21/03/04(木)18:20:25 No.780299585
小さいタピオカは好きだけど大きいタピオカはもちもちだから最初食べた時ちょっとイメージと違ったな コンビニのタピオカ風こんにゃくドリンクの方がイメージに近い食感してて好き
45 21/03/04(木)18:20:52 No.780299681
結局飲んでないけど美味しいの? タピオカはともかく黒糖ミルクティーって美味しそうだけど
46 21/03/04(木)18:20:54 No.780299687
2005年ぐらいにちょっと流行ってた記憶が
47 21/03/04(木)18:21:01 No.780299715
>この黒いのみんなこんにゃくなんだって 安物しか飲んでないのか
48 21/03/04(木)18:21:22 No.780299793
>この黒いのみんなこんにゃくなんだって スーパーコンビニ以外でタピオカ風こんにゃく見たことないよ!
49 21/03/04(木)18:22:10 No.780299993
店によっては固かったり粉っぽかったりするからあんまり美味しいと思えなくなった
50 21/03/04(木)18:22:12 No.780300000
>スーパーコンビニ以外でタピオカ風こんにゃく見たことないよ! そっちのほうが流通多くない?
51 21/03/04(木)18:22:31 No.780300078
>元々近年のブーム前にブームがあってそれで定着してたし… 流行り元の台湾だったかでは第3次ブームとかだったらしいしな…
52 21/03/04(木)18:22:46 No.780300131
飲もう飲もうと思って飲んでいなかった間に立ち消えて行ってしまった
53 21/03/04(木)18:22:50 No.780300143
それじゃあまだ売ってるドトールが馬鹿みたいじゃないですか
54 21/03/04(木)18:23:01 No.780300196
タピオカじゃないミルクティーもっと流行れ
55 21/03/04(木)18:23:24 No.780300285
>飲もう飲もうと思って飲んでいなかった間に立ち消えて行ってしまった クレープ屋に行くと絶対あるから安心してほしい
56 21/03/04(木)18:23:38 No.780300352
今回が第3次ブームという事実 第2次は認識してなかった
57 21/03/04(木)18:23:38 No.780300354
派生で色々あったけど黒糖系の飲み物もっと流行って欲しい
58 21/03/04(木)18:24:36 No.780300611
最近はアルコール入りタピオカジュースがあるとか
59 21/03/04(木)18:24:45 No.780300639
第何次だか知れないこのブームの前にも既にクレープ屋行けばスレ画タイプのタピオカドリンク売ってたよ コンビニにもタピオカ風こんにゃくドリンクあったし
60 21/03/04(木)18:25:29 No.780300800
ココナッツミルク好きだよ あの昔流行った方の白くて小さいタピオカのやつ
61 21/03/04(木)18:25:30 No.780300810
>最近はアルコール入りタピオカジュースがあるとか それカクテルなんじゃ…?
62 21/03/04(木)18:25:35 No.780300827
小腹を埋めるおやつ代わりにちょうど良いと思うんだけど ちゃんとしたモチモチのやつは手軽に買いづらいというのがな…
63 21/03/04(木)18:25:42 No.780300867
アイスよりもホットの方が美味しい
64 21/03/04(木)18:25:45 No.780300873
西武新宿に結構前からカラフルな色のタピオカレモンティーフルーツティー屋があって美味しかったんだけど去年ブラックタピオカミルクティー専門に変えちゃって行列は最初のうちだけで先週行ったら潰れてた
65 21/03/04(木)18:25:55 No.780300921
俺は飲んでるよ 並ぶのが嫌だからUberで頼んでる
66 21/03/04(木)18:25:57 No.780300928
ココスのピスタチオミルクのやつうまい コスパ悪いからあんまり買わないけど
67 21/03/04(木)18:26:09 No.780300963
>それじゃあまだ売ってるドトールが馬鹿みたいじゃないですか 流行で開いた専門店が潰れてるからこそ流動客を取り入れられるし理にかなってはいる
68 21/03/04(木)18:26:19 No.780300993
>結局飲んでないけど美味しいの? >タピオカはともかく黒糖ミルクティーって美味しそうだけど 甘いもの好きという前提はあるけどお茶もタピオカもおいしいとこのやつはおいしいよ
69 21/03/04(木)18:26:37 No.780301070
ブーム間期の居場所が本来の居場所だとするとなんで四半世紀の間にこんな何回も流行るのか
70 21/03/04(木)18:26:51 No.780301126
>ココナッツミルク好きだよ >あの昔流行った方の白くて小さいタピオカのやつ アジア料理の店行くと絶対と言っていいほど置いてあるやつ美味しいよね…
71 21/03/04(木)18:26:55 No.780301152
自分じゃ淹れないようなお茶が手軽に飲めるティースタンドとしてよく専門店使う
72 21/03/04(木)18:27:00 No.780301177
豆花も流行れ
73 21/03/04(木)18:27:04 No.780301189
>地元では駅前にやっと専門店ができたんです そこはこれからだからいいんじゃね 渋谷は死んでると思う
74 21/03/04(木)18:27:09 No.780301206
原田泳幸…お前と戦いたかった…
75 21/03/04(木)18:27:12 No.780301221
冷凍タピオカあるし自分で作ってみようと思ってそのまま終わった
76 21/03/04(木)18:27:28 No.780301289
タピオカ屋の後にケバブ屋入ったけど肉焼く匂いは強いめっちゃ買いたくなる タピオカは匂い無いのがキツかったな
77 21/03/04(木)18:27:56 No.780301405
>ブーム間期の居場所が本来の居場所だとするとなんで四半世紀の間にこんな何回も流行るのか 今回に関してはSNSで映えるってのがあったし… その前のブームのタピオカ粉は白いタイヤキになったし…
78 21/03/04(木)18:28:38 No.780301566
烏龍茶のミルクティーは定着してほしい
79 21/03/04(木)18:29:10 No.780301700
この無駄にデカいカップはクソなので二度と流行るな
80 21/03/04(木)18:29:19 No.780301733
近所のゴンチャはまあまあ混んでる
81 21/03/04(木)18:29:22 No.780301751
ブームで後から参入したところは死んでるけど初期からいるところはタピオカ以外も併売したりしてしっかり生き残ってるよね
82 21/03/04(木)18:29:32 No.780301792
>豆花も流行れ 中華街行ったらいつも食べてたな…
83 21/03/04(木)18:29:39 No.780301820
コロナのせいでマスク外して飲み歩きとかないわーってなったのが相当痛かったと思われる
84 21/03/04(木)18:29:39 No.780301822
>この黒いのみんなこんにゃくなんだって 原料のキャッサバが沖縄でしか採れないので安物はほとんどこんにゃくだそうな 開き直ってこんにゃくをカラフルに色づけしたソーダ水を伊豆がお出ししてる
85 21/03/04(木)18:29:43 No.780301840
というかブームが落ち着いただけだよね
86 21/03/04(木)18:30:55 No.780302097
タピオカよりこんにゃく玉の方がヘルシーだよね
87 21/03/04(木)18:30:59 No.780302114
タピオカ屋行けば大体本格的な鉄観音も売ってるんで中国茶好きにはありがたい
88 21/03/04(木)18:31:10 No.780302162
近所の台湾タピオカ屋がオープン一週間過ぎてから客が入ってるの見た事ない この冬乗り切れたのが奇跡
89 21/03/04(木)18:31:16 No.780302192
流行る前に死んだチーズミルクティー
90 21/03/04(木)18:31:23 No.780302224
コロナが終息したら台湾に行きたい
91 21/03/04(木)18:31:26 No.780302240
でんぷんの塊よりはこんにゃくの方がヘルシーだからな…
92 21/03/04(木)18:31:38 No.780302290
本物も飲んだけどコンビニのこんにゃくタピオカの方が好きだな…ったなった
93 21/03/04(木)18:31:45 No.780302313
>タピオカよりこんにゃく玉の方がヘルシーだよね 味が微妙でな…
94 21/03/04(木)18:31:51 No.780302337
タピオカカフェオレは日本だけっぽいな 台湾人が美味しいから台湾でも流行れって言ってた
95 21/03/04(木)18:32:18 No.780302445
>流行る前に死んだタルゴナコーヒー
96 21/03/04(木)18:32:24 No.780302479
もちもちタピオカもこんにゃくタピオカも両方好き ただし芯の残ったタピオカてめーは駄目だ
97 21/03/04(木)18:32:32 No.780302507
ジャスミンミルクティーおいしいよね
98 21/03/04(木)18:32:39 No.780302530
>原料のキャッサバが沖縄でしか採れないので安物はほとんどこんにゃくだそうな 安物だからじゃなくてタピオカは澱粉質なのでチルドで常時冷やすとカチカチになって全然美味しくなくなるからこんにゃくにしてんのよ
99 21/03/04(木)18:32:44 No.780302557
我ほうじ茶ラテ好き…
100 21/03/04(木)18:32:54 No.780302579
>味が微妙でな… 砂糖で味付けしてない?
101 21/03/04(木)18:33:22 No.780302703
台湾カステラはブームにならんでいいから生き残って欲しい
102 21/03/04(木)18:33:46 No.780302799
893のシノギ言われてたような
103 21/03/04(木)18:34:35 No.780303029
去年はドトールでホットタピオカあったのに今年はなくていっぱいかなしい
104 21/03/04(木)18:34:39 No.780303052
魯肉飯流行れ…
105 21/03/04(木)18:34:42 No.780303063
年末くらいに駅前に専門店が出来たんだけどウーバー対応店らしくひっきりなしに配達員出入りしてるの見るからみんなお家で暖かくして飲みたいんだろうなとは思う
106 21/03/04(木)18:34:59 No.780303130
去年の夏にタピオカレモンティーフルーツティー流行らせようとしてたけど材料費が高く付くのとコロナの影響かいまいちだったな 真夏にフルーツおいちい
107 21/03/04(木)18:35:05 No.780303161
なんで何度もブームになるんだよこれ 実は飲んだことない人意外と多かったのかな?
108 21/03/04(木)18:35:28 No.780303262
>年末くらいに駅前に専門店が出来たんだけどウーバー対応店らしくひっきりなしに配達員出入りしてるの見るからみんなお家で暖かくして飲みたいんだろうなとは思う マスクつけてるのに歩きながら飲むの面倒だからな…
109 21/03/04(木)18:35:29 No.780303264
>なんで何度もブームになるんだよこれ >実は飲んだことない人意外と多かったのかな? あの…世代交代…
110 21/03/04(木)18:35:46 No.780303332
岩塩チーズクリームウーロン茶タピオカおいちい カロリーは見ないものとする
111 21/03/04(木)18:35:46 No.780303334
潰れたタピオカ屋が居抜きでバナナジュース屋になってた 客はいない
112 21/03/04(木)18:35:54 No.780303375
タルゴナコーヒー流行らせようとする流れあったけど あれそもそも濃くいれたインスタントコーヒーで店で金出して飲むようなもんじゃない
113 21/03/04(木)18:36:05 No.780303411
カロリーモンスターなのを除けば美味しくて好きだよ
114 21/03/04(木)18:36:06 No.780303414
>なんで何度もブームになるんだよこれ >実は飲んだことない人意外と多かったのかな? そりゃインスタに上げてるJKは前回のブームの時にまだランドセルだし…
115 21/03/04(木)18:36:32 No.780303509
>なんで何度もブームになるんだよこれ 何年か周期に中国とか南国アジアブームが来るからとかかなあ
116 21/03/04(木)18:36:56 No.780303623
昔のタピオカとはタピオカの一粒の大きさとか食感とかだいぶ違うし別物じゃない? 別にどっちが良い悪いって話じゃなく
117 21/03/04(木)18:37:04 No.780303648
>タルゴナコーヒー流行らせようとする流れあったけど >あれそもそも濃くいれたインスタントコーヒーで店で金出して飲むようなもんじゃない コロナ禍でおうちで作るのノリで新規ブームが継続出来るかっていうと…
118 21/03/04(木)18:37:06 No.780303654
>なんで何度もブームになるんだよこれ >実は飲んだことない人意外と多かったのかな? 前のブームは2008年ごろだから今の高~中学生あたりは生まれていてもギリ飲んだことない子が多いと思う
119 21/03/04(木)18:37:13 No.780303687
見た目が愉快そうなものは定期的に来てはすぐ去っていく
120 21/03/04(木)18:37:16 No.780303704
>カロリーモンスターなのを除けば美味しくて好きだよ タピオカでかさ増ししてるから実質ゼロカロリー
121 21/03/04(木)18:37:34 No.780303790
チーズティーブームが来るーーーー!は全然来なかったな バナナジュースは結構流行った
122 21/03/04(木)18:37:37 No.780303805
>魯肉飯流行れ… いいよね…
123 21/03/04(木)18:37:52 No.780303884
>カロリーモンスターなのを除けば美味しくて好きだよ こんなカロリー高いもの飲めないよな!バナナジュース飲もうぜ!
124 21/03/04(木)18:37:56 No.780303897
ナタデココはバブルくらいに流行ってそのまま定着化したイメージ
125 21/03/04(木)18:38:00 No.780303911
>カロリーモンスターなのを除けば美味しくて好きだよ こんにゃくだから実質ゼロカロリー
126 21/03/04(木)18:38:03 No.780303920
流行未経験者向けの復刻イベントみたいなもんだからな…
127 21/03/04(木)18:38:13 No.780303963
黒いタピオカのブームって前もあったの? タピオカといえばココナッツミルクに入った小さい粒々のイメージだった
128 21/03/04(木)18:38:44 No.780304095
>牛肉麺流行れ…
129 21/03/04(木)18:38:55 No.780304141
>ナタデココはバブルくらいに流行ってそのまま定着化したイメージ 単品で再燃する事はなくてもパフェだのゼリーだの 何に入ってても良いの立ち位置獲得出来たのはえらい
130 21/03/04(木)18:38:56 No.780304144
台湾屋台系が次々とブームになりつつある…パリパリのフライドチキンもきそう
131 21/03/04(木)18:38:56 No.780304147
>昔のタピオカとはタピオカの一粒の大きさとか食感とかだいぶ違うし別物じゃない? うn よくデザートでタピオカココナッツミルクとして出てくるやつとはタピオカパールが違うよ
132 21/03/04(木)18:39:02 No.780304167
今熱いのは台湾唐揚げ
133 21/03/04(木)18:39:19 No.780304247
>胡椒餅流行れ…
134 21/03/04(木)18:39:20 No.780304252
瞬間的に流行った食べ物ってあんまり思い出せないもんだな…
135 21/03/04(木)18:39:37 No.780304333
>台湾屋台系が次々とブームになりつつある…パリパリのフライドチキンもきそう パクチー入りアイスクレープ流行れ あれは美味い
136 21/03/04(木)18:39:37 No.780304335
バブル期にナタデココと一緒にキテたのはあまり知られていない
137 21/03/04(木)18:39:46 No.780304385
>今熱いのは台湾唐揚げ あれめっちゃデカくて美味しそうよね
138 21/03/04(木)18:39:59 No.780304433
タピオカに続こうとしたバナナジュースもチーズラテもレモネードも見なくなった タピオカ屋は残ってるから死なないで
139 21/03/04(木)18:40:03 No.780304457
俺はナタデココ好きマン
140 21/03/04(木)18:40:08 No.780304484
ツゥアフォンウェイジア流行れ
141 21/03/04(木)18:40:09 No.780304486
台湾唐揚げは胸肉だから半分で飽きる
142 21/03/04(木)18:40:12 No.780304500
>台湾屋台系が次々とブームになりつつある…パリパリのフライドチキンもきそう 先に韓国の味付け系のチキンはじわじわ店舗増やしてるけど そんなに何度も食いたくなるようなもんじゃないなってなった
143 21/03/04(木)18:40:16 No.780304518
>>今熱いのは台湾唐揚げ >あれめっちゃデカくて美味しそうよね デカい安い旨いの三拍子揃ってるからな
144 21/03/04(木)18:40:26 No.780304576
>俺はナタデココ好きマン シロップ飲むマン?
145 21/03/04(木)18:40:39 No.780304627
台湾唐揚げはレジ前ホットスナックに欲しい
146 21/03/04(木)18:40:39 No.780304632
>>ナタデココはバブルくらいに流行ってそのまま定着化したイメージ >単品で再燃する事はなくてもパフェだのゼリーだの >何に入ってても良いの立ち位置獲得出来たのはえらい 良くも悪くも料理の風味を妨げず食感だけを楽しむアクセントになるからな…
147 21/03/04(木)18:40:40 No.780304638
>パクチー入りアイスクレープ流行れ >あれは美味い パクチーは流行るのキツくない?
148 21/03/04(木)18:40:58 No.780304713
ヨーグルト味のナタデココはおいしい フルーツは余分
149 21/03/04(木)18:41:07 No.780304746
>ツゥアフォンウェイジア流行れ なんて?漢字で書いて!
150 21/03/04(木)18:41:23 No.780304824
バナナジュースってこっちは先月初めて店できたのに廃れたの?
151 21/03/04(木)18:41:31 No.780304849
何度も流行を体験したおじいちゃんがimgやってんのは嫌だな…
152 21/03/04(木)18:41:39 No.780304883
>893のシノギ言われてたような 白い粉…
153 21/03/04(木)18:41:47 No.780304920
ゼリーじゃ味わえない食感枠を掴んでるよねナタデココ
154 21/03/04(木)18:41:51 No.780304937
>台湾唐揚げはレジ前ホットスナックに欲しい 大きさナーフされそう…
155 21/03/04(木)18:42:12 No.780305053
もうパッケージ品が量産体制確立して定番商品として定着してるからな
156 21/03/04(木)18:42:18 No.780305077
ジーパイはホットスナックの所に置くにはデカすぎる
157 21/03/04(木)18:42:25 No.780305113
>なんて?漢字で書いて! エビとナッツの衣揚げだ!
158 21/03/04(木)18:42:57 No.780305270
排骨炒飯好きだけどどこで食べても量が多い…
159 21/03/04(木)18:43:06 No.780305307
>前のブームは2008年ごろだから今の高~中学生あたりは生まれていてもギリ飲んだことない子が多いと思う もしかしてブームが終わると定着しないで完全に消えるのか日本では…
160 21/03/04(木)18:43:09 No.780305315
というか夜市文化そのまま日本にきてくれ
161 21/03/04(木)18:43:13 No.780305328
専門店作ってまで売るもんじゃない
162 21/03/04(木)18:43:16 No.780305347
骨付き胸肉のモスチキンが台湾唐揚げに近い
163 21/03/04(木)18:43:34 No.780305431
外側カリカリ硬いやつ子供の頃一度流行った
164 21/03/04(木)18:43:54 No.780305517
カヌレ?
165 21/03/04(木)18:44:12 No.780305598
こんにゃくゼリーか
166 21/03/04(木)18:44:22 No.780305647
>エビとナッツの衣揚げだ! 炸鳳尾蝦?
167 21/03/04(木)18:44:31 No.780305687
カヌレってずっと売ってるけど流行とかあったのか
168 21/03/04(木)18:44:48 No.780305767
台湾唐揚げデカいって思うけど本場台湾だとこの2倍の大きさなんだよな… su4653043.jpg
169 21/03/04(木)18:44:56 No.780305799
ティラミス定着してくれてありがとう
170 21/03/04(木)18:45:21 No.780305917
カヌレは見かけるとつい買っちゃう一時期ナチュラルローソンに売っててめっちゃ食べてた
171 21/03/04(木)18:45:27 No.780305945
出かけないから必然的に買わないんよな それにホットで美味いのかどうかもわからないから 安定のスタバを選びがちだし店内が使えるってのも強いよな
172 21/03/04(木)18:45:42 No.780306014
>カヌレってずっと売ってるけど流行とかあったのか 流行りから定番化したとかそんな感じ
173 21/03/04(木)18:45:44 No.780306021
>というか夜市文化そのまま日本にきてくれ 朝市なら高知とか地方でやってるんだけどね…
174 21/03/04(木)18:45:48 No.780306045
>>なんて?漢字で書いて! >エビとナッツの衣揚げだ! タレは?
175 21/03/04(木)18:46:06 No.780306132
流行り物スイーツは毎度乗っかってるけど基本うまい
176 21/03/04(木)18:46:17 No.780306182
カヌレは実物見ると小さい!高い!ってなって手を出し辛い
177 21/03/04(木)18:46:33 No.780306258
>>>なんて?漢字で書いて! >>エビとナッツの衣揚げだ! >タレは? あと1分でできます!
178 21/03/04(木)18:47:02 No.780306401
かき氷だって削り方変えて果実載せるだけで再燃するんだ 何だって海外から持ってきてみる価値はありますぜ!
179 21/03/04(木)18:47:35 No.780306554
>台湾唐揚げデカいって思うけど本場台湾だとこの2倍の大きさなんだよな… 胸肉切り開いてるからいくらでも大きくできるけど量は変わらんと思う
180 21/03/04(木)18:47:41 No.780306576
夏の台湾行きてえな 今年も無理か
181 21/03/04(木)18:47:56 No.780306638
>かき氷だって削り方変えて果実載せるだけで再燃するんだ >何だって海外から持ってきてみる価値はありますぜ! セミの幼虫の串焼き!
182 21/03/04(木)18:48:15 No.780306730
>ジーパイはホットスナックの所に置くにはデカすぎる コンビニ調理だとまずフライヤーに入らないやつ
183 21/03/04(木)18:48:57 No.780306934
うちの近所はずっと半額でやってるわ まあ元の値段がMサイズで600円ほどだから割高感あったから丁度いいけど
184 21/03/04(木)18:49:14 No.780307001
一年どころか二年経っても落ち着かなさそうだから海外旅行行きたいなら貯金しておくしかないよ
185 21/03/04(木)18:49:57 No.780307214
>セミの幼虫の串焼き! 蚕のサナギ姿揚げ!
186 21/03/04(木)18:50:23 No.780307319
流行りはじめはなんだこれ?ってなるけど一度口にするとうまい 美味いものはどんどん流行っていい
187 21/03/04(木)18:50:53 No.780307476
味付けが近くて既にその地域のものが流行った実績があるって時点で台湾スイーツは強い
188 21/03/04(木)18:51:07 No.780307542
>流行りはじめはなんだこれ?ってなるけど一度口にするとうまい >美味いものはどんどん流行っていい マカロンだけはただの小麦粉だなって思ったな…
189 21/03/04(木)18:51:31 No.780307634
>専門店作ってまで売るもんじゃない 中華圏では色々新商品開発しながら生き残ってるし…と思ったけど日本だとそういうのはコンビニで済むか
190 21/03/04(木)18:51:48 No.780307699
>>>>なんて?漢字で書いて! >>>エビとナッツの衣揚げだ! >>タレは? >あと1分でできます! 未完成の料理に金額は必要ない!
191 21/03/04(木)18:52:11 No.780307800
マカロンは思ってたんとちがう…感が強すぎた まさかゲロ甘のカリカリとは
192 21/03/04(木)18:52:26 No.780307878
>マカロンだけはただの小麦粉だなって思ったな… 分かるよ… ただマカロンはお高くて美味しいやつはマジでうまいから店によると思うよ でも小麦粉の味かもしれないものにお金払う気しないのは分かる
193 21/03/04(木)18:52:30 No.780307896
>マカロンだけはただの小麦粉だなって思ったな… ふわっさくっしたイメージと実際の食感が違ってな…
194 21/03/04(木)18:52:46 No.780307981
台湾系の奴は妙に味がしっくり来るというか安心するというか
195 21/03/04(木)18:53:40 No.780308204
マカロンはあのカラフルさで一瞬ほんのちょっと流行りそうになっただけの味はある
196 21/03/04(木)18:54:16 No.780308355
10万あれば1週間遊んでこれるんだよな
197 21/03/04(木)18:54:23 No.780308372
>ふわっさくっしたイメージと実際の食感が違ってな… マコロンやマカロンクッキーなら「」のイメージ通りの食感だと思う
198 21/03/04(木)18:54:44 No.780308464
こっちからもブームになるようなもの売りつけてやればいいのに 生八つ橋とかどうよ
199 21/03/04(木)18:55:14 No.780308609
売りつけなくても盗んでいくだろ
200 21/03/04(木)18:55:22 No.780308642
>まさかゲロ甘のカリカリとは 紅茶を飲みながらいただく前提よお茶菓子は
201 21/03/04(木)18:56:00 No.780308794
>台湾ラーメンとかどうよ
202 21/03/04(木)18:56:02 No.780308809
>マカロンはあのカラフルさで一瞬ほんのちょっと流行りそうになっただけの味はある いまもトゥンカロンってでっかいマカロンが流行ってるよ
203 21/03/04(木)18:56:16 No.780308867
マカロンはあんま食べたことないけどキャラメル版きんつばって印象が残ってる
204 21/03/04(木)18:56:32 No.780308939
>こっちからもブームになるようなもの売りつけてやればいいのに >生八つ橋とかどうよ 海外の八角ですのノリでニッキ投げつけるのはもしかしたら刺さるかもしれない
205 21/03/04(木)18:56:56 No.780309059
su4653094.jpg ウシガエル流行れ
206 21/03/04(木)18:57:31 No.780309198
カルメ焼きみたいだなって食べたことないマクロン
207 21/03/04(木)18:57:47 No.780309279
タピオカランドとか出来始めた頃が1番ピークだった気がする... あの頃が1番イカれてた
208 21/03/04(木)18:58:05 No.780309363
大阪なんばの101のタピオカ好きだったなあ 専門店みたいだからまだまだ生きてると思うけど消える前にまた食べに行きたい
209 21/03/04(木)18:58:05 No.780309366
あと5年くらいしたら白いたい焼きが流行ると思う
210 21/03/04(木)18:58:30 No.780309486
>海外の八角ですのノリでニッキ投げつけるのはもしかしたら刺さるかもしれない ニッキはチャイニーズシナモンだよ!
211 <a href="mailto:たいわんじん">21/03/04(木)18:58:44</a> [たいわんじん] No.780309538
>>台湾ラーメンとかどうよ これは名古屋ラーメンだね
212 21/03/04(木)18:59:21 No.780309711
なんばって最近台湾カステラ?に人たくさん並んでるよね 気になって買ったけど確かにおいしかった いつ話題になってたんだろう
213 21/03/04(木)18:59:44 No.780309806
>あと5年くらいしたら白いたい焼きが流行ると思う コンビニでたい焼き風スイーツよく売ってるし結構早めにくると思ってる
214 21/03/04(木)19:00:14 No.780309961
おなかが膨れるので助かる
215 21/03/04(木)19:00:39 No.780310063
台湾メロンパンと言いつつ香港の菠蘿包なのはこの売り出し方考えた人ごめんなさいした方がいいと思う
216 21/03/04(木)19:00:52 No.780310118
相応のカロリーしてる
217 21/03/04(木)19:00:57 No.780310144
>あと5年くらいしたら白いたい焼きが流行ると思う もうそんな時期か 時代は巡るな…
218 21/03/04(木)19:01:03 No.780310168
>あと5年くらいしたら白いたい焼きが流行ると思う ループするにしてもメロンパンぐらいじゃないかな…
219 21/03/04(木)19:01:07 No.780310182
流行ったお菓子も地味に好きな人に支援されて生き残ってるしまぁなくなりはしないだろう
220 21/03/04(木)19:02:18 No.780310468
そろそろ余ったタピオカ粉の使いみちを考える時期だからな… 個人的には冷凍うどんでお世話になっているが…
221 21/03/04(木)19:02:50 No.780310610
流行るのはいいけど飲み差し捨てられないよう次は小さめで出した方がいいと思う
222 21/03/04(木)19:02:51 No.780310619
>台湾メロンパンと言いつつ香港の菠蘿包なのはこの売り出し方考えた人ごめんなさいした方がいいと思う 中国や香港発祥なのに台湾名乗るもの多い問題 そっちのが受けがいいというのは理解できるけど怒る人も出そう…
223 21/03/04(木)19:03:38 No.780310825
>近所のゴンチャはまあまあ混んでる たまに行くけどいろんな新作メニュー出しつつタピオカドリンクもやってるのは好感持てる
224 21/03/04(木)19:04:01 No.780310937
そういえば生タピオカというのも見かけたけど何が生だったんだろう
225 21/03/04(木)19:04:05 No.780310954
カヌレとワッフルまた流行ってくれ…
226 21/03/04(木)19:04:10 No.780310976
男子高校生が並び始めて終わったなこれはと思った
227 21/03/04(木)19:04:27 No.780311047
どうやって死んで行くかなーと思ったらコロナの外出自粛で強制抹殺は予想つかなかったわ
228 21/03/04(木)19:04:37 No.780311088
ナタデココもとっくに消えたと思ってたらダイエット界隈で地味に生き残ってるんだよな
229 21/03/04(木)19:04:56 No.780311180
生食パンも第何次かのブームなの?
230 21/03/04(木)19:05:53 No.780311416
>中国や香港発祥なのに台湾名乗るもの多い問題 >そっちのが受けがいいというのは理解できるけど怒る人も出そう… 台湾でも菠蘿包は人気と聞いたけどだからといって台湾オリジナルみたいに表現するのはよくないよな…
231 21/03/04(木)19:06:17 No.780311515
>台湾メロンパンと言いつつ香港の菠蘿包なのはこの売り出し方考えた人ごめんなさいした方がいいと思う 実物は普通のメロンパンにバター入れただけの代物だから香港のパンとも微妙に違う 台湾は1ミリも関係ないという
232 21/03/04(木)19:06:29 No.780311565
ブームとか関係なく気に入ったから度々飲んでるけどいつ店が消し飛ぶか心配でたまらない
233 21/03/04(木)19:06:31 No.780311577
生食パンもなめてかかったら2日で二斤食べ終わった…おいしい…
234 21/03/04(木)19:06:32 No.780311579
いまはPCR検査屋になったそうだが
235 21/03/04(木)19:06:41 No.780311633
>ウシガエル流行れ カエルなんて…って思うけどめっちゃ美味いよね…
236 21/03/04(木)19:06:44 No.780311642
>男子高校生が並び始めて終わったなこれはと思った 別に男の子が並んでもいいだろ!
237 21/03/04(木)19:07:20 No.780311780
>>ウシガエル流行れ >カエルなんて…って思うけどめっちゃ美味いよね… うまいけど高い……
238 21/03/04(木)19:07:24 No.780311800
>いまはPCR検査屋になったそうだが ブームに乗っかっただけの所はそうなってる
239 21/03/04(木)19:07:34 No.780311838
今年の夏はタピオカサイダーが流行るよ
240 21/03/04(木)19:07:45 No.780311876
>ブームとか関係なく気に入ったから度々飲んでるけどいつ店が消し飛ぶか心配でたまらない お気に入りの店はルーロー飯のランチだったり普通の菓子類も扱ってるからどうにか生き残りそうでどうにか頑張って欲しい
241 21/03/04(木)19:07:48 No.780311887
たまよみのEDで使われてるのが泡沫アニメ感を醸し出してて良い
242 21/03/04(木)19:08:00 No.780311947
最近行った店だとナタデココ無料で追加サービスしてて美味すぎて2杯のんじった
243 21/03/04(木)19:08:35 No.780312104
電球ソーダかわいいけどおっさんだから原宿行けないし…て思ったらブーム終わっててかなしあじ
244 21/03/04(木)19:08:51 No.780312162
>>男子高校生が並び始めて終わったなこれはと思った >別に男の子が並んでもいいだろ! おじさんが並んでも大丈夫…?
245 21/03/04(木)19:09:04 No.780312219
並ぶのが抵抗あるならウーバーとかで頼むのも良し
246 21/03/04(木)19:09:24 No.780312300
>電球ソーダかわいいけどおっさんだから原宿行けないし…て思ったらブーム終わっててかなしあじ 当時は市民まつりでも行けばどこでも売ってただろ!?
247 21/03/04(木)19:09:29 No.780312324
下火とはいえジアレイはまだまだ並んでる
248 21/03/04(木)19:09:43 No.780312378
>おじさんが並んでも大丈夫…? 「」が思っているよりも周りは気にしないから大丈夫
249 21/03/04(木)19:10:13 No.780312503
飲むとハッピーになる飲み物が売れるんじゃあないかな…
250 21/03/04(木)19:10:20 No.780312536
>うまいけど高い…… 向こうだと安くてそれなりに美味しいという食べ物だから高いとなるとわざわざ食う必要性も薄くなるよね…
251 21/03/04(木)19:10:28 No.780312575
>当時は市民まつりでも行けばどこでも売ってただろ!? やだやだ!原宿でゆめかわにかこまれながらのみたい!
252 21/03/04(木)19:11:01 No.780312707
>飲むとハッピーになる飲み物が売れるんじゃあないかな… ハッピーパウダーを舐めつつ呑む…
253 21/03/04(木)19:11:30 No.780312816
>>飲むとハッピーになる飲み物が売れるんじゃあないかな… >ハッピーパウダーを舐めつつ呑む… ただの飲んだくれアル中おっさんじゃねぇか
254 21/03/04(木)19:12:35 No.780313098
ラムーのたこ焼きとか売ってるところに100円であるからたまに買ってる
255 21/03/04(木)19:13:14 No.780313275
そういえばビンロウは売ってるのかな 見た目が気持ち悪いから食ったことないけど…ガンになるらしいし
256 21/03/04(木)19:13:28 No.780313325
タピりタイ
257 21/03/04(木)19:13:35 No.780313354
>飲むとハッピーになる飲み物が売れるんじゃあないかな… 濃いめミルクティーに砂糖ドバドバ!
258 21/03/04(木)19:14:51 No.780313674
定着するにはカロリーが高すぎた
259 21/03/04(木)19:14:52 No.780313682
お祭りの屋台って結構流行りものに敏感ですぐ取り入れるよね
260 21/03/04(木)19:15:20 No.780313815
>そういえばビンロウは売ってるのかな >見た目が気持ち悪いから食ったことないけど…ガンになるらしいし 調べてもなんか高揚作用はあってもまずいとか書いてある…
261 21/03/04(木)19:16:16 No.780314062
>お祭りの屋台って結構流行りものに敏感ですぐ取り入れるよね ローソンでも何ともいえない扱いされてたチャーシューメロンパンが近所の祭りで大ゴケしてた…
262 21/03/04(木)19:17:54 No.780314519
なんかバナナジュース流行るとかあったよね あれお世辞にも美味しく…
263 21/03/04(木)19:17:57 No.780314534
>チャーシューメロンパン すげえまずそう…
264 21/03/04(木)19:18:16 No.780314629
昔は台湾といえば檳榔売りのねえちゃんってイメージだったな 実物見たことないけど
265 21/03/04(木)19:19:20 No.780314918
>実物見たことないけど 2002年から規制されたからもう大昔の話だね