虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • お昼は... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/03/03(水)15:19:14 No.779978544

    お昼は頭の体操

    1 21/03/03(水)15:23:43 ID:mREmmYnI mREmmYnI No.779979463

    2+2+2=6と6+6-6=6だけ分かった

    2 21/03/03(水)15:24:18 No.779979570

    何もわからん 文字も読めん

    3 21/03/03(水)15:25:41 No.779979876

    >2+2+2=6と6+6-6=6だけ分かった これと√4+√4+√4=6くらいしかわからん…

    4 21/03/03(水)15:28:21 No.779980425

    >>2+2+2=6と6+6-6=6だけ分かった >これと√4+√4+√4=6くらいしかわからん… 7-(7/7)と5+(5/5)もいけるだろ!?

    5 21/03/03(水)15:28:25 No.779980448

    ルートだめって書いてない?

    6 21/03/03(水)15:29:18 No.779980647

    >ルートだめって書いてない? 駄目なのは三乗根みたいに数字の付け足しが必要なもの 記号のみで済む二乗根ならセーフ

    7 21/03/03(水)15:30:27 No.779980896

    あーそういう意味なのね

    8 21/03/03(水)15:30:32 No.779980913

    ルール1が2つない?

    9 21/03/03(水)15:30:37 No.779980937

    3も簡単

    10 21/03/03(水)15:30:42 ID:mREmmYnI mREmmYnI No.779980967

    例えば9 9の間に√を書いて9√9=9*3にするのはOKなのか

    11 21/03/03(水)15:30:45 No.779980975

    立方根ダメだから2の解法を8に適用できないのは面倒だな…

    12 21/03/03(水)15:31:52 No.779981248

    >ルール1が2つない? これ見てやっと2行目と3行目が繋がってた事に気づいた

    13 21/03/03(水)15:32:18 No.779981352

    0がわかんね

    14 21/03/03(水)15:32:50 No.779981481

    ルール1:数字を描いてはいけない。 ルール2:破綻しない限り、どんな数学記号を使ってもよい。 ルール3:(だから、数の二乗、立方体の根などはしない。)

    15 21/03/03(水)15:33:21 No.779981589

    >ルール1が2つない? ルール2が2行にまたがってるから分かりづらいけど「ルール1に抵触しない限りどんな数学記号を使っても良い」って1文よ

    16 21/03/03(水)15:33:23 No.779981597

    >ルール1:数字を描いてはいけない。 >ルール2:破綻しない限り、どんな数学記号を使ってもよい。 >ルール3:(だから、数の二乗、立方体の根などはしない。) 誤訳やめろ

    17 21/03/03(水)15:33:35 No.779981644

    1は全部足して階乗かなぁ これなら0も0!して同じことできそう

    18 21/03/03(水)15:33:35 No.779981646

    (0!+0!+0!)!=6 (1+1+1)!=6

    19 21/03/03(水)15:33:44 ID:mREmmYnI mREmmYnI No.779981686

    0にcosを付けてcos0=1を作るのはOKなのか

    20 21/03/03(水)15:34:45 No.779981919

    >誤訳やめろ ごめんDeepL通しただけだし

    21 21/03/03(水)15:35:09 No.779982000

    ルール1:数字を書いてはいけない ルール2:どんな数学記号を使ってもよいがルール1を破ってはいけない(数字を書く立方根や二乗などはダメ)

    22 21/03/03(水)15:35:47 No.779982130

    8がわからんなあ

    23 21/03/03(水)15:37:04 ID:mREmmYnI mREmmYnI No.779982449

    残りは3と8と9かな

    24 21/03/03(水)15:37:12 No.779982486

    0!かcos0を全部足して階乗 全部足して階乗 足すだけ 3+√(3×3) 2=√4で同じ 5+(5/5) 6+6-6 7-(7/7) ? 3=√9で同じ だから立方根使えない8がラスボスか

    25 21/03/03(水)15:38:17 No.779982757

    8のやつは√二重にしたらだめなの?

    26 21/03/03(水)15:38:33 No.779982833

    ガウス記号使っていいなら簡単だけどなんか負けた感がある

    27 21/03/03(水)15:39:09 No.779982971

    8-√(√(8+8))=6

    28 21/03/03(水)15:39:19 No.779983015

    ベクトルはありなのか?

    29 21/03/03(水)15:39:45 No.779983116

    全部出たな…

    30 21/03/03(水)15:40:31 No.779983313

    「」ちゃnって結構頭良いんだな ただのハゲではなかったのか

    31 21/03/03(水)15:40:37 No.779983350

    インテグレイトとかひねくれた記号使って解きたい

    32 21/03/03(水)15:40:42 No.779983364

    ちゃんと高校レベルで解けるんだなすげえ

    33 21/03/03(水)15:40:46 No.779983376

    答えがわかると思ったより単純でびっくりするな

    34 21/03/03(水)15:42:11 No.779983708

    階乗が高校数学だけどそれ以外は中学レベルの数学でも解けるのか

    35 21/03/03(水)15:42:13 No.779983713

    英語力でつまずかないのもえらい

    36 21/03/03(水)15:42:18 No.779983730

    基本の形は決まっててあとはどう合わせるかだからな

    37 21/03/03(水)15:42:57 No.779983904

    クリスティーナが突っ立ってるだけでモチベーション結構変わるな

    38 21/03/03(水)15:47:18 No.779984919

    2と5と6しかわからん

    39 21/03/03(水)15:48:06 No.779985097

    0から1捻り出す方法として階乗に気付けば1も分かるし面白い仕組みだ

    40 21/03/03(水)15:50:52 No.779985698

    ルートを使うという発想がなかった お陰でできた

    41 21/03/03(水)15:51:21 No.779985814

    俺は頭いいから今ルールを解読できた

    42 21/03/03(水)15:54:28 No.779986395

    字が凄く上手です

    43 21/03/03(水)15:55:11 No.779986538

    >クリスティーナが突っ立ってるだけでモチベーション結構変わるな 解けないと煽られてる感じがする!

    44 21/03/03(水)15:59:08 No.779987297

    3は3×3-3だろ…

    45 21/03/03(水)16:09:38 No.779989164

    どんな記号でもいいってのは論文一報にしか載って無いような記号でもいいのかな

    46 21/03/03(水)16:12:06 No.779989635

    まずるーるがよめない

    47 21/03/03(水)16:12:38 No.779989743

    2が出来れば4が出来る 3が出来れば9が出来る 6/6が出来れば567が出来るのか

    48 21/03/03(水)16:14:03 No.779990011

    π/πで数字作れるな

    49 21/03/03(水)16:14:19 No.779990059

    階乗と二重ルートは思いつかなかった…くやしい…

    50 21/03/03(水)16:15:52 No.779990350

    1レス目は自演なんじゃないかってくらい丁度いい前説になってるな

    51 21/03/03(水)16:18:45 No.779990845

    2+2+2 3+3+sin3π 4+cos4π+cos4π 5+cos5π+sin5π 6+sin6π+sin6π 7-cos7π+sin7π 8-cos8π-cos8π

    52 21/03/03(水)16:22:09 No.779991511

    πは「数字」か否か

    53 21/03/03(水)16:22:32 No.779991577

    π使うのはルール1に抵触しない?

    54 21/03/03(水)16:22:35 No.779991584

    ルート2回使うのは4乗根使ってるみたいで気になるけど別解が思いつかない

    55 21/03/03(水)16:25:50 No.779992190

    πは式じゃなくて数字だと思う

    56 21/03/03(水)16:29:27 No.779992877

    √8をガウス記号に放り込む

    57 21/03/03(水)16:31:11 No.779993208

    >ルート2回使うのは4乗根使ってるみたいで気になるけど別解が思いつかない ルート1回だけならこんなんでいいんじゃね

    58 21/03/03(水)16:35:14 No.779993973

    π許容したら|π+π|+(π-π)(X+X+X)=6で全部クリア出来ちまうぞ

    59 21/03/03(水)16:36:29 No.779994210

    書き込みをした人によって削除されました

    60 21/03/03(水)16:37:20 No.779994377

    3はシンプルに3×3-3とか考えてたけど「」はすごいな

    61 21/03/03(水)16:41:05 No.779995034

    ガウス記号も許容するとXに適当にルート重ねて2未満になったところでガウス記号つければ1 1 1の場合に帰着するから面白くない

    62 21/03/03(水)16:44:39 No.779995610

    微分が許されるなら各項を微分すれば000に帰着できるから任意の実数に関して解ける

    63 21/03/03(水)16:44:42 No.779995620

    >ガウス記号も許容するとXに適当にルート重ねて2未満になったところでガウス記号つければ1 1 1の場合に帰着するから面白くない 自分でも滅茶苦茶つまんねー答えだと思うけどルールは守ってるし…

    64 21/03/03(水)16:46:10 No.779995847

    じゃあ任意に値に対して6を返す関数を定義してそれを使いますが許されるのかよ

    65 21/03/03(水)16:46:35 No.779995930

    000から7以上は無理?

    66 21/03/03(水)16:47:10 No.779996010

    0 0 0だけはcos0 cos0 cos0ってやって1 1 1に変えた上で 全部 (lox x + log √x) / log √√x とやれば6だ

    67 21/03/03(水)16:48:23 No.779996209

    わからん なんもわからん

    68 21/03/03(水)16:51:15 No.779996695

    >じゃあ任意に値に対して6を返す関数を定義してそれを使いますが許されるのかよ 使っていい数学記号の範囲によるんじゃない? 自分は高校数学くらいまで考えてたけど

    69 21/03/03(水)16:53:55 No.779997190

    2+2+2 3*3-3 √4+√4+√4 5/5+5 6+6-6 -7/7+7 √9*√9-√9 ここまではまあ簡単として0,1,8は俺じゃ解けねえ

    70 21/03/03(水)16:58:52 No.779998056

    >000から7以上は無理? 6までは持っていけるから6!みたいに階乗していけば無限に大きくできる