虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/03/04(木)09:21:46 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/03/04(木)09:21:46 No.780192580

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 21/03/04(木)09:23:22 No.780192754

時間差…

2 21/03/04(木)09:24:25 No.780192898

爆発オチなんてサイテー!

3 21/03/04(木)09:26:08 No.780193131

5秒からの逆噴射がめっちゃCGっぽい

4 21/03/04(木)09:27:11 No.780193313

普通な感じの火が出るのはあかんのでは…?行けた…あっ

5 21/03/04(木)09:27:50 No.780193408

無人だよね…?

6 21/03/04(木)09:28:37 No.780193524

結果は駄目だったみたいだけど姿勢制御すごいな…

7 21/03/04(木)09:29:48 No.780193685

民間宇宙船の実験機?

8 21/03/04(木)09:30:07 No.780193732

今こんなことできるようになってんのか 技術の進歩凄いな

9 21/03/04(木)09:30:26 No.780193777

90年代の特撮映画みたいだ

10 21/03/04(木)09:30:51 No.780193846

どうにか上手くいったなあ! あちゃあ…

11 21/03/04(木)09:30:56 No.780193856

前澤が月に行くやつの実験機 当然無人だよ

12 21/03/04(木)09:31:07 No.780193897

いやそうはならんやろ

13 21/03/04(木)09:31:39 No.780193975

高高度からの着陸実験が

14 21/03/04(木)09:31:52 No.780194006

最後使わない穴からおもらししちゃったのか

15 21/03/04(木)09:31:52 No.780194009

>前澤が月に行くやつの実験機 >当然無人だよ 前澤乗ってねえのかよ

16 21/03/04(木)09:38:14 No.780194891

噴射止めるのってむつかしいのかな

17 21/03/04(木)09:38:27 No.780194926

とほーもう宇宙旅行はゴリゴリだよー

18 21/03/04(木)09:39:04 No.780195025

そんなアニメや特撮みたいな事出来るわけないだろ現実を見ろ

19 21/03/04(木)09:39:15 No.780195058

着陸成功までと着陸してから爆発するまでのデータ取れたのめっちゃでかいよね…

20 21/03/04(木)09:40:03 No.780195190

削除依頼によって隔離されました 前澤が乗ってたら面白かっただろうに

21 21/03/04(木)09:40:52 No.780195300

他の会社のパラシュートで降下タイプが先んじるのかな

22 21/03/04(木)09:41:34 No.780195399

消火しきれなかった火がメタンに引火だから打ち上げ~着陸のシークエンス自体は成功なんだけど オチの画として強すぎる

23 21/03/04(木)09:43:21 No.780195674

ステーションの距離が近くて怖い

24 21/03/04(木)09:46:08 No.780196101

気軽に爆発するけど位置は不思議とずれないんだよな falcon9もそうだけど 場所狙うのは簡単なんだろうか

25 21/03/04(木)09:47:47 No.780196341

>前澤が乗ってたら面白かっただろうに 不謹慎なこと言うの面白いと思わない方がいいよ

26 21/03/04(木)09:48:15 No.780196404

このロケットで2年後月に行くクルーを絶賛募集中だぞ勿論タダ 申し込みナウ!!! https://dearmoon.earth/ja/

27 21/03/04(木)09:49:38 No.780196617

これわざと爆破したんだろうか

28 21/03/04(木)09:50:30 No.780196747

高度までリアルタイムで表示してくれたら面白いのに

29 21/03/04(木)09:51:27 No.780196874

>これわざと爆破したんだろうか いや、普通に事故… 制御不能時に爆破する爆薬も付けてはあるけど 機体の真ん中らへんなんで今回とは関係無い

30 21/03/04(木)09:51:57 No.780196946

爆発原因ははっきり録画されてるから良かったな

31 21/03/04(木)09:52:20 No.780196990

サンダーバードがやってたことすごいんだなって

32 21/03/04(木)09:54:22 No.780197285

野良カメラによると 六本ある着陸脚が二本固定出来てないのが見えてたとのこと

33 21/03/04(木)09:56:34 No.780197606

次のSN11はもう完成してるんで 後片付け諸々で1ヶ月後にはまた飛ばしてるはず

34 21/03/04(木)09:56:59 No.780197664

着地できるのだけでも凄いわ 爆発はまぁ姿勢制御してるときに燃えてたからしゃーないかなって

35 21/03/04(木)09:57:18 No.780197717

前回と前々回の爆発 https://www.youtube.com/watch?v=ap-BkkrRg-o&t=6881 https://www.youtube.com/watch?v=_zZ7fIkpBgs&t=684

36 21/03/04(木)09:58:10 No.780197831

めっちゃ進歩しとる…

37 21/03/04(木)09:58:12 No.780197841

ノズルがぐいんぐいん動くの毎度のことながらすごい

38 21/03/04(木)09:58:19 No.780197855

>>これわざと爆破したんだろうか >いや、普通に事故… >制御不能時に爆破する爆薬も付けてはあるけど >機体の真ん中らへんなんで今回とは関係無い やばくねそれ...

39 21/03/04(木)09:58:33 No.780197904

パラシュートじゃいかんのかね

40 21/03/04(木)09:59:22 No.780198019

ふんわり着地させるのが目的なら滑空させればいいのでは?

41 21/03/04(木)10:00:07 No.780198129

>パラシュートじゃいかんのかね 大気のない星で着地するための実験かと

42 21/03/04(木)10:00:37 No.780198206

姿勢制御と逆噴射による正確な着陸の技術実験に対してパラシュートじゃだめなのとかはお門違いでは

43 21/03/04(木)10:00:44 No.780198223

>ふんわり着地させるのが目的なら滑空させればいいのでは? 最終目標は火星なので 滑走路が無い前提で降りなきゃならんのよスターシップは

44 21/03/04(木)10:00:58 No.780198254

これ上手くいけば補給してすぐ発進できるってこと?すごくない?

45 21/03/04(木)10:01:38 No.780198350

これちっちゃく見えるけどスペースシャトルと同じくらいの大きさらしいね

46 21/03/04(木)10:02:07 No.780198416

マジでサンダーバードだな…

47 21/03/04(木)10:02:18 No.780198447

火星の希薄な大気でもフラップで充分に機能するんだろうかとは思うけど まあそれは次の段階での研究か

48 21/03/04(木)10:02:38 No.780198500

火星は薄いけど大気はあるので ブレーキと姿勢制御には使える この船は地球と月と火星で使うつもりだから…理想がちょっとだけ高い……

49 21/03/04(木)10:04:17 No.780198734

ソ連の移動型ICBMは発射の時に複雑な姿勢制御するんだけど 目的は発射筒を再利用するためなんだとか 現場で発射する軍人さんは一発撃ったら世界が終わるんだから再利用することないよねって言ってた

50 21/03/04(木)10:04:24 No.780198745

月と火星に着地に適した地形があればいいな

51 21/03/04(木)10:04:30 No.780198757

すごいけど水平から垂直になる時に中の人にとんでもないGがかからない?

52 21/03/04(木)10:05:24 No.780198889

まっすぐお尻からスッと帰ってくる必要はあるんだろうか ある程度場所が定まったらパラシュートでいいんじゃないかな

53 21/03/04(木)10:06:34 No.780199060

>ある程度場所が定まったらパラシュートでいいんじゃないかな 再発射が難しいからじゃない?

54 21/03/04(木)10:07:06 No.780199138

>まっすぐお尻からスッと帰ってくる必要はあるんだろうか >ある程度場所が定まったらパラシュートでいいんじゃないかな 火星に下りたあとまた帰ってくること考えたら直立しとかなきゃだめでしょ

55 21/03/04(木)10:08:22 No.780199345

爆発はともかく現実の技術がここまで来てるんだからなあ ステキ

56 21/03/04(木)10:08:32 No.780199367

基地もなにもない火星にスッ…と着地して再発射するのか じゃあパラシュート駄目か… そもそもそんなことできるのか…?

57 21/03/04(木)10:09:09 No.780199462

パラシュートだけだと減速しきれずにグシャっていきそう

58 21/03/04(木)10:09:38 No.780199526

パット見の外観的には機体設計と逆噴射そのままだから ほんとに制御の部分の積み重ねなのかな

59 21/03/04(木)10:11:40 No.780199851

羽根はなんのためについてんの

60 21/03/04(木)10:13:08 No.780200080

>羽根はなんのためについてんの 各種姿勢制御に必須なの見ればわかるでしょ…

61 21/03/04(木)10:13:15 No.780200096

>羽根はなんのためについてんの 落ちてくる時に微妙にパタパタ動いてるよ

62 21/03/04(木)10:14:05 No.780200234

ま方向舵のたぐいだな

63 21/03/04(木)10:17:55 No.780200832

姿勢制御なら2枚よりも3枚の方が良くね?

64 21/03/04(木)10:18:26 No.780200920

たぶん世界一頭のいい人達が色々考えてこうなったんだろうけどさ 単純に機体がクソダサなのは何とかならんかったのか

65 21/03/04(木)10:19:56 No.780201169

テスト機の見た目に金かけてらんないでしょ

66 21/03/04(木)10:19:59 No.780201185

ロケットの着地初めて見た

67 21/03/04(木)10:20:15 No.780201228

スペースXなら完成品はカッコよく仕上げてくるだろう

68 21/03/04(木)10:21:14 No.780201373

FAAの安全規制シカトこいてるクソ会社のロケットなんて乗りたくねぇ…

69 21/03/04(木)10:24:59 No.780201925

FAAってロケットの飛行でノウハウあるのかな…基本事故が起き次第対策をどんどん積む(たまに見過ごす)イメージが強くて…

70 21/03/04(木)10:25:30 No.780201997

あいつ落ちながら戦ってるぜ

71 21/03/04(木)10:28:45 No.780202464

惜しいな

72 21/03/04(木)10:28:57 No.780202497

3つ束ねてるのに2つダメになってる?

73 21/03/04(木)10:29:45 No.780202622

ムーンライトSY3みたいな挙動しやがって

74 21/03/04(木)10:30:25 No.780202716

やっぱダメー! パチスロでこういう演出ある

75 21/03/04(木)10:31:35 No.780202882

>3つ束ねてるのに2つダメになってる? 元々は着陸時2つ点火して、姿勢変更してから1つ消すという動作だった ただそれで2回失敗したんで今回は3発付けて2つ消す、にして成功したみたい

76 21/03/04(木)10:31:40 No.780202900

クルードラゴンの打ち上げの時見てたけどちゃんと帰ってきてすげーってなった

77 21/03/04(木)10:34:06 No.780203269

軌道に上がるやつになると、機体の下側の面に黒い耐熱タイルがみっしり貼られる 今回のでもテストで少し貼ってある

78 21/03/04(木)10:36:42 No.780203591

上モノが軽いのかスラスターの出力が異様なのかどっちもなのか 結果はともかくあの状態からすぐ起立できるのは凄えな

79 21/03/04(木)10:38:58 No.780203928

再発射!

80 21/03/04(木)10:41:26 No.780204318

>パチスロでこういう演出ある 着陸後にちょっと間があるのがそれっぽい

81 21/03/04(木)10:48:50 No.780205468

スペースシャトルじゃなくてこんな感じで再利用するロケットが出てくるなんて思いもしなかった

82 21/03/04(木)10:59:54 No.780207249

su4651892.jpg SN10が解体完了したので次は11 その次は15、以下続刊

83 21/03/04(木)11:02:23 No.780207632

どどどどどっかーん

84 21/03/04(木)11:03:32 No.780207808

似たようなやつで成功してなかったっけ?

85 21/03/04(木)11:06:49 No.780208369

これで何百円ぐらい吹き飛んだんだ

86 21/03/04(木)11:06:55 No.780208381

爆発オチなんてサイテー

87 21/03/04(木)11:09:26 No.780208785

地球の空気抵抗で着陸出来ても火星は空気薄いからパラシュートじゃ無理じゃね

88 21/03/04(木)11:09:53 No.780208866

>su4651892.jpg >SN10が解体完了したので次は11 >その次は15、以下続刊 この積み重ねができる資金力と情熱はすごい…

↑Top