虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/03/04(木)02:23:44 NHKの今... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/03/04(木)02:23:44 No.780158588

NHKの今してるの凄いな…

1 21/03/04(木)02:25:26 No.780158836

空港で流されていく軽飛行機いいよね

2 21/03/04(木)02:26:03 No.780158925

なんちゅう光景じゃって観るたび思う

3 21/03/04(木)02:26:33 No.780159003

黒い水怖すぎる…

4 21/03/04(木)02:28:23 No.780159237

サーフィンの波の大きい版じゃなくて 水位の上昇した海が迫ってくるのが津波なんだなーって見てて思う

5 21/03/04(木)02:29:06 No.780159322

記憶が薄れかけてたからこういう番組はありがたい

6 21/03/04(木)02:59:21 No.780162899

今テレビ持ってないけどヘリの空撮の中継が当時マジ凄まじかった記憶ある

7 21/03/04(木)03:08:09 No.780163783

当時の中継で軽から降りて走って津波から逃げてたおばちゃん見たけど 逃げら切れてないよなぁアレはって今思う

8 21/03/04(木)03:13:04 No.780164246

逃げてる人たちであの後流された人がいっぱいると思うと辛い…

9 21/03/04(木)03:16:00 No.780164540

生放送なもんで逃げ遅れて飲まれてった人もばんばん映ってたなあ

10 21/03/04(木)03:18:15 No.780164738

建物が燃えながら一面の木や看板とかと共に津波で運ばれていく光景は地獄だった

11 21/03/04(木)03:24:49 No.780165317

津波で流されてく家屋がパチンコ屋の看板にぶつかって崩壊していく様子が今も忘れられない

12 21/03/04(木)03:27:16 No.780165520

>今テレビ持ってないけどヘリの空撮の中継が当時マジ凄まじかった記憶ある あっこれ最悪の状態だなって理解してすぐ備蓄買いに行ったよ 常備してれば良かったんだけどなにせ前日に関西から東京に引っ越したばかりだったから

13 21/03/04(木)03:28:11 No.780165597

>前日に関西から東京に引っ越したばかり その… 大変だったなお前…

14 21/03/04(木)03:29:17 No.780165693

引っ越しシーズンだったもんな…

15 21/03/04(木)03:30:56 No.780165837

地震発生直後の中継は録画してある

16 21/03/04(木)03:31:41 No.780165895

この時は毎日こういう映像がテレビに溢れてて 被災地と全然関係ない場所なのに情緒不安定になった人たちがいっぱい居たな

17 21/03/04(木)03:32:51 No.780165996

>>前日に関西から東京に引っ越したばかり >その… >大変だったなお前… 地震直後にガスの元栓開けに来た人の方が大変そうだったよ

18 21/03/04(木)03:34:04 No.780166094

いやあ東京辺りも結構揺れたし電車は止まるし物はなくなるし 停電までするしで結構影響あったねえ

19 21/03/04(木)03:35:03 No.780166165

でもNHKの空撮はライブ中継の後はしばらく見なかったな

20 21/03/04(木)03:36:16 No.780166261

あんなにニュースの映像が現実感沸かなかったのアメリカ同時多発テロ以来だった

21 21/03/04(木)03:38:31 No.780166438

揺れた直後に停電になったので何が起こってるのか車のラジオだけが頼りだった

22 21/03/04(木)03:39:52 No.780166536

震度6食らって液状化&停電断水した地域だったけど 夕方には電気通じてテレビで生中継見てたんだから 日本のライフラインには感心するよ

23 21/03/04(木)03:47:09 No.780167060

仕事から帰ってきてTV付けたら真っ先に大炎上してる街が映ってて え?これ昼間の地震?え??って理解が追いつかなかった

24 21/03/04(木)03:48:28 No.780167145

秋葉原にいたけどUDXがギッシギッシ揺れてた…ゲーム後半のジェンガみたいだった…

25 21/03/04(木)04:35:08 No.780169809

地震だけならそこまで大きな被害なかったんだよね

26 21/03/04(木)04:45:03 No.780170309

ホームが大変なことになったり割と被害はあったがまあ阪神ほどではなかったな

27 21/03/04(木)04:45:40 No.780170338

無職だったのでリアルタイムの中継見てたけど アレだったからその時しか流せなかったぽい映像たくさんあるよね

28 21/03/04(木)04:50:42 No.780170582

津波で露骨に人が死ぬシーンでカメラ急に外に向けたり地獄絵図だったよ生放送

29 21/03/04(木)04:54:56 No.780170784

福島第一がやらかさなきゃ復興がここまで手間取らなかったと思うと返す返す惜しい…

30 21/03/04(木)04:55:32 No.780170815

ネットde真実まさはるスレにするのは勘弁

31 21/03/04(木)04:57:10 No.780170879

津波に飲まれたところって復興するにもどうすればいいんだろうね

32 21/03/04(木)04:59:07 No.780170969

> 秋葉原にいたけどUDXがギッシギッシ揺れてた…ゲーム後半のジェンガみたいだった… 旧ラジオ会館の壁もバキバキに割れたからな…

33 21/03/04(木)04:59:47 No.780171001

>地震だけならそこまで大きな被害なかったんだよね 原発吹っ飛んだのも津波の影響だしな

34 21/03/04(木)05:01:22 No.780171063

関西でバイト中だったけどあの時常連と何か今気持ち悪くなかった?ってザワついたな

35 21/03/04(木)05:02:37 No.780171107

テレビ局の映像編集担当がPTSDになったそうな

36 21/03/04(木)05:04:33 No.780171193

>津波に飲まれたところって復興するにもどうすればいいんだろうね すでに海岸線に大型防潮堤を作りまくってる

37 21/03/04(木)05:05:12 No.780171224

当時こんなの流していいの?って映像のオンパレードだった

38 21/03/04(木)05:05:17 No.780171228

ただの津波じゃなくて海底のドロを巻き込んだ超強化津波だ破壊力が違う

39 21/03/04(木)05:05:41 No.780171243

人が乗った車が津波に飲み込まれるのずっと流してたよね

40 21/03/04(木)05:06:24 No.780171280

山パンがしばらくナイススティックとまるごとソーセージしか売ってなかったな

41 21/03/04(木)05:07:42 No.780171356

実家のこたつでゴロゴロしながら国会中継見てたら緊急地震速報流れてびっくりした 震度3か4の地域だったのに揺れを感じなかったのが謎

42 21/03/04(木)05:09:25 No.780171422

あと夜に気仙沼が燃えてる映像流れたのが結構衝撃的だった あともう311知らない子どもも普通にいるんだなと思うとぞっとする

43 21/03/04(木)05:10:41 No.780171464

>あと夜に気仙沼が燃えてる映像流れたのが結構衝撃的だった 真夜中に一帯が燃えてて海岸線に死体が何百体も打ち上がってるとか報道されててゾワッとしたなぁ…

44 21/03/04(木)05:11:55 No.780171511

>テレビ局の映像編集担当がPTSDになったそうな そりゃあなあ…たまに見るだけでもキツイもんがあるのに

45 21/03/04(木)05:13:13 No.780171564

津波は水だろう? なのになんで火が消えないんだって思った当時

46 21/03/04(木)05:13:27 No.780171569

当時市原のガスタンク爆発から5~6kmとあたりに住んでたけど ドーンと聴こえて建物と窓がビリビリ震えたの体感した

47 21/03/04(木)05:14:11 No.780171592

アチャモロより固定カメラに映ってる車がショートしてずっとクラクション鳴ってた事とかがなんかトラウマ

48 21/03/04(木)05:14:45 No.780171620

>テレビ局の映像編集担当がPTSDになったそうな 編集してない生の映像だろうから もっと酷いのも映ってたんだろうな

49 21/03/04(木)05:14:48 No.780171623

とーほぐで直撃食らったけど地震直後に停電して悲惨な情報でのショックみたいなのはむしろないな 良いことなのか悪いことなのか知らんけど…

50 21/03/04(木)05:14:48 No.780171624

>すでに海岸線に大型防潮堤を作りまくってる 意味あるのか それ以上の波が来たら一瞬で終わるのに

51 21/03/04(木)05:14:57 No.780171631

あんまり現実離れした絵面すぎて最初の感想はすげえ…だったな… うわぁ…は夜頃に時間差でやってきた

52 21/03/04(木)05:15:08 No.780171640

>津波は水だろう? >なのになんで火が消えないんだって思った当時 津波火災とかあの地震で初めて知ったよ

53 21/03/04(木)05:15:11 No.780171642

NHKでやってた当時の映像の中で見覚えのあるものがいくつかあったけど なるべく人間を映ってるシーンを排除してたね オリジナルでは動くように動けなく電信柱にしがみついてるおじいちゃんとか映ってたの覚えてる

54 21/03/04(木)05:15:38 No.780171665

ビルの屋上に避難済みの人が撮ってる映像で 途中から屋上の更に上の構造物に退避したりしてるんだけど 心中考えると凄いよな

55 21/03/04(木)05:16:31 No.780171705

>意味あるのか >それ以上の波が来たら一瞬で終わるのに もうあのクラスの津波は来ないと思ってるんじゃねえかな 北海道沖とかにまだ危ない領域はあるとは言われてるけど どうなるかは本当に分からん

56 21/03/04(木)05:17:01 No.780171722

>真夜中に一帯が燃えてて海岸線に死体が何百体も打ち上がってるとか報道されててゾワッとしたなぁ… ああそうか当然スマトラ沖地震の時みたいに死体が山の様に海岸に打ち上がったんだ…完全に地獄絵図だな

57 21/03/04(木)05:17:11 No.780171726

津波が追ってるのにストーブとか布団とか荷物を抱えて逃げてる人とか居たけど捨てて逃げられないのかな… いざそうなると捨てる余裕さえなくなるのかな…

58 21/03/04(木)05:17:58 No.780171768

>意味あるのか >それ以上の波が来たら一瞬で終わるのに 可能性の話するなら次は東京首都直下地震だぞ

59 21/03/04(木)05:18:56 No.780171801

これで水没車になったアレな中古車もそろそろ一掃されてるんだろうか

60 21/03/04(木)05:18:57 No.780171802

あの坊さんが歩いてる一枚の写真が忘れられない

61 21/03/04(木)05:19:11 No.780171814

えらいもん見たな…と思っていたら夜の200~300の遺体が打ち上がっている報道で現実に引き戻された感

62 21/03/04(木)05:19:41 No.780171834

>可能性の話するなら次は東京首都直下地震だぞ 耐震工事しようが耐えられないのがきたら死ぬから無意味だって言ってるのと同じだよね

63 21/03/04(木)05:20:17 No.780171861

>可能性の話するなら次は東京首都直下地震だぞ 多分南海トラフの方が喫緊とだと思う 予測でも2030年までに発生する確率が311の時の震源域の地震発生予想確率より高い

64 21/03/04(木)05:21:16 No.780171906

>えらいもん見たな…と思っていたら夜の200~300の遺体が打ち上がっている報道で現実に引き戻された感 当時の報道でも百体以上の被害者が打ち上げられてるって言ってたもんなぁ

65 21/03/04(木)05:22:14 No.780171949

高台への避難路とかを整備したりはしないもんなの?

66 21/03/04(木)05:22:55 No.780171983

バビロン計画!

67 21/03/04(木)05:24:34 No.780172044

>もうあのクラスの津波は来ないと思ってるんじゃねえかな >北海道沖とかにまだ危ない領域はあるとは言われてるけど >どうなるかは本当に分からん 今のとこ地質学的に最大規模なのが来ちゃったのが311じゃなかったっけ?

68 21/03/04(木)05:25:01 No.780172067

>えらいもん見たな…と思っていたら夜の200~300の遺体が打ち上がっている報道で現実に引き戻された感 それ聞いてえ…ってなった直後に福島第一原発の電力が失われましたって速報流れて…

69 21/03/04(木)05:25:17 No.780172080

>高台への避難路とかを整備したりはしないもんなの? それももちろんやってる 地域ごとの実情に合わせてよ

70 21/03/04(木)05:25:19 No.780172083

>津波が追ってるのにストーブとか布団とか荷物を抱えて逃げてる人とか居たけど捨てて逃げられないのかな… >いざそうなると捨てる余裕さえなくなるのかな… 大概の人間は思考が吹っ飛び行動おかしくなるのが判ったよ 揺れ収まっているのにゾンビみたいに空見て呆けている奴が殆どで 訓練どおり屋外に避難したもののどうしようと建物から出てきた連中もやっぱり呆けている 実家近くだったからそういうのを車で縫って移動し婆さんの安否確認したあとアイス溶けちまうなと食い始めた

71 21/03/04(木)05:25:54 No.780172111

千年に一回レベルの大地震だったらしいけど これがまた来る可能性を容認出来るかっていう話だよな 普通の震度6ですら割と慣れ切ってる日本人なのに

72 21/03/04(木)05:26:00 No.780172118

NHKの停電カメラから地震の揺れを取り除いた映像流れてた 東京のビル群がめっちゃ揺れててすごかった…

73 21/03/04(木)05:26:03 No.780172120

今の日本で都市が壊滅したとか聞くとは思わんかったよ

74 21/03/04(木)05:26:11 No.780172129

三陸は100年ごとくらいに似たようなのが来てるからまた必ず次は来る

75 21/03/04(木)05:27:19 No.780172192

実際堤防なんて意味なんてないそんな事より○○をなんとかしろって人がハチャメチャ世の中に多くて この地震でみんな手のひらを返したんだけど 流石に10年も経つとまた新たに意味ないマンは出てくるものなんだな

76 21/03/04(木)05:27:22 No.780172194

気仙沼の街は壊滅状態なんて言っていたな 壊滅なんて言葉をニュースで聞くとは思わなかった

77 21/03/04(木)05:27:42 No.780172209

東北日本海側に居て2日3日停電したから津波でエラい事になってるのラジオでしかわからんかった モバイルバッテリーもなかった上ガラケーだったから動画も見なかったし 山パンのレモナックがどこのコンビニに行ってもあったのが印象的だった

78 21/03/04(木)05:27:51 No.780172218

>千年に一回レベルの大地震だったらしいけど >これがまた来る可能性を容認出来るかっていう話だよな >普通の震度6ですら割と慣れ切ってる日本人なのに 人の寿命や歴史で考えれば長いけど地球の時間からするといつきてもおかしくない…

79 21/03/04(木)05:28:12 No.780172234

>実家近くだったからそういうのを車で縫って移動し婆さんの安否確認したあとアイス溶けちまうなと食い始めた 正常化バイアスってやつだな 誰かが逃げろーって叫びながら逃げると解ける

80 21/03/04(木)05:28:23 No.780172241

>三陸は100年ごとくらいに似たようなのが来てるからまた必ず次は来る 原住民はまた忘れ移民はその意識なくて酷い事になるのを繰り返す 学研まんがひみつシリーズ読んで覚えていれば助かる範囲なのに

81 21/03/04(木)05:28:44 No.780172255

三陸沖は20~30年おきにデカいの起きるからね…

82 21/03/04(木)05:28:46 No.780172257

>当時こんなの流していいの?って映像のオンパレードだった エアチェックできなかったのは悔やまれる

83 21/03/04(木)05:30:05 No.780172328

釜石が五分くらいで水没する映像はすごかった 津波が陸に届いてから逃げるのは絶対無理って思った

84 21/03/04(木)05:30:21 No.780172340

>東北日本海側に居て2日3日停電したから津波でエラい事になってるのラジオでしかわからんかった 当事者からすると本当にわからんのよね あの時のテレビ放送で津波の方に向かってしまってる車を見て何で津波に突っ込むんだバカかって言ってる同僚居たわ…

85 21/03/04(木)05:30:48 No.780172367

>正常化バイアスってやつだな >誰かが逃げろーって叫びながら逃げると解ける それは普段通りの行動取って危険を認識していないやつで 自発的に何も行動おこせないのとは違う

86 21/03/04(木)05:30:49 No.780172369

津波が迫ってるのに高速乗らない人の映像がきつかった…

87 21/03/04(木)05:31:14 No.780172387

日本の報道はかなり規制するから死体の画像流れてこなかったけどうっかり海外メディアで打ち上げられた水死体とか見ちゃって辛くなった

88 21/03/04(木)05:31:43 No.780172419

50年後にはスマホやなんらかの端末をみんなが持っててでかい地震がきたらまずそれ確認して避難経路の指示とか安否確認とかやるようになるんだろうか

89 21/03/04(木)05:33:08 No.780172492

日本は遺体の映像は流さないけど家族の遺体見つけて半狂乱になってる遺族映してて逆だろ…ってなった

90 21/03/04(木)05:33:42 No.780172522

ビニールハウスを飲み込んでいく津波の映像とか現実感無さすぎてすごかった あのサイズのビニールハウスがこの白い奴で…えっ数秒で飲み込まれちゃった…って

91 21/03/04(木)05:33:58 No.780172530

>あの時のテレビ放送で津波の方に向かってしまってる車を見て何で津波に突っ込むんだバカかって言ってる同僚居たわ… 自宅がそっちにあって誰か残っていたんだろうな そこで情報整理し自分が行くことで何ができるか判断し無駄であろうとさくりと割り切れる奴は多くはない

92 21/03/04(木)05:34:16 No.780172544

こないだのでけー地震の時も改めて思ったけど 今は地震が起きたら一斉にそこらじゅうから緊急アラーム音が鳴り響く世の中に変わったから 昔よりだいぶドキッとするし警戒度跳ね上がったよね

93 21/03/04(木)05:34:23 No.780172551

飲み込まれる車とかそういうのしか覚えてないな…

94 21/03/04(木)05:34:29 No.780172556

神の視点ってかヘリの視点だと何でも言えるよな…

95 21/03/04(木)05:34:29 No.780172557

>福島第一がやらかさなきゃ復興がここまで手間取らなかったと思うと返す返す惜しい… 震災であんな事があった後なのにこの前の地震で福島第一に設置してある地震計が故障したまま放置されていたのが発覚していたし 東京電力ってやる事なす事なんかおかしいよね

96 21/03/04(木)05:35:42 No.780172605

パソコンに当時のテレビの録音のこってるなー

97 21/03/04(木)05:35:50 No.780172615

>日本は遺体の映像は流さないけど家族の遺体見つけて半狂乱になってる遺族映してて逆だろ…ってなった あれは遭遇しちゃったリポーターが遺族に励ましの言葉かけて車で去っていくまでは堪えたのに最後に嗚咽が漏れてたのが辛かった

98 21/03/04(木)05:36:00 No.780172621

未だにちょっと小高い丘みたいな所に集まってた車が上から下まで容赦なく飲み込まれてたのが忘れられない あと波から必死に逃れようとしてた車が段々追いつかれていくところ

99 21/03/04(木)05:36:06 No.780172629

>あの時のテレビ放送で津波の方に向かってしまってる車を見て何で津波に突っ込むんだバカかって言ってる同僚居たわ… 海岸沿いに住んでる家族を探しに行ってる車も沢山いたから…

100 21/03/04(木)05:36:11 No.780172636

>東京電力ってやる事なす事なんかおかしいよね いい加減な仕事やるのが当たり前になってる日本の電力会社に原発は無理がありすぎる

101 21/03/04(木)05:36:33 No.780172659

子供にパパママ死んでどんな気持ち?ねえねえどんな気持ち?みたいなインタビューしてたのあったな

102 21/03/04(木)05:36:40 No.780172663

当時の中継はや速報映像は人が飲まれるのちらほらあったし ネットにあがるキャプなんかだったら浮いてる人の画像とかわりとあったしな

103 21/03/04(木)05:36:44 No.780172666

>日本の報道はかなり規制するから死体の画像流れてこなかったけどうっかり海外メディアで打ち上げられた水死体とか見ちゃって辛くなった 動画とか遺構とかの災禍跡を残したくないって気持ちもわかるけど消して風化させたりするのもどうなんだろうと思うんだよね 後世の人や他の人への教訓ににもなるものもあるだろうし… でも遺された人からすると辛いのもわかる…

104 21/03/04(木)05:36:57 No.780172681

>50年後にはスマホやなんらかの端末をみんなが持っててでかい地震がきたらまずそれ確認して避難経路の指示とか安否確認とかやるようになるんだろうか 安否確認システムは旧世紀のクソサイトか?みたいなのがあるがこれはまだわからんでもない 今の技術じゃ回線死ぬし避難誘導システムは無駄だろう 未来技術で地震後切れなければいいな

105 21/03/04(木)05:38:21 No.780172739

>東京電力ってやる事なす事なんかおかしいよね あの原発の問題の根幹って下請け使い過ぎて 下るごとに教育も指導も低下して何もかもが形骸化してたことだと思うんだけど 結局なにも改善されてないよな

106 21/03/04(木)05:38:48 No.780172750

どんなに内陸住んでても津波情報が出るまで安心できなくなったのは間違いなくこの震災のせいだわ

107 21/03/04(木)05:38:58 No.780172753

>未だにちょっと小高い丘みたいな所に集まってた車が上から下まで容赦なく飲み込まれてたのが忘れられない >あと波から必死に逃れようとしてた車が段々追いつかれていくところ 車で逃げなきゃ間に合わない人もたくさんいたろうが 放置された車で通せんぼされて逃げきれなかった人もたくさん居るだろうな…ってなる

108 21/03/04(木)05:39:20 No.780172767

>海岸沿いに住んでる家族を探しに行ってる車も沢山いたから… ビッグデータでGPSの軌道見たら揺れの直後にかなりの数か海に向かいだしてて辛い…ってなった でも家族が海岸近くの家に残ってたらとりあえず向かってしまう気持ちはわかるけど

109 21/03/04(木)05:39:50 No.780172789

>>福島第一がやらかさなきゃ復興がここまで手間取らなかったと思うと返す返す惜しい… >震災であんな事があった後なのにこの前の地震で福島第一に設置してある地震計が故障したまま放置されていたのが発覚していたし >東京電力ってやる事なす事なんかおかしいよね 予定解体期限が過ぎているのにむりくり使っていたからな きちんと期日通りに解体開始していたら…と思うも工事途中で被災しより汚染物質広がったかもしれん

110 21/03/04(木)05:40:01 No.780172794

沖縄移住するのが増えたけど沖縄も江戸年間に大津波の経験があるんだよなぁ 石垣島は80m超えてたらしいって調査結果もあるし

111 21/03/04(木)05:40:14 No.780172802

https://youtu.be/yrncY9oEEiY 家族の遺体見つけちゃうやつあった

112 21/03/04(木)05:41:07 No.780172838

>どんなに内陸住んでても津波情報が出るまで安心できなくなったのは間違いなくこの震災のせいだわ 神奈川住んでるからまあ来ないだろうとは思ってたけどこの前の地震の時は津波の心配ありませんですごいホッとした

113 21/03/04(木)05:41:15 No.780172845

阪神も東北も被災して壺で地震男って呼ばれてた人がimgでお前らも地震男とか呼ぶのかよ!ってキレてたの覚えてる

114 21/03/04(木)05:41:57 No.780172876

>東京電力ってやる事なす事なんかおかしいよね 当時の東電の社長はコストカッターとか言われて経済界からは称賛されていたんだぜ 1番の金食い虫の安全対策切り詰めていただけだけど

115 21/03/04(木)05:42:27 No.780172897

皆初動で避難して津波きたけど被災者なし 一度波引いたから戻って全滅はひどかった

116 21/03/04(木)05:42:38 No.780172911

>沖縄移住するのが増えたけど沖縄も江戸年間に大津波の経験があるんだよなぁ >石垣島は80m超えてたらしいって調査結果もあるし 富良野か帯広辺りにでも…

117 21/03/04(木)05:43:04 No.780172931

津波マジ怖いってなったのはこれのせい スマトラとかも見てたけど他国と自国じゃやっぱ実感が違う

118 21/03/04(木)05:43:11 No.780172936

下手に人とかよりめっちゃ逃げ回って波に飲まれる犬の映像思いだすんだよな

119 21/03/04(木)05:43:39 No.780172955

なんか翌日とかに堤防とことこ歩いて海見てる爺とモドレーーーーッ!オーーーイ!って怒声掛けてる人とかいたよな

120 21/03/04(木)05:43:56 No.780172964

>阪神も東北も被災して壺で地震男って呼ばれてた人がimgでお前らも地震男とか呼ぶのかよ!ってキレてたの覚えてる あの人imgにも来てたんだ

121 21/03/04(木)05:44:06 No.780172971

千年に一度クラスって言うけど 日本はそれが複数回来る予定でしかも場所が南にズレるだけでかつ恐らく今世紀中に来るデカいのを控えてるのに 311以上への備えをしないなんて言う馬鹿な理屈は無い

122 21/03/04(木)05:44:12 No.780172977

群馬あたりに引っ越せば津波の心配しなくて済むってことじゃん!

123 21/03/04(木)05:44:46 No.780173004

>311以上への備えをしないなんて言う馬鹿な理屈は無い 備えしてるんですか?

124 21/03/04(木)05:44:50 No.780173008

周囲の都市も全部停電で真っ暗だったからあなたの望んだ夜です!と幻夜ごっこしていましたよ父さん! 6等星とか久しぶりに見た

125 21/03/04(木)05:45:34 No.780173044

>群馬あたりに引っ越せば津波の心配しなくて済むってことじゃん! そこ南海トラフ来ると割とヤバい位置関係じゃ…

126 21/03/04(木)05:45:46 No.780173055

>https://youtu.be/yrncY9oEEiY >家族の遺体見つけちゃうやつあった あーみたなこれ

127 21/03/04(木)05:45:57 No.780173062

そりゃ海無し県は津波被害は大丈夫だけども…

128 21/03/04(木)05:46:45 No.780173094

NHKでやってた当時の映像だと 市役所前に逃げた人たちも海から数キロ離れてるから津波が到達する直前まで路上に集まってた 屋上に逃げた人たちが早く上がって!って怒鳴るまで多数百人の人が道路上で思い思いに集まってて 結局市役所屋上に十数人と市民会館屋上にし12人くらいしか上がれなかった 市民会館屋上逃げられた12人も結局津波に飲み込まれてしまっていた…

129 21/03/04(木)05:47:25 No.780173123

>群馬あたりに引っ越せば津波の心配しなくて済むってことじゃん! 直下型地震ヨシ!

130 21/03/04(木)05:47:27 No.780173127

>皆初動で避難して津波きたけど被災者なし >一度波引いたから戻って全滅はひどかった 津波到達まで30分かかったから戻る人が多かったんだ…

131 21/03/04(木)05:47:43 No.780173139

>あの人imgにも来てたんだ mayだったかもしれないけどとにかくふたばには来てたよ 騙るにしては言葉少なだったし本人かなあって思ってる

132 21/03/04(木)05:47:45 No.780173141

>そりゃ海無し県は津波被害は大丈夫だけども… 滋賀県に津波被害の証拠と伝承あったとか

133 21/03/04(木)05:48:21 No.780173168

キテレツ県なんか言ってやれというかどうなるんだ…

134 21/03/04(木)05:48:37 No.780173183

観賞魚趣味のお陰で18ℓポリタンク2つに水汲んでおいて飲料水たっぷりあった 今は4つに増えて炭酸飲料でなくともいいよね!で炭酸水もたっぷり買いだめしてあって水の心配は要らんなあ 別に備えじゃないなコレ

135 21/03/04(木)05:48:57 No.780173202

家具の固定大事

136 21/03/04(木)05:49:10 No.780173213

あー…ちょうど10年か

137 21/03/04(木)05:49:16 No.780173218

輪番停電の際にオール電化の営業が死にそうな顔してやってきた ごめん無理だわ…

138 21/03/04(木)05:49:53 No.780173243

実家がもう一回同じ規模の地震来たらダメなんじゃないかと思ってたが最近リフォームしたので大丈夫そうだ

139 21/03/04(木)05:50:14 No.780173261

我が家じゃこれの教訓でIP電話はやめとこう通信経路複数確保しておこうってことになった

140 21/03/04(木)05:50:24 No.780173271

>輪番停電の際にオール電化の営業が死にそうな顔してやってきた >ごめん無理だわ… そのタイミングは色々な意味で無茶すぎる…

141 21/03/04(木)05:50:41 No.780173284

>キテレツ県なんか言ってやれというかどうなるんだ… 三陸みたいな高津波にはならんだろうが人口多いところは総じて低いからなあ あと浜名湖が浜名湾になるかも

142 21/03/04(木)05:50:43 No.780173286

もし国家予算注ぎ込んで最強免震都市みたいなの作れると仮定するなら 正直今のグチャグチャ都市じゃなくて一回全部ぶっ壊した後再建したいというジレンマ

143 21/03/04(木)05:51:49 No.780173343

>もし国家予算注ぎ込んで最強免震都市みたいなの 絶体絶命都市になりそう

144 21/03/04(木)05:52:06 No.780173365

>そのタイミングは色々な意味で無茶すぎる… 上司に怒鳴られて来たのかなあって ピリピリしてる時期だからお客さんにも怒鳴られてそうでお疲れ様です…って思ったよ

145 21/03/04(木)05:52:11 No.780173371

>もし国家予算注ぎ込んで最強免震都市みたいなの作れると仮定するなら >正直今のグチャグチャ都市じゃなくて一回全部ぶっ壊した後再建したいというジレンマ 高台移転とやらはどこまで計画してやってるんだろう

146 21/03/04(木)05:52:35 No.780173393

>別に備えじゃないなコレ いや、そういう風に普段の生活が備えになるのが強いんじゃ

147 21/03/04(木)05:52:39 No.780173400

>もし国家予算注ぎ込んで最強免震都市みたいなの作れると仮定するなら >正直今のグチャグチャ都市じゃなくて一回全部ぶっ壊した後再建したいというジレンマ いろいろ焼け野原になったからその理屈で今の東京があるんだが 下手に防御上がってもう焼け野原は期待できそうにないから首都機能移転して野原を開拓したほうが早いまである

148 21/03/04(木)05:52:44 No.780173409

>もし国家予算注ぎ込んで最強免震都市みたいなの作れると仮定するなら >正直今のグチャグチャ都市じゃなくて一回全部ぶっ壊した後再建したいというジレンマ そういう意味では3.11がそれをする最後のチャンスだったんだよな 極めて不謹慎な話だし実際現地で被災してるから俺は言えるけど

149 21/03/04(木)05:53:20 No.780173441

プロパンガスは要らないフロ灯油だし 煮炊きは普通にカセットガスでいいってなった というか灯油強い

150 21/03/04(木)05:53:49 No.780173467

>こないだのでけー地震の時も改めて思ったけど >今は地震が起きたら一斉にそこらじゅうから緊急アラーム音が鳴り響く世の中に変わったから こないだの一切鳴らなかったくない? スレでもそう言ってる「」多かった

151 21/03/04(木)05:54:26 No.780173508

>こないだの一切鳴らなかったくない? >スレでもそう言ってる「」多かった GPSとかきってるんじゃない

152 21/03/04(木)05:54:54 No.780173536

>予定解体期限が過ぎているのにむりくり使っていたからな >きちんと期日通りに解体開始していたら…と思うも工事途中で被災しより汚染物質広がったかもしれん 原発自体の問題と細かな設備や装置の問題を切り分けられずに混同する人初めて見た そういう人が存在する限りそりゃあ世の中に事件事故が無くならない訳だ

153 21/03/04(木)05:55:03 No.780173551

断水は井戸水だから関係なかったしガスはプロパンだから問題なかったしでなんとかなったのかなりラッキーだったなって

154 21/03/04(木)05:55:13 No.780173560

この時まで津波の認識がただの高い波だと思ってた人が意外と多いのにびっくりした

155 21/03/04(木)05:55:19 No.780173565

>煮炊きは普通にカセットガスでいいってなった >というか灯油強い 煮炊きも灯油でいい 石油ストーブ最強すぎる…温風ヒーターでなくこっち用意しておいてだいぶ助けられた

156 21/03/04(木)05:55:25 No.780173569

>こないだの一切鳴らなかったくない? 地域に寄るんじゃないの うちは外飛び出したら全方位の家で鳴ってたよ

157 21/03/04(木)05:55:52 No.780173589

まあ家がダメになるレベルだと日頃から貯蓄して通帳すぐに持って逃げられるようにするくらいしかないよね

158 21/03/04(木)05:55:53 No.780173592

はっきり見えにくいだけでゴリゴリ人が死んでる映像出てきてたからな 本当に地獄としか言えない

159 21/03/04(木)05:56:15 No.780173620

正直今はまだ記憶に新しいからいいけどあと50年もしたら風化するんだろうなとは思ってる

160 21/03/04(木)05:57:28 No.780173673

>正直今はまだ記憶に新しいからいいけどあと50年もしたら風化するんだろうなとは思ってる そうならないように地元で語り部活動やってるけど実際どこまで効果があることやら

161 21/03/04(木)05:57:29 No.780173676

>正直今はまだ記憶に新しいからいいけどあと50年もしたら風化するんだろうなとは思ってる チリ地震津波があったのも1960だからね…

162 21/03/04(木)05:57:42 No.780173685

ここまで津波来るから絶対家建てんなよ!って津波被害にあった先人の警告石碑も 現代だと普通に無視されてたわけで歴史は繰り返す可能性はあるわな

163 21/03/04(木)05:58:05 No.780173702

地震後に慌てて外に飛び出してどうしよ!どうしよ!ってしてたら津波に飲まれて死にかけたよ 幸い建物に捕まって夜に助けられたけど足を36針縫った上に低体温症で死にかけた

164 21/03/04(木)05:58:10 No.780173709

多分風化する前に南海トラフが来る

165 21/03/04(木)05:58:36 No.780173738

映像しっかり残るようになってるから前よりは残るだろう でも人の感情はどうしても風化するだろうな

166 21/03/04(木)05:58:52 No.780173754

>家族の遺体見つけちゃうやつあった つらい つらいよ こんな時間に大の男を泣かせないでよ…

167 21/03/04(木)05:59:43 No.780173792

風化の問題については映像が残ってるからちょっとは変わるかもと当時は思っていたけど今ではそれでも難しいだろうなと思う

168 21/03/04(木)06:00:21 No.780173815

>>正直今はまだ記憶に新しいからいいけどあと50年もしたら風化するんだろうなとは思ってる >そうならないように地元で語り部活動やってるけど実際どこまで効果があることやら VRで再現映像見せるとか?

169 21/03/04(木)06:00:25 No.780173818

阪神大震災のことを踏まえれば東京を始めた都市だってこんなに密集してたら大被害を受けることは避けられないが 日常の便利と発展からは離れられないから…

170 21/03/04(木)06:00:27 No.780173819

>地震後に慌てて外に飛び出してどうしよ!どうしよ!ってしてたら津波に飲まれて死にかけたよ >幸い建物に捕まって夜に助けられたけど足を36針縫った上に低体温症で死にかけた 生きてて良かった…

171 21/03/04(木)06:00:33 No.780173823

津波来るからここから先の土地使えませんなんて現実的に無理な話だしな…

172 21/03/04(木)06:00:47 No.780173838

>>正直今はまだ記憶に新しいからいいけどあと50年もしたら風化するんだろうなとは思ってる >そうならないように地元で語り部活動やってるけど実際どこまで効果があることやら 酷い言い方だが全く無いだろと断言できる 今回も酷い事になったと歴史が幾度も証明している

173 21/03/04(木)06:00:50 No.780173840

>群馬あたりに引っ越せば津波の心配しなくて済むってことじゃん! su4651508.jpg 群馬は山津波があるから

174 21/03/04(木)06:00:59 No.780173850

山も貯水池が決壊して人亡くなってるから油断できないよ

175 21/03/04(木)06:01:00 No.780173853

>地震後に慌てて外に飛び出してどうしよ!どうしよ!ってしてたら津波に飲まれて死にかけたよ マジかよ…

176 21/03/04(木)06:01:07 No.780173860

災害マジ怖い 災害対応する側だから怖い 東日本大震災は浜の方に避難所作りに行ったけど言葉が出なかった この後も令和元年台風と福島県沖地震も続くんだけどね やってらんね!

177 21/03/04(木)06:01:15 No.780173863

>VRで再現映像見せるとか? トラウマ大量植え付け装置作って何がしたいんだお前は

178 21/03/04(木)06:01:35 No.780173885

津波の水に捕まったらもう身動き取れないからな だって防風林の松とか防波堤のコンクリとかを根こそぎ剥ぎながらこっち突っ込んでくるんだぜ

179 21/03/04(木)06:01:38 No.780173890

50年って簡単に言うけど 阪神淡路がまだ30年経ってないレベルだぞ

180 21/03/04(木)06:01:53 No.780173902

津波は生き残ったけど助けが来なくて低体温で亡くなった人もいっぱいいたんだろうな…

181 21/03/04(木)06:02:11 No.780173918

世界で唯一核攻撃を受けながら核シェルターの数はケツから数えたほうが早い国だ 結局経済性が優先されてまともな対策なんぞされん

182 21/03/04(木)06:02:14 No.780173922

>50年って簡単に言うけど >阪神淡路がまだ30年経ってないレベルだぞ 相当風化してるよな

183 21/03/04(木)06:02:25 No.780173936

>酷い言い方だが全く無いだろと断言できる >今回も酷い事になったと歴史が幾度も証明している あれやってる奴らみんな補助金目当てだろうし俺もそう思ってるよ

184 21/03/04(木)06:02:30 No.780173939

原発みたいに政治家レベルで覚えてればどうにかなる案件と違って 特段原発のある地方の問題も津波対策も解消されたわけでもないのに風化しかかっているのがヤバいように思う

185 21/03/04(木)06:02:40 No.780173947

いや核シェルターは正直あっても仕方ないぞ… 出れないなら死ぬだけだし

186 21/03/04(木)06:03:04 No.780173962

>津波は生き残ったけど助けが来なくて低体温で亡くなった人もいっぱいいたんだろうな… ガレキいっぱい含んだ津波に飲まれたら9割9分死ぬけどね 体を細切れにされて

187 21/03/04(木)06:03:10 No.780173966

PHSも終わったしなぁ… ハゲに買われなければ違った未来あったのかな

188 21/03/04(木)06:03:29 No.780173990

>津波は生き残ったけど助けが来なくて低体温で亡くなった人もいっぱいいたんだろうな… 夜にだんだん周りの助けてーって声が減ってくの怖かったよ 一周回って幸いトラウマとかにはなってないけど

189 21/03/04(木)06:03:32 No.780173993

>トラウマ大量植え付け装置作って何がしたいんだお前は 風化するって言うなら身をもって体験させるのはどうかなって

190 21/03/04(木)06:04:05 No.780174029

SUVブームって変わった車が欲しいじゃなくて災害見てなのかなあ 電源車になるのにHVをいまだに叩く人居るから違うのかな でも実際HVは売れてるしネットだけの特異な例か?

191 21/03/04(木)06:04:48 No.780174062

数年前の豪雨 現代日本の市街地でもこんな洪水起こるのかと思った

192 21/03/04(木)06:04:49 No.780174064

>>正直今はまだ記憶に新しいからいいけどあと50年もしたら風化するんだろうなとは思ってる >チリ地震津波があったのも1960だからね… 東北の三陸海岸周辺は2~30年周期で大地震と津波の被害に遭っているけど忘れている人多いよね

193 21/03/04(木)06:05:41 No.780174103

>東北の三陸海岸周辺は2~30年周期で大地震と津波の被害に遭っているけど忘れている人多いよね 2011年の前のデカい津波って100年前とかじゃなかったか?

194 21/03/04(木)06:06:01 No.780174121

関西の人には申し訳ないけど阪神淡路の時は他人事だったんだ 子供だったのもあるけど俺は全然何もわかってなかった

195 21/03/04(木)06:06:38 No.780174147

>2011年の前のデカい津波って100年前とかじゃなかったか? チリじゃないかな

196 21/03/04(木)06:06:58 No.780174164

現代日本だから起きる洪水でもある

197 21/03/04(木)06:07:08 No.780174173

>いや核シェルターは正直あっても仕方ないぞ… >出れないなら死ぬだけだし ほらこれだもの 何故か滅びる前提で実際の核攻撃の後どのようにして復興したっていう知見が完全に失われてる

198 21/03/04(木)06:07:44 No.780174200

>阪神も東北も被災して壺で地震男って呼ばれてた人がimgでお前らも地震男とか呼ぶのかよ!ってキレてたの覚えてる 俺の妹なんかスマトラ沖とNY飛行機テロと阪神と東北と全部現地にいたんだぞ

199 21/03/04(木)06:07:50 No.780174205

風化するのは当たり前の話で別に悪いわけでもなけりゃ忘れたら馬鹿なわけでもない… だってきりがないもの

200 21/03/04(木)06:08:01 No.780174217

>>トラウマ大量植え付け装置作って何がしたいんだお前は >風化するって言うなら身をもって体験させるのはどうかなって 津波の速さがどのくらいかを体感させるだけでも大分違うとは思う それに併せて危険地域や避難等を義務教育で叩き込んでも学校卒業と同時に大半が忘れる

201 21/03/04(木)06:08:03 No.780174220

ぶっちゃけ当事者じゃないと他人事っていうのは普通のことだと思うよ 映像とか残ってるからそれ見て恐怖したり悲しんだりっていうのはあるけども 結局世代重ねると戦争の時みたいに歴史になっちゃっていまいちピンとこないっていうのはあると思うし

202 21/03/04(木)06:08:05 No.780174223

>2011年の前のデカい津波って100年前とかじゃなかったか? チリ地震の時の津波も家を飲み込むでかいのが来たって亡くなったばっちゃが言ってたわ だからすぐ避難できて助かった

203 21/03/04(木)06:08:20 No.780174233

>俺の妹なんかスマトラ沖とNY飛行機テロと阪神と東北と全部現地にいたんだぞ ちゃんと生き残っておられますよね…?

204 21/03/04(木)06:08:31 No.780174242

>VRで再現映像見せるとか? https://www.nhk.or.jp/vr/shinsai/relic/bosai-chosha.html こんなのあった

205 21/03/04(木)06:08:44 No.780174253

核シェルターの配備じゃなくて核使わないようにしてるのこそ対策では…

206 21/03/04(木)06:08:45 No.780174255

delしたほうがいいの?

207 21/03/04(木)06:08:47 No.780174258

>チリじゃないかな そうだった しかもその前の年伊勢湾台風なんだよな…

208 21/03/04(木)06:09:10 No.780174277

核シェルターって地震に対応できるもんなんだろか 地下に作ると地震で壊れない?

209 21/03/04(木)06:09:14 No.780174284

>俺の妹なんかスマトラ沖とNY飛行機テロと阪神と東北と全部現地にいたんだぞ この世の悪運を集めて煮詰めたような奴だなお前の妹

210 21/03/04(木)06:09:36 No.780174295

核シェルターの例出さずとも南海トラフが叫ばれる前から関東大震災来るぞと言われてるけど各地の自治体がどれだけ備えてるかと言われると悲しいレベルだからな…

211 21/03/04(木)06:09:42 No.780174302

>何故か滅びる前提で実際の核攻撃の後どのようにして復興したっていう知見が完全に失われてる バーカ 広島長崎の原始的で残留放射能があんま大した事無い原子爆弾と現代の核兵器の区別付いてねえじゃねえか

212 21/03/04(木)06:09:47 No.780174307

>この世の悪運を集めて煮詰めたような奴だなお前の妹 しかも兄貴が「」だ

213 <a href="mailto:なー">21/03/04(木)06:10:00</a> [なー] No.780174324

なー

214 21/03/04(木)06:10:01 No.780174325

そこまで遭遇して生きてると運がいいやら悪いやら…

215 21/03/04(木)06:10:21 No.780174348

>俺の妹なんかスマトラ沖とNY飛行機テロと阪神と東北と全部現地にいたんだぞ お前の妹さんもしや疫病神では?

216 21/03/04(木)06:10:23 No.780174352

しかし地震津波洪水バッタに疫病と ここんところ地球さん随分ハイペースじゃないですかね?

217 21/03/04(木)06:10:44 No.780174376

>核シェルターの配備じゃなくて核使わないようにしてるのこそ対策では… ごめん言ってる意味が分からない

218 21/03/04(木)06:11:07 No.780174400

津波用の浮くタイプのシェルターとかあったと思うけど 怪しいメーカーも割と多く参画してて 訝しんだ団体が実際に購入した物水面に浮かべたら沈んだとか酷いのもあった気がする

219 21/03/04(木)06:11:31 No.780174418

喧嘩するな

220 21/03/04(木)06:11:48 No.780174435

> ちゃんと生き残っておられますよね…? 東北の時からずっと仙台在住だよ 近所の体育館に遺体がどんどん運びこまれてるとか 自衛隊が持ってきてくれた温かいご飯を泣きながら食べたとか 言ってたなあ当時は

221 21/03/04(木)06:12:09 No.780174451

>しかし地震津波洪水バッタに疫病と >ここんところ地球さん随分ハイペースじゃないですかね? 災害自体はむしろいつも通りのペースなんだけど大規模化が目立つね

222 <a href="mailto:地球">21/03/04(木)06:12:17</a> [地球] No.780174461

>ここんところ地球さん随分ハイペースじゃないですかね? 56億年規模で見れば普通っすよ普通

223 21/03/04(木)06:12:21 No.780174464

>広島長崎の原始的で残留放射能があんま大した事無い原子爆弾と現代の核兵器の区別付いてねえじゃねえか 世界各国で行われたより大規模の地上核実験ですら爆心地から数キロ範囲でしか大した放射性物質残らねえよ 事故ったら核燃料そのまま残る原発事故と違うんだぞ

224 21/03/04(木)06:12:47 No.780174492

>しかし地震津波洪水バッタに疫病と >ここんところ地球さん随分ハイペースじゃないですかね? そのうちラッパの音が鳴り響くんじゃないか

225 21/03/04(木)06:13:04 No.780174506

ところで地震のスレですよね?

226 21/03/04(木)06:13:04 No.780174507

釜石に住んでる爺さんが艦砲射撃と昭和津波とこれ生き延びて強いな…って思った

227 21/03/04(木)06:13:08 No.780174512

>しかし地震津波洪水バッタに疫病と >ここんところ地球さん随分ハイペースじゃないですかね? 地球レベルで考えるなら人類が生まれてからまだ数分だぞ

228 21/03/04(木)06:13:12 No.780174517

補助金支援金詐欺的なのは結構あっただろうなとは思ってる

229 21/03/04(木)06:13:23 No.780174526

>東北の時からずっと仙台在住だよ >近所の体育館に遺体がどんどん運びこまれてるとか >自衛隊が持ってきてくれた温かいご飯を泣きながら食べたとか >言ってたなあ当時は 仙台って市街の方は電気ガスの復旧ほぼノータイムだったと聞いてるけど名取閖上の方かい? 災難だったな妹さん

230 21/03/04(木)06:13:24 No.780174527

一人でやってるのか知らんが核がどうとかは今どうでもいいんで

231 21/03/04(木)06:13:30 No.780174533

瓦礫に押し潰されて助け呼ぼうとずっと消防や警察に電話かけてるのに全然電話通じなかった

232 21/03/04(木)06:13:43 No.780174545

>津波用の浮くタイプのシェルターとかあったと思うけど >怪しいメーカーも割と多く参画してて >訝しんだ団体が実際に購入した物水面に浮かべたら沈んだとか酷いのもあった気がする あれあんまり機密性高くすると引き波で海にそのまま流されたり瓦礫に挟まれて開かなくなって酸欠で死んだりあんまり実用的じゃないのよ 大体が丸い形状だから簡単にひっくり返るし

233 21/03/04(木)06:13:54 No.780174558

>しかし地震津波洪水バッタに疫病と >ここんところ地球さん随分ハイペースじゃないですかね? 疾病以外主に狙い撃ちにされてるの日本列島だけだし…

234 21/03/04(木)06:14:04 No.780174569

江戸時代干拓で湿地埋め立ての実家は片付けるにしてもどこから手をつけようと判断に迷いアイスクリームに真っ先に手をつけているほどひどかったが 自宅はティーカップ1個と皿1枚が割れただけで地盤の違いでこんなに差が出るものかと 土地買う際はその辺も見たほうがいいかもな

235 21/03/04(木)06:14:29 No.780174595

伝言サービスちゃんと覚えてないと悪いな 覚えるっていうか登録しとかないとな

236 21/03/04(木)06:14:40 No.780174604

>世界各国で行われたより大規模の地上核実験ですら爆心地から数キロ範囲でしか大した放射性物質残らねえよ あの… 居住可能面積が国土に対してクソ狭い日本にはそれ超有効なのでは… その理屈で言うなら人口密集地は結局シェルター地下に作っても意味ねえじゃん

237 21/03/04(木)06:14:41 No.780174605

>補助金支援金詐欺的なのは結構あっただろうなとは思ってる 震災孤児になった子供が相続した遺産や補助金を全て使い潰した後見人いたよね

238 21/03/04(木)06:14:54 No.780174619

応急とはいえ車道が瞬く間に復旧したのには驚いたな 日本ってあんなスピード対応できる国なのか…

239 21/03/04(木)06:15:02 No.780174628

>ところで地震のスレですよね? もうdelしてほっとけ

240 21/03/04(木)06:15:12 No.780174638

>大体が丸い形状だから簡単にひっくり返るし 下手すりゃそのまま棺桶になるわけか…

241 21/03/04(木)06:15:12 No.780174639

>震災孤児になった子供が相続した遺産や補助金を全て使い潰した後見人いたよね 吐き気を催す邪悪とはッ!!

242 21/03/04(木)06:15:24 No.780174650

>>2011年の前のデカい津波って100年前とかじゃなかったか? >チリじゃないかな su4651516.jpg 三陸では大被害が出て歴史に記録が残るような津波は約46年に一度起きていて マグニチュード7以上の地震は約18年に一度起きてるみたいだよ

243 21/03/04(木)06:15:58 No.780174697

>応急とはいえ車道が瞬く間に復旧したのには驚いたな >日本ってあんなスピード対応できる国なのか… 本気で命かかると凄いなと思った

244 21/03/04(木)06:16:07 No.780174706

https://youtu.be/mA3VZg9PuDQ 阪神大震災で忘れられない動画

245 21/03/04(木)06:16:08 No.780174708

昭和の津波はちょうど戦争やってて国内では大々的に報道はしなかったんだけどアメリカには全部バレてたって本で読んだな…

246 21/03/04(木)06:16:14 No.780174713

あの映像見ても地震が来る度すぐケツ探しに行くあたり俺は多分何かあったら死ぬ方の人間なんだと思う

247 21/03/04(木)06:16:22 No.780174719

>疾病以外主に狙い撃ちにされてるの日本列島だけだし… いやいやいや 地震に噴火に山火事にと海外でも色々起きてるだろ!?

248 21/03/04(木)06:16:34 No.780174732

>応急とはいえ車道が瞬く間に復旧したのには驚いたな >日本ってあんなスピード対応できる国なのか… こうして災害の多い日本だからな 震度5で沈没!と大槍していられるのも日本だからだ

249 21/03/04(木)06:16:51 No.780174745

年がら年中道路整備してるのは伊達じゃないってことだな いや本当に緊急事態に対応してくれる職業の人はありがたい

250 21/03/04(木)06:17:12 No.780174770

>応急とはいえ車道が瞬く間に復旧したのには驚いたな >日本ってあんなスピード対応できる国なのか… しないと物資が被災地に届かなくて人が死ぬからね やらねばならぬ

251 21/03/04(木)06:17:42 No.780174796

>その理屈で言うなら人口密集地は結局シェルター地下に作っても意味ねえじゃん 何で攻撃受けた後救助可能な地域から救助に行くっていう基本的な考えが出来んのか理解に苦しむ 同じく狭い島国のイギリスの核攻撃受けた時のマニュアル調べて見ればいいのに

252 21/03/04(木)06:17:53 No.780174807

救助活動しようにもまず道無いと話にならんからな… 少数ならヘリで行けるが規模が大きくなったら絶対に間に合わないし

253 21/03/04(木)06:18:00 No.780174813

>年がら年中道路整備してるのは伊達じゃないってことだな >いや本当に緊急事態に対応してくれる職業の人はありがたい いやマジでカッコよかったよ ただあの勇姿を二度と見ないで済むように願う

254 21/03/04(木)06:18:12 No.780174831

>昭和の津波はちょうど戦争やってて国内では大々的に報道はしなかったんだけどアメリカには全部バレてたって本で読んだな… ひみつだった長門の最大戦速バラしてでも物資輸送した

255 21/03/04(木)06:18:23 No.780174846

書き込みをした人によって削除されました

256 21/03/04(木)06:18:43 No.780174869

こないだの大地震の時も召集かかった「」が何人かいたけど本当に頑張ってとしか言えない

257 21/03/04(木)06:19:08 No.780174888

>No.780174796 とりあえずお前もうDelな

258 21/03/04(木)06:19:18 No.780174901

>>昭和の津波はちょうど戦争やってて国内では大々的に報道はしなかったんだけどアメリカには全部バレてたって本で読んだな… >ひみつだった長門の最大戦速バラしてでも物資輸送した そりゃ大正だろ…

259 21/03/04(木)06:19:27 No.780174910

>>震災孤児になった子供が相続した遺産や補助金を全て使い潰した後見人いたよね >吐き気を催す邪悪とはッ!! 死んだことを銀行に隠して兄妹名義の通帳を再発行して預金も引き出してる

260 21/03/04(木)06:19:43 No.780174922

>応急とはいえ車道が瞬く間に復旧したのには驚いたな >日本ってあんなスピード対応できる国なのか… 普段は色んな所に散ってる人物リソースを集めたからね…

261 21/03/04(木)06:19:45 No.780174924

>あの映像見ても地震が来る度すぐケツ探しに行くあたり俺は多分何かあったら死ぬ方の人間なんだと思う どうせネット含めた電源全部止まって探せねえからとっとと避難しろ

262 21/03/04(木)06:19:50 No.780174929

>>昭和の津波はちょうど戦争やってて国内では大々的に報道はしなかったんだけどアメリカには全部バレてたって本で読んだな… >ひみつだった長門の最大戦速バラしてでも物資輸送した 早朝の書き込みとはいえ色々な話がゴッチャになっていて滅茶苦茶になってるな…

263 21/03/04(木)06:20:24 No.780174952

震災孤児の財産7千万円を着服 後見人の叔父に実刑判決 https://www.asahi.com/amp/articles/ASK226GRWK22UNHB00V.html あったわ 当時9歳の甥に遺されたお金を全て使い尽くしたのは邪悪すぎる

264 21/03/04(木)06:20:31 No.780174956

映像探すといろんなのがボロボロ出てきて怖い

265 21/03/04(木)06:20:46 No.780174971

夜中に学校だかなんだかかすごい火災を起こしてた気がするんだがあれどうなったんだろ 自然鎮火したのかな?

266 21/03/04(木)06:21:49 No.780175038

元自衛官が波打ってる高速道路ボコンボコン走りながら被災地に行って設営等したという 官給車では数も足りずワンボックスで移動したから何しにきたんだと最初白い目で見られた

267 21/03/04(木)06:22:48 No.780175091

>当時9歳の甥に遺されたお金を全て使い尽くしたのは邪悪すぎる 確かに邪悪だがでも懲役6年は重くね?

268 21/03/04(木)06:22:49 No.780175092

昭和東南海地震ってやつだよ

269 21/03/04(木)06:22:59 No.780175104

こういう時は「大したことねーよ」ってカッコつけずにやりすぎな位逃げようと学んだ

270 21/03/04(木)06:23:02 No.780175106

>夜中に学校だかなんだかかすごい火災を起こしてた気がするんだがあれどうなったんだろ >自然鎮火したのかな? 津波後水がまだ引いていないところに油流れてあちこち火災 消火なぞしちゃおれん自然鎮火だ

271 21/03/04(木)06:24:42 No.780175196

>こういう時は「大したことねーよ」ってカッコつけずにやりすぎな位逃げようと学んだ 自分の知り合いは工場で仕事中に地震食らったんだけどとりあえず被害確認!って言う上司の命令をいやいや…って無視して逃げたら津波からギリギリで助かったと聞いた 職場に残った人らはみんな行方不明になったとか

272 21/03/04(木)06:25:35 No.780175251

>確かに邪悪だがでも懲役6年は重くね? むしろ軽いほうじゃないの

273 21/03/04(木)06:26:06 No.780175283

南海トラフなんか東京~四国までぜんぶ死ぬ勢いだからなあ… どうにか生き残るための備蓄しないと

274 21/03/04(木)06:26:15 No.780175288

>確かに邪悪だがでも懲役6年は重くね? 業務上横領の上限である10年を求刑されての6年だぞ まだ減刑されてる方だ

275 21/03/04(木)06:26:17 No.780175291

>>こういう時は「大したことねーよ」ってカッコつけずにやりすぎな位逃げようと学んだ >自分の知り合いは工場で仕事中に地震食らったんだけどとりあえず被害確認!って言う上司の命令をいやいや…って無視して逃げたら津波からギリギリで助かったと聞いた >職場に残った人らはみんな行方不明になったとか グラウンドに集めていたら教師生徒全部呑まれたところもあったな

276 21/03/04(木)06:26:29 No.780175304

>確かに邪悪だがでも懲役6年は重くね? ただの横領じゃ無くて 後見人制度の悪用や銀行に虚偽の報告して預金通帳作って預金引き出したりと 複数の犯罪が積み重なっているからじゃね?

277 21/03/04(木)06:27:07 No.780175336

かもめの玉子のおじさんのとめてくれーって悲痛な叫びの動画が印象に残ってるけど あの会社は建て直せたんだろうか…

278 21/03/04(木)06:28:27 No.780175404

学校なんかの避難マニュアルはかわったのかな? 「悠長に整列なんかさせるな!ちりぢりに逃げろ」って意見もわかるが逃げ遅れがないか確認もせにゃならんしああいうのって難しいよな… 今どういうマニュアルになってんだろ

279 21/03/04(木)06:28:33 No.780175411

少年のその後の人生に関わってくるからむしろ六年は軽いと思う 学費なくて大学いけないとかの事態になってないことを祈る

280 21/03/04(木)06:29:36 No.780175467

被害確認も校庭集合も常識的な判断ではあると思うよ どうしたら非常な非常時にその判断を捨てられるかだな

281 21/03/04(木)06:30:45 No.780175519

>確かに邪悪だがでも懲役6年は重くね? まだ幼い子供の将来への投資金ごっそり奪ってんだから軽すぎるくらいだろ…

282 21/03/04(木)06:31:02 No.780175537

鶴瓶の家族に乾杯で震災の当日に生まれた子が出てきてたな

283 21/03/04(木)06:31:04 No.780175541

https://youtu.be/SR2kOR2Ihf0

284 21/03/04(木)06:31:17 No.780175551

>かもめの玉子のおじさんのとめてくれーって悲痛な叫びの動画が印象に残ってるけど >あの会社は建て直せたんだろうか… 3月11日の東日本大震災により、本社、和菓子工場、沿岸5店舗(本店、マイヤ店、大槌店、高田店、気仙沼店)が流失。また多くの取引先も被災した。震災後、約1か月でかもめの玉子の製造を再開。その後マイヤインター店を皮切りに、被災した店舗を全て、年末までに再開し、新たに釜石サンパルク店を開店した。12月には中井工場に隣接して、和菓子工場を再建した。 だそうだ

285 21/03/04(木)06:31:24 No.780175556

気仙沼の映像凄まじかったなぁ 地獄絵図ってこういうことかと思ったよ

286 21/03/04(木)06:32:10 No.780175600

>少年のその後の人生に関わってくるからむしろ六年は軽いと思う >学費なくて大学いけないとかの事態になってないことを祈る 7千万あれば私学通っても大学卒業までの学費を賄えられて卒業時も貯金残っているかも知れないから それが全て失われていると丸っきり違った人生を歩む事になるだろうね

287 21/03/04(木)06:32:15 No.780175606

まさに今そのとめてくれーの見てるけど自分のところで起きたら泣くしか無いな本当に

288 21/03/04(木)06:32:40 No.780175631

中学入試の頃ここいらはリアス式海岸と大地震のコンボでマジヤバイって教わってたな… それでも目の前に潮目があるから海岸に人が住むとも…

289 21/03/04(木)06:33:04 No.780175654

ただ魔がさして盗んだだけです使ってませんならまだ酌量の余地はあるけど使い込んだのはギルティすぎる…

290 21/03/04(木)06:33:54 No.780175691

>震災孤児の財産7千万円を着服 後見人の叔父に実刑判決 会社役員なんて地位ならむしろ甥の経済援助できるくらい余裕あるだろうに…

291 21/03/04(木)06:34:45 No.780175736

海辺に居て逃げるの間に合わない時 そこら辺の漁船とかにのったら助かる可能性あるのかな?

292 21/03/04(木)06:35:09 No.780175766

>学校なんかの避難マニュアルはかわったのかな? >「悠長に整列なんかさせるな!ちりぢりに逃げろ」って意見もわかるが逃げ遅れがないか確認もせにゃならんしああいうのって難しいよな… >今どういうマニュアルになってんだろ 今は津波に関してはとりあえず整列はさせるけど予め避難先を指定して絶対にそこに逃げろよ!って感じになってる 避難先も高さ30mの津波を想定とかでそもそもそこが呑まれたら結局は逃げきれなくて死んでただろ…ってくらいガチガチな場所になってる 3.11でやらかして有名な大川小は津波襲来時の避難先すら決まってなくて50分も避難先どこにするか教職員で喧嘩してたらみんな呑まれたってお粗末さだから割と例外

293 21/03/04(木)06:35:18 No.780175772

外車とか高級時計に充ててる時点で会社役員とか関係なく根っからのクズなだけだと思う 面倒見てやってんだからこれくらいの約得はいいだろ的な

294 21/03/04(木)06:35:54 No.780175810

>会社役員なんて地位ならむしろ甥の経済援助できるくらい余裕あるだろうに… 関係ねえ 金使いてえ

295 21/03/04(木)06:36:11 No.780175831

>海辺に居て逃げるの間に合わない時 >そこら辺の漁船とかにのったら助かる可能性あるのかな? 波に対して船を立てないと簡単にひっくり返るよ 大型艦なら大丈夫かもしれんけど

296 21/03/04(木)06:36:17 No.780175836

>海辺に居て逃げるの間に合わない時 >そこら辺の漁船とかにのったら助かる可能性あるのかな? 漁船に繋がれてるロープが外せなくて津波に巻き込まれそう

297 21/03/04(木)06:37:53 No.780175900

大川小のアレは裁判で人災認定されて20億近くの賠償命じられてるあたりまぁうn…ってなる

298 21/03/04(木)06:37:53 No.780175901

海沿いを走るとあー今津波来たら助からんなとか無意識に高いところはどこかと探すようになったな

299 21/03/04(木)06:38:01 No.780175909

船で沖に出てる場合は津波が来る方にわざと進んで波乗り越えてしのぐらしいけど素人が漁船乗り込んでも何も出来ず瓦礫の波の一部になるだけだと思う

300 21/03/04(木)06:38:40 No.780175948

>海辺に居て逃げるの間に合わない時 >そこら辺の漁船とかにのったら助かる可能性あるのかな? 死ぬ率の方が多いだろうが乗らないよりはましかもしれない

301 21/03/04(木)06:38:54 No.780175971

海上保安庁かなんかの巡視船が津波乗り越える映像も怖かったな 凄い沖なのにすでにクソでかい波で…

302 21/03/04(木)06:39:28 No.780175997

大川小はすぐ裏に山があったのがつらいね…

303 21/03/04(木)06:39:36 No.780176007

>海沿いを走るとあー今津波来たら助からんなとか無意識に高いところはどこかと探すようになったな 数十分の有余はある 大半の思考が戻り避難混雑する前にさっさと移動するのが生死を分ける

304 21/03/04(木)06:40:59 No.780176079

>大川小はすぐ裏に山があったのがつらいね… 1人だけ咄嗟に山に登って助かったとか

305 21/03/04(木)06:41:32 No.780176115

建物の屋上に行こうとしたが瓦礫で途中までしか上がれないとか屋上のドアが開かない…とかもあるだろうし…

306 21/03/04(木)06:41:45 No.780176134

車のガソリンも半分きったら入れるようにしないとな

307 21/03/04(木)06:42:50 No.780176186

空撮の津波映像みてるとどこにも高い建物無くて避難できないよねあれ あとかなりギリギリまで津波が迫ってるのに気が付かないのね

308 21/03/04(木)06:44:08 No.780176257

スーパー堤防は無駄じゃないかなんて言われてたけどこの地震の後は無駄じゃねえなって思える

309 21/03/04(木)06:44:19 No.780176269

もしも今311同規模の地震が起きたら比喩抜きに日本が壊滅しそう

310 21/03/04(木)06:44:20 No.780176270

>会社役員なんて地位ならむしろ甥の経済援助できるくらい余裕あるだろうに… 甥の金を起業で使い潰したんだ

311 21/03/04(木)06:44:37 No.780176289

>とりあえずお前もうDelな レス番号引用とかお客様丸出しな上に反論出来なくなったらDel誘導とか恥ずかしい野郎だな

312 21/03/04(木)06:44:58 No.780176317

>甥の金を起業で使い潰したんだ …6年じゃあ足りねえなあ!

313 21/03/04(木)06:45:00 No.780176320

スマホのおかげといったらあれかもしれんが 映像が沢山残ってるから被災してない人へ恐ろしさが伝えられるし きっと今後の対策にもつながるんだろうな

314 21/03/04(木)06:45:07 No.780176326

せめてコロナワクチン一通り行き渡る前になんか来るのはやめてくれよ

315 21/03/04(木)06:45:13 No.780176333

>あとかなりギリギリまで津波が迫ってるのに気が付かないのね 速さを忘れていたり理解していなかったり混乱していたりもする

316 21/03/04(木)06:45:32 No.780176359

>スマホのおかげといったらあれかもしれんが 当時まだスマホそんなでもなくない?ガラケ映像だらけでは

317 21/03/04(木)06:45:53 No.780176387

>スーパー堤防は無駄じゃないかなんて言われてたけどこの地震の後は無駄じゃねえなって思える うーn… なんかあったとしても土台から想定外の揺れで崩れました!とかなってそうな気がするな_

318 21/03/04(木)06:46:27 No.780176424

https://youtu.be/vV7gagESttg?t=1349

319 21/03/04(木)06:46:44 No.780176446

>海上保安庁かなんかの巡視船が津波乗り越える映像も怖かったな https://youtu.be/wAFYVpX45xs

320 21/03/04(木)06:47:33 No.780176508

海岸のでかいマンションとかホテルとか津波来たらどうなるのかな… 耐えるならそこに逃げ込めるけど…

321 21/03/04(木)06:47:51 No.780176531

>>スマホのおかげといったらあれかもしれんが >当時まだスマホそんなでもなくない?ガラケ映像だらけでは それは時代感覚変だぞ iPhoneは5出てたし旧機種でも3GSなんか結構出回ってただろ 画質はアレだけど

322 21/03/04(木)06:47:54 No.780176536

この10年でケータイもずいぶん進化したよな…

323 21/03/04(木)06:47:58 No.780176540

>>会社役員なんて地位ならむしろ甥の経済援助できるくらい余裕あるだろうに… >甥の金を起業で使い潰したんだ おまけに高級外車も買ったんだ!

324 21/03/04(木)06:48:12 No.780176553

>>スーパー堤防は無駄じゃないかなんて言われてたけどこの地震の後は無駄じゃねえなって思える >うーn… >なんかあったとしても土台から想定外の揺れで崩れました!とかなってそうな気がするな_ 試してみないとわからんからな 堤防作っておいたけど力を逃がす予定の消波用隙間に逆に力集まって崩壊したし

325 21/03/04(木)06:48:34 No.780176583

>なんかあったとしても土台から想定外の揺れで崩れました!とかなってそうな気がするな_ 結果そうなったとしてもやらないより良くない?

326 21/03/04(木)06:48:46 No.780176591

>>>会社役員なんて地位ならむしろ甥の経済援助できるくらい余裕あるだろうに… >>甥の金を起業で使い潰したんだ >おまけに高級外車も買ったんだ! うーん6年じゃ軽いわこれ!

327 21/03/04(木)06:48:46 No.780176592

当時茨城県居たけど通ってた高校の壁にヒビ入ってた

328 21/03/04(木)06:48:46 No.780176596

>海岸のでかいマンションとかホテルとか津波来たらどうなるのかな… >耐えるならそこに逃げ込めるけど… しっかりしたとこだとセキュリティもしっかりしてる場合があるから…

329 21/03/04(木)06:49:40 No.780176662

>海岸のでかいマンションとかホテルとか津波来たらどうなるのかな… >耐えるならそこに逃げ込めるけど… 鉄筋の建物は残っているから何もしないより生存率上がる 4F造りの庁舎は屋上まで呑まれたところもあったが

330 21/03/04(木)06:50:16 No.780176716

流石に今の時代有事の際はマンションのロック解除されるとおもいたい

331 21/03/04(木)06:50:28 No.780176730

>この10年でケータイもずいぶん進化したよな… 2011年の5月に出たスマホがこれだからな… su4651537.jpg

332 21/03/04(木)06:50:30 No.780176733

>>なんかあったとしても土台から想定外の揺れで崩れました!とかなってそうな気がするな_ >結果そうなったとしてもやらないより良くない? 何もやらないで被害受けたらしょうがない…で済むけど対策した上で被害出ると訴訟されるからなぁ… あとスーパー堤防ってホントにぼくのかんがえたさいきょうのていぼうってレベルで現実性が無いから練り直し必要だし…

333 21/03/04(木)06:51:08 No.780176788

>流石に今の時代有事の際はマンションのロック解除されるとおもいたい ロックのあるマンションはむしろ有事の時こそ解除されないんだ…

334 21/03/04(木)06:51:11 No.780176797

>しっかりしたとこだとセキュリティもしっかりしてる場合があるから… 通路側からなら台を用意すれば大概進入できる 監視装置あるから平時は泥棒ですら入らんけど

335 21/03/04(木)06:54:39 No.780177025

とれる対策は複数とっておくしかないんだ

336 21/03/04(木)06:55:41 No.780177101

超えられるとしても威力は弱められるし内陸の奥まで届く時間も遅らせられるだろうしね

337 21/03/04(木)06:56:00 No.780177120

何もやらない方が訴訟されるのでは…

338 21/03/04(木)06:56:03 No.780177125

>何もやらないで被害受けたらしょうがない…で済むけど対策した上で被害出ると訴訟されるからなぁ… しょうがなくねえよ!

339 21/03/04(木)06:57:35 No.780177218

スーパー堤防ってそもそも津波対策だったっけ

340 21/03/04(木)06:58:20 No.780177287

堤防で危惧すべきなのは 護られてる安心感に浸って逃げるのをおろそかにしてしまう人の心だと思うわ

341 21/03/04(木)06:58:26 No.780177295

洪水対策

342 21/03/04(木)06:59:42 No.780177390

>それは時代感覚変だぞ >iPhoneは5出てたし旧機種でも3GSなんか結構出回ってただろ >画質はアレだけど そもそもあの頃スマホ使ってたのってガジェオタとか新しいものに興味ある人くらいじゃない?

343 21/03/04(木)07:00:49 No.780177464

>そもそもあの頃スマホ使ってたのってガジェオタとか新しいものに興味ある人くらいじゃない? 残ってる映像群はなんなの…

344 21/03/04(木)07:01:36 No.780177529

避難するなら避難所行きなよなんでマンションに来るの… 開けても共有スペースのロビーくらいしかないよ

345 21/03/04(木)07:02:42 No.780177612

>残ってる映像群はなんなの… だいたいマスコミのものでは?あとガラケーでも動画自体は取れるし

346 21/03/04(木)07:03:45 No.780177692

>避難するなら避難所行きなよなんでマンションに来るの… >開けても共有スペースのロビーくらいしかないよ マンションはお高いからな…

347 21/03/04(木)07:09:16 No.780178125

>そもそもあの頃スマホ使ってたのってガジェオタとか新しいものに興味ある人くらいじゃない? 2011年にはスマホ普及率3割に届こうって時期なのでもうその域は脱してた頃だな

348 21/03/04(木)07:11:07 No.780178274

当時全ての交通がストップして会社に一日泊まってから3駅くらい歩いて帰ったな 道中コンビニ開いてたけど食べ物何もなかった…

349 21/03/04(木)07:12:15 No.780178360

今みたいに大半の人が持ってるって感じではなかったよね

↑Top