虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/03/03(水)15:06:15 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/03/03(水)15:06:15 No.779976011

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 21/03/03(水)15:08:06 No.779976383

全部意味わからん

2 21/03/03(水)15:15:33 No.779977828

意味をわかろうとするなど傲慢な ゆでだぞ

3 21/03/03(水)15:17:19 No.779978164

なんで夜になったら動きが止まるのかは前のページで説明あったんだろうな…

4 21/03/03(水)15:20:14 No.779978743

養成所

5 21/03/03(水)15:21:46 No.779979060

数ページだけ見て判断するのは「」の悪い癖だよ プロの漫画家なんだから前後読んだら全部しっくりくる

6 21/03/03(水)15:24:35 No.779979622

たったひとつって言ったよね

7 21/03/03(水)15:27:49 No.779980302

割と理解できる展開だなって思ってたのにそっちかよ

8 21/03/03(水)15:29:40 No.779980731

それで敵を思いやるやさしさは?

9 21/03/03(水)15:29:51 No.779980765

>数ページだけ見て判断するのは「」の悪い癖だよ >プロの漫画家なんだから前後読んだら全部しっくりくる しっくり来ましたか?

10 21/03/03(水)15:34:35 No.779981886

カラスをハンググライダーに変化させる必要ある?

11 21/03/03(水)15:35:21 No.779982040

敵を思いやる優しさ100倍あったらそもそもこんな事しないよな… まあもともと0なら何倍しようが0なんだが

12 21/03/03(水)15:36:14 No.779982243

ラーメンマンは漫画じゃなくて神話とかおとぎ話として読むと良いって「」からアドバイスされた

13 21/03/03(水)15:36:25 No.779982291

>カラスをハンググライダーに変化させる必要ある? ゆで作品のそういう変なシーンはたいてい露骨なパクリ元があったりするから 俺は言葉を差し控えておく

14 21/03/03(水)15:37:44 No.779982628

>カラスをハンググライダーに変化させる必要ある? そういう拳法の伝承者だから としか説明しようがない

15 21/03/03(水)15:39:16 No.779983000

このロボの1/100程度のやさしさしかない本物のラーメンマン

16 21/03/03(水)15:40:01 No.779983187

養成所小さくなりすぎ!

17 21/03/03(水)15:40:18 No.779983250

このラーメンマンキラーさん ラーメンマン打倒養成所がそのまま巨大ロボの様に動き出した次のページでラーメンマンよりちょっと大きいくらいに縮んで 最終的に同じ位の大きさになる

18 21/03/03(水)15:40:25 No.779983279

春雨って誰だよ

19 21/03/03(水)15:40:51 No.779983393

>このロボの1/100程度のやさしさしかない本物のラーメンマン それは反論できない

20 21/03/03(水)15:41:20 No.779983497

>>このロボの1/100程度のやさしさしかない本物のラーメンマン >それは反論できない この男の言っていることは嘘だ

21 21/03/03(水)15:41:43 No.779983599

殺人マシーンにすぎない!ってまぁ実際ラーメンマン模して造られた機械なんだけどさ

22 21/03/03(水)15:42:01 No.779983656

>このラーメンマンキラーさん >ラーメンマン打倒養成所がそのまま巨大ロボの様に動き出した次のページでラーメンマンよりちょっと大きいくらいに縮んで >最終的に同じ位の大きさになる うn?

23 21/03/03(水)15:43:36 No.779984063

敵がラーメンマンの能力を100倍にして作ったロボに 何故か誰も知らない夜になったらうずく傷が弱点として埋め込まれてる

24 21/03/03(水)15:43:59 No.779984155

ロボなのかなんなのか

25 21/03/03(水)15:45:59 No.779984585

やさしさが弱点って悪役みたいなセリフだな

26 21/03/03(水)15:46:38 No.779984759

一応夜になると今まで殺していった者達の恨みで傷が浮かび上がるっていう この話だけのラーメンマンの設定があるんで 夜作り出してラーメンマン・キラーの傷も浮かび上がらせた

27 21/03/03(水)15:47:26 No.779984947

相手のメンタルを責めて作った隙を突いて殺すって一般的には悪役の所業では

28 21/03/03(水)15:47:29 No.779984962

闘将の展開まともに読んだら頭おかしくなるよ

29 21/03/03(水)15:48:01 No.779985080

>一応夜になると今まで殺していった者達の恨みで傷が浮かび上がるっていう うん >この話だけのラーメンマンの設定があるんで うん?

30 21/03/03(水)15:48:39 No.779985224

この漫画その話限りの設定だらけだぞ

31 21/03/03(水)15:48:40 No.779985229

>相手のメンタルを責めて作った隙を突いて殺すって一般的には悪役の所業では でもそこだけならまだ理解できたし… カラス…?黄金…?太陽の光をさえぎり夜に…?傷を受け継いでありがたい…?……???

32 21/03/03(水)15:48:54 No.779985281

夜にならんだろ

33 21/03/03(水)15:49:21 No.779985390

ゆで作品は全コマツッコミ入る勢いだし いちいち突っ込んでたら頭がもたない

34 21/03/03(水)15:50:35 No.779985650

神話みてえだな

35 21/03/03(水)15:51:18 No.779985799

>この漫画その話限りの設定だらけだぞ ラーメンマンが実はクローン拳士だったと匂わせておいて そもそもクローン拳士自体がその後欠片も出てこないのは参った

36 21/03/03(水)15:52:26 No.779986021

たぶん中国の金烏の話を取り入れたって事はわかる

37 21/03/03(水)15:52:31 No.779986035

>カラスをハンググライダーに変化させる必要ある? ハングライダーの掛け軸なんておかしいだろ

38 21/03/03(水)15:52:45 No.779986087

まあ砲岩とか7回くらい死んでるしな

39 21/03/03(水)15:52:53 No.779986113

ジークフリートの葉っぱもやったしこれはタロスみたいなもんか

40 21/03/03(水)15:54:24 No.779986381

ラーメンマンを繋がった話としてみるからダメなんだ ラーメンマンを主役とした毎回設定とかも別の話としてみるべき

41 21/03/03(水)15:54:32 No.779986411

ラーメンマンの一番ひどい古傷は左わき腹でここだけ肋骨が二本今でも無い だから夜になったらラーメンマン・キラーの左わき腹の傷が百倍になってなんか盛り上がってきた

42 21/03/03(水)15:54:51 No.779986470

闘将は時代設定もよくわかんないんだよな たまに現代以上のテクノロジーまで出てくるし

43 21/03/03(水)15:54:52 No.779986472

たった一つの弱点は敵を思いやるやさしさ、あと夜になると痛む古傷

44 21/03/03(水)15:55:08 No.779986520

光を遮って影を作り出して夜になったんだ!ってのはわかるしよくある 光を遮ったら夜になるのはなんでとしか言えない

45 21/03/03(水)15:55:30 No.779986616

この話この流れが一番酷いけどオチもぶん投げっぱなしで酷い

46 21/03/03(水)15:55:43 No.779986663

>ラーメンマンを繋がった話としてみるからダメなんだ >ラーメンマンを主役とした毎回設定とかも別の話としてみるべき 俺は一コマごとによく似たパラレルワールドの別世界だと聞いた

47 21/03/03(水)15:56:09 No.779986741

何百人もの人間が収容できるサイズだったのに どんどん縮んでいく養成所

48 21/03/03(水)15:56:12 No.779986753

もしかして始祖編って奇跡的な完成度だった?

49 21/03/03(水)15:56:47 No.779986866

ランボーといいとかくラーメンマンがベースの世界すぎやせんか

50 21/03/03(水)15:57:06 No.779986924

>闘将は時代設定もよくわかんないんだよな >たまに現代以上のテクノロジーまで出てくるし そんな事気にしてたら読めないからな…

51 21/03/03(水)15:57:58 No.779987077

>もしかして始祖編って奇跡的な完成度だった? 何十年も前の作品と比べるのは流石に

52 21/03/03(水)15:58:02 No.779987090

何が凄いってこれが商業漫画として連載されていてアニメ化される人気だったって事だ

53 21/03/03(水)15:58:13 No.779987122

明確に現代へ年代ジャンプしてる話もあるけど 本編は「むかしむかしまだ中国に山賊や馬賊がはびこっていたころ」だけど 豪華客船やクローン技術はあるんではるか昔の未来のお話なんだろう

54 21/03/03(水)15:58:16 No.779987130

闘将は別の意味で自分で全話読んでくれないと困る こんなんimgのスレで説明できねえよ

55 21/03/03(水)15:59:12 No.779987306

>もしかして始祖編って奇跡的な完成度だった? ラーメンマンは絵の方のゆでだけで描いてるはず

56 21/03/03(水)15:59:21 No.779987335

一冊で分かる闘将!!拉麺男みたいな解説書出ないかな...

57 21/03/03(水)15:59:51 No.779987424

ただでさえゆで展開なのにパクったのをそのままぶち込んだりゆで解釈してぶち込んだりするからカオスになる

58 21/03/03(水)16:00:12 No.779987476

肉と並行連載した無理が出たのだろう

59 21/03/03(水)16:00:32 No.779987549

最後のコマでさらに縮むやつか

60 21/03/03(水)16:00:35 No.779987558

>闘将は別の意味で自分で全話読んでくれないと困る >こんなんimgのスレで説明できねえよ なんで?って聞かれても俺にもわからん…

61 21/03/03(水)16:00:48 No.779987602

100倍の優しさまでは理解できたら深く考えたら元のラーメンマンが植物拳士みたいな事になる...

62 21/03/03(水)16:01:35 No.779987736

でもキン肉マンでラーメンマンが闘将!の昇竜胴着になるのかっこいいよね

63 21/03/03(水)16:02:14 No.779987864

上手く表現できんけど現実世界に則した物理現象を描いてるというより なんか神話をそのまま絵で表現したみたいな…

64 21/03/03(水)16:03:31 No.779988125

というかゆでって何気に話単体はその場の勢い重視だけど長期エピソード全体としては奇麗に帰結してまとめるほうだからなぁ

65 21/03/03(水)16:03:40 No.779988152

>闘将は別の意味で自分で全話読んでくれないと困る 全話読むといちいちおかしいことを気にしなくなる

66 21/03/03(水)16:04:25 No.779988281

全話読んだら頭おかしくなってくるよ

67 21/03/03(水)16:04:44 No.779988339

中華武侠小説大好きな友人曰く中華武侠の導入にお勧めと言っていた

68 21/03/03(水)16:05:23 No.779988452

よくわかんないんだけど太陽の光遮るだけなら金色じゃなくて普通のカラスの方がよくない?

69 21/03/03(水)16:05:46 No.779988515

テンションに任せて一気読みすれば間違いなく面白いよ

70 21/03/03(水)16:06:43 No.779988657

俺は幼稚園の頃から家に闘将ラーメンマンの古本があったから 大人になって論理的に考えることが出来なくなってしまった

71 21/03/03(水)16:07:26 No.779988772

>俺は幼稚園の頃から家に闘将ラーメンマンの古本があったから >大人になって論理的に考えることが出来なくなってしまった それ言ってる時点で倫理的な考えで来てるよ

72 21/03/03(水)16:07:35 No.779988804

ラーメンマンキラーはこのページの前に 春雨の母親殺してるんで殺人マシーンって指摘がより刺さった 部分はあると思う

73 21/03/03(水)16:07:48 No.779988837

意味わかるじゃんこれ つまりラーメンマンのやさしさが100倍だからあんなこと言われて止まった静止時間も長かったんだろ そして真っ暗になると傷が浮き出るんだよ だからラーメンマンは勝った

74 21/03/03(水)16:08:05 No.779988902

無料全巻キャンペーンして欲しい 脳溶かしたい

75 21/03/03(水)16:08:29 No.779988972

子供の頃は普通に楽しんで読んでたし今読んでもツッコミどころは理解しつつも楽しめるよ

76 21/03/03(水)16:08:55 No.779989054

>意味わかるじゃんこれ >つまりラーメンマンのやさしさが100倍だからあんなこと言われて止まった静止時間も長かったんだろ >そして真っ暗になると傷が浮き出るんだよ >だからラーメンマンは勝った 見たものをあるがままに受け入れられるタイプだな

77 21/03/03(水)16:08:57 No.779989066

脳がとけゆ…はたまにやると気持ちいいからな

78 21/03/03(水)16:09:42 No.779989180

元ネタの話をローカライズするにあたって色々はしょったりしたら滅茶苦茶になったんだろうなーみたいなことが頻出する

79 21/03/03(水)16:10:40 No.779989365

古傷が百倍になったとしてそれがなぜトゲ状に盛り上がるのか?とか それ蹴ったらなぜか死ぬのか?とかもささいなことだ

80 21/03/03(水)16:10:53 No.779989400

>見たものをあるがままに受け入れられるタイプだな 全てのあり得ないことを排除して事実だけを残せばそれは信じられないようだが真実だ 初歩的なことだよ「」くん

81 21/03/03(水)16:11:48 No.779989580

ゆでが神話や逸話を子供たちでも分かるよう噛み砕いてわかりやすくしてくれてるんだ その努力の後を探すのも楽しいぞ …えっこれ何ってなったりもする

82 21/03/03(水)16:12:23 No.779989692

そもそもこの話最初からイカれてるからな なぜか玉王が首だけになってるし

83 21/03/03(水)16:12:26 No.779989700

>ゆでが神話や逸話を子供たちでも分かるよう噛み砕いてわかりやすくしてくれてる わかりづらくなってない…?

84 21/03/03(水)16:13:01 No.779989823

>見たものをあるがままに受け入れられるタイプだな この漫画だと強そう

85 21/03/03(水)16:13:07 No.779989845

敵を思いやるやさしさが100倍とかすごい善人の素質ですごくない?

86 21/03/03(水)16:13:52 No.779989975

>>ゆでが神話や逸話を子供たちでも分かるよう噛み砕いてわかりやすくしてくれてる >わかりづらくなってない…? それに関しては元もそんなところあるし誤差だよ誤差

87 21/03/03(水)16:14:27 No.779990076

>ラーメンマンの一番ひどい古傷は左わき腹でここだけ肋骨が二本今でも無い >だから夜になったらラーメンマン・キラーの左わき腹の傷が百倍になってなんか盛り上がってきた ラーメンマン・キラーかわいそうすぎる…

88 21/03/03(水)16:15:11 No.779990220

>俺は一コマごとによく似たパラレルワールドの別世界だと聞いた 話ごとじゃなくてコマ毎なのか…

89 21/03/03(水)16:15:11 No.779990223

ラーメンマンのダメなところも100倍!

90 21/03/03(水)16:15:25 No.779990274

>敵を思いやるやさしさが100倍とかすごい善人の素質ですごくない? 残虐さや悪辣さも100倍になっているので善人になるのは不可能だと考えられる

91 21/03/03(水)16:15:39 No.779990316

たぶん養成所と主人公が闘う漫画ってこれしかないと思うし 今後もないと思う

92 21/03/03(水)16:16:11 No.779990410

>ラーメンマンのダメなところも100倍! ないよーっ ラーメンマンに ダメなところなんか!!

93 21/03/03(水)16:17:06 No.779990567

>たぶん養成所と主人公が闘う漫画ってこれしかないと思うし >今後もないと思う ゆで以外がやったら頭おかしくなったと思われるからな…

94 21/03/03(水)16:17:10 No.779990579

>たぶん養成所と主人公が闘う漫画ってこれしかないと思うし >今後もないと思う (養成所で刺客が育てられてやむを得ず戦う事になるんだな…) (養成所が襲ってきたか…)

95 21/03/03(水)16:18:01 No.779990751

玉王様は登場回では釘裂脚で胸貫かれ死にかける 土偶男回で胸を機械化したけど土偶男の下敷きになって身体失う この鴉拳回では影に頭だけ運ばせる その後は機械のボディ完成して一人で動いてるってわりと追っていくと地道な改良がある

96 21/03/03(水)16:19:02 No.779990898

分かり易く例えるなら タイガーマスクが虎の穴のメンバーと戦うと思ったら虎の穴そのものがタイガーマスクの100倍の敵になって来たって事か… 分かり易くないな…

97 21/03/03(水)16:19:59 No.779991088

>(養成所が襲ってきたか…) 養成所の人員が丸ごと襲ってきたのか それは強敵だな

98 21/03/03(水)16:21:32 No.779991392

養成所に乗り込んで中で刺客と戦うのがこの話の前話だから大丈夫

99 21/03/03(水)16:23:21 No.779991723

全く大丈夫じゃないが???

100 21/03/03(水)16:24:32 No.779991948

他の漫画でたまに「この漫画はゆでみたいなもんだから」って言うやついるけど ゆでを舐めてるとしか言いようがない

101 21/03/03(水)16:24:46 No.779992003

傷が浮かび上がって一緒に出てくる謎の三角形はなんなの

102 21/03/03(水)16:25:48 No.779992185

話の整合性ってのは面白さを支えるためのものであって 別に面白さに繋がらないなら意図的に無視するのもありという良い例なのかもしれない でも拉麺男とグルマンくんはちょっとIQとけゆ…

103 21/03/03(水)16:25:49 No.779992188

古い傷跡へのダメージも100倍

104 21/03/03(水)16:26:16 No.779992273

>傷が浮かび上がって一緒に出てくる謎の三角形はなんなの 肋骨二本失ったいちばん酷い古傷が100倍になったもの

105 21/03/03(水)16:26:22 No.779992292

優しさで改心させるのかと思ったら動きを止めさせるだけなんだ… なんかシビアだな

106 21/03/03(水)16:26:40 No.779992355

ラーメンマン打倒養成所ってネーミングが ここまでノータッチなのが大渋滞起こしてる

107 21/03/03(水)16:27:37 No.779992540

どうしても倒せない強敵はメンタル面の隙を突く というのは もしかすると最もゆでらしいのかもしれない

108 21/03/03(水)16:28:07 No.779992637

いやだってラーメンマン打倒を養成する所だろ? 凄く分かりやすいじゃないか

109 21/03/03(水)16:28:34 No.779992721

個人的にはボーボボよりイカれてると思ってる

110 21/03/03(水)16:30:06 No.779993000

理屈や因果関係がおかしいのになぜかスルスル読めちゃうから気が狂う

111 21/03/03(水)16:31:07 No.779993193

>ラーメンマン打倒養成所ってネーミングが 中身もすごいぞ ラーメンマンの匂いを覚えろ! さぁこの5枚のうちラーメンマンのシャツはどれだー ハズレ→竹槍が飛び出して死ぬとかそんな訓練をしてる奴らが1000人以上いる この動いてるでっかいラーメンマンの中にだぞ!?

112 21/03/03(水)16:33:11 No.779993590

>他の漫画でたまに「この漫画はゆでみたいなもんだから」って言うやついるけど >ゆでを舐めてるとしか言いようがない ゆではゆでなりに理屈がついてるから話が理不尽とか突拍子もないことを指して言うのは違和感あるな

113 21/03/03(水)16:36:01 No.779994118

麺はただのゆでじゃなくて作画ゆでを過労気味に追い込みながら描かせてるから…

114 21/03/03(水)16:36:25 No.779994195

描きながら前ページのこと忘れたとしか思えない

115 21/03/03(水)16:37:10 No.779994344

ラーメンマンの持つ敵を思いやる優しさとやらを利用したようには欠片も見えないんだけど… ただ単に口撃してちょっと傷付いただけじゃん…

116 21/03/03(水)16:37:14 No.779994359

su4649528.jpg

117 21/03/03(水)16:38:19 No.779994572

>麺はただのゆでじゃなくて作画ゆでを過労気味に追い込みながら描かせてるから… 待ってくれ 話考えてるのは仕事しない方のゆでなんだから作画の方の疲労は別に展開自体には関係ないのでは?

118 21/03/03(水)16:38:39 No.779994637

まずラーメンマン打倒養成所というネーミングでちょっと引っ掛かる

119 21/03/03(水)16:39:07 No.779994728

>su4649528.jpg ダメだった

120 21/03/03(水)16:39:56 No.779994869

中にいたのは小人だったんだろう

121 21/03/03(水)16:42:24 No.779995242

>中にいたのは小人だったんだろう 中でラーメンマンも戦ったんじゃなかったっけ

122 21/03/03(水)16:43:32 No.779995413

闘将は人類には早すぎた

↑Top