21/03/04(木)10:56:59 >再評価... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/03/04(木)10:56:59 No.780206783
>再評価しよう
1 <a href="mailto:耳長">21/03/04(木)10:59:17</a> [耳長] No.780207149
口だけ野郎だから重要な局面で使うなよ
2 21/03/04(木)11:01:31 No.780207503
とりあえず何で水源とのルート確保しなかったのかを
3 21/03/04(木)11:08:03 ID:M/4mpJkg M/4mpJkg No.780208561
孔明に司馬懿を降ろす工作を進言して成功させたぐらいしか実績がねえ
4 21/03/04(木)11:12:07 No.780209261
南蛮で心を攻める方針を採用されたし…
5 21/03/04(木)11:13:55 No.780209569
むしろ正史の方が活躍してる気はする 参謀の仕事はできても軍才は無かったんだと思う
6 21/03/04(木)11:18:20 No.780210334
どうして…
7 21/03/04(木)11:18:35 No.780210395
いっそ王平に任せればよかったのに
8 21/03/04(木)11:22:20 No.780211120
やらかした後に逃げようとしてるっぽいのが…
9 21/03/04(木)11:22:50 No.780211209
無双8プレイヤー「馬謖って馬鹿だろ?」
10 21/03/04(木)11:23:24 No.780211303
>やらかした後に逃げようとしてるっぽいのが… これが致命的だと思う
11 21/03/04(木)11:26:26 No.780211894
孔明が自分がなんでも出来るからって弟子もこれくらいは出来るだろって思っちゃったんだろうなあ
12 21/03/04(木)11:29:05 No.780212384
こいつの陰でなんか普通に作戦失敗で降格させられた趙雲
13 21/03/04(木)11:30:32 No.780212668
まぁ丞相も降格してるし…
14 21/03/04(木)11:31:58 No.780212919
馬謖より魏延を使ってあげてね
15 21/03/04(木)11:32:43 No.780213042
王平以外の反対が無かったのも人材不足感ある
16 21/03/04(木)11:33:11 No.780213124
>馬謖より魏延を使ってあげてね こっちはこっちで人望が無い…
17 21/03/04(木)11:44:11 No.780215138
王平とかいう文盲の癖に逆張りがいつも正しい奴
18 21/03/04(木)11:45:39 No.780215430
たまにスレ画のせいで山の上に陣を張る=悪手みたいに思い込んでる子すらいる
19 21/03/04(木)11:47:56 No.780215859
張コウの進軍ルートを読みきったのはすごいし西へ急行しなきゃいけない相手に防衛陣を固めて二択迫るのもいいアイディアなんだ 水の手を確保しなかったのはまじでなんなんだ…
20 21/03/04(木)11:50:43 No.780216406
瓶割り柴田的な…
21 21/03/04(木)11:51:43 No.780216603
実際の街亭を見ると山脈地帯だから山上にいくのはまあわかる 部下をおいて逃げてさらに裁き受けず逃げようとしたらそら処刑されるって
22 21/03/04(木)11:52:06 No.780216683
演戯を読んでるとまるで蜀は綺羅星みたいな武将がいるように見えるけど 手の平程度の勇将のみであとは最初っから最期まで耳長おじさんの一生はカツッカツよ
23 21/03/04(木)11:52:11 No.780216702
山に陣取っておけば街道をそもそも進めないしちょっかい出して来たら逆落としで大打撃! って思ってたら水止められた
24 21/03/04(木)11:53:21 No.780216952
王平が援護に来なかったのが悪い
25 21/03/04(木)11:54:07 No.780217120
部下が全員項羽レベルなら勝てたんだし馬謖のせいだとは一概にはいえない
26 21/03/04(木)11:56:30 No.780217600
援護出来ねえんだよ!道狭いんだよ!
27 21/03/04(木)11:58:29 No.780218010
>って思ってたら水止められた 無視して進めば背後をつかれ無理して攻めれば大損害だし部隊を分けるのはリスクが大きい これだけ完璧な山頂布陣を決めたのになんで水だけ…
28 21/03/04(木)11:58:53 No.780218091
>山に陣取っておけば街道をそもそも進めないしちょっかい出して来たら逆落としで大打撃! >って思ってたら水止められた つまり街道に主力置いて山に奇兵置けばよかった?
29 21/03/04(木)11:59:49 No.780218295
孔明も王平付けたし大丈夫だろ…とか思ってたんだろうな…
30 21/03/04(木)12:01:47 No.780218702
白眉とかいう俊才の代名詞みたいになってる割に大して活躍してない奴も地味に酷いと思う
31 21/03/04(木)12:05:06 No.780219371
>無視して進めば背後をつかれ無理して攻めれば大損害だし部隊を分けるのはリスクが大きい >これだけ完璧な山頂布陣を決めたのになんで水だけ… 山に布陣する時は水源断たれるとピンチだからそこ気をつけろよ!って兵法書に明記されてなかったから説
32 21/03/04(木)12:05:18 No.780219411
この時点での街亭に布陣する意義はあくまで敵の天水侵入の妨害で 天水攻略中の孔明の北伐本隊が本命だからここで戦果上げる必要もない
33 21/03/04(木)12:05:26 No.780219451
>白眉とかいう俊才の代名詞みたいになってる割に大して活躍してない奴も地味に酷いと思う 兄貴の方では
34 21/03/04(木)12:07:04 No.780219816
現代の進んだ戦術論で語るのは気の毒な人ではある
35 21/03/04(木)12:08:52 No.780220227
>この時点での街亭に布陣する意義はあくまで敵の天水侵入の妨害で >天水攻略中の孔明の北伐本隊が本命だからここで戦果上げる必要もない 適当に時間稼ぎして追い返してくれれば良かったって事を考えると魏延使うのも勿体無い感はある 孔明いるから大勝しても勝手に攻め込んだりとかは無いにしても
36 21/03/04(木)12:09:46 No.780220442
馬超も蜀においては五虎のガッカリ枠だし 演義で馬岱が地味に見せ場があるぐらいで馬一族だいたい微妙
37 21/03/04(木)12:10:30 No.780220627
>馬超も蜀においては五虎のガッカリ枠だし どう見たって迷い込んできた狂犬だもの…
38 21/03/04(木)12:11:38 No.780220930
馬超と馬謖は名字一緒なだけでほぼほぼ関係ないけどな
39 21/03/04(木)12:11:52 No.780220995
登山マニア
40 21/03/04(木)12:12:05 No.780221052
生兵法だけじゃなくて王平と揉めて部隊分けたり水抑えられたらまともな抵抗も出来ず崩壊してるから 指揮官として人を纏める力もない
41 21/03/04(木)12:12:25 No.780221130
鳴り物入りで加入したけど病気だかですぐ死ぬ馬超
42 21/03/04(木)12:13:15 No.780221315
>現代の進んだ戦術論で語るのは気の毒な人ではある とはいえ言われた事を言われた通りにやれよとはおもう
43 21/03/04(木)12:14:07 No.780221522
水がなきゃ死ぬのは古今東西変わらんしな
44 21/03/04(木)12:14:14 No.780221546
有能エピソードひっさげて加入したものの 二三回おつかいイベントやって消えてく将が蜀には多過ぎる
45 21/03/04(木)12:14:30 No.780221623
蜀の馬謖 魏の鍾会 呉の諸葛恪
46 21/03/04(木)12:14:32 No.780221633
ことわざになったのは凄い!
47 21/03/04(木)12:15:26 No.780221831
泣いて馬謖を滅多斬り
48 21/03/04(木)12:16:02 No.780221982
スレ画も使わなきゃいけなかった蜀の人材不足が問題
49 21/03/04(木)12:17:20 No.780222339
実際物は知ってるし孔明と同じレベルで話は出来てたっぽいから有能ではあったんですよ…
50 21/03/04(木)12:18:30 No.780222632
もしかして人は水を飲むということを知らなかったのかもしれん
51 21/03/04(木)12:18:46 No.780222687
孔明は王平いるから安心したんだろうけどトップのお気に入りのエリートが低学歴叩き上げの部下の意見無視するとかありがちだよ
52 21/03/04(木)12:19:18 No.780222844
馬謖も2000年近くボロクソに言われるとは思わなかっただろうな
53 21/03/04(木)12:20:54 No.780223266
>有能エピソードひっさげて加入したものの 後世で講談になったからエピソード盛られただけだしな
54 21/03/04(木)12:21:09 No.780223334
言われただけの仕事をしてちゃ駄目! 言われた以上の事をやらなくちゃ! 的な最近の意識高い系ビジネスマンみたいなキャラなんだろうなとは思う
55 21/03/04(木)12:21:47 No.780223516
しかし兵法に「高きによって低きを視るは勢いすでには破竹…」とありまする
56 21/03/04(木)12:22:05 No.780223612
大きな手柄立てて出世したかったって動機なんだろうな
57 21/03/04(木)12:22:21 No.780223680
夷陵でやらかさなかったらこいつがこのポジに収まることもないので結局先主がわるい
58 21/03/04(木)12:23:02 No.780223866
高きより低きを見れば勢い既に破竹の如しって孫子も言ってるよ?
59 21/03/04(木)12:23:24 No.780223987
泣いて馬謖はまだあまり使われないし机上の空論の人よりマシじゃね
60 21/03/04(木)12:23:42 No.780224073
蜀の人材大体こいつがヘマしなけりゃなあとあいつが生きてりゃなあ…で片付けられる
61 21/03/04(木)12:24:18 No.780224243
いろいろ価値観が違う現代にも通じる生々しさがあるからいつまでも語られるやつ
62 21/03/04(木)12:25:12 No.780224503
泣いて馬謖を凌遅三千刀滅九族
63 21/03/04(木)12:25:18 No.780224524
>大きな手柄立てて出世したかったって動機なんだろうな 軍事的な手柄だけ無かったからじゃない? 文官で終わりたくなかったとか 終わったけど
64 21/03/04(木)12:26:03 No.780224753
登山家のミスもあるけど冷静に対処した張コウが凄いよ
65 21/03/04(木)12:27:01 No.780224995
「」の考えはまるでおなごのようじゃな
66 21/03/04(木)12:27:32 No.780225133
スレ画と李厳はただやらかしただけじゃなくて更に罪を重ねるからな
67 <a href="mailto:張飛">21/03/04(木)12:32:37</a> [張飛] No.780226571
こいつ重要なところでヘマしてやがる!