21/03/03(水)09:57:36 好きな... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/03/03(水)09:57:36 No.779923192
好きな都市伝説
1 21/03/03(水)10:00:02 No.779923505
ゴローンとカイリキーで通信して混じった説も好き
2 21/03/03(水)10:02:35 No.779923820
触覚がモロだな
3 21/03/03(水)10:04:39 No.779924057
データ取り違え説でも ポケモン世界の何かの間違い説でも面白いから好きだ
4 21/03/03(水)10:05:59 No.779924242
コンパンかわいいよね
5 21/03/03(水)10:09:40 No.779924719
かわいい
6 21/03/03(水)10:09:43 No.779924734
入れ替わってたとして上が真モルフォンで下が真バタフリーなのか名前ごと入れ替わったガバガバっぷりなのか
7 21/03/03(水)10:11:01 No.779924914
聞くたびにコンパンでけぇ!ってなるやつ
8 21/03/03(水)10:11:51 No.779925035
>入れ替わってたとして上が真モルフォンで下が真バタフリーなのか名前ごと入れ替わったガバガバっぷりなのか スレ画でいう上のポケモンの羽はモルフォ蝶の形で 下のポケモンの羽はアゲハチョウの形だから コンパン・モルフォン キャタピー・トランセル・バタフリーって名前はそのままで グラフィックだけ入れ替わったんだと思う
9 21/03/03(水)10:12:20 No.779925090
デザインがなんらかの理由で入れ替えられたって主張はわかるんだけど 手違いとかミスでこっちの方が正しいとまでいうやつの気持ちはわからん
10 21/03/03(水)10:13:26 No.779925254
上の進化後のデザインが可愛かったからな 簡単に手に入れさせたくなかったんだろう
11 21/03/03(水)10:14:04 No.779925319
>デザインがなんらかの理由で入れ替えられたって主張はわかるんだけど >手違いとかミスでこっちの方が正しいとまでいうやつの気持ちはわからん 入れ替わってるのを前提にしたとしても それがゲーフリが意図的にやったのか間違えてやったのかはそれこそこっちに判断がつくことではなくない?
12 21/03/03(水)10:15:34 No.779925528
データの並びからしてミスってのはあり得ないと思うが あえて意図的に入れ替えたって可能性は高いと思う
13 21/03/03(水)10:17:58 No.779925815
>上の進化後のデザインが可愛かったからな >簡単に手に入れさせたくなかったんだろう レベル10で進化するものを簡単に手に入れさせたくなかったとはいったい
14 21/03/03(水)10:20:35 No.779926151
実際は没再利用だったかデザイナーの癖だったか
15 21/03/03(水)10:20:49 No.779926178
急にねんりき使えるようになってすげえと思ってたんだ
16 21/03/03(水)10:21:11 No.779926223
>レベル10で進化するものを簡単に手に入れさせたくなかったとはいったい 入手云々はわからないけどスピアーとバタフリーは開発終盤まで低レベルで進化させる予定はなかったみたいで急な変更だったっぽい
17 21/03/03(水)10:22:31 No.779926375
>スレ画でいう上のポケモンの羽はモルフォ蝶の形で >下のポケモンの羽はアゲハチョウの形だから これよく言われるけど言うほどモルフォンってアゲハチョウっぽくないよな… 羽の形はともかくガラはぜんぜん違うし触覚はバタフリーの方がアゲハっぽいし
18 21/03/03(水)10:22:56 No.779926428
初代ポケモンはデザインが固まったのをドット絵に落とし込んだわけじゃなくて いろんなスタッフがドット絵打ったりイラスト描いたりしたのを最終的に杉森健がまとめて公式イラストとして描き直したってやりかたらしいので 少なくとも公式イラストとして書き起こされた時点では現・モルフォンは紫色にしてあったり毒蛾っぽくまとめられている でも初代のゲーム内でのドットのモルフォンを見るとアゲハチョウの特徴である後翅から伸びる突起がイラストに比べて長かったり 羽の模様がイラストと全然違ってもっとアゲハチョウっぽかったりする でもGBカラーやスーパーゲームボーイではきちんと紫色になるよう設定されているので デザイン起こしの時点ではアゲハチョウを企図してデザインされていたけど、製作中に毒蛾タイプに変更された可能性が高い
19 21/03/03(水)10:23:15 No.779926459
書き込みをした人によって削除されました
20 21/03/03(水)10:23:16 No.779926464
>ゴローンとカイリキーで通信して混じった説も好き これ知らない
21 21/03/03(水)10:23:46 No.779926529
>入手云々はわからないけどスピアーとバタフリーは開発終盤まで低レベルで進化させる予定はなかったみたいで急な変更だったっぽい 無印SMをやって思ったが虫は低レベル進化で正解だったと思いますね…
22 21/03/03(水)10:23:50 No.779926537
>これよく言われるけど言うほどモルフォンってアゲハチョウっぽくないよな… まあモルフォチョウぽくもないんだが…
23 21/03/03(水)10:24:02 No.779926558
>羽の形はともかくガラはぜんぜん違うし触覚はバタフリーの方がアゲハっぽいし http://pokemon1gb2rgbp.wiki.fc2.com/upload_dir/p/pokemon1gb2rgbp/f722a734de31d2354436bf4ebd1ef8be.jpeg 当時のガラはイラストと違ってアゲハっぽかった
24 21/03/03(水)10:24:49 No.779926663
アゲハつってもナミアゲハとかキアゲハじゃなくて アオスジアゲハっぽいんだな
25 21/03/03(水)10:26:04 No.779926810
>>ゴローンとカイリキーで通信して混じった説も好き >これ知らない 腕4本のゴローンとゴーリキーを通信交換したのでゴローンの4本腕成分をゴーリキーが受け取って4本腕のカイリキーになった
26 21/03/03(水)10:26:08 No.779926819
蝶の幼虫ってイメージが強いアゲハの幼虫と 蝶のイメージが強いモンシロチョウ持ってきただけだと思うよ モンシロチョウの幼虫なんて何かにデザインしようにもなんの特徴も無い青虫でしかないし
27 21/03/03(水)10:26:17 No.779926840
>http://pokemon1gb2rgbp.wiki.fc2.com/upload_dir/p/pokemon1gb2rgbp/f722a734de31d2354436bf4ebd1ef8be.jpeg >当時のガラはイラストと違ってアゲハっぽかった 腹の模様も今とぜんぜん違うな
28 21/03/03(水)10:28:17 No.779927089
見比べると今のモルフォンは後ろ羽の突起が露骨に小さくされてて なんかアゲハチョウとは関係ありませんよーっていう姿勢を感じる
29 21/03/03(水)10:28:42 No.779927143
>当時のガラはイラストと違ってアゲハっぽかった su4648749.jpg 一応この時のモルフォンそっくりな羽のガラしたモルフォ蝶いるからなんとも
30 21/03/03(水)10:29:57 No.779927289
結局中の人が暴露でもしてくれないと結論は出ないんだよな…
31 21/03/03(水)10:30:44 No.779927384
バタフリーのほうが可愛いしトランセルを苦労して進化させたご褒美として持ってこられただけだと思ってる
32 21/03/03(水)10:30:59 No.779927411
>でもGBカラーやスーパーゲームボーイではきちんと紫色になるよう設定されているので >デザイン起こしの時点ではアゲハチョウを企図してデザインされていたけど、製作中に毒蛾タイプに変更された可能性が高い 色合いはバタフリーの方がアゲハぽいよね初代ドット時点でも 結局デザインモチーフはごちゃ混ぜで明確ななんかはないよってのが正しいのかもしれない
33 21/03/03(水)10:31:25 No.779927474
>su4648749.jpg >一応この時のモルフォンそっくりな羽のガラしたモルフォ蝶いるからなんとも それと比べるならそれこそアオスジアゲハの模様がまんまじゃね? ただアオスジアゲハは後ろ羽の突起がないんだよな… もうわからん
34 21/03/03(水)10:34:10 No.779927803
バタフリーがああなったのはモスラがやりたいかったんだと当時思ってた
35 21/03/03(水)10:36:08 No.779928029
初代っていうか赤緑のポケモンのデザイナーは3+1人で3人は本職で1名は戦闘プログラム作った人だけどデザインの仕事もそれ以前にしてたので色んなスタッフとまでは言えないと思う ただ企画側でカビゴンやミュウツーみたいなシナリオ上必要なポケモンとかを発注してその時におおよそのデザインイメージやラフみたいなものはあったみたい 最終的に杉森さんがファミ通からの依頼もあって151匹全部公式イラストにまとめたけどほぼ発売直前位の作業 SGBは開発中盤~後半位に発売されて急遽後付けで色付けたポケモンが相当いるので杉森さんのインタビューで言ってたはずだけどカラーイメージは割と適当な気もする タイプも途中から実装されてそれに合わせたみたいな事を発言してたはず 全部のポケモンに個別にカラーパレット割り当てられるほど容量もなかったから使いまわしも多いよ
36 21/03/03(水)10:37:26 No.779928181
コンパンとバタフリー面はそっくり
37 21/03/03(水)10:38:07 No.779928279
>コンパンとバタフリー面はそっくり 結局の所これがすべての発端なんだよな
38 21/03/03(水)10:38:11 No.779928289
あいつ
39 21/03/03(水)10:39:28 No.779928446
逆に見た目以外の根拠ってあるんだろうか
40 21/03/03(水)10:40:08 No.779928517
あいつ
41 21/03/03(水)10:40:10 No.779928521
コンパンとバタフリーに類似点が多いのが悪い 触覚も目も手も色も体重も似てる
42 21/03/03(水)10:40:32 No.779928574
>バタフリーがああなったのはモスラがやりたいかったんだと当時思ってた というか糸吐いたり麟粉巻いたりビーム出したりと 剣盾のキョダイマックスを挙げるまでもなくまんまモスラモチーフだよね 取り違えとかじゃなく普通に意図どおりのデザインだと思うわ
43 21/03/03(水)10:41:46 No.779928727
芋虫サナギ蝶の進化は分かりやすいんだけどコンパンは何…?
44 21/03/03(水)10:42:28 No.779928817
>芋虫サナギ蝶の進化は分かりやすいんだけどコンパンは何…? 多分毛虫 身長90cmあるけど
45 21/03/03(水)10:42:28 No.779928818
当時のドットでもバタフリーのが普通にアゲハ蝶の羽してるから無理矢理感ある
46 21/03/03(水)10:42:40 No.779928841
言われてみるとバタフリーが念力使えるのモスラだから以外に理由考えつかねえ
47 21/03/03(水)10:43:48 No.779928964
赤緑学会はエレブーブーバーのモチーフが高木ブーか快獣ブースカかの論争が絶えないと聞いた
48 21/03/03(水)10:45:52 No.779929201
ファイヤーの睨みつけるもプログラミングミスで火炎放射か大文字覚えるはずが睨みつけるになったとか聞いたことある
49 21/03/03(水)10:46:57 No.779929338
キャタピー2.9kg トランセル9.9kg バタフリー32kg コンパン30kg モルフォン12.5kg
50 21/03/03(水)10:47:03 No.779929355
>赤緑学会はエレブーブーバーのモチーフが高木ブーか快獣ブースカかの論争が絶えないと聞いた ブーバーはともかくエレブーは高木ブーの雷様が開発時期がガッツリ被るし首から上のデザイン大体ブースカだからな…
51 21/03/03(水)10:48:57 No.779929570
コンパンとバタフリーのデザインの類似点がほんとに多すぎるんだよな…
52 21/03/03(水)10:49:01 No.779929576
>腕4本のゴローンとゴーリキーを通信交換したのでゴローンの4本腕成分をゴーリキーが受け取って4本腕のカイリキーになった ゴローニャの顔が急に怪獣っぽくなったのもゴーリキーの顔を受け取ったから的な説だっけ
53 21/03/03(水)10:49:22 No.779929622
>ファイヤーの睨みつけるもプログラミングミスで火炎放射か大文字覚えるはずが睨みつけるになったとか聞いたことある アレもわざマシンにだいもんじがあるせいじゃないかって話があるしなぁ わざマシンの技はレベルアップでは絶対に覚えない仕様なんだけど カツラがくれるせいでリザードンとか炎タイプはみんな大文字覚えない
54 21/03/03(水)10:49:40 No.779929656
まず間違いなくモンスターデザインはウルトラ怪獣というか特撮の系譜にあるだろうし…
55 21/03/03(水)10:49:57 No.779929689
モチーフがひとつだけである必要はないんじゃないかな エレブーブーバーと没の多分氷ポケモンは高木ブーっていうか雷様のいかりや仲本高木が影響してると個人的に思うけど
56 21/03/03(水)10:51:05 No.779929847
初期赤緑のモルフォンの羽ってちゃんと柄あったよね
57 21/03/03(水)10:51:55 No.779929923
>ファイヤーの睨みつけるもプログラミングミスで火炎放射か大文字覚えるはずが睨みつけるになったとか聞いたことある あれは技コード番号まで書いてある当時の攻略本にもちゃんとにらみつけるで表記されてるらしいので… 逆にマジのプログラミングミスっぽいルージュラのあばれるは別の技になってたりするらしいし
58 21/03/03(水)10:54:11 No.779930199
こんなに売れるとは思わなかったんだろうな すごい売れてアラが目立った
59 21/03/03(水)10:55:32 No.779930359
初代ポケモンは定期的にみんな暴露するけどこの話に関しては誰も何も触れないこと考えると元からそういうデザイン進化ルートってだけだろう
60 21/03/03(水)10:55:35 No.779930369
カラカラの骨ガルーラ説も好き
61 21/03/03(水)10:55:47 No.779930394
流出資料からだからアレだけどにらみつけるは元々攻撃と防御を同時に1段階下げる効果だったので変更後に再設定するのが間に合わなかっただけじゃないかな 他のポケモンでもしっぽをふるとにらみつけるを両方覚える意味不明さも同じ理由かなと思う
62 21/03/03(水)10:57:56 No.779930667
>カラカラの骨ガルーラ説も好き だって親の骨かぶってるんだもん
63 21/03/03(水)11:02:40 No.779931348
赤緑のタッツーのドットとかド下手くそだもんな
64 21/03/03(水)11:10:19 No.779932501
>>カラカラの骨ガルーラ説も好き >だって親の骨かぶってるんだもん 親のすねは骨までしゃぶれというし…
65 21/03/03(水)11:15:09 No.779933195
仕様上再現できないで没になった設定結構あるよね ピクシー+ゴースト→ゲンガーとか
66 21/03/03(水)11:15:58 No.779933304
エビワラー サワムラー
67 21/03/03(水)11:16:17 No.779933342
目のデザインがしっくりき過ぎるのが悪い
68 21/03/03(水)11:18:21 No.779933646
進化がウリ?なのに進化しないやつってどうして実装されたの
69 21/03/03(水)11:19:37 No.779933818
スレ画FRLGとかのっぽいけど初代のドット絵はもっとコンパンとバタフリーが顔がモロ同じ
70 21/03/03(水)11:22:09 No.779934164
コレクションと交換対戦が当時のウリで進化はそういうタイプの入手手段だからってだけじゃないかな... 進化しないと手に入らないとか通信しないと進化しないとかでコレクターへのチャレンジみたいな
71 21/03/03(水)11:22:46 No.779934259
にらみつけるは強技設定だったとか単にゴッドバードと覚えるレベル間違えてるとかいろいろある
72 21/03/03(水)11:24:49 No.779934559
>進化がウリ?なのに進化しないやつってどうして実装されたの 進化自体開発途中で追加されたものだからだね
73 21/03/03(水)11:25:30 No.779934668
進化の概念も作ってる途中から盛り込まれたらしいし 最初は本当にカプセル怪獣使って戦うRPGぐらいにしか考えてなかったんだろうな…
74 21/03/03(水)11:25:59 No.779934741
書き込みをした人によって削除されました
75 21/03/03(水)11:27:38 No.779935003
捕獲率適用の該当のないムンボとかもあるわけだしミスは考慮に入れるべきだが真相は藪の中だと思う
76 21/03/03(水)11:30:01 No.779935380
>>腕4本のゴローンとゴーリキーを通信交換したのでゴローンの4本腕成分をゴーリキーが受け取って4本腕のカイリキーになった >ゴローニャの顔が急に怪獣っぽくなったのもゴーリキーの顔を受け取ったから的な説だっけ 交換進化が元々は合体システムだったと考えるとしっくりくるんだよな 交換進化ってゲームのギミックとしては面白いけどポケモンの生体としては謎すぎるし…
77 21/03/03(水)11:31:48 No.779935661
納品は仕様書通りだけど仕様書作るディレクターが多忙でバグっててダブルチェックする人手も無しみたいな状況は容易に想像できる
78 21/03/03(水)11:33:21 No.779935920
マサキの合体が進化のヒントだったんかもな
79 21/03/03(水)11:34:19 No.779936081
蝿映画だかをイメージしてたってこと?
80 21/03/03(水)11:34:20 No.779936083
まずコンパンのモチーフが浮いてる!
81 21/03/03(水)11:37:08 No.779936529
モルフォンのデザイン云々は別としてもコンパンは進化システム以前にデザインされてたからまあしかたない
82 21/03/03(水)11:37:36 No.779936594
開発期間長いから素材を作ったときの意図が忘却されたとか色々各所に有りそう
83 21/03/03(水)11:37:57 No.779936656
https://hakuda2.web.fc2.com/wario/poke2/r7.html 読もう しづきの考察
84 21/03/03(水)11:44:01 No.779937562
でもキャタピーってアゲハチョウの幼虫みたいじゃない?
85 21/03/03(水)11:44:24 No.779937618
モルフォンは序盤虫のスピアーと対にするには強く見えるってのは割と納得できる考察ではある
86 21/03/03(水)11:44:30 No.779937632
https://monyamonya333.hatenablog.com/entry/2019/07/26/200755 内部番号の考察だとこっちも面白い
87 21/03/03(水)11:45:23 No.779937771
モルフォン結構迫力あるドットしてるよね
88 21/03/03(水)11:49:23 No.779938392
>でも似すぎです。 >ホント共通点が多すぎます。開発段階で無関係だったとは言えないでしょう。 うん >ハクリュー⇒カイリューよりずっと似てます。 うん
89 21/03/03(水)11:49:24 No.779938395
>内部番号の考察だとこっちも面白い けつばん多いな!
90 21/03/03(水)11:50:07 No.779938504
でもサトシの手持ちがモルフォンだと格好付かないし…
91 21/03/03(水)11:50:38 No.779938578
>進化の概念も作ってる途中から盛り込まれたらしいし >最初は本当にカプセル怪獣使って戦うRPGぐらいにしか考えてなかったんだろうな… 初代のポケモンはグラフィックからしてモンスター感が強いよね 攻略本とかに乗るイラストだとかわいかったりするけど
92 21/03/03(水)11:51:07 No.779938651
ゲンガーフーディンには特にそういうの感じないな 足?
93 21/03/03(水)11:53:47 No.779939105
キャタピー→トランセル→バタフリーは完全に蝶の成長過程だしモルフォンは蛾だしで 仮にデザイン入れ替えがあったとしてもその後修正を経ていたはずで意図的なものだとは思う あるいは蝶かと思ったら蛾でした!ってのをやろうとしたけどやっぱやめたとか?
94 21/03/03(水)11:55:56 No.779939472
コンパンとバタフリー並べるとすげえ可愛いな…
95 21/03/03(水)11:57:30 No.779939729
最初期に入手できるのが蜂と蛾よりは蝶の方が花があるからくらいの軽さで入れ替えたかもしれない
96 21/03/03(水)11:57:30 No.779939730
コンパンモフモフしてて可愛いけど あいつ毛虫モチーフだから多分モジャモジャの毛は毒針なんだろうなと思うと殺意が高いデザインだ
97 21/03/03(水)11:57:39 No.779939751
正しい正しくない以前にどっちのルートだとしてもコンパンはそもそもなんなんだよ 二足歩行のもふもふで可愛いけど絶対幼虫じゃないじゃん…
98 21/03/03(水)11:57:46 No.779939779
>仮にデザイン入れ替えがあったとしてもその後修正を経ていたはずで意図的なものだとは思う 赤緑はプログラムに癖がある作り方なのでグラフィックの指定ミスは考えにくくて意図的なものだと思う デザインの入れ替えというか採用した理由は関係者にしかわからないけど
99 21/03/03(水)11:59:17 No.779940030
今更だけどポッポってどう見てもスズメですよね
100 21/03/03(水)11:59:57 No.779940144
コンパンのモチーフが未だによくわからねえんだ俺
101 21/03/03(水)12:00:42 No.779940268
入れ替わりがあったとしても意図的なものじゃないかな
102 21/03/03(水)12:01:44 No.779940428
>>ハクリュー⇒カイリューよりずっと似てます。 >うん ハクリューカイリューについては元々別々のポケモンだったのをくっつけた(カイリューに限らず初代では結構あった) ってだけだからな そもそもミニリュウハクリューはにしださんデザインでカイリューは杉森さんデザインだし
103 21/03/03(水)12:02:20 No.779940529
コンパンは目からビーム出すしデカいし二足歩行だし モチーフは虫というより怪獣なんじゃないか
104 21/03/03(水)12:02:49 No.779940607
>https://monyamonya333.hatenablog.com/entry/2019/07/26/200755 >内部番号の考察だとこっちも面白い このキラークイーンみたいなピッピはほぼゲンガー関連だな…
105 21/03/03(水)12:03:17 No.779940706
ミニリュウハクリューカイリューは「ウ」と「ー」の不統一も気になる
106 21/03/03(水)12:03:28 No.779940742
>コンパンは目からビーム出すしデカいし二足歩行だし >モチーフは虫というより怪獣なんじゃないか 進化前進化後というより陸上型がコンパンで飛行型がバタフリーって感じだ
107 21/03/03(水)12:03:33 No.779940760
内部番号的にコンパンバタフリーモルフォンが先に用意されて スピアーとの対にするならモルフォンは強そうすぎるからバタフリーを対にすることになって 3段進化にしないとだからコンパンどかしてキャタピートランセル後付けしたってことだと思う コンパン蛹になるの謎すぎるし そもそもコンパンが謎
108 21/03/03(水)12:03:36 No.779940768
顔部分だけで虫の説得力出してるのすげーよコンパン
109 21/03/03(水)12:03:37 No.779940771
開発6年の間も資金繰りしなきゃだわプログラマー抜けるわ作業機器ぶっ壊れるわで 進化系のデザインがどうだったかなんて些細な話とも言える
110 21/03/03(水)12:04:12 No.779940879
>正しい正しくない以前にどっちのルートだとしてもコンパンはそもそもなんなんだよ なんなんだろうね… >おおきな きのしたに すんでいて むしなどを たべて いるらしい。よるは あかりのそばに やってくる。 >くらやみでも めが レーダーの やくわりをして かつどうできる。めから ビームを はっしゃする。
111 21/03/03(水)12:05:35 No.779941153
>コンパンは目からビーム出すしデカいし二足歩行だし >モチーフは虫というより怪獣なんじゃないか コンパン単体は進化以前にデザインされたものだから虫ではなくて多分怪獣とか特撮系に元ネタがあると思うよ
112 21/03/03(水)12:05:56 No.779941223
>コンパンのモチーフが未だによくわからねえんだ俺 上でも話題に出てるけどポケモンの内部番号を見るとコンパンは初期に作られてる で初期は特定のモチーフのない漠然とした怪獣のキャラばかり作ってたから 「複眼の昆虫を下敷きにしたよく分からん怪獣」ってのが多分正解 毒蛾の幼虫ってのは後付け
113 21/03/03(水)12:06:12 No.779941272
>コンパンのモチーフが未だによくわからねえんだ俺 以前「」に聞いたらcompound eyeで複眼だよって言われた その時はなるほど複眼か!納得したけどよく考えたら複眼の何者かは全く解決してなかった
114 21/03/03(水)12:06:27 No.779941319
コンパンは…モスラなんだろ…!?
115 21/03/03(水)12:06:53 No.779941395
今さらコンパンの可愛さに気づいた… なんで今まで使わなかったんだろう…
116 21/03/03(水)12:06:55 No.779941398
>ゴローンとカイリキーで通信して混じった説も好き シュバルゴとアギルダーを見るにここら辺の設定は公式っぽいよね
117 21/03/03(水)12:07:35 No.779941516
そもそもデザインと設定(というか何をモチーフにするかのコンセプト)のどっちが先に出てきたかすら分からないからな…
118 21/03/03(水)12:07:57 No.779941584
コンパンはアニメでも泣き声がコン・パンでかわいかった記憶
119 21/03/03(水)12:09:43 No.779941925
アニメのコンパン一時期割と出番あったからな…
120 21/03/03(水)12:09:43 No.779941926
複眼はともかく目からビームは完全に怪獣の文脈だもんな
121 21/03/03(水)12:10:20 No.779942069
ゴーストがピクシー乗っ取るとゲンガーになる説も好き
122 21/03/03(水)12:11:13 No.779942256
初代の没ポケ見ると怪獣要素強めだもんな
123 21/03/03(水)12:11:21 No.779942283
設定とはちょっと違うけどポケモンずかんのテキストは完全に後付けだからデザインが基本的に先だよ とりあえずたくさんドット絵作って必要なものを選んだ形
124 21/03/03(水)12:13:14 No.779942667
有名なポケモンだから開発時代までの掘り下げがされてるけど他のゲームでも大量にこういう背景あったんだろうな