虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/03/04(木)11:10:59 ID:I5iWy34E >再評価... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/03/04(木)11:10:59 ID:I5iWy34E I5iWy34E No.780209053

>再評価しよう

1 21/03/04(木)11:11:07 No.780209079

失せろ

2 21/03/04(木)11:11:32 No.780209150

失せろ

3 21/03/04(木)11:11:45 No.780209193

スレ消せ

4 21/03/04(木)11:11:51 No.780209207

マジで失せろ

5 21/03/04(木)11:12:05 No.780209255

も こ は 流

6 21/03/04(木)11:12:32 No.780209328

アニオリの失敗例として偉大な功績は残した

7 21/03/04(木)11:12:33 No.780209330

失せろ

8 21/03/04(木)11:13:26 ID:I5iWy34E I5iWy34E No.780209490

OPだけだったら割とネタとしては許せた

9 21/03/04(木)11:13:28 No.780209493

失せろ

10 21/03/04(木)11:14:58 No.780209753

見た目も不快 言動も不快 存在が不快

11 21/03/04(木)11:15:55 No.780209914

こいつ以外にもおかしなところはあった 常に空が曇ってたり

12 21/03/04(木)11:17:02 No.780210121

(スレ画じゃなく監督が悪いだろって言っちゃいけないんだろな)

13 21/03/04(木)11:17:22 No.780210167

スレ画はプロデューサーが無理やりねじ込んだキャラでモデルはプロデューサーの少年時代で 後にそのプロデューサーはいじめコネクト事件を起こして叩かれて徳島に左遷されたというオチがついた

14 21/03/04(木)11:18:28 No.780210366

>(スレ画じゃなく監督が悪いだろって言っちゃいけないんだろな) なんでそう思ったの?

15 21/03/04(木)11:18:50 No.780210442

こいつ以降不快なオリキャラがほぼ産まれなくなった気がする

16 21/03/04(木)11:19:52 No.780210624

冬のキャラ作っただけなのに酷い言われようだ

17 21/03/04(木)11:20:33 ID:I5iWy34E I5iWy34E No.780210748

ダークみなみけみたいなネタは一話か2話程度やるだけだったら許せたかもしれんが

18 21/03/04(木)11:21:09 No.780210874

>スレ画はプロデューサーが無理やりねじ込んだキャラでモデルはプロデューサーの少年時代で >後にそのプロデューサーはいじめコネクト事件を起こして叩かれて徳島に左遷されたというオチがついた 昔話の悪者みたいな人生だな

19 21/03/04(木)11:21:18 No.780210906

>冬のキャラ作っただけなのに酷い言われようだ 冬馬…

20 21/03/04(木)11:23:23 No.780211300

su4651946.jpg 若干面影あるか

21 21/03/04(木)11:24:00 No.780211436

プロデューサーはともかく 徳島って流刑地なんだな…

22 21/03/04(木)11:24:14 No.780211483

どこを評価するのか立てたなら書け

23 21/03/04(木)11:26:22 No.780211881

監督が悪いんだかPが悪いんだかそもそもの企画が腐ってたのか コイツはおかわりがクソっていう象徴でしかないから消えたところで 変に癖が強い作画とテンポの悪さはどうにもなんねぇという

24 21/03/04(木)11:28:30 No.780212286

別にこいつ消えたところで作品が劇的によくなるわけでもない点では もう少しましな評価されるべき

25 21/03/04(木)11:29:28 No.780212456

今でも幻覚だったんじゃないかと思ってるよあのアニメ…

26 21/03/04(木)11:29:32 No.780212470

本編中でも急に消えたし本当にどうでもいい存在ではある 象徴的に言われるけど

27 21/03/04(木)11:30:13 No.780212611

スレ画はアニメのお船みたく反面教師の教材的な評価しか出来ないのでは?

28 21/03/04(木)11:30:18 No.780212624

特定キャラが象徴にされる事あるよね… 俺屍2…スパロボK…

29 21/03/04(木)11:30:55 No.780212731

実際キャベツとおかわりと京アニは深夜アニメシーンに影響与えたと思うよ

30 21/03/04(木)11:31:19 No.780212795

何回立つんだよ

31 21/03/04(木)11:32:25 No.780212991

アニメクソオリジナルの象徴かつ間に挟まり隊

32 21/03/04(木)11:33:03 No.780213100

当のプロデューサーは元いた会社から別会社に移籍して 移籍後プロデュース一発目が無職転生でヒットして奇跡の大復活遂げたよ

33 21/03/04(木)11:36:12 No.780213651

問題はこいつだけじゃないのがなあ

34 21/03/04(木)11:36:21 No.780213674

正直スレ画なんかより意味不明な不穏な演出が酷すぎた まあスレ画もそのうちの一つと言えばそうだけど

35 21/03/04(木)11:36:50 No.780213754

>当のプロデューサーは元いた会社から別会社に移籍して >移籍後プロデュース一発目が無職転生でヒットして奇跡の大復活遂げたよ つまり無職の主人公がスレ画…?

36 21/03/04(木)11:37:26 No.780213873

>問題はこいつだけじゃないのがなあ オリキャラとして存在したがゆえに負の面を一手に引き受けてしまった感じ

37 21/03/04(木)11:38:03 No.780213987

みなみけ一期みて大満足してそれ以降見なかったのは正解だったようだ

38 21/03/04(木)11:39:24 No.780214236

左遷先の徳島からは1年かそこらで復帰したみたいだけど そっからずっとアシスタントプロデューサーとかって良く分からん役職につかされてたみたいだから 元の会社に残ってても一生冷や飯喰らいだろうし移籍していきなりヒット作に恵まれるとはついてるね

39 21/03/04(木)11:39:30 No.780214255

なんのキャラか分からないけど絵柄的にローゼンメイデンあたりと思う

40 21/03/04(木)11:39:45 No.780214300

みなみけは1期と4期みりゃ良いよ

41 21/03/04(木)11:41:12 No.780214573

>みなみけは1期と4期みりゃ良いよ 3でマシになったけど1ほどのキレがないなと思って4見れてないんだよな…

42 21/03/04(木)11:41:23 No.780214614

全体的になんか妙な感じだった後のクールで取り返した

43 21/03/04(木)11:43:12 No.780214961

まあみなみけファンには悪いがこの後不快なオリジナルが減った気はする

44 21/03/04(木)11:43:32 No.780215030

一期が良かったせいもあるのかなって思ってたけどおかわりがシリーズ通して一番酷かった

45 21/03/04(木)11:46:01 No.780215497

ていうかなんで1期直後に別制作でおかわりやったの あんな形式他で見たことないけどどういう経緯だったんだ

46 21/03/04(木)11:46:16 No.780215549

>まあみなみけファンには悪いがこの後不快なオリジナルが減った気はする 神様のメモ帳や夢喰いメリーのJC作品も貢献してるな…

47 21/03/04(木)11:46:44 No.780215625

>いじめコネクト事件 興味本位で検索したらものすごい胸糞悪い事件だった

48 21/03/04(木)11:47:09 No.780215713

そもそも冬はいるってのが

49 21/03/04(木)11:48:06 No.780215904

俺がこのつまんねー原作を面白くしてやるぜみたいなのが横行してたのすごい時代だ…

50 21/03/04(木)11:49:39 No.780216192

>俺がこのつまんねー原作を面白くしてやるぜみたいなのが横行してたのすごい時代だ… 面白いからアニメ化してんだよな… そんなもんオリジナルでやってくだち!

51 21/03/04(木)11:50:33 No.780216368

オリジナルの被害者…メルーさん…

52 21/03/04(木)11:51:10 No.780216491

>俺がこのつまんねー原作を面白くしてやるぜみたいなのが横行してたのすごい時代だ… というか原作をそのままアニメ化すると監督がただのアニメ化マシンになっちゃうから なんとしてもオリジナル要素入れなきゃみたいなところがあった 結果地獄だった

53 21/03/04(木)11:51:35 No.780216573

メリーさんは原作がそもそもつまんね…だしアニメ化できたのが不思議なやつだっただろ!

54 21/03/04(木)11:52:15 No.780216718

OPEDのダンスとかそういう方向のオリジナルならいいんだけどね

55 21/03/04(木)11:52:20 No.780216740

なんで制作会社変えて作る手法廃れないんだろうな 成功例ないじゃん

56 21/03/04(木)11:52:28 No.780216772

00~08年くらいまで原作レイプを体験した世代と 今の世代のレイプ感は違うんだろうなと思う

57 21/03/04(木)11:52:53 No.780216852

実写映画化もなぜか香取慎吾の独壇場だったな

58 21/03/04(木)11:53:17 No.780216937

>俺がこのつまんねー原作を面白くしてやるぜみたいなのが横行してたのすごい時代だ… 俺の中ではナベシンが悪いってことになってる ナベシンよく自分をオリキャラとして作中に出してたしそれを真似るのも何人か出た

59 21/03/04(木)11:53:21 No.780216951

常にどんより曇った空といい黒いモブといい全体的に辛気臭いよね

60 21/03/04(木)11:54:05 No.780217113

シゴフミ true tears みなみけおかわり ペルソナtrintysoul 我ら2008年冬アニメ鬱四天王!

61 21/03/04(木)11:54:31 No.780217203

オリキャラなのに準主役なのもなんだかなぁっていう

62 21/03/04(木)11:54:33 No.780217216

媒体で文法違うからそれに応じてコンバートが必要って事を曲解した感じなのかな…

63 21/03/04(木)11:54:56 No.780217289

>なんで制作会社変えて作る手法廃れないんだろうな 制作会社がこれをアニメ化させてほしいって言ってくるのを許可するからだよ >成功例ないじゃん Fateとか成功してるだろ

64 21/03/04(木)11:55:15 No.780217347

>我ら2008年冬アニメ鬱四天王! 一個だけ問題の毛色が違いすぎませんか

65 21/03/04(木)11:55:58 No.780217503

スレ画は制作を変えたこと自体が問題じゃないだろ 変えた先が問題なんだよ

66 21/03/04(木)11:56:02 No.780217516

>メリーさんは原作がそもそもつまんね…だしアニメ化できたのが不思議なやつだっただろ! …すぞ

67 21/03/04(木)11:57:14 No.780217747

del

68 21/03/04(木)11:57:26 No.780217793

いまだに当時のアニメシーンがなんであんなにクソミソだったのかって 総括するような話って作り手側から出てこないよな そろそろ出ても良いと思うんだが

69 21/03/04(木)11:58:12 No.780217961

スレ画は未だに語り継がれる原作レイプの代名詞という コイツだけじゃなくて他のキャラの性格の変貌とか含めてだけど

70 21/03/04(木)11:58:57 No.780218106

でもこの頃はアニメ人気自体の熱もすごい高かったからあれはあれで楽しかったよ 別に戻せとは言わんけど

71 21/03/04(木)11:59:50 No.780218300

なんでかわからんけどなんかすごい不快な顔してるよな

72 21/03/04(木)12:00:09 No.780218375

漫画のアニメ化って基本的に制作会社側からの提案で出版社側から動くことってほとんど無い 放送枠持ってるとこが依頼することもあるけど基本的には無い

73 21/03/04(木)12:00:54 No.780218527

>なんでかわからんけどなんかすごい不快な顔してるよな 陰気そうだから殴りたくなるんだと思う

74 21/03/04(木)12:01:08 No.780218564

原作通りやってこれ原作読めばいいなってなってそのまま死んでくってのも結構あった 良い作画なんてそうそうなかった時代であるし

75 21/03/04(木)12:01:19 No.780218594

>いまだに当時のアニメシーンがなんであんなにクソミソだったのかって >総括するような話って作り手側から出てこないよな >そろそろ出ても良いと思うんだが 今のアニメ業界なんて忖度の塊やぞ

76 21/03/04(木)12:01:24 No.780218616

来たばい

77 21/03/04(木)12:01:27 No.780218629

干支が一周しても未だに言われるのかこいつ

78 21/03/04(木)12:01:29 No.780218637

>なんでかわからんけどなんかすごい不快な顔してるよな モデルになったプロデューサーがかわいそうだろ

79 21/03/04(木)12:01:34 No.780218656

原作あり作品の映画版みたいにオチをつけるゲストならまだいいんだ 何も解決してない…

80 21/03/04(木)12:01:56 No.780218735

>>いまだに当時のアニメシーンがなんであんなにクソミソだったのかって >>総括するような話って作り手側から出てこないよな >>そろそろ出ても良いと思うんだが >今のアニメ業界なんて忖度の塊やぞ 事情通来たな…

81 21/03/04(木)12:02:15 No.780218785

なんかこのアニメは1期が一番キャラかわいかったな

82 21/03/04(木)12:02:16 No.780218787

1期と比べられるからでこれ単体として見れば…やっぱねぇわ

83 21/03/04(木)12:02:19 No.780218800

>今のアニメ業界なんて忖度の塊やぞ ネットで似非関西弁使うキチガイは出てこないで死んで

84 21/03/04(木)12:02:26 No.780218824

「ぼくらの」の監督も余計なこと言って問題になってた記憶がある

85 21/03/04(木)12:02:33 No.780218850

モブをわざわざ描かせた上で黒く塗りつぶさせる!

86 21/03/04(木)12:02:49 No.780218901

>来たばい >失せろ

87 21/03/04(木)12:03:03 No.780218960

原作は読んでないですみたいなのがかっこつけで存在してたのが信じられない

88 21/03/04(木)12:03:37 No.780219089

>モブをわざわざ描かせた上で黒く塗りつぶさせる! 聲の形みたいな心理状態でも表してたのかな

89 21/03/04(木)12:03:58 No.780219159

2000年代中盤~後半のシャフトアニメは アニオリ入れまくって人気も博した稀有な例だけど あれも新房がシャフト演出は予算の都合で取ったセンスの良い手抜きだってぶっちゃけてたな

90 21/03/04(木)12:03:59 No.780219165

削除依頼によって隔離されました シャンクスも構ってシャ~~~~~ン https://img.2chan.net/b/res/780217025.htm シャンクスも構ってシャ~~~~~ン https://img.2chan.net/b/res/780217025.htm シャンクスも構ってシャ~~~~~ン https://img.2chan.net/b/res/780217025.htm シャンクスも構ってシャ~~~~~ン https://img.2chan.net/b/res/780217025.htm シャンクスも構ってシャ~~~~~ン https://img.2chan.net/b/res/780217025.htm シャンクスも構ってシャ~~~~~ン https://img.2chan.net/b/res/780217025.htm シャンクスも構ってシャ~~~~~ン https://img.2chan.net/b/res/780217025.htm

91 21/03/04(木)12:05:21 No.780219420

>「ぼくらの」の監督も余計なこと言って問題になってた記憶がある 僕の負けですってタイトルのブログで原作嫌い発言だな

92 21/03/04(木)12:05:25 No.780219441

どんよりとした展開と雰囲気から晴れていくのは分かりやすくそういう演出だけど …何故みなみけでそれを?

93 21/03/04(木)12:05:45 No.780219512

最近だけどアニオリ要素×高橋ナツコで普通に面白かったこみっくがーるずは奇跡だと思う

94 21/03/04(木)12:06:54 No.780219775

ぼくらのの監督はしっかり読み込んだ上で嫌いって言ってるから全然違うと思うんだけどな…

95 21/03/04(木)12:07:16 No.780219862

ナツコなのに面白いのはゆゆ式もだし 結局は周りのコントロール次第なんだろう

96 21/03/04(木)12:07:18 No.780219870

オリキャラのせいで他のキャラ割り食う比較的最近のアニメっていうとはじめてのギャル

97 21/03/04(木)12:07:27 No.780219897

>「ぼくらの」の監督も余計なこと言って問題になってた記憶がある あれされて原作中にテーマ曲の歌詞引用した作者はすげぇよ…

98 21/03/04(木)12:07:43 No.780219959

みなみけ一期と二期って間を空けず連続でやってたんだな 当時見てなかったから状況知らんけど 一期で評判良いアニメ見られたと思ったら 次のクールの二期でいきなり製作会社が変わって作風も暗くなってアニオリどんどん入ってくるって 視聴者側は脳が破壊されそうだ

99 21/03/04(木)12:08:17 No.780220108

OPはいい曲なんだけど原作の雰囲気に合ってなさすぎる…

100 21/03/04(木)12:08:20 No.780220117

そもそも原作付きでやることか

101 21/03/04(木)12:09:06 No.780220290

原作付きじゃないと好きなことできねえ

102 21/03/04(木)12:09:09 No.780220300

監督自身も大失敗と認めてたよねこれ

103 21/03/04(木)12:09:12 No.780220308

スレ画は伝説の象徴みたいなもんだけどそもそも出てくる前からヤバかったし出てない回もヤバいから風評被害でもある

104 21/03/04(木)12:09:16 No.780220325

最近のアニメは原作をまんま動かしたものが増えてようやく安心できるようになった キャラデザも原作タッチでいいんだ

105 21/03/04(木)12:09:25 No.780220359

一期の原作調理がうますぎた

106 21/03/04(木)12:09:31 No.780220384

ぶっちゃけ1期のスタッフでもう一度アニメ化してほしい あれが1番面白かった

107 21/03/04(木)12:09:50 No.780220469

なまじ一期が原作の雰囲気をちゃんと再現したふんわりした空気だったから おかえりで急に陰惨になったら帰って来るなって言われるのも当然

108 21/03/04(木)12:09:51 No.780220477

監督がサトジュンだと脚本の癖が弱くなる岡田麿里みたいなものだな

109 21/03/04(木)12:09:59 No.780220502

長女がヒス女になってたのが一番つらかった

110 21/03/04(木)12:10:27 No.780220613

日常系アニメでこんだけ言われるのは風格がある

111 21/03/04(木)12:10:40 No.780220673

>ぼくらのの監督はしっかり読み込んだ上で嫌いって言ってるから全然違うと思うんだけどな… ブログの内容もこういう意図で改変したって細かく書いてたしね でもそもそもなんでもリアリティにこだわるのが視聴者と噛み合わないんだ…

112 21/03/04(木)12:10:45 No.780220698

この時期のアニメでオリ展開ぶっこまれたのだと明後日の方向がある こっちは原作が適当な鬱展開で迷走するなか綺麗に話まとめてて高評価

113 21/03/04(木)12:11:01 No.780220748

方向性も制作も違う1クール目と2クール目を連続で流す挑戦的な試みって感じだった

114 21/03/04(木)12:11:22 No.780220842

コイツが引っ越すシーンは小学生の転校って感じで割と好き みなみけで見たかったというとノーだけど

115 21/03/04(木)12:11:25 No.780220859

当時ヒットしたハルヒですら 尺の都合とかそういうのじゃなくて監督の裁量で時系列いじりまくってたし そういう時代だったと思うしかない

116 21/03/04(木)12:11:26 No.780220867

一期からシームレスにこれに移行するの凄いよね

117 21/03/04(木)12:11:30 No.780220890

>でもそもそもなんでもリアリティにこだわるのが視聴者と噛み合わないんだ… ジアースの設定が明確に存在してるのにリアルの物理描写にこだわるのは意味分からんかった

118 21/03/04(木)12:12:53 No.780221225

オリキャラがなんかしてる分にはフーンって感じだけど 主要キャラが暗い話多いのが一番キツいよね

119 21/03/04(木)12:13:18 No.780221323

「原作そのままやるなんて意味ない」という思想自体は正しいんだよ ただそれはこの台詞全部読んだらテンポ悪すぎるなとかこのシーンは入れ換えた方が分かりやすいなとか メディアの違いを補正しろという意味であってオリキャラ活躍させろという意味じゃない

120 21/03/04(木)12:13:22 No.780221343

「紅」のアニメも原作とは全く違うほぼ別作品の全編アニオリなんだ でも「卑しいヒロイン」という言葉を作ったり一作品としてはかなり面白いという

121 21/03/04(木)12:13:32 No.780221381

どんな時でも作品にとどまらずアニメ業界の話題に発展させる画像

122 21/03/04(木)12:13:45 No.780221433

>当時ヒットしたハルヒですら >尺の都合とかそういうのじゃなくて監督の裁量で時系列いじりまくってたし >そういう時代だったと思うしかない 「涼宮ハルヒの憂鬱」は原作1巻で完結してるからその後の日常回をアニメに織り込むとなるとナイス構成だったと思うけどね

123 21/03/04(木)12:14:22 No.780221581

別解釈入れるのは一向に構わんのだけど誰が求めてるのこれってやつ作るからなあ…

124 21/03/04(木)12:15:42 No.780221908

>でも「卑しいヒロイン」という言葉を作ったり一作品としてはかなり面白いという 夕乃さんは原作から卑しかったような…

125 21/03/04(木)12:15:52 No.780221952

今みたいに原作でまとまってないからアニメもまとめず終わるね!が許されなかったとか そもそも続編とかないとか当時なりの事情は色々あったんだ…その上で画像はクソ判定を受けた

126 21/03/04(木)12:15:53 No.780221954

でも中華一番のマスコットオリキャラは人気あるし…

127 21/03/04(木)12:16:16 No.780222053

>別解釈入れるのは一向に構わんのだけど誰が求めてるのこれってやつ作るからなあ… 原作者が求めてたトンデモ映像化いいよね…

128 21/03/04(木)12:16:47 No.780222195

原作はギスギス展開はそこまで目立たないギャルゲーだったのに アニメでは修羅場と鬱展開が目白押しだったシャッフル!いいよね よくねえ...

129 21/03/04(木)12:17:15 No.780222313

アニオリでウケる場合もあるし 結局結果論ではある 画像は問題外

130 21/03/04(木)12:17:26 No.780222357

>>でも「卑しいヒロイン」という言葉を作ったり一作品としてはかなり面白いという >夕乃さんは原作から卑しかったような… うむ原作からそうだし他にもああいうなりふり構わないヒロインはいた ああいうタイプを「卑しい」「卑しいひと」と表現して言葉を定着させたのが強かった

131 21/03/04(木)12:17:37 No.780222403

アニメの宣伝ラジオでアニメの話をしなくなる

132 21/03/04(木)12:17:48 No.780222452

アニメーションにする以上何かしらの部分で原作を超える(変えるではない)必要が出てきたってのが今の時代だと思う それが無きゃ注目が集められないって厳しいネ

133 21/03/04(木)12:18:45 No.780222677

>原作者が求めてたトンデモ映像化いいよね… 真っ先に実写版のアレが思い浮かんだけどアレは実写だったな…

134 21/03/04(木)12:19:05 No.780222778

原作監修でアニメオリジナル突っ走ったアルペジオ好きよ

135 21/03/04(木)12:19:32 No.780222898

スレ画が貼られる度に繰り返し語られることではあるけど スレ画はオリキャラだから矢面に立たされるだけで 別にスレ画が居なかったとしても作品全体が良くなった訳ではないのが酷い

136 21/03/04(木)12:20:05 No.780223046

一番作品の扱いひどかったのは原作者にアニメ1話用1時間分書かせておいて使わない神メモだと思う

137 21/03/04(木)12:20:31 No.780223160

OPとEDですでに終わってたからな!ちょっとやそっとで何とかなるような代物じゃない

138 21/03/04(木)12:20:41 No.780223207

円盤化もされていないので本当の意味で黒歴史になったジョジョ一部映画がどんなのだったのか気になる

139 21/03/04(木)12:20:44 No.780223216

画像はとりあえず何が悪いって話するときに全部!だと話しにくいから真っ先に挙げられる

140 21/03/04(木)12:20:54 No.780223265

>原作はギスギス展開はそこまで目立たないギャルゲーだったのに >アニメでは修羅場と鬱展開が目白押しだったシャッフル!いいよね >よくねえ... 知らん人には受けがよかったりするのでめんどくさいね

141 21/03/04(木)12:20:54 No.780223271

このクソメガネいなくても日常アニメとは思えない雰囲気の暗さよ

142 21/03/04(木)12:21:48 No.780223520

なんで冬は既に居たのにこの名前だったのかがマジで分からない

143 21/03/04(木)12:21:50 No.780223529

>方向性も制作も違う1クール目と2クール目を連続で流す挑戦的な試みって感じだった たしか制作が同時進行だったんだよな 当時あまり評判がよくなかった童夢がここからメチャクチャ評価されるようになって アスリードはその逆の道を辿っていった

144 21/03/04(木)12:22:07 No.780223621

一期がまた面白かったから落差がひどかったというのもあるけど 単品で二期出されても今のアニメひどかったね以外の評価はねえんだ

145 21/03/04(木)12:23:37 No.780224054

アイマスゼノクラシアも今では再評価が進んでいて 当時の制作状況とかも理解できたけど 個人的には今でも地雷だよ...

146 21/03/04(木)12:23:51 No.780224111

お前 弟決定!はそうそう思いつけるものじゃない

147 21/03/04(木)12:24:00 No.780224153

>「原作そのままやるなんて意味ない」という思想自体は正しいんだよ >ただそれはこの台詞全部読んだらテンポ悪すぎるなとかこのシーンは入れ換えた方が分かりやすいなとか >メディアの違いを補正しろという意味であってオリキャラ活躍させろという意味じゃない 原作時点で設定ミスがある台詞が一言直せばすむのにそのままだったりすると 逆に理解度低いな…ってなるわ

148 21/03/04(木)12:24:44 No.780224379

雰囲気を暗く保つために色塗った人物を黒塗りにしちゃうんだから完全にメンタル案件

149 21/03/04(木)12:24:55 No.780224435

そもそも一期二期で期間空けずに会社違うのが一体何があったんだってなる みなみけ以外にもあるのかな

150 21/03/04(木)12:25:04 No.780224466

おかわりは評判の良い一期の直後だからアニオリのクソっぷりが比較しやすかったんだ それ以前に漫画がアニメ化でクソになっても「原作がクソだからじゃないの?」「原作厨はうるせえな」とかされがちだった

151 21/03/04(木)12:25:08 No.780224482

>アニメーションにする以上何かしらの部分で原作を超える(変えるではない)必要が出てきたってのが今の時代だと思う >それが無きゃ注目が集められないって厳しいネ ジョジョからは比較的素直にやってもいいしそうであることが美徳みたいになってきた気もする 要素変えてきた寄生獣は微妙扱いだったし

152 21/03/04(木)12:25:14 No.780224511

>お前 弟決定!はそうそう思いつけるものじゃない 三姉妹には冬がいない!!オリキャラ入れ込む余白だ!!って思ったら 既にそんなの原作時点で埋まってたという

153 21/03/04(木)12:25:29 No.780224589

ゼノグラシアは面白いとか言ってる奴ら冗談だろとか思ってしまうのはある

154 21/03/04(木)12:25:52 No.780224696

ゼノグラの再評価がされてるなんて初めて聞いた まだ覚えてる人いたのかアレ

155 21/03/04(木)12:26:55 No.780224971

>個人的には今でも地雷だよ... 当時だとどんな形でも一度アニメ化されたら同じ原作で次はほぼない時代だしなぁ 評価できるところはあっても見てた人からすれば絶望的な代物だったりするよね

156 21/03/04(木)12:27:01 No.780224993

>そもそも一期二期で期間空けずに会社違うのが一体何があったんだってなる >みなみけ以外にもあるのかな 単に同じ会社だと期間が開いちゃうし 別の会社でも行けるかどうかの実験だったんじゃねかな 作風そのもの弄っちゃうようなのぶつけたら実験にならねえんだけども

157 21/03/04(木)12:27:08 No.780225030

>雰囲気を暗く保つために色塗った人物を黒塗りにしちゃうんだから完全にメンタル案件 モブキャラを黒塗りの人形にしてわざと違和感出る形で背景に置くのは ぱにぽになんかでもやってたけど あっちはシュールギャグだったからなぁ... 日常アニメでやるのはどう考えても合ってない

158 21/03/04(木)12:27:16 No.780225066

>メリーさんは原作がそもそもつまんね…だしアニメ化できたのが不思議なやつだっただろ! だったらあんなに長期連載しねぇよ 去年までやってるんだぞ

159 21/03/04(木)12:27:35 No.780225145

アイドルのスク撮りまくるロボットってのだけはちょっと面白かったよ

160 21/03/04(木)12:27:37 No.780225159

ゼノグラはスパクロ出てるからその辺りから好きって言う人増えたかな

161 21/03/04(木)12:28:22 No.780225398

ジョジョがそのままやっても名作は名作じゃんって証明してしまった…

162 21/03/04(木)12:28:42 No.780225499

スタジオ変更は今でも割とある 例えばごちうさはメインのスタッフは変わってないけどスタジオは3回も変わってる

163 21/03/04(木)12:29:09 No.780225608

ゼノグラはめっちゃクソってほどでもないのがややこしい メカと設定はかなり好きだけど話は別に…

164 21/03/04(木)12:29:27 No.780225699

来期の異世界魔王二期も変わるもんね

165 21/03/04(木)12:29:58 No.780225848

>そもそも一期二期で期間空けずに会社違うのが一体何があったんだってなる 童夢のスケジュールが埋まってて2クール確保できなかったという噂はあった 本当かどうかはわからんが

166 21/03/04(木)12:30:03 No.780225868

童夢はキャベツでやらかしてたので放送前はむしろこっちが大丈夫か心配されていたんだよね

167 21/03/04(木)12:30:06 No.780225874

あとロボアニメ好きな人ってクソアニメ慣れしてるからね

168 21/03/04(木)12:30:20 No.780225937

アニオリクソアニメ化で割と少なからず原作者が失望で壊れるケースもあるのがつらい でも原作よりまともに再構成したらけいおんみたいな作品期待してたのになー!で拗ねて投げたヒャッコの作者はクズい

169 21/03/04(木)12:30:29 No.780225996

そもそも2社にそれぞれ作ってもらいます!って触れ込みだったのに いまや覚えられてなくてスレ画の話がほとんどなのがなかなか面白い

170 21/03/04(木)12:30:47 No.780226059

アイマスって主軸のコンテンツが未だに継続してるからこそって感じだ 舞姫にアイマスキャラの名前乗っけただけのアニメだったし

171 21/03/04(木)12:30:49 No.780226067

おねショタは時代先取りしすぎてたな

172 21/03/04(木)12:31:00 No.780226112

>ゼノグラはめっちゃクソってほどでもないのがややこしい >メカと設定はかなり好きだけど話は別に… というかキャラの大半が性欲に忠実な自己中ばっかで好きになる要素が全くない

173 21/03/04(木)12:31:05 No.780226132

>「原作そのままやるなんて意味ない」という思想自体は正しいんだよ >ただそれはこの台詞全部読んだらテンポ悪すぎるなとかこのシーンは入れ換えた方が分かりやすいなとか >メディアの違いを補正しろという意味であってオリキャラ活躍させろという意味じゃない 実写化だと逆にそこは変えろよ…って部分が原作通り過ぎて逆効果な例多いよね 現実にいるとキツすぎる服装や髪色とか大袈裟すぎる動きや台詞とか

174 21/03/04(木)12:31:09 No.780226150

鬼灯の冷徹はスタジオ変わってなんかテンポ悪くなったような気がした

175 21/03/04(木)12:31:33 No.780226264

漫画って動画の切り抜きだから優秀な連中が関われば元が名作なら上手くいく可能性高い 問題は小説とアドベンチャー系のシナリオがあるゲーム(主にソシャゲ)

176 21/03/04(木)12:31:39 No.780226298

なろう原作のアニメ化は何しても許されるから気が楽だろうな

177 21/03/04(木)12:32:25 No.780226510

>なろう原作のアニメ化は何しても許されるから気が楽だろうな 出来悪ければ文句言う人多いからそうでもない

178 21/03/04(木)12:32:39 No.780226583

>おねショタは時代先取りしすぎてたな これおねショタでもショタ側がゴブリンみたいなクソガキパターンに近いよ!

179 21/03/04(木)12:33:05 No.780226701

>なろう原作のアニメ化は何しても許されるから気が楽だろうな 何故許されると思うのか

180 21/03/04(木)12:33:14 No.780226756

昔のブラゲとソシャゲアニメは割り切ってオリジナルで滅茶苦茶やってるの多かったしそれが面白かったな 最近は真面目に原作やられて逆に困ったり

181 21/03/04(木)12:33:17 No.780226773

原作の補完になるアニオリは好評 異物にしか思えないアニオリは不評

182 21/03/04(木)12:33:21 No.780226797

>出来悪ければ文句言う人多いからそうでもない 出来悪くても原作に忠実にやりましたでいいじゃん

183 21/03/04(木)12:33:24 No.780226811

なろうだろうが売れてる原作なら普通に叩かれんだろ

184 21/03/04(木)12:34:01 No.780226982

>あとロボアニメ好きな人ってクソアニメ慣れしてるからね 慣れてはいる…慣れてはいるが…楽しくはないぞ…

185 21/03/04(木)12:34:19 No.780227065

忠実でもテンポ悪ければダメだろっていろんな作品で言われるぞ

186 21/03/04(木)12:34:30 No.780227112

>出来悪くても原作に忠実にやりましたでいいじゃん …?

187 21/03/04(木)12:34:47 No.780227199

>>あとロボアニメ好きな人ってクソアニメ慣れしてるからね >慣れてはいる…慣れてはいるが…楽しくはないぞ… でも荒らし扱いされるし楽しいって言おうな

188 21/03/04(木)12:35:30 No.780227393

>最近は真面目に原作やられて逆に困ったり 序盤は適当なストーリーだったから補完されてありがたいけどそれでもつらい!

189 21/03/04(木)12:36:00 No.780227547

なろう系は出来のよいコミカライズが先にあるとそっちと比較されがちで アニメなりの解釈や作り方が叩かれる様子をよく見るようになった

190 21/03/04(木)12:36:52 No.780227809

なろうじゃないけど ゴブスレのアニメはあのコミカライズがあるのが不幸なんだか幸運なんだか

191 21/03/04(木)12:37:01 No.780227853

>なろう系は出来のよいコミカライズが先にあるとそっちと比較されがちで >アニメなりの解釈や作り方が叩かれる様子をよく見るようになった コミックウォーカー連載とかで無料で読めて比べやすいからな

192 21/03/04(木)12:38:56 No.780228396

そもそも「動かすのに全く向いてない原作」ってのも間違いなくあるしな このてのスレでよく名前があがる血界戦線とか

193 21/03/04(木)12:38:57 No.780228399

>でも荒らし扱いされるし楽しいって言おうな 荒らしはお前だろ…

194 21/03/04(木)12:39:07 No.780228447

ゼノクラシアは当時はアイドル盗撮してるインベルがキモいな!って思ってたけど スマホでアイドルのスクショをSNSで上げまくってる現在のPの姿をを先取りしていたって意味では先見の明があった

195 21/03/04(木)12:40:05 No.780228734

相変わらずこのスレ画はうんこつくんだな

196 21/03/04(木)12:40:23 No.780228836

>ゼノクラシアは当時はアイドル盗撮してるインベルがキモいな!って思ってたけど >スマホでアイドルのスクショをSNSで上げまくってる現在のPの姿をを先取りしていたって意味では先見の明があった 昔だってアイドルのパンチラ洞察して雑誌に送ってたぞ

197 21/03/04(木)12:40:52 No.780228973

>そもそも「動かすのに全く向いてない原作」ってのも間違いなくあるしな 4コマ原作はだいたいテンポが死ぬから失敗しやすいね あずまんが大王とか原作好きだったけどアニメは正直…

↑Top