21/03/04(木)00:21:19 調子どう のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/03/04(木)00:21:19 No.780130657
調子どう
1 21/03/04(木)00:22:34 No.780131043
もう手遅れだろ
2 21/03/04(木)00:24:11 No.780131570
上がってきてる段階ならまだ滑り込む余地はある
3 21/03/04(木)00:25:21 No.780131938
保育士とか介護士は求人率高いんじゃない
4 21/03/04(木)00:26:31 No.780132387
この柔軟性 見習いたい
5 21/03/04(木)00:27:22 No.780132636
就活なんてほんと運ゲーだから気楽にやれ
6 21/03/04(木)00:27:31 No.780132689
ゲーム業界また増えてるのかな
7 21/03/04(木)00:28:12 No.780132903
優秀な人ならどこへでもスイッチできるんだろう
8 21/03/04(木)00:28:26 No.780132964
CA専門学校とか特集されたらちょっと見るのしんどそう
9 21/03/04(木)00:29:00 No.780133130
製薬会社とかかな…
10 21/03/04(木)00:29:09 No.780133174
書き込みをした人によって削除されました
11 21/03/04(木)00:29:44 No.780133343
>就活なんてほんと運ゲーだから気楽にやれ 本当この通りなんだけど運要素をどこまで減らせるかに苦心するから素直に聞けなかった言葉 まぁ結局配属とか教育とか諸々含めて運なんだけど
12 21/03/04(木)00:29:49 No.780133368
今の就活生ってか学生はかわいそうだね…
13 21/03/04(木)00:30:22 No.780133546
旅行観光業界脂肪だった子はほんと不憫だと思う
14 21/03/04(木)00:30:38 No.780133612
世代運は大きい
15 21/03/04(木)00:30:56 No.780133708
俺も出向の話がたち消えて来期から社内ニートになるんかなっておしっこ漏らしてる
16 21/03/04(木)00:30:56 No.780133710
やはり区役所
17 21/03/04(木)00:31:34 No.780133904
斜陽になった業界で頑張っても報われないから切り替え早いのは大切
18 21/03/04(木)00:31:46 No.780133977
>俺も出向の話がたち消えて来期から社内ニートになるんかなっておしっこ漏らしてる いいじゃん 適当に資格の勉強とか転職の準備とかやりたい放題だ
19 21/03/04(木)00:32:01 No.780134056
今いる所より規模が大きい会社には転職しづらいから最初はでかい所狙った方がいいよ 優秀な人材なら気にしなくても良いかもしれんが
20 21/03/04(木)00:32:14 No.780134127
>やはり区役所 今役所の人って地獄のように忙しい業界なんじゃ…
21 21/03/04(木)00:32:23 No.780134174
ここ20年は学生が可哀想じゃ無い年の方が少ない気がしてきた
22 21/03/04(木)00:33:07 No.780134416
web業界は上がってると聞く コロナでどこもかしこもオンライン化に積極的になってると
23 21/03/04(木)00:33:15 No.780134441
スレ画の人はそもそも上場企業しか眼中にないようだ
24 21/03/04(木)00:33:38 No.780134553
コロコロの検査装置関連部品とかつくってるとこはだいそがしいよ
25 21/03/04(木)00:33:40 No.780134565
新卒はそりゃ大企業努めたほうが良いよ 研修のちからの入れ方が違うものあと福利厚生も 経験あって1人でなんでもできるっていう人なら小さいところで 自分の裁量で好き勝手できるのもいいかもしれない
26 21/03/04(木)00:33:41 No.780134574
コロナ前くらいはまあそんな就職キツくもなかったんじゃない
27 21/03/04(木)00:34:24 No.780134787
クソしょうもない就活マナー講師も去年は大変だったろうな…
28 21/03/04(木)00:34:45 No.780134897
>スレ画の人はそもそも上場企業しか眼中にないようだ 初動はそんなもんじゃないの そこから業界掘り下げて子会社に入る人が大半って印象
29 21/03/04(木)00:34:47 No.780134910
アパホテルとか…?
30 21/03/04(木)00:35:42 No.780135187
>web業界は上がってると聞く >コロナでどこもかしこもオンライン化に積極的になってると webってよりIT全般だな コロナだけじゃなくてDXバブルもある
31 21/03/04(木)00:36:01 No.780135288
全部上場してる企業よりも一部上場してる企業のほうがリスクは低いからな
32 21/03/04(木)00:36:10 No.780135340
>今の就活生ってか学生はかわいそうだね… そこに四年前の私大定員厳格化をドンだ
33 21/03/04(木)00:37:43 No.780135834
>webってよりIT全般だな 一部は付き合ってる大口顧客の業界ヤバ目で受注出来なくて首締まってるし…
34 21/03/04(木)00:37:49 No.780135866
>初動はそんなもんじゃないの >そこからお祈りされて子会社に入る人が大半って印象
35 21/03/04(木)00:38:06 No.780135952
仕事は金稼ぐ手段ですって割り切るなら大企業一択だわな
36 21/03/04(木)00:38:48 No.780136151
>>初動はそんなもんじゃないの >>そこから学歴フィルターに引っかかって子会社に入る人が大半って印象
37 21/03/04(木)00:39:11 No.780136282
>新卒はそりゃ大企業努めたほうが良いよ 今の新卒はまず大企業に入れる学歴がない
38 21/03/04(木)00:39:12 No.780136288
ITはどうなるんだろうな VDIやVPNの急ごしらえしたいっていう案件たくさんあったけど 結局エンドユーザの元気がなくなれば煽りは緩やかに受けていく
39 21/03/04(木)00:39:52 No.780136480
>今の新卒はまず大企業に入れる学歴がない どういうこと…?
40 21/03/04(木)00:40:11 No.780136575
webデザイナーっていつも募集してるしブラックってイメージある
41 21/03/04(木)00:40:16 No.780136594
>>今の新卒はまず大企業に入れる学歴がない >どういうこと…? >そこに四年前の私大定員厳格化をドンだ
42 21/03/04(木)00:41:51 No.780137049
そのあと入試改革の影響で志望校のレベルを下げざるを得ない年が続いてるから厳しいだろうね…
43 21/03/04(木)00:42:31 No.780137249
そうはいうがこんな時代でも東大生は存在するんだ
44 21/03/04(木)00:43:34 No.780137564
俺みたいな能無しはとりあえず機電行っときゃ推薦でそれなりのとこ行ける
45 21/03/04(木)00:45:04 No.780138055
衣食住にめっちゃ集中してるとは聞いた
46 21/03/04(木)00:45:54 No.780138308
官公庁は部署によるよね いっときの公務員バッシングで無理に人員削減したツケが出てる
47 21/03/04(木)00:46:55 No.780138596
絶対に人員は必要だけど誰もやりたがらない系に行けば食いっぱぐれないよ 原子力関連とか
48 21/03/04(木)00:51:32 No.780140002
やりがい搾取はクソだがある程度やりがいはないと この先の人生の大半を仕事で過ごすので人生つまんなくなるのは言える
49 21/03/04(木)00:57:36 No.780141706
公務員やってて良かった~ってちょっとだけ思ったけどそれなりの企業行った大学の同期は給料減らされてなお俺より貰ってた やっぱなんと言っても上場企業だよ
50 21/03/04(木)00:58:24 No.780141911
うまいこと就職できたけど会社合わなくて転職...と思ってたんだけどコロナ終わっても転職難就職難なんかなあ
51 21/03/04(木)00:59:40 No.780142220
この騒ぎで色んな業界が更地になったから 将来性を見据えたら今の騒ぎが落ち着いてから伸びるであろう企業を狙うのも良いのではないだろうか 自分にはもう関係のない話だが
52 21/03/04(木)00:59:52 No.780142273
コロナで上がってきたとこてコロナ終わったらどうすんの
53 21/03/04(木)01:02:15 No.780142867
やりがいない上にこの時間まで業務させられておちんぎんうんち! クソSEだめだやっぱこれ!
54 21/03/04(木)01:03:00 No.780143068
>この騒ぎで色んな業界が更地になったから >将来性を見据えたら今の騒ぎが落ち着いてから伸びるであろう企業を狙うのも良いのではないだろうか >自分にはもう関係のない話だが 葬儀業界だな しばらくは伸びしろしか無いぞ
55 21/03/04(木)01:03:11 No.780143135
SEなんて転職し放題だろう?
56 21/03/04(木)01:03:27 No.780143191
>この柔軟性 俺がJALの関連会社志望とかだったら変えると思う
57 21/03/04(木)01:04:06 No.780143364
ゲーム業界志望だった人は無駄に倍率上がって苦しんでそう コナミ辺り上り調子だから特にやばそう
58 21/03/04(木)01:05:01 No.780143599
>葬儀業界だな >しばらくは伸びしろしか無いぞ 葬儀もやらない墓も立てないって人が増えてるからどうなんだろう…
59 21/03/04(木)01:05:41 No.780143752
冠婚葬祭に含まれるし人の集まるイベント避けるなら葬儀社は苦しいんじゃねえかな
60 21/03/04(木)01:05:54 No.780143807
いまとくに密にならないように葬儀あげなかったりするからな
61 21/03/04(木)01:06:17 No.780143912
オンライン葬儀を一早く始めたところは伸びそう
62 21/03/04(木)01:06:23 No.780143928
葬儀屋は悲鳴上げてるって聞くが…
63 21/03/04(木)01:07:03 No.780144093
コロナをいい言い訳に仲の悪い親族同士でお金も出したくないから葬儀やりませんって家系は多い
64 21/03/04(木)01:07:06 No.780144106
ライブ配信業界は今年滅茶苦茶伸びたよ 上場企業なんて全然無いが
65 21/03/04(木)01:08:06 No.780144365
当分先の話になるだろうけど今の騒ぎが落ち着いたら「あれ?この業界入り込む余地と需要しかなくね?」 ってなるような業界はあるのだろうか
66 21/03/04(木)01:09:20 No.780144687
既存の物が大きく変わる時代来てるから割と博打感ある
67 21/03/04(木)01:09:20 No.780144688
俺が死んだら棺桶の中にポップコーンの種を詰めてくれ
68 21/03/04(木)01:09:22 No.780144694
能力があるなら起業して自分が人を雇う立場になればよろしい
69 21/03/04(木)01:10:22 No.780144936
>葬儀もやらない墓も立てないって人が増えてるからどうなんだろう… 昔ながらの大掛かりな葬儀の需要はどんどん減ってるだろうけど 家族が死んだときに何すりゃいいかわからん人が大多数だろうし まず頼る先としての葬儀業者は相変わらず需要あるんじょなかろうか
70 21/03/04(木)01:11:18 No.780145168
人口比的には冠婚葬祭業は将来性厳しい所だ
71 21/03/04(木)01:11:49 No.780145294
冷静に考えたらこの業務いらんよな…ってなった職種もありそう
72 21/03/04(木)01:12:23 No.780145444
葬式ビジネスは休みが無くなるぜ
73 21/03/04(木)01:12:25 No.780145447
テレワーク導入自体は前から進められてるから結局それ関連の企業選んでもカビの生えかけた既存システムのとか保守点検やらされそうだな
74 21/03/04(木)01:13:42 No.780145756
IT系もAIの進化とかで仕事がガラっと変化しそう
75 21/03/04(木)01:13:58 No.780145820
葬儀をやらない墓も立てないはあっても火葬は絶対するから…
76 21/03/04(木)01:14:28 No.780145962
新興が出てくる時期だが一過性の需要に目を晦ますと何の役にも立たない職歴だけ残る地獄になる
77 21/03/04(木)01:14:59 No.780146078
>葬儀をやらない墓も立てないはあっても火葬は絶対するから… 人口そのものが減ってるから収入減る未来しかないぞ
78 21/03/04(木)01:15:35 No.780146226
航空系大手は今の内に入っとけよ 東電と同じで絶対に無くならないから
79 21/03/04(木)01:15:37 No.780146233
なんとか卒業出来たけど見事に就活失敗ルートに入ったよ…
80 21/03/04(木)01:17:23 No.780146681
葬儀屋はだいたい冠婚葬祭すべてやってるしそれなりに儲かってるみたいだぞ
81 21/03/04(木)01:18:04 No.780146827
>航空系大手は今の内に入っとけよ わざわざ見に行ったけどやっぱり新卒採用してねーじゃねーか!
82 21/03/04(木)01:18:21 No.780146892
自衛隊に入って僻地に行けば仕事がなくなる心配もないし感染リスクも低いぞ!
83 21/03/04(木)01:19:06 No.780147047
コロナのおかげで伸びた衛生関連の企業って当分安泰なんかな それともコロナ落ち着いたらガクッと落ちるんだろうか…
84 21/03/04(木)01:19:09 No.780147068
コロナ関係なく無能すぎて無職になりそうだぜ!
85 21/03/04(木)01:19:14 No.780147087
大卒看護師が一番安定してる気がして来た
86 21/03/04(木)01:19:51 No.780147239
>コロナ関係なく無能すぎて無職になりそうだぜ! 泣いた
87 21/03/04(木)01:19:56 No.780147256
>自衛隊に入って僻地に行けば仕事がなくなる心配もないし感染リスクも低いぞ! 定年まで続ける職業なのか…? いやそういう人もいるだろうけど実際どんな感じなんだろ
88 21/03/04(木)01:20:10 No.780147317
接客は狭き門だけど競合の同世代がいないんだからコロナ終わったら美味しいかもな
89 21/03/04(木)01:20:14 No.780147335
>大卒看護師が一番安定してる気がして来た めっちゃ肉体労働じゃん…
90 21/03/04(木)01:21:17 No.780147578
定年まで自衛隊で働けるのはそういう出世コースに乗れるように学校出た人に限るんじゃないかな
91 21/03/04(木)01:22:12 No.780147819
医療系は研究職にでもならない限りどんなに偉くても肉体労働だぜー!
92 21/03/04(木)01:22:29 No.780147889
自衛官なんて30代が限界だろ 上行ける人間でも50ぐらいまでなのに
93 21/03/04(木)01:22:34 No.780147913
担当教授にもう内々定出てる第一志望企業は君には向いてないって言われて辛い 同級生もそこ受けるらしいけど、その子には何も言ってないの更に辛い
94 21/03/04(木)01:22:34 No.780147917
だから自衛官は辞めるまでに資格を取りまくる
95 21/03/04(木)01:22:38 No.780147934
色々考えるのめんどくせ…ってなって公務員に流れるパターンも多そうだ
96 21/03/04(木)01:22:38 No.780147935
>>自衛隊に入って僻地に行けば仕事がなくなる心配もないし感染リスクも低いぞ! >定年まで続ける職業なのか…? >いやそういう人もいるだろうけど実際どんな感じなんだろ うちの部隊だと任期制隊員だと割と2任期ぐらいで辞めていく人も多いかな まあ陸海空どこに入るかとかどこの基地に配属されるかでだいぶ変わるよ
97 21/03/04(木)01:22:40 No.780147939
あと20年以内って話であれば葬儀屋で職が困ることはないとは思う
98 21/03/04(木)01:23:31 No.780148132
するか!D進!
99 21/03/04(木)01:23:34 No.780148147
新卒が行く職種じゃないだろ自衛隊なんて
100 21/03/04(木)01:23:40 No.780148161
曹になっちゃえば定年まで勤める人多いよ普通に 幹部は知らん
101 21/03/04(木)01:24:03 No.780148233
葬儀は減るだろうけど焼く方は安泰なんだろうな
102 21/03/04(木)01:24:26 No.780148309
就活失敗して職決まらないまま卒業迎えそうなんだけどどうすればいいんだろ… 専門学校にでも入り直すかフリーターになるか
103 21/03/04(木)01:24:32 No.780148331
皆が最低限必要とされる職にしか飛びつかなくなったから国としての成長が殆ど止まるってよく聞いて辛い
104 21/03/04(木)01:24:46 No.780148375
看護師は食いっぱぐれないだろうけど 今の状況見てなおなりたいか?
105 21/03/04(木)01:25:29 No.780148526
>大卒看護師が一番安定してる気がして来た まさにそれだけど就職に関しては一切苦労なかったよ まあ4月からのあれこれが不安すぎるけど…
106 21/03/04(木)01:25:41 No.780148578
はっきり言って来年収まるとも思えないから見送って留年もいい選択肢ではないだろうな 大変な世代だ
107 21/03/04(木)01:25:59 No.780148641
一時期退職エントリが書かれていた某通信グループは本当にあんな感じだから 自分に合うと思ったらOBから話を聞くといいよ
108 21/03/04(木)01:26:17 No.780148700
>するか!D進! 問題の先延ばしにしかならないやつ
109 21/03/04(木)01:26:36 No.780148758
国としての成長といういみでは出生率が最低限3ぐらいにならないと話にならんよ 老人がいつまでも上にいるような人口ピラミッドで成長なんてするわけない
110 21/03/04(木)01:26:51 No.780148814
コロナで上がって来た企業はコロナ明けたらどうなるの?
111 21/03/04(木)01:27:18 No.780148908
>就活失敗して職決まらないまま卒業迎えそうなんだけどどうすればいいんだろ… >専門学校にでも入り直すかフリーターになるか まず虹裏見るの止めて頑張る
112 21/03/04(木)01:27:33 No.780148968
あの程度で氷河期って呼んでたの今思うと恥ずかしいな
113 21/03/04(木)01:28:05 No.780149078
医療系は食いっぱぐれはないけど儲けを考えてはいる業界じゃないぜ! 敢えて言うならメーカー系はお給料上がりやすいだろうけどほぼ営業職だからメンタルきつそう
114 21/03/04(木)01:28:15 No.780149124
>国としての成長といういみでは出生率が最低限3ぐらいにならないと話にならんよ 出生率1を割りそうなんですが…
115 21/03/04(木)01:28:18 No.780149138
>コロナで上がって来た企業はコロナ明けたらどうなるの? ゲーム業界とかはしばらく上がったままなんでは
116 21/03/04(木)01:28:18 No.780149142
>まず虹裏見るの止めて頑張る なんで俺は4年間こんなところを見ちまったのか…
117 21/03/04(木)01:28:29 No.780149183
なるか!動画投稿者!
118 21/03/04(木)01:28:36 No.780149216
>はっきり言って来年収まるとも思えないから見送って留年もいい選択肢ではないだろうな 明けない夜は無いと言うが朝日が昇るイメージも無いよなぁ…
119 21/03/04(木)01:28:40 No.780149236
今回気付いたけどリーマンショックの氷河期忘れられがち
120 21/03/04(木)01:29:27 No.780149423
>なんで俺は16年間こんなところを見ちまったのか…
121 21/03/04(木)01:29:59 No.780149537
>出生率1を割りそうなんですが… 日本の環境で2.07が人口維持の数値なんだ 成長及び若者が増えてくるって話だとこれ以上必要なんだよ最低でも
122 21/03/04(木)01:30:17 No.780149605
航空とかコロナ関係ない段階から世界的にガタガタだから相当厳しい
123 21/03/04(木)01:30:57 No.780149769
>>出生率1を割りそうなんですが… >日本の環境で2.07が人口維持の数値なんだ そんなのおっさんの俺が子供の頃ですら達成できてなかった気がするぞ
124 21/03/04(木)01:31:47 No.780149922
>そんなのおっさんの俺が子供の頃ですら達成できてなかった気がするぞ そうだよだからもうこの後は老人の比率が増えていく一方なんだ 人数じゃなくて比率ね
125 21/03/04(木)01:32:49 No.780150147
俺以外の「」がちゃんと子供作らないのが悪いのか
126 21/03/04(木)01:33:19 No.780150251
孤独老人向けのサービスが儲かる
127 21/03/04(木)01:33:56 No.780150385
>俺以外の「」がちゃんと子供作らないのが悪いのか そもそも俺は結婚してないから 結婚してるのに作ってないやつよりは罪が軽いはず
128 21/03/04(木)01:33:59 No.780150395
>旅行観光業界脂肪だった子はほんと不憫だと思う 大体一子相伝なんじゃないかなぁ…
129 21/03/04(木)01:34:46 No.780150568
輪ゴムは重罪だったのか…