虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/03/03(水)19:25:51 造船っ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/03/03(水)19:25:51 No.780031852

造船って世界的に盛り上がってて日本もそれなりに追従してるのに なんで潰れるメーカーがちらほら出てきてるの なんなの 儲かれよ

1 21/03/03(水)19:31:12 No.780033472

国内で大手中堅入り乱れて醜い潰し合いしたからな… 弱ったところに食い込む形で国策として大規模造船所作ってた国が台頭した

2 21/03/03(水)19:33:10 No.780034104

うちのグループも造船の赤字すげえから売却したわ

3 21/03/03(水)19:34:23 No.780034490

>なんなの >儲かれよ 造船用のパテを見ても分かる通り日本にはマリンボート専用のパテが存在しない 海外なら複数存在しているのにだ 理由は単純で日本はマリン関連に向いてない

4 21/03/03(水)19:34:49 No.780034625

この分野は中韓が強すぎる 昔は7年先まで予約がうまってますわーみたいなのが当たり前だったんだけどな

5 21/03/03(水)19:44:23 No.780037753

ヨット作ってる弊社も造船業でいいのかな 競技用だけれども

6 21/03/03(水)19:45:54 No.780038270

佐世保でも新造やめたし明日は我が身…

7 21/03/03(水)19:50:20 No.780039854

アメリカってお舟作ってないの

8 21/03/03(水)19:50:47 No.780039987

付加価値の低いバルク船で価格競争したら勝てない 高付加価値の船がなかなかうまく行かない まとまった数を並行して造る規模がない だったと思う

9 21/03/03(水)19:52:27 No.780040527

空母でも作るかー

10 21/03/03(水)19:57:07 No.780042014

国内最大手の今治造船がアレですし JMUと組むみたいだけど艦艇は大きな儲けが出ないし調達品の価格が艦艇用に引っ張られて採算は却って悪くなるのよね

11 21/03/03(水)20:01:03 No.780043375

盛り上がってる時って言いかえれば一番競争率が高い時ではないか

12 21/03/03(水)20:03:50 No.780044300

書き込みをした人によって削除されました

13 21/03/03(水)20:04:25 No.780044503

今造なんか見てると奴隷外人を酷使することでようやくやっていけるような構造じゃん 製造業でこれとかまともじゃないよ

14 21/03/03(水)20:04:29 No.780044518

書き込みをした人によって削除されました

15 21/03/03(水)20:05:52 No.780044950

サノヤスもやめたぞ

16 21/03/03(水)20:06:40 No.780045226

造船も海運も世界ダンピングバトルみたいなイメージ

17 21/03/03(水)20:07:11 No.780045433

作ってるよ 洋上風力って名前の船な

18 21/03/03(水)20:07:52 No.780045669

どういう造船を目指すかによるような… 軍船なのか潜水艦なのか パナマックスなのかタンカーなのかLPG船なのか

19 21/03/03(水)20:07:57 No.780045695

むしろ船作りすぎてヤバイんだよ今 日本も大概だが韓国はかなり悩ましい判断してて ほぼほぼ国策なんで潰して失業者出したくないから公金投入してる 結果さらに新造船が余って価格が下がる

20 21/03/03(水)20:10:40 No.780046518

>今造なんか見てると奴隷外人を酷使することでようやくやっていけるような構造じゃん >製造業でこれとかまともじゃないよ 新来島と今造の工場が近所にあるけれどもベトナム人めっちゃスーパーにいる

21 21/03/03(水)20:11:18 No.780046744

じゃあ逆に船買う側の人は過剰供給で安く買える今が買いか

22 21/03/03(水)20:12:07 No.780047038

本は積んでても維持費は要らんが 船は維持費がいるからな

23 21/03/03(水)20:12:33 No.780047197

昔造船所で働いていたけど楽しかったなぁ でも典型的な3K職場だし世界的にダンピング受注や国策で延命し続けてる構造になってもうだめ... 防衛を考えると造船能力維持のために日本も国の資金で細々と維持していくんだろうけど夢のない世界になってしまった

24 21/03/03(水)20:13:59 No.780047703

2~3年前中国船舶工業集団関連からLNG一杯受注来てたな… 色々面倒だった

25 21/03/03(水)20:14:52 No.780047976

一時期セメント船の受注がすごかったけどアレオリンピック需要だったのかな

26 21/03/03(水)20:17:25 No.780048840

艦船でよく言われるけどバルクタンカーコンテナLNGなんにしても 一度ドック閉めて職工にお暇出したらもう終いで二度と戻らんからな 産業としての欠陥とまで言える気がする

27 21/03/03(水)20:17:43 No.780048938

>昔造船所で働いていたけど楽しかったなぁ >でも典型的な3K職場だし世界的にダンピング受注や国策で延命し続けてる構造になってもうだめ... >防衛を考えると造船能力維持のために日本も国の資金で細々と維持していくんだろうけど夢のない世界になってしまった 真面目にどこの国も国の金でケツ持ちしてもらってなんとか戦えてる業界だからまあ…

28 21/03/03(水)20:18:58 No.780049315

先進国の造船は付加価値で売らなきゃ赤字確定なのでどんどん中小国や人件費の安い国に移っていく これは絶対に避けられない

29 21/03/03(水)20:20:50 No.780049877

>艦船でよく言われるけどバルクタンカーコンテナLNGなんにしても >一度ドック閉めて職工にお暇出したらもう終いで二度と戻らんからな >産業としての欠陥とまで言える気がする 工場再稼働させるのってそんな面倒なのか…

30 21/03/03(水)20:20:53 No.780049891

>先進国の造船は付加価値で売らなきゃ赤字確定なのでどんどん中小国や人件費の安い国に移っていく >これは絶対に避けられない じゃあ次はインドか

31 21/03/03(水)20:20:57 No.780049910

舞鶴は造船辞めたんでしょ

32 21/03/03(水)20:22:22 No.780050375

>今造なんか見てると奴隷外人を酷使することでようやくやっていけるような構造じゃん 日本人も酷使してるぞ

33 21/03/03(水)20:22:52 No.780050541

船は寿命が長すぎるんだ

34 21/03/03(水)20:23:27 No.780050755

>工場再稼働させるのってそんな面倒なのか… 潜水艦用の超高張力鋼は独自の溶接技術が必要で川重は技術力維持のために技能検定やってるくらい

↑Top