21/03/03(水)02:06:44 美味し... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/03/03(水)02:06:44 No.779888303
美味しいって味覚は万人共通じゃないんだな…
1 21/03/03(水)02:08:24 No.779888554
単純な好き嫌いもそうよ
2 21/03/03(水)02:08:37 No.779888584
飯なんて味噌で煮込んで腹に溜まればいいんだ
3 21/03/03(水)02:10:01 No.779888792
異世界人や原始人に現代の飯食わせれば病みつきになる! なんて単純な話はないよな
4 21/03/03(水)02:11:03 No.779888926
甘いが気持ち悪いはなんとなくわかる
5 21/03/03(水)02:11:46 No.779889025
匂いで嫌がる感じも分かる
6 21/03/03(水)02:12:40 No.779889132
赤飯おこわおいしいよね…
7 21/03/03(水)02:13:18 No.779889223
インドの人もレトルトカレー食べたら 変な味!ってペッペしてたよ
8 21/03/03(水)02:13:38 No.779889266
海外行くときまずはマック探すようになった
9 21/03/03(水)02:14:18 No.779889348
なんで豆が甘いんだとかなんで肉料理にフルーツ入ってんだとか甘味に絞っても味の加え方一つで許容できるかなんてかなり変わる
10 21/03/03(水)02:14:25 No.779889357
慣れない味ならそういうこともあるわな
11 21/03/03(水)02:15:11 No.779889440
俺はとうもろこしが苦手なんだけどヤングコーンは好き 食感と味と匂い全部ダメなので1週間後に来てください本当のとうもろこしを食べさせてあげますよされるともっと食べられないと思う
12 21/03/03(水)02:15:22 No.779889464
日本人もパエリア食って薬臭い!って言うしな
13 21/03/03(水)02:15:40 No.779889498
信長様は味覚も先進的だから食い慣れないものも受け入れるってお話だったな
14 21/03/03(水)02:15:55 No.779889529
世界中に展開してるチェーン店とかも味はどこも同じじゃなくてその国に合わせた味に調整してたりするしね
15 21/03/03(水)02:16:17 No.779889580
>日本人もパエリア食って薬臭い!って言うしな 聞いたこと無い
16 21/03/03(水)02:16:27 No.779889596
すっげえエプロン
17 21/03/03(水)02:16:33 No.779889607
流行りのラーメン屋は大体汁がドロドロで味も風味も濃すぎて合わなくてなんとなく時代に取り残された気がしたな
18 21/03/03(水)02:16:47 No.779889637
海の向こうはペットボトルのお茶にもめっちゃ砂糖入ってて慣れぬ
19 21/03/03(水)02:16:48 No.779889641
日本人も色んな国の料理に適応しているようで勝手に日本風に魔改造したもの食べてるしな…
20 21/03/03(水)02:17:55 No.779889787
この理屈だと1年くらいかけて現代の食生活に慣らしたら食えるのかしら 今度は自分の時代に還ったあとにうわっ味気ないなー砂喰ってるみたいだぜ…ってなるのかしら
21 21/03/03(水)02:17:57 No.779889792
台湾に一ヶ月くらい滞在したら滅茶苦茶痩せると思うくらいあの台湾料理の匂いだめだわ
22 21/03/03(水)02:18:07 No.779889809
ベトナム料理とか食べるとスパイス効きまくってて脳が喜ぶので食の奥深さ感じる
23 21/03/03(水)02:18:07 No.779889810
>海の向こうはペットボトルのお茶にもめっちゃ砂糖入ってて慣れぬ 世界的には砂糖入れてる方が主流なんだよな…
24 21/03/03(水)02:18:12 No.779889819
国内でもうどんソバの汁が東と西で全然違うしなあ
25 21/03/03(水)02:18:21 No.779889837
ノブは変わったものが好きだっただけでは…
26 21/03/03(水)02:19:02 No.779889920
グリーンカレーとかしょっぱい系でココナッツの香りする料理が駄目だ ココナッツの香りは甘い物と認識してるから気持ち悪くなってくる
27 21/03/03(水)02:19:08 No.779889932
同じ時代同じ地域でも… 俺はパクチーブームに乗り遅れたから未だにパクチーだけモサモサ食う人が納得いかない あれは流行という情報で味覚が書き換わったんだろうか それとも流行が無くても機会さえあれば美味しくパクチーを食えたタイプの人なんだろうか…
28 21/03/03(水)02:20:03 No.779890044
俺はトムヤムクンラーメン大好きだけど歳食った人は大体すっぱくてまず…って感想だな
29 21/03/03(水)02:20:15 No.779890070
>この理屈だと1年くらいかけて現代の食生活に慣らしたら食えるのかしら >今度は自分の時代に還ったあとにうわっ味気ないなー砂喰ってるみたいだぜ…ってなるのかしら 海外に1年行ったことを考えればいいんじゃない? おそらく食べられるようにはなるけどやっぱり故郷の味が恋しくなるのが多数だと思う
30 21/03/03(水)02:21:08 No.779890170
西海岸と同じ味が云々のコーヒーは国によってブレンド変えてる…と見せかけて実は同じの出してましたなんだっけ
31 21/03/03(水)02:21:21 No.779890199
>同じ時代同じ地域でも… >俺はパクチーブームに乗り遅れたから未だにパクチーだけモサモサ食う人が納得いかない >あれは流行という情報で味覚が書き換わったんだろうか >それとも流行が無くても機会さえあれば美味しくパクチーを食えたタイプの人なんだろうか… パクチー嫌いな人ってのは遺伝子で決まってるとかなんとか
32 21/03/03(水)02:21:57 No.779890268
俺はバカ舌だから大体何でも美味しく食べるけどゴーヤだけは死ぬまで絶対もう食べない 沖縄にも行かない
33 21/03/03(水)02:23:07 No.779890390
中華料理だか中国料理屋でやたらとシナモンみたいな匂いした豚の角煮出されるとううっ…ってなる
34 21/03/03(水)02:23:29 No.779890426
コーラが日本で大々的に初めて売られたかなんだかが野球場で みんな不味いなんだこりゃ毒かと驚いたとかテレビで見たな
35 21/03/03(水)02:23:37 No.779890437
>俺はバカ舌だから大体何でも美味しく食べるけどゴーヤだけは死ぬまで絶対もう食べない にがあじだから食べ慣れないと身体が毒かー!ってなる
36 21/03/03(水)02:23:54 No.779890472
味は思い込みとか記憶の要素もあるしなぁ
37 21/03/03(水)02:23:58 No.779890479
>なんで豆が甘いんだとかなんで肉料理にフルーツ入ってんだとか甘味に絞っても味の加え方一つで許容できるかなんてかなり変わる 日本じゃ肉に果物とかメシマズ!って扱いされるけど向こうじゃ一般的だしなー
38 21/03/03(水)02:24:15 No.779890512
うちは家族同士ですら味覚が大分違ったな… 俺は青魚や納豆やカレーが大好きだけど父親は全部嫌いだった 弟はマヨラーで母親はケチャラーだけど俺と父親は両方嫌いなソザイ族だった
39 21/03/03(水)02:24:21 No.779890524
お祭りの屋台で食うとポソポソの焼きそばも美味しく感じるってやつか
40 21/03/03(水)02:24:36 No.779890557
>中華料理だか中国料理屋でやたらとシナモンみたいな匂いした豚の角煮出されるとううっ…ってなる 八角かな? あれも好き嫌い別れると思うけど好きな人は手料理にも入れるね
41 21/03/03(水)02:24:37 No.779890560
日本の料理も大体おしょうゆ味…って思われてんのかな
42 21/03/03(水)02:24:40 No.779890564
>中華料理だか中国料理屋でやたらとシナモンみたいな匂いした豚の角煮出されるとううっ…ってなる 八角だね 好みがハッキリ分かれるやつ
43 21/03/03(水)02:24:58 No.779890592
日本人だけど紫蘇と梅干し苦手だわ… 似たように香りのキツい奴だいたい苦手だわ
44 21/03/03(水)02:25:19 No.779890637
地獄を味わうと元の美味しさが失われたりする
45 21/03/03(水)02:25:25 No.779890645
歯磨き粉は食えないけど似たような味のアイスは大好き
46 21/03/03(水)02:25:45 No.779890681
>パクチー嫌いな人ってのは遺伝子で決まってるとかなんとか 味がどうとか以前に体が勝手に吐き出す あっ吐きそうっていう前段階がなくパクオエエってくらい反射的に体が勝手に動く
47 21/03/03(水)02:25:51 No.779890690
みんなが好きな料理ってのは美味しいんじゃなくてマズくないだとかなんとか
48 21/03/03(水)02:26:05 No.779890724
そういう用に作られた種類のものを使ってるとは知っててもバナナを加熱調理しておかずにするってのはちょっと…ってなるところはある
49 21/03/03(水)02:26:13 No.779890746
なんか鉛筆みたいな香りの香辛料いくつかある気がする
50 21/03/03(水)02:26:24 No.779890758
これを言うと異常扱いされそうだし自覚してるけどサラダにコーン入れるのがどうも苦手 というかしょっぱい物に入ってる主張の強い甘い物が全般的にきつい 逆になんでみんなあれ美味しく食べてるんだ…
51 21/03/03(水)02:26:24 No.779890759
海外だと餡子なんかの甘い豆が無理って話はよく聞くね
52 21/03/03(水)02:26:28 No.779890768
八角なんかも向こうの人達からしてみたら くーっこれこれ、これですよって感じでもりもり食ってんだろうな
53 21/03/03(水)02:26:39 No.779890789
パクチーってカメムシなんだよなあ…
54 21/03/03(水)02:26:45 No.779890799
酢豚にパイナップルは平気な方だけど後乗せでパイナップルは違うだろとなる
55 21/03/03(水)02:26:54 No.779890815
>みんなが好きな料理ってのは美味しいんじゃなくてマズくないだとかなんとか それを理解した上で更に皆がおいしく食べられるものを作って出来上がったのがバーモントカレーになります
56 21/03/03(水)02:26:55 No.779890820
日本人向けの中華と中国人向けの中華は完全に別物だなって感じる
57 21/03/03(水)02:27:17 No.779890855
パクチー本場でもそこまで盛らないそうなんで なぜあんな量使うようになったんでしょうね
58 21/03/03(水)02:27:20 No.779890862
>味は思い込みとか記憶の要素もあるしなぁ 難病で入院してる人に辛い検査をする前にアイスを与えてたら最初は美味しい美味しいって食べてたのにいつしかアイス嫌いになったとか まあ意外とそんなもんなんでしょうね
59 21/03/03(水)02:27:26 No.779890883
米に甘いおかずは苦手 かぼちゃとか
60 21/03/03(水)02:27:33 No.779890896
酢豚にパインは全然食えるけどポテサラにリンゴやレーズンは無理ってなるな…
61 21/03/03(水)02:27:37 No.779890906
>そういう用に作られた種類のものを使ってるとは知っててもバナナを加熱調理しておかずにするってのはちょっと…ってなるところはある そこまで忌避感はないけど なんだこれ? こう…うまあじが分からんけど…美味いのか? って要領を得ない味がする
62 21/03/03(水)02:27:37 No.779890907
日本で八角使ってチャーシュー作るの禁止にしたい
63 21/03/03(水)02:27:52 No.779890932
>そういう用に作られた種類のものを使ってるとは知っててもバナナを加熱調理しておかずにするってのはちょっと…ってなるところはある 主食用のは甘くない芋だ 甘いバナナもトーストの上に乗せて焼くと美味い
64 21/03/03(水)02:28:05 No.779890968
>なんか鉛筆みたいな香りの香辛料いくつかある気がする サイゼリヤのラム肉のやつがそうだったわ あと加齢臭って鉛筆の削りカスみたいな臭いするよね
65 21/03/03(水)02:28:16 No.779890988
俺は紅ショウガがどうしても苦手なんだよな… ちょっとは食えるけど一定量以上食うと吐く…誇張じゃなくてマジで嘔吐する 匂いか味か何が苦手かさえ判らんけどとにかく胃が抵抗する
66 21/03/03(水)02:28:31 No.779891027
ネギとかにんにくとか日本人てわりと薬味山盛りにするの好きなんだと思う
67 21/03/03(水)02:28:40 No.779891044
>甘いバナナもトーストの上に乗せて焼くと美味い ピーナツバターも塗ろう
68 21/03/03(水)02:28:43 No.779891047
くず先生とか八角嫌いなのかよく漫画の中で悪様に描かれてる
69 21/03/03(水)02:28:58 No.779891077
>サイゼリヤのラム肉のやつがそうだったわ >あと加齢臭って鉛筆の削りカスみたいな臭いするよね なんだろう クローブ?
70 21/03/03(水)02:29:03 No.779891085
>>甘いバナナもトーストの上に乗せて焼くと美味い >ピーナツバターも塗ろう そこまで来たらアイスも乗せちゃう
71 21/03/03(水)02:29:10 No.779891096
ヤギ乳のプリンは普通のヨーグルトだと思ったら甘くてびっくりしただけだったとか
72 21/03/03(水)02:29:14 No.779891109
好きか嫌いか是が非かは置いておいて魯肉飯作る時は八角入ってないと魯肉飯と言えない気がする
73 21/03/03(水)02:29:19 No.779891122
自分も嫌いや苦手なものあるから人が言うことは全て肯定する!
74 21/03/03(水)02:29:38 No.779891163
パクチーとか理解できねぇ…と思ってたら 現地に言わせると何で日本人パクチーあんな大量に使うの… とか聞いた
75 21/03/03(水)02:29:39 No.779891166
八角嫌いは結構よく見る 自分はあってもなくてもいい
76 21/03/03(水)02:29:41 No.779891172
台湾人が八角入ってない料理食べたら気持ち悪くなるんだろうか
77 21/03/03(水)02:29:44 No.779891181
海外行くとサッポロ一番塩ラーメンがめっちゃ美味しく感じるのは分かる
78 21/03/03(水)02:29:50 No.779891190
>くず先生とか八角嫌いなのかよく漫画の中で悪様に描かれてる 角煮弁当を食べ終わってないのにカレー弁当を開けるのは禁止です!
79 21/03/03(水)02:29:54 No.779891200
日本の料理は海外から見たらなんでも甘すぎってよく言われるとか
80 21/03/03(水)02:29:58 No.779891209
現代日本の食事を美味しいと感じられる時代ってどの辺からなんだろう 江戸時代中期くらいなら和食系はいけるかな
81 21/03/03(水)02:30:08 No.779891228
OR6A2遺伝子に変異がある人はアルデヒドに敏感でそれを含むパクチーにこれは食い物じゃない!って身体が反応するって研究結果がある 変異って言っても適応適正なんで優劣があるわけじゃないからそういうものだと食べれる人食べられない人で相互理解が進んで欲しい話
82 21/03/03(水)02:30:10 No.779891233
>海外行くとサッポロ一番塩ラーメンがめっちゃ美味しく感じるのは分かる 卵かけご飯サイッコー
83 21/03/03(水)02:30:16 No.779891247
日本で何かの折に外国由来の食べ慣れないものに挑戦して、ん~~~? ってなる時 あれは食習慣にないからピンと来ないのか 日本に輸入されたもので出来が良くないからなのかいつも疑問になる
84 21/03/03(水)02:30:22 No.779891258
>パクチーとか理解できねぇ…と思ってたら >現地に言わせると何で日本人パクチーあんな大量に使うの… >とか聞いた 現地では日本料理の三つ葉程度のアクセントだからな…
85 21/03/03(水)02:30:40 No.779891282
俺が2度と食いたくないのは今のところアケビの皮かな… 調理を間違えただけかもしれないが渋さが酷かった
86 21/03/03(水)02:30:56 No.779891307
>日本の料理は海外から見たらなんでも甘すぎってよく言われるとか なんで普通の何も入ってないパンですら甘いの…やめてよ… ってなると聞いた
87 21/03/03(水)02:31:01 No.779891312
>日本の料理は海外から見たらなんでも甘すぎってよく言われるとか ただ甘ったるいだけの海外菓子と比べたら日本の甘さは上品な甘さなんだけどな
88 21/03/03(水)02:31:03 No.779891314
カレーパンだと思って食ったら揚げアンパンだった時とか びっくりして吐いちゃうから気持ちはわからんでもない
89 21/03/03(水)02:31:07 No.779891321
松茸とかカナダ現地じゃクッサ!クッサ!みたいな扱いだからみんな食わずに日本に輸出してた
90 21/03/03(水)02:31:11 No.779891326
二郎は最初食べたときなんだこの雑な餌って思ったけど 時間を置くと無性に食べたくなるってのを身体で理解した
91 21/03/03(水)02:31:12 No.779891331
宗教とか信条とかによる拒絶もあるな 日本人にはお馬さん美味しいよは割と通じるけどウサギさん美味しいよは嘔吐反応でそう
92 21/03/03(水)02:31:18 No.779891344
信長のシェフの時代ですら砂糖は貴重でも甘味処はどこにでもあったんだっけか
93 21/03/03(水)02:31:20 No.779891349
米すら甘いからな日本
94 21/03/03(水)02:31:22 No.779891350
>現代日本の食事を美味しいと感じられる時代ってどの辺からなんだろう 動物性の脂を受け入れる事ができるようになった時代からだろうか 江戸後期~明治ぐらいからかな?
95 21/03/03(水)02:31:28 No.779891361
>日本の料理は海外から見たらなんでも甘すぎってよく言われるとか 甘いのと柔らかいのが美味いって感覚だからね日本 日本のパンがチューインガム食ってるみたいで苦手って外国人はたまにいる
96 21/03/03(水)02:31:31 No.779891370
好き嫌いや食の経験の違いで食べつけないものはあるというだけの話が何故か往々にしてレスポンチネタになることがよくある 誰しも自分の舌以外を知らないからだ
97 21/03/03(水)02:31:35 No.779891376
>卵かけご飯サイッコー これも外国人からすれば生卵とかキッッッショ!って案件だしなあ
98 21/03/03(水)02:31:49 No.779891400
なんかアニメ化できなさそうなチョビ髭が映ってるんですけど
99 21/03/03(水)02:31:53 No.779891412
江戸時代で食文化が大きく発展しただろうからねえ 海外の物も段々入ってきた時代だし
100 21/03/03(水)02:32:00 No.779891425
この間レトルトのパスタソースの匂いでウゲエってなってちょっと舐めてまたウゲエってなった 視覚と嗅覚にかなり依存してるよね味覚って
101 21/03/03(水)02:32:10 No.779891436
>カレーパンだと思って食ったら揚げアンパンだった時とか >びっくりして吐いちゃうから気持ちはわからんでもない 逆によくある麦茶かと思ったらめんつゆなのにゴクゴクやっちゃうのもわかる 勢いついてるから違う!って気付いても止まらないんだよね
102 21/03/03(水)02:32:22 No.779891457
日本は野菜も糖度が重視されがちだしな
103 21/03/03(水)02:32:31 No.779891468
安い肉が食えない
104 21/03/03(水)02:32:32 No.779891470
海外の卵は普通にうんこついてたりする勢いだから…
105 21/03/03(水)02:32:45 No.779891488
牛肉の臭いやつとかメチャクチャ臭いんよね そりゃ砂糖醤油で煮込んで誤魔化すわ…ってなった
106 21/03/03(水)02:32:46 No.779891490
>日本の料理は海外から見たらなんでも甘すぎってよく言われるとか 辛いインスタントラーメンにとき卵入れると甘くなって個人的に食いづらくなるんだけどパッケージには卵入れた状態の写真が載ってるんだよな…
107 21/03/03(水)02:32:58 No.779891504
>俺はとうもろこしが苦手なんだけどヤングコーンは好き >食感と味と匂い全部ダメなので1週間後に来てください本当のとうもろこしを食べさせてあげますよされるともっと食べられないと思う 俺と逆だな… ヤングコーンはなんかモロコシの芯みたいな風味がしてダメだった
108 21/03/03(水)02:33:03 No.779891514
よく武士だか侍がおむすびと沢庵だけ食べてるの見るとおにぎり食べたくなるけどそもそも米自体が品種改良しまくりで別物になってたりするんだろうなあ
109 21/03/03(水)02:33:12 No.779891528
>二郎は最初食べたときなんだこの雑な餌って思ったけど >時間を置くと無性に食べたくなるってのを身体で理解した 食べたくなるし味も好きなんだけどお腹が保たないんだよな… これは味覚じゃないからまた違う話だけど
110 21/03/03(水)02:33:26 No.779891552
なんかヒトラーいない?
111 21/03/03(水)02:33:32 No.779891559
>牛肉の臭いやつとかメチャクチャ臭いんよね >そりゃ砂糖醤油で煮込んで誤魔化すわ…ってなった そこにショウガを多量にシュー!
112 21/03/03(水)02:33:41 No.779891579
>ヤングコーンはなんかモロコシの芯みたいな風味がしてダメだった 風味というかまあほぼそのものだし…
113 21/03/03(水)02:33:45 No.779891587
ただの好き嫌いで食べたくないだけなのと体が拒否反応示すレベルなのは全く違う ほとんどの人は前者だよ
114 21/03/03(水)02:33:50 No.779891596
>なんかヒトラーいない? 歴史上の有名人をもてなすレストランなので
115 21/03/03(水)02:33:57 No.779891607
臭い肉まじで臭いよね
116 21/03/03(水)02:34:09 No.779891626
安い肉はクセがすごいときあるからなあ… 高いのは高いだけあるというか
117 21/03/03(水)02:34:12 No.779891636
>よく武士だか侍がおむすびと沢庵だけ食べてるの見るとおにぎり食べたくなるけどそもそも米自体が品種改良しまくりで別物になってたりするんだろうなあ なんかパサパサしてそう
118 21/03/03(水)02:34:17 No.779891640
>なんかヒトラーいない? スーパー時空ゲートみたいなのが開いて歴史上の有名人が迷い込んで来る料理店 的な漫画だった気がする
119 21/03/03(水)02:34:20 No.779891648
>逆によくある麦茶かと思ったらめんつゆなのにゴクゴクやっちゃうのもわかる >勢いついてるから違う!って気付いても止まらないんだよね いや口に含んだ時点で吐き出すよ…
120 21/03/03(水)02:34:21 No.779891650
そう言えばいつだかのDASH出張Nスペの塩回で 塩をほとんど摂取しないマサイ族だかに塩舐めさせたらめっちゃ嫌な顔してたのは覚えてる
121 21/03/03(水)02:34:35 No.779891675
アジア系のスパイスは20年くらい前はかなり違和感あったけど今はもう当たり前に食べてるなあ
122 21/03/03(水)02:34:43 No.779891688
なんか死の間際の有名人が転送されてくるんだっけ
123 21/03/03(水)02:34:51 No.779891706
スレ画のタイトル知りたい
124 21/03/03(水)02:34:52 No.779891710
ちょび髭はベジタリアンだったんだっけ
125 21/03/03(水)02:35:16 No.779891759
>なんか死の間際の有名人が転送されてくるんだっけ 安徳天皇か かわうそ…
126 21/03/03(水)02:35:23 No.779891767
肉の臭いだとすき屋の牛丼は始めて食べた時臭いの強さに驚いたな 今じゃすっかり慣れっこだけど
127 21/03/03(水)02:35:32 No.779891782
>この間レトルトのパスタソースの匂いでウゲエってなってちょっと舐めてまたウゲエってなった >視覚と嗅覚にかなり依存してるよね味覚って 匂いが強いスナックなら映画館のポップコーン感覚で割と平気だけどそれ以外は暗い所で食うと基本的にまずい…
128 21/03/03(水)02:35:37 No.779891785
ゴーヤは毒かと思った
129 21/03/03(水)02:35:40 No.779891788
自分に食べものの好き嫌いがあるという事実が耐性に穴空いてるみたいでクソムカつくから何度でも食って吐いて無理やり克服してきたけどいまだに生臭い・磯臭い系統は苦手
130 21/03/03(水)02:35:40 No.779891789
海はつながっとるけん…
131 21/03/03(水)02:35:43 No.779891796
安い肉でも調理次第では割と食えると思ってたけどやっぱり人によっては筋張ってて硬い臭いってなって無理なのか…
132 21/03/03(水)02:35:56 No.779891810
>>卵かけご飯サイッコー >これも外国人からすれば生卵とかキッッッショ!って案件だしなあ 有名な話だけどロッキーの生卵飲むシーンは食事の時間を少しでもトレーニングに充てるために食中毒を承知でやるっていう狂気のシーンなんだけど 日本人の感覚だと?ってなるという文化が違う!案件
133 21/03/03(水)02:35:57 No.779891812
パクチー苦手だからカメムシとしか思えん
134 21/03/03(水)02:36:02 No.779891821
チョコミントアイスは俺は最初苦手だったけど食ってるうちに大丈夫になった でも知り合いにどうしても食えない絶対喰えない無理食ったら吐くウエーゲロゲロゲロって子がいる
135 21/03/03(水)02:36:24 No.779891852
パクチーサラダは現地人も首をかしげる食べ方
136 21/03/03(水)02:36:26 No.779891853
キムチも子供のころ母ちゃんが近所からもらってきて初めて家に来た時は辛くて臭くてなんじゃこれと思ったけど今スーパーにはほぼ浅漬けみたいなキムチが並んでるね
137 21/03/03(水)02:36:30 No.779891858
苦瓜はそのまんまの名前すぎる…
138 21/03/03(水)02:36:47 No.779891883
>そう言えばいつだかのDASH出張Nスペの塩回で >塩をほとんど摂取しないマサイ族だかに塩舐めさせたらめっちゃ嫌な顔してたのは覚えてる 塩単体は俺も吐くよ吐いた
139 21/03/03(水)02:36:53 No.779891895
>>>卵かけご飯サイッコー >>これも外国人からすれば生卵とかキッッッショ!って案件だしなあ >有名な話だけどロッキーの生卵飲むシーンは食事の時間を少しでもトレーニングに充てるために食中毒を承知でやるっていう狂気のシーンなんだけど >日本人の感覚だと?ってなるという文化が違う!案件 ああタンパク質とか豊富だしな大事だよなとしか思わなかった…
140 21/03/03(水)02:36:54 No.779891896
>スレ画のタイトル知りたい 最後のレストランって漫画か 調べたら分かった
141 21/03/03(水)02:37:34 No.779891958
野菜も冷凍のミックスベジタブルとか凄く臭いしベチャベチャするから給食で苦手意識持つ子が多い ちゃんと新鮮なやつ適切に調理すればサイゼの青豆ですら美味いのに
142 21/03/03(水)02:37:35 No.779891963
>スレ画のタイトル知りたい https://www.comicbunch.com/manga/bunch/saigonorest/ >最後のレストラン >何の変哲もないレストラン「ヘブンズドア」に、時空を超えて偉人達がやってくる! しかもその偉人達は揃いもそろって死ぬ直前。彼らが生前最後に口にしたかった食べ物は一体? 彼らの要求する無理難題にオーナー園場凌はどう立ち向かう?? >[月刊コミックバンチ連載作品:2011年2月~] >藤栄道彦 >『週刊コミックバンチ』にて7年にわたり『コンシェルジュ』を連載。現在『月刊コミックゼノン』にて『コンシェルジュ インペリアル』、『くらげバンチ』にて『妖怪の飼育員さん』を連載中。
143 21/03/03(水)02:37:41 No.779891970
su4648207.webm
144 21/03/03(水)02:37:50 No.779891980
ミックスベジタブル美味いのになあ…
145 21/03/03(水)02:37:52 No.779891983
赤い大地で鹿肉を流行らせようとしてなかなか苦労してるのも 食材の安定供給の他にかなりワイルドあじな肉が馴染み無いからという理由もあるとかで
146 21/03/03(水)02:37:58 No.779891996
>スレ画のタイトル知りたい 最後のレストラン
147 21/03/03(水)02:38:05 No.779892007
変な味食べた事ない味すごい好き 特に食べ慣れてないけど多分これ慣れたらめっちゃ美味く感じられそう!な奴に出会うとすごい楽しい 食事楽しい
148 21/03/03(水)02:38:08 No.779892011
>>そう言えばいつだかのDASH出張Nスペの塩回で >>塩をほとんど摂取しないマサイ族だかに塩舐めさせたらめっちゃ嫌な顔してたのは覚えてる >塩単体は俺も吐くよ吐いた 俺はキャンディ代わりに岩塩舐めても平気だけどあんまり塩分とるとお腹壊すね壊した
149 21/03/03(水)02:38:10 No.779892016
>スレ画のタイトル知りたい はいよ https://www.comicbunch.com/manga/bunch/saigonorest/
150 21/03/03(水)02:38:20 No.779892033
>>塩をほとんど摂取しないマサイ族だかに塩舐めさせたらめっちゃ嫌な顔してたのは覚えてる >塩単体は俺も吐くよ吐い こう…サラミの上にイヤッちゅうほど塩を盛ってな…
151 21/03/03(水)02:38:27 No.779892042
>スレ画のタイトル知りたい 藤田なんとかか藤原なんとかだかの最後のレストラン
152 21/03/03(水)02:38:40 No.779892054
>スレ画のタイトル知りたい https://www.comicbunch.com/manga/bunch/saigonorest/
153 21/03/03(水)02:38:46 No.779892062
>>>>卵かけご飯サイッコー >>>これも外国人からすれば生卵とかキッッッショ!って案件だしなあ >>有名な話だけどロッキーの生卵飲むシーンは食事の時間を少しでもトレーニングに充てるために食中毒を承知でやるっていう狂気のシーンなんだけど >>日本人の感覚だと?ってなるという文化が違う!案件 >ああタンパク質とか豊富だしな大事だよなとしか思わなかった… ちなみに人間には加熱していない卵のタンパク質を消化吸収する能力は無いらしい
154 21/03/03(水)02:38:47 No.779892067
んもー
155 21/03/03(水)02:39:01 No.779892086
冷凍食品は技術の進歩が凄いので昔しか知らない人と今しか知らない人には埋めがたい意識の差があると思う
156 21/03/03(水)02:39:05 No.779892090
肉は血抜きの差が凄まじいよね
157 21/03/03(水)02:39:08 No.779892101
>ちなみに人間には加熱していない卵のタンパク質を消化吸収する能力は無いらしい しら そん
158 21/03/03(水)02:39:16 No.779892111
>有名な話だけどロッキーの生卵飲むシーンは食事の時間を少しでもトレーニングに充てるために食中毒を承知でやるっていう狂気のシーンなんだけど >日本人の感覚だと?ってなるという文化が違う!案件 やべーことをあえてやってるシーンだとは聞いてたけどそういう意味があったのか…
159 21/03/03(水)02:39:27 No.779892120
なんでサーモン臭くなくなったんだろ
160 21/03/03(水)02:39:32 No.779892128
>su4648207.webm やはりUMAMIか…
161 21/03/03(水)02:39:55 No.779892162
>野菜も冷凍のミックスベジタブルとか凄く臭いしベチャベチャするから給食で苦手意識持つ子が多い あれ本当くそ不味いからあれで一品増えましたよ!面されるの本当苦痛だった
162 21/03/03(水)02:40:11 No.779892196
>こう…サラミの上にイヤッちゅうほど塩を盛ってな… 今酒ハクノですら死を覚悟したやつ
163 21/03/03(水)02:40:13 No.779892198
>ちなみに人間には加熱していない卵のタンパク質を消化吸収する能力は無いらしい でも生が一番ビタミン取れるし…
164 21/03/03(水)02:40:17 No.779892203
>冷凍食品は技術の進歩が凄いので昔しか知らない人と今しか知らない人には埋めがたい意識の差があると思う 今の冷凍食品マジうまいのに知らん人は手抜きだの冷蔵品の方がいいだの言ってる 大体老人である
165 21/03/03(水)02:40:22 No.779892210
>赤い大地で鹿肉を流行らせようとしてなかなか苦労してるのも >食材の安定供給の他にかなりワイルドあじな肉が馴染み無いからという理由もあるとかで 羊はあれだけ食べられてるのにだめなのか
166 21/03/03(水)02:40:43 No.779892240
>ちなみに人間には加熱していない卵のタンパク質を消化吸収する能力は無いらしい そんなバカな話があってたまるか 生だとアミノ酸の一部が他の成分と打ち消し合うから加熱したほうが全体として効率がいい程度だよ
167 21/03/03(水)02:40:45 No.779892246
>野菜も冷凍のミックスベジタブルとか凄く臭いしベチャベチャするから給食で苦手意識持つ子が多い >ちゃんと新鮮なやつ適切に調理すればサイゼの青豆ですら美味いのに 偏見でいうけどたぶん世の中のグリーンピース嫌いはアイツが9割占めてる
168 21/03/03(水)02:41:05 No.779892276
いや生卵は単純に衛生管理の違いだけだ
169 21/03/03(水)02:41:25 No.779892319
>なんでサーモン臭くなくなったんだろ ノルウェー人がうるせえ日本人相手にめっちゃがんばった
170 21/03/03(水)02:41:30 No.779892326
味覚は世代を超えて開発されなければ美味いと思わないんだ 日本人にも3割ほど魚介類の旨味と臭いを美味しいと思えない遺伝子形質があったりするのが最近判った 好き嫌いではなく遺伝子で決まる
171 21/03/03(水)02:41:41 No.779892346
キムチだって日本で売ってるのと本場韓国のだとまるで違うからね 本場のは酸味が強くて合わなかった
172 21/03/03(水)02:41:53 No.779892366
生食用卵なんてものを生産してるのも生産ノウハウ持ってるのも日本だけだからね
173 21/03/03(水)02:42:04 No.779892385
>ノルウェー人がうるせえ日本人相手にめっちゃがんばった ノルウェーじんさんすげえ!
174 21/03/03(水)02:42:14 No.779892401
高級なのは食ったこと無いけど 今の所羊のは全部臭くて食えなかった
175 21/03/03(水)02:42:14 No.779892402
>野菜も冷凍のミックスベジタブルとか凄く臭いしベチャベチャするから給食で苦手意識持つ子が多い >ちゃんと新鮮なやつ適切に調理すればサイゼの青豆ですら美味いのに あれのせいで人参とグリーンピースがだめになった コーンも粒単体だと身構える
176 21/03/03(水)02:42:28 No.779892420
>キムチだって日本で売ってるのと本場韓国のだとまるで違うからね >本場のは酸味が強くて合わなかった そうだなあ乳酸菌がキツいんだよな 本格的に発酵してるとおいおいってなる
177 21/03/03(水)02:42:29 No.779892422
生牡蠣も一度ノロさんこんにちわすると どんな大好きな人でも身体が拒絶反応示すようになるって聞くね
178 21/03/03(水)02:42:36 No.779892435
>羊はあれだけ食べられてるのにだめなのか 羊様はなんだかんだで人類に長く家畜なのでジビエたちとは違う
179 21/03/03(水)02:42:46 No.779892453
>本場のは酸味が強くて合わなかった 俺は本場の臭くてすっぱくて大好き!
180 21/03/03(水)02:42:48 No.779892455
>キムチだって日本で売ってるのと本場韓国のだとまるで違うからね >本場のは酸味が強くて合わなかった 逆に本場の発酵食品が好きだから国産キムチダメだわ まっず!というわけじゃないけどキムチではないだろと思う
181 21/03/03(水)02:42:57 No.779892464
>>なんでサーモン臭くなくなったんだろ >ノルウェー人がうるせえ日本人相手にめっちゃがんばった 主に冷凍技術の向上だっけな 細胞壊さないからドリップが出にくく臭みも出ない
182 21/03/03(水)02:43:01 No.779892470
>キムチだって日本で売ってるのと本場韓国のだとまるで違うからね >本場のは酸味が強くて合わなかった 本場の奴は焼くとべらぼうにうまいとな聞くね
183 21/03/03(水)02:43:15 No.779892495
>キムチだって日本で売ってるのと本場韓国のだとまるで違うからね >本場のは酸味が強くて合わなかった そう言えば韓国のキムチは中国からの輸入品がほとんどと聞いてびっくりだった
184 21/03/03(水)02:43:26 No.779892511
>キムチだって日本で売ってるのと本場韓国のだとまるで違うからね >本場のは酸味が強くて合わなかった 韓国から留学してる「」が日本じゃ本場のキムチが手に入らないって嘆いてるの見たことある
185 21/03/03(水)02:43:35 No.779892529
羊の臭みは感じたことないけど一緒に焼肉行った人は臭い臭い言ってた
186 21/03/03(水)02:43:46 No.779892553
サーモンは好きな刺し身寿司ランキングで堂々の1位だ
187 21/03/03(水)02:43:46 No.779892554
>逆に本場の発酵食品が好きだから国産キムチダメだわ >まっず!というわけじゃないけどキムチではないだろと思う かなりガッツリ砂糖入ってるし明確にジャンル違うと思う
188 21/03/03(水)02:43:52 No.779892563
逆に臭くて食えないと思ってたもの食えた時感動した 具体的には高いレバーとイノシシ
189 21/03/03(水)02:44:00 No.779892574
日本のキムチ甘いの多くなったもんなあ
190 21/03/03(水)02:44:13 No.779892601
>韓国から留学してる「」が日本じゃ本場のキムチが手に入らないって嘆いてるの見たことある もう自分で漬けれ
191 21/03/03(水)02:44:19 No.779892609
>生食用卵なんてものを生産してるのも生産ノウハウ持ってるのも日本だけだからね んなことねーよ! 単によそは加熱と生食でわけてて全部生食前提な日本が珍しいだけだよ!
192 21/03/03(水)02:44:19 No.779892611
>韓国から留学してる「」が日本じゃ本場のキムチが手に入らないって嘆いてるの見たことある 新大久保とかで韓国系のおばちゃんが手作りしてるやつとかでもダメなんかな
193 21/03/03(水)02:44:19 No.779892612
>俺は本場の臭くてすっぱくて大好き! 中間が欲しい… 甘すぎなくて辛くてすっぱいやつ…
194 21/03/03(水)02:44:20 No.779892613
俺もコーンとグリンピースとニンジン全部ダメだ コロッケやポテトサラダにコーン混入してると怒りさえおぼえる
195 21/03/03(水)02:44:31 No.779892626
奈良漬けも本格派ほど味が濃すぎてキツイ
196 21/03/03(水)02:44:32 No.779892627
鹿とか猪は生ゴミ食って無茶苦茶臭くて劣悪なのから 山奥で豊かな餌で育って激ウマ個体まで質が安定しなさすぎて 定着は難しいと思う
197 21/03/03(水)02:44:34 No.779892630
そういや西の人って納豆食えないらしいわよね~ …ってのはもう古い時代の事で今は全然食えるらしいな これは単に西でもお店に並ぶようになって徐々に慣れたとかだろうか?
198 21/03/03(水)02:44:38 No.779892635
>そう言えば韓国のキムチは中国からの輸入品がほとんどと聞いてびっくりだった マジか
199 21/03/03(水)02:44:49 No.779892648
レバーや青魚は昔より今の方が美味くなった 輸送技術の向上は素晴らしい
200 21/03/03(水)02:45:02 No.779892659
外国の加熱前提生卵は消費期限数ヶ月とかあるからな
201 21/03/03(水)02:45:18 No.779892688
初めてプッチプチのグリーンピース食ったときは衝撃だったな も、もっとボソボソ~ってしてる筈じゃ!? ってなるなった
202 21/03/03(水)02:45:24 No.779892696
>>韓国から留学してる「」が日本じゃ本場のキムチが手に入らないって嘆いてるの見たことある >新大久保とかで韓国系のおばちゃんが手作りしてるやつとかでもダメなんかな 日本人向けに調整されてて微妙に違うとかなんとか
203 21/03/03(水)02:45:25 No.779892701
>奈良漬けも本格派ほど味が濃すぎてキツイ 奈良からお土産で持って帰ってきたら知ってるのと味が違って???ってなった
204 21/03/03(水)02:45:36 No.779892722
>そう言えば韓国のキムチは中国からの輸入品がほとんどと聞いてびっくりだった >マジか 韓国は内需が死んでて自分達で作る事をやめちゃったからあらゆる物を輸入に頼っている
205 21/03/03(水)02:45:48 No.779892744
>そういや西の人って納豆食えないらしいわよね~ >…ってのはもう古い時代の事で今は全然食えるらしいな >これは単に西でもお店に並ぶようになって徐々に慣れたとかだろうか? 西の人間だけど多分におわなっとうが頑張ったんだと思う
206 21/03/03(水)02:45:49 No.779892748
日本生産のキムチも日を置くと発酵が進んで酸味が増すから 苦手な人はなるべく消費期限先のやつ買うといいよ
207 21/03/03(水)02:45:55 No.779892761
>鹿とか猪は生ゴミ食って無茶苦茶臭くて劣悪なのから >山奥で豊かな餌で育って激ウマ個体まで質が安定しなさすぎて >定着は難しいと思う まともに血抜きもしてないロードキル肉食って臭くて不味いって断定する人もいるしなあ
208 21/03/03(水)02:46:07 No.779892780
キムチに限らず漬け物系は市販のはマイルドよね… 梅干しとかお菓子みたいなのばっかで白飯食えない…
209 21/03/03(水)02:46:18 No.779892794
>鹿とか猪は生ゴミ食って無茶苦茶臭くて劣悪なのから >山奥で豊かな餌で育って激ウマ個体まで質が安定しなさすぎて >定着は難しいと思う 結局わざわざ鹿食って欲しいのってそういう駆除したやつを食って欲しいわけだからそりゃね… ちゃんとした鹿牧場作って安定した品質と供給を維持できたら違うだろうけど…
210 21/03/03(水)02:46:25 No.779892805
>日本生産のキムチも日を置くと発酵が進んで酸味が増すから >苦手な人はなるべく消費期限先のやつ買うといいよ 家で一日窓辺においてるよ
211 21/03/03(水)02:46:33 No.779892815
一人暮らししててたまに牛肉買うと癖も臭いもある肉だなって実感するよね
212 21/03/03(水)02:46:39 No.779892829
臭くないイノシシは 濃い豚肉って感じで凄かった
213 21/03/03(水)02:46:48 No.779892846
外国の変な色のお菓子は大体合わないもんな…
214 21/03/03(水)02:46:55 No.779892857
>生食用卵なんてものを生産してるのも生産ノウハウ持ってるのも日本だけだからね 刺し身にしてもそうだけど日本人の生で食べるための執念なんなの…ってカルチャーショック受けること多いらしいね そしてそんな日本人も食べない生肉のヤバさ
215 21/03/03(水)02:46:55 No.779892859
>キムチに限らず漬け物系は市販のはマイルドよね… 尖った味付けにすると一部の人しか買わなくなるからね
216 21/03/03(水)02:46:57 No.779892862
くじらも臭いやつと臭くないやつで明確に種類が違うらしいな
217 21/03/03(水)02:47:11 No.779892884
>一人暮らししててたまに牛肉買うと癖も臭いもある肉だなって実感するよね かーちゃんそれなりに高い国産牛肉買ってたんだなって…
218 21/03/03(水)02:47:16 No.779892893
>そしてそんな日本人も食べない生肉のヤバさ だって死ぬし
219 21/03/03(水)02:47:29 No.779892911
流通とか情報の均等化で食生活の好みは昔ほどではなくなってる ただ東北の塩分大好きマンは未だガチだと思う
220 21/03/03(水)02:47:30 No.779892912
>刺し身にしてもそうだけど日本人の生で食べるための執念なんなの…ってカルチャーショック受けること多いらしいね >そしてそんな日本人も食べない生肉のヤバさ 低温調理豚チャーシュー(スッ
221 21/03/03(水)02:47:31 No.779892918
>レバーや青魚は昔より今の方が美味くなった >輸送技術の向上は素晴らしい 鯖なんて生き腐れと言われて外に持ってくにも限度あるから家が漁師だと死ぬほど食わされたと聞く
222 21/03/03(水)02:47:34 No.779892923
>キムチに限らず漬け物系は市販のはマイルドよね… >梅干しとかお菓子みたいなのばっかで白飯食えない… 塩っかれえ鮭で米食いてえと思って辛口表記の塩鮭買ったのにおもてたんと違う…みたいな物足りなさでがっかりした
223 21/03/03(水)02:47:53 No.779892956
>くじらも臭いやつと臭くないやつで明確に種類が違うらしいな ナガスクジラは美味しいって聞く 特に尾の身の刺身が絶品だって
224 21/03/03(水)02:47:57 No.779892968
>外国の変な色のお菓子は大体合わないもんな… ほんとにただ甘い甘ったるいだけなんだよね ポテチとかも油っぽくてベタベタしててダメ
225 21/03/03(水)02:48:03 No.779892981
>流通とか情報の均等化で食生活の好みは昔ほどではなくなってる >ただ東北の塩分大好きマンは未だガチだと思う (塩の結晶が付着した鮭)
226 21/03/03(水)02:48:05 No.779892985
ちなみにイギリスは実は数年前までレストランとかでの卵の生食提供を法律で禁止してたんだけど 解禁されて生食用卵の公認マークとかも出来た
227 21/03/03(水)02:48:09 No.779892994
>一人暮らししててたまに牛肉買うと癖も臭いもある肉だなって実感するよね 脂が…脂の量が多い上に独特の臭いがする!!何肉だお前!! って感じ
228 21/03/03(水)02:48:10 No.779892995
>>一人暮らししててたまに牛肉買うと癖も臭いもある肉だなって実感するよね >かーちゃんそれなりに高い国産牛肉買ってたんだなって… ふんばつして肉屋さんに頼むと結構する時代かい?
229 21/03/03(水)02:48:10 No.779892997
草食ってる牛は違うと聞くが違うと感じたことがない
230 21/03/03(水)02:48:15 No.779893004
>西の人間だけど多分におわなっとうが頑張ったんだと思う におわなっとうは偉いな…
231 21/03/03(水)02:48:19 No.779893009
>一人暮らししててたまに牛肉買うと癖も臭いもある肉だなって実感するよね たまーに目先変えたい時に食うけどやっぱ豚でいいなってなる 癖は確かに強い
232 21/03/03(水)02:48:47 No.779893043
>低温調理豚チャーシュー(スッ 塊肉を63度のお湯に30分間漬けるだろう? できたよ!低温チャーシュー!
233 21/03/03(水)02:49:08 No.779893080
昔はスーパーじゃなくてお肉やさんで買ってたからなあ 今思えば結構いいもん食ってたと思うよ
234 21/03/03(水)02:49:21 No.779893105
>そしてそんな日本人も食べない生肉のヤバさ こちらレバーの方焼いて食べてくださいね!生でも食べられる鮮度ですけど絶対焼いて食べてくださいね!
235 21/03/03(水)02:49:24 No.779893111
>塊肉を63度のお湯に30分間漬けるだろう? >できたよ!低温チャーシュー! 豚ならもうちょっと時間お願いします…
236 21/03/03(水)02:49:31 No.779893133
しかし外国で生卵流通禁止してたならマヨネーズとかどうしてたんだろ?
237 21/03/03(水)02:49:33 No.779893137
>草食ってる牛は違うと聞くが違うと感じたことがない 今日本でグラスフェッドの牛肉って出回ってるんだっけ
238 21/03/03(水)02:49:34 No.779893138
>低温調理豚チャーシュー(スッ バカが調理するから芯が63度に達してから30分加熱が守られておらず食中毒多発してる厄メシ…
239 21/03/03(水)02:49:35 No.779893141
>一人暮らししててたまに牛肉買うと癖も臭いもある肉だなって実感するよね お高い肉だとやっぱその気になる部分がやわいから高いだけあるなって思う 脂の塊部分はいらねぇってなるけど
240 21/03/03(水)02:49:57 No.779893176
>そしてそんな日本人も食べない生肉のヤバさ 馬刺しうめえ
241 21/03/03(水)02:49:58 No.779893180
ニッキゼリーはダメだ 臭いからしてだめだ…
242 21/03/03(水)02:50:01 No.779893183
成城石井でたまに買う輸入菓子はそれなりに当たり多いし… チョコミント菓子のアンデスは昔食った時は美味く感じたけど今は清涼感が物足りない…
243 21/03/03(水)02:50:02 No.779893185
30分どころか1時間は漬けて欲しい…
244 21/03/03(水)02:50:05 No.779893191
>そしてそんな日本人も食べない生肉のヤバさ 薩摩人は日本人に非ずと申すか ドイツ人とか豚食べてた覚えが
245 21/03/03(水)02:50:13 No.779893200
オージーは臭い気がする
246 21/03/03(水)02:50:23 No.779893215
昔の牛肉ステーキって薄くて常温に戻すことも知れ渡ってなかった時代だから 今の味と比べるとあれを美味い美味いって食ってたなぁって
247 21/03/03(水)02:50:23 No.779893216
日本人の生食にかける執念はヤバいってのは言われるまで気づかなかった 冷静に考えるとなんで手間暇かけて生で食べようとしてたんだろうな昔の人…
248 21/03/03(水)02:50:43 No.779893240
>(塩の結晶が付着した鮭) そうそういうのが欲しいの! 両親が秋田じんなだけで育ちは全く関係ないけど…
249 21/03/03(水)02:50:44 No.779893241
生肉食べられるエスキモーの人たちはすごい…
250 21/03/03(水)02:50:49 No.779893254
>しかし外国で生卵流通禁止してたならマヨネーズとかどうしてたんだろ? 生食用生卵を店舗に並べたり店で出すのだめよとかなだけでそういう業者用には普通におろして使ってんじゃない?
251 21/03/03(水)02:50:57 No.779893272
牛でも豚でも全国各地でこぞって地元の名物食わせたブランド種を開発しててそんなに違いあるんかねと思ってたけど 野性味の強いジビエ見りゃ餌の管理は大事なんだなと気付かされる
252 21/03/03(水)02:51:07 No.779893287
>今日本でグラスフェッドの牛肉って出回ってるんだっけ 食ったけどあんま感じなかったな… なんか犬の餌みたいとは思ったけど
253 21/03/03(水)02:51:10 No.779893297
>しかし外国で生卵流通禁止してたならマヨネーズとかどうしてたんだろ? マヨは油と混ぜるから殺菌作用があるんだ 第二の術ラシルドぐらい強い
254 21/03/03(水)02:51:12 No.779893299
>>そしてそんな日本人も食べない生肉のヤバさ >馬刺しうめえ 鳥刺しうめえ
255 21/03/03(水)02:51:15 No.779893305
>昔の牛肉ステーキって薄くて常温に戻すことも知れ渡ってなかった時代だから >今の味と比べるとあれを美味い美味いって食ってたなぁって ステーキってだけでごちそうだった時代だからな
256 21/03/03(水)02:51:16 No.779893307
とにかく生で食べたいし致死毒があるものでも何とかして食べたい 日本人は頭おかしい…ってなるGAIJIN
257 21/03/03(水)02:51:18 No.779893313
鳥の生食は肝練りだからな! 当たるやつは軟弱なので死んでいいって考えでやってるの理解しないと
258 21/03/03(水)02:51:34 No.779893342
ハナマサで輸入肉買うといい確率で臭み強いのを引ける
259 21/03/03(水)02:51:35 No.779893344
>>流通とか情報の均等化で食生活の好みは昔ほどではなくなってる >>ただ東北の塩分大好きマンは未だガチだと思う >(塩の結晶が付着した鮭) 最近の鮭は薄味すぎる…昔の塩鮭は一口でご飯一膳食えたもんだ… とかのたまううちの親父に本場のガチ塩鮭を通販で取り寄せて食わせたら 二口三口でギブした程です
260 21/03/03(水)02:51:46 No.779893360
>バカが調理するから芯が63度に達してから30分加熱が守られておらず食中毒多発してる厄メシ… なんかこれやばそうだなって切ったらわかるだろ!?
261 21/03/03(水)02:51:52 No.779893371
家でササミ半生で2回食っちゃったけど当たらなかったのは運が良かったのかな…
262 21/03/03(水)02:52:02 No.779893395
>>(塩の結晶が付着した鮭) >そうそういうのが欲しいの! >両親が秋田じんなだけで育ちは全く関係ないけど… 前にネット通販で買って食べたことあるけど 一切れの半分くらいで限界に達して残りは湯漬けにして食べた記憶がある
263 21/03/03(水)02:52:21 No.779893421
日本は素材の味信仰みたいのあるからな…
264 21/03/03(水)02:52:22 No.779893423
>しかし外国で生卵流通禁止してたならマヨネーズとかどうしてたんだろ? マヨネーズは作るとき加熱処理やら酢を多めに入れるだのして殺菌されるから平気よ 自作はそのへん甘くてやばいので気をつけようね!
265 21/03/03(水)02:52:28 No.779893436
https://youtu.be/__PgNqa60As 海外の生魚の処理って内臓を取り出してまな板を水で洗わないからな… ここら辺だけでも意識が全然違う
266 21/03/03(水)02:52:32 No.779893442
>とにかく生で食べたいし致死毒があるものでも何とかして食べたい >日本人は頭おかしい…ってなるGAIJIN ケチャップが野菜扱いされてる国の方がおかしいと思う日本人であった
267 21/03/03(水)02:52:37 No.779893447
>>(塩の結晶が付着した鮭) >そうそういうのが欲しいの! 山漬けってやつ探して買うといいよ もはやしょっぱい鮭というより鮭風味の塩の塊
268 21/03/03(水)02:52:37 No.779893450
新巻鮭ぐらいでお願いしたい
269 21/03/03(水)02:52:37 No.779893451
>昔の牛肉ステーキって薄くて常温に戻すことも知れ渡ってなかった時代だから >今の味と比べるとあれを美味い美味いって食ってたなぁって 昔薄すぎてどうにもならんから超強火で表面カリカリにして中ブルーで食ってたなぁ
270 21/03/03(水)02:52:39 No.779893455
外国のマヨは更に砂糖も混ぜるのでやたら甘いんだそうだ なのでキューピーがメッチャ美味!ってなる
271 21/03/03(水)02:53:32 No.779893548
毒キノコをなんとかして食べるってのは他所の国でもあるじゃろ
272 21/03/03(水)02:53:34 No.779893550
>>>(塩の結晶が付着した鮭) >>そうそういうのが欲しいの! >山漬けってやつ探して買うといいよ >もはやしょっぱい鮭というより鮭風味の塩の塊 汁物やお茶漬けに使うとすごくおいしいよね
273 21/03/03(水)02:53:42 No.779893561
>最近の鮭は薄味すぎる…昔の塩鮭は一口でご飯一膳食えたもんだ… >とかのたまううちの親父に本場のガチ塩鮭を通販で取り寄せて食わせたら >二口三口でギブした程です 親孝行じゃのう
274 21/03/03(水)02:54:06 No.779893601
>外国のマヨは更に砂糖も混ぜるのでやたら甘いんだそうだ >なのでキューピーがメッチャ美味!ってなる このマヨネーズ蓋外すと星型で出てくるぜ!なんだコレ!
275 21/03/03(水)02:54:11 No.779893608
醤油の嗜好は大分違う気がするな 東は辛い 西はだしというか旨味重視 九州は甘い
276 21/03/03(水)02:54:12 No.779893611
>自作はそのへん甘くてやばいので気をつけようね! それで年寄り死んどるからな…
277 21/03/03(水)02:54:13 No.779893614
外国のマヨはなんというか…卵のクリーム?というか…
278 21/03/03(水)02:54:13 No.779893615
食べられないものをなんとかして食べる執念って凄い
279 21/03/03(水)02:54:42 No.779893657
>毒キノコをなんとかして食べるってのは他所の国でもあるじゃろ 煮ると毒が消える(湯気を吸うと死ぬ) とかよくやるわ
280 21/03/03(水)02:54:53 No.779893670
>>バカが調理するから芯が63度に達してから30分加熱が守られておらず食中毒多発してる厄メシ… >なんかこれやばそうだなって切ったらわかるだろ!? 手順は守った(守れてない) なんでも生が上手いんだろ? 無知 原因はいくらでもある
281 21/03/03(水)02:54:56 No.779893674
>食べられないものをなんとかして食べる執念って凄い こんにゃくとかね
282 21/03/03(水)02:55:01 No.779893681
涙巻にはまた挑戦したい スシローで頼んでギブしかけた
283 21/03/03(水)02:55:31 No.779893716
そう言えば秋田のじいちゃんち行ったときの飯ことごとくしょっぱかったな… 若い頃の自分には美味い白米いくらでもカッ食らえて最高だったけど今だとしんどそうだ…
284 21/03/03(水)02:55:33 No.779893720
>原因はいくらでもある 基本的に料理する上での事故は全部100%ヒューマンエラー
285 21/03/03(水)02:56:12 No.779893787
輸入食品店でよく売ってるボトル入りとか瓶入りのマヨネーズもアレはアレでうまいよ俺は大好きで定期的に買う サッパリしててサンドイッチ作る時に重宝するんだアレ
286 21/03/03(水)02:56:17 No.779893796
きのこはたまに毒の成分がそのまま旨味だったりするし…
287 21/03/03(水)02:56:19 No.779893803
そう言えばキューピーのは卵黄だけ使ってるので外国のとは味違うとは聞いたな
288 21/03/03(水)02:56:30 No.779893821
>九州は甘い 醤油が甘いっていうか砂糖入ってるからな
289 21/03/03(水)02:56:41 No.779893838
>煮ると毒が消える(湯気を吸うと死ぬ) >とかよくやるわ アミガサダケはいい出汁が出るみたいね
290 21/03/03(水)02:56:47 No.779893852
本気の塩鮭は箸入れると ジャリ… って音がするからな…
291 21/03/03(水)02:56:49 No.779893857
>外国のマヨはなんというか…卵のクリーム?というか… 多分外国人も日本のマヨはなんか違うな…って思ってると思う
292 21/03/03(水)02:56:50 No.779893858
>九州は甘い 麦味噌だったか初めて九州で食べた味噌汁も甘くてびっくりした記憶がある あれはあれで美味しかった
293 21/03/03(水)02:57:08 No.779893890
>若い頃の自分には美味い白米いくらでもカッ食らえて最高だったけど今だとしんどそうだ… 酒がいくらでもカッ食らえて最高!
294 21/03/03(水)02:57:15 No.779893902
辛口の塩鮭はほぼ塩だから…
295 21/03/03(水)02:57:42 No.779893942
>そう言えばキューピーのは卵黄だけ使ってるので外国のとは味違うとは聞いたな あの世界一速い割卵機は見物だ
296 21/03/03(水)02:57:58 No.779893970
>>食べられないものをなんとかして食べる執念って凄い >こんにゃくとかね ポツンと一軒家でおばちゃんが作ってるのを見ると手際が良かったな 嫁入りしたらおばちゃんネットワークで学べたってさ もうみんな死んじゃって私だけですって答えてた…
297 21/03/03(水)02:58:08 No.779893981
赤味噌の県で育ったから赤味噌以外の味噌汁はなんか素っ気なく感じる
298 21/03/03(水)02:58:08 No.779893983
>なんでも生が上手いんだろ? たぶん話の流れと関係ないけど牡蠣をイメージした 牡蠣も生が好きな人はとことん好きよね… 牡蠣小屋でバイトしてた時うちは生食用でなく加熱用のだから絶対火を通せって言ってるのに いやぁ生でいいでしょー俺当たらない体質なんだよねーって意地でも生で食いたがる人が少なくない割合でいた
299 21/03/03(水)02:58:11 No.779893987
>酒がいくらでもカッ食らえて最高! 塩っからすぎてあのこれ日本酒よりビールください…
300 21/03/03(水)02:58:34 No.779894022
水曜どうでしょうのミスターがなんであんな甘い物嫌がるか最初よくわからんかった
301 21/03/03(水)02:59:22 No.779894079
塩鮭は保存食なので塩を利かす
302 21/03/03(水)02:59:42 No.779894103
ホヤとかイカスミパスタとか小さい頃から食ってたから嫌いな人の感覚はよく分からなかった
303 21/03/03(水)03:00:00 No.779894130
昔の人は塩と砂糖はアホほど使うことはレシピの変換で知れる
304 21/03/03(水)03:00:33 No.779894181
塩鮭はパンチェッタとかと同じジャンルなんだろ
305 21/03/03(水)03:00:34 No.779894182
口の中にしょっぱいものが欲しくなってきたどうしてくれる三時だぞ!
306 21/03/03(水)03:00:37 No.779894186
塩砂糖香辛料は使えば使うほど長持ちするからね…
307 21/03/03(水)03:01:17 No.779894247
今じゃ外食でも塩減らして提供してるからな…
308 21/03/03(水)03:01:23 No.779894257
牡蠣はうまあじと栄養の暴力すぎて そりゃ世界中で当たるの踏まえても食われるわ…ってなる
309 21/03/03(水)03:02:21 No.779894361
>口の中にしょっぱいものが欲しくなってきたどうしてくれる三時だぞ! 台所で塩でも舐めてなさい
310 21/03/03(水)03:02:27 No.779894372
>口の中にしょっぱいものが欲しくなってきたどうしてくれる三時だぞ! 俺も鮭とばやビーフジャーキー食いたくなってきた
311 21/03/03(水)03:02:31 No.779894382
そりゃ牡蠣の出汁でソース作ったら美味いに決まってる
312 21/03/03(水)03:02:34 No.779894389
塩辛もガリッガリに辛いイカの身2切れくらいで大盛りご飯1膳食えるようなやつがうまいよねぇ
313 21/03/03(水)03:02:52 No.779894438
甘い卵焼きと塩味の卵焼きで派閥があるのも食習慣によるところが大きいのかね
314 21/03/03(水)03:03:04 No.779894455
たこわさ食べたい…
315 21/03/03(水)03:03:11 No.779894462
>牡蠣はうまあじと栄養の暴力すぎて >そりゃ世界中で当たるの踏まえても食われるわ…ってなる 生はあんまうまあじないんだけどな 俺には生食いたがるのはよくわからないや
316 21/03/03(水)03:04:12 No.779894547
>甘い卵焼きと塩味の卵焼きで派閥があるのも食習慣によるところが大きいのかね 寿司の甘い卵ですらオェーってなる…
317 21/03/03(水)03:04:18 No.779894559
明日は牡蠣フライ探してみるかな
318 21/03/03(水)03:04:23 No.779894575
>牡蠣はうまあじと栄養の暴力すぎて >そりゃ世界中で当たるの踏まえても食われるわ…ってなる 今外食産業と宿泊施設が奮わないせいで直販が安くて今年三キロ食った 火を通した方が美味いってのもわかるんだけどやっぱ別物だなぁ
319 21/03/03(水)03:04:49 No.779894617
>海外の生魚の処理って内臓を取り出してまな板を水で洗わないからな… >ここら辺だけでも意識が全然違う 船上でさばいてるの例に上げて「海外の」って言っちゃうのもどうなの
320 21/03/03(水)03:04:57 No.779894631
塩味の卵焼き食べられない
321 21/03/03(水)03:05:05 No.779894649
>生はあんまうまあじないんだけどな >俺には生食いたがるのはよくわからないや 生も好きだし火通したのも好きだし半生ぐらいに火通したのが一番好きだわ! 毎年当たります… 今年はコロナ禍で昼営業する居酒屋が安く生牡蠣出してくれてありがたい…
322 21/03/03(水)03:05:41 No.779894701
>甘い卵焼きと塩味の卵焼きで派閥があるのも食習慣によるところが大きいのかね どっちも食えるんだけどコンビニ弁当に適当についてるタイプの卵焼きがものすごくキツい なんだろうねあれは 油多いのかな?パック寿司の卵は普通に食えるし
323 21/03/03(水)03:06:00 No.779894732
しょっぱいものがあったら白米もほしい
324 21/03/03(水)03:06:04 No.779894741
>甘い卵焼きと塩味の卵焼きで派閥があるのも食習慣によるところが大きいのかね こういうのってバリエーションつけていろいろ作るもんだと思ってたからどちらか一辺倒なのが不思議に感じる
325 21/03/03(水)03:06:06 No.779894743
>生も好きだし火通したのも好きだし半生ぐらいに火通したのが一番好きだわ! >毎年当たります… ええ…
326 21/03/03(水)03:06:14 No.779894751
生牡蠣は食感がいい 温泉卵飲むのと似た楽しさがある
327 21/03/03(水)03:06:18 No.779894758
生牡蠣ここ数年食ってない
328 21/03/03(水)03:06:25 No.779894774
牡蠣はアヒージョが美味い
329 21/03/03(水)03:06:28 No.779894778
ホタテもそうだけど貝類はうまあじ多過ぎだ そりゃ殻で防御しないと
330 21/03/03(水)03:06:34 No.779894791
>どっちも食えるんだけどコンビニ弁当に適当についてるタイプの卵焼きがものすごくキツい なんとなくわかる 弁当についてる卵焼きなんか拒否したくなるタイプの不味さだよな…
331 21/03/03(水)03:06:36 No.779894798
俺は果物が入っているポテトサラダが許せない性質でな ピザとか肉料理の加熱したパイナップルは許す
332 21/03/03(水)03:06:44 No.779894808
海無し県で育ったから生牡蠣食べたことない…
333 21/03/03(水)03:07:26 No.779894877
海外の甘味は味どうこうよりも色がな…
334 21/03/03(水)03:07:33 No.779894887
>甘い卵焼きと塩味の卵焼きで派閥があるのも食習慣によるところが大きいのかね 思ったより育った土地や環境が味覚に及ぼす影響は大きいと思う 昔ブラジル料理を食べに行ったときフェジョアーダって料理を口に入れたら 「自分の中に物差しが全くない」タイプで美味いか不味いかもわからず どういう味かすら形容することができなかった
335 21/03/03(水)03:07:40 No.779894900
牡蠣は火を通した方が味が濃くてうまい 生も独特のうまさとプレミア感あるけど当たるリスクと釣り合うほどでなくてシーズンに一個食えれば十分な気がする
336 21/03/03(水)03:07:46 No.779894909
マクドナルドの戦略って正しいんだよな…子供の頃に味に慣れさせるという 伝統的日本食は廃れてもマクドナルドは残る
337 21/03/03(水)03:07:55 No.779894931
>ホタテもそうだけど貝類はうまあじ多過ぎだ >そりゃ殻で防御しないと なのでこうして殻ごと煮込む しじみ汁最高!
338 21/03/03(水)03:08:41 No.779894991
>昔ブラジル料理を食べに行ったときフェジョアーダって料理を口に入れたら >「自分の中に物差しが全くない」タイプで美味いか不味いかもわからず >どういう味かすら形容することができなかった ビーフシチューかな
339 21/03/03(水)03:09:41 No.779895079
>昔ブラジル料理を食べに行ったときフェジョアーダって料理を口に入れたら >「自分の中に物差しが全くない」タイプで美味いか不味いかもわからず >どういう味かすら形容することができなかった ご飯に合う味付けになったモツ入りのしょっぱい粒あんって感じだよね うまいうまい
340 21/03/03(水)03:09:57 No.779895102
シンプルな塩味だけの煮込み料理とかって日本人が初めて食べたときに困惑する味だとは思う
341 21/03/03(水)03:10:27 No.779895160
味覚の解像度って食べ慣れることで確実に向上するからなあ 水にどのくらいの量の塩を溶かしたか判別が可能みたいな鋭敏さとは全く別なベクトルに存在していて 解像度は筋肉のように鍛えられる感触は正直ある
342 21/03/03(水)03:10:35 No.779895170
慣れたら旨いチョコポテチ
343 21/03/03(水)03:11:02 No.779895219
>そりゃ牡蠣の出汁でソース作ったら美味いに決まってる 捨てるくらいならその茹で汁くれよ!で天下とったグリコのキャラメル…
344 21/03/03(水)03:11:10 No.779895234
ブラジル料理は米にまた慣れない味がついててな…
345 21/03/03(水)03:11:18 No.779895252
>慣れたら旨いチョコポテチ 塩とチョコは鉄板だけどこれも人によってダメだという
346 21/03/03(水)03:11:46 No.779895302
インスタントの辛麺とかここだと慣れてない人よく見るけど慣れるとアッサリしててシンプルに美味い 慣れるまでが長いのかもしれない
347 21/03/03(水)03:11:54 No.779895317
胃腸の耐性も大きいよね… いくら美味くても胃が…腸が耐えられねぇんだ みたいなの個人差大きい
348 21/03/03(水)03:12:05 No.779895340
>捨てるくらいならその茹で汁くれよ!で天下とったグリコのキャラメル… あれそうなの!?
349 21/03/03(水)03:12:06 No.779895344
フェイジョアーダはバトゥーキで見たことあるな… かけて食べるっていうキャッサバパウダーもどういう味なのかさっぱり想像できん
350 21/03/03(水)03:12:26 No.779895375
>慣れたら旨いチョコポテチ ありえねーだろ…って先入観はあったけど 食べてみると悪くない…?いやこれはこれで…!って自分の那珂の評価がリアルタイムで変化してくのが面白かった
351 21/03/03(水)03:12:50 No.779895406
トルコ料理?で出たラムロール?みたいな紹介をされたパイ生地みたいなやつは初めて食う味だった
352 21/03/03(水)03:13:03 No.779895421
ずっと安い肉ばかり食ってたんだけど親戚のおばちゃんがちょっと高めのしゃぶしゃぶ用のお肉くれて食べたんだよ 全然味と風味が違うし臭みがない でも値段倍くらして手が出ない・・・
353 21/03/03(水)03:13:13 No.779895435
>インスタントの辛麺とかここだと慣れてない人よく見るけど慣れるとアッサリしててシンプルに美味い >慣れるまでが長いのかもしれない そもそもインスタントで辛いもん食いたくねぇって選択肢から外れるから買わないんだ
354 21/03/03(水)03:13:20 No.779895445
前にフェジョアーダ作ろうと思って本場のレシピ見たら聞いたこともないハムだかソーセージだかのバリエーションが大量に出てきて困惑した
355 21/03/03(水)03:13:38 No.779895475
小学生の頃友達を家に呼ぶとチョコとポテチが同じ皿に開けられてたりしたからあんまり違和感はなかったな
356 21/03/03(水)03:13:53 No.779895502
>ずっと安い肉ばかり食ってたんだけど親戚のおばちゃんがちょっと高めのしゃぶしゃぶ用のお肉くれて食べたんだよ >全然味と風味が違うし臭みがない >でも値段倍くらして手が出ない・・・ 鶏肉食おうぜ 臭み全然ないぞ
357 21/03/03(水)03:13:55 No.779895505
>塩とチョコは鉄板だけどこれも人によってダメだという よく考えたらそんなに変じゃないんだけどうわーダメだ!ってなる人が多いマックシェイクかけポテトとかチョコかけベーコン
358 21/03/03(水)03:14:16 No.779895536
>インスタントの辛麺とかここだと慣れてない人よく見るけど慣れるとアッサリしててシンプルに美味い >慣れるまでが長いのかもしれない 辛いの好きだけど苦手なんだよなぁ 寒気と吐き気がする時すらあってつらい
359 21/03/03(水)03:14:20 No.779895543
やたら叩かれる異世界ものだって現地人の味覚に合わせて食材や調理法を吟味するやつだってあるしな
360 21/03/03(水)03:14:20 No.779895546
野菜と豚肉いっぱい入れると辛味も丸くなってうまいんだけどな辛ラーメン
361 21/03/03(水)03:14:37 No.779895575
>鶏肉食おうぜ >臭み全然ないぞ 鳥も安いのは結構癖あるよ
362 21/03/03(水)03:14:45 No.779895590
>よく考えたらそんなに変じゃないんだけどうわーダメだ!ってなる人が多いマックシェイクかけポテトとかチョコかけベーコン 避けてたけどちゃんと想像してみたら美味そうだな 幸楽苑のチョコラーメン試してみるか…
363 21/03/03(水)03:15:16 No.779895637
辛ラーメンはあの麺に慣れると日本のインスタント麺では物足りなくてな…
364 21/03/03(水)03:15:23 No.779895650
柿の種チョコも最初に見た時はええー?ってなったけど食ってみたらハマってしまった
365 21/03/03(水)03:15:26 No.779895656
甘いに辛いだろ つまり雪の宿だ
366 21/03/03(水)03:15:35 No.779895670
>>昔ブラジル料理を食べに行ったときフェジョアーダって料理を口に入れたら >>「自分の中に物差しが全くない」タイプで美味いか不味いかもわからず >>どういう味かすら形容することができなかった >ビーフシチューかな 説明しにくいんだが…しょっぱい肉入りお汁粉のご飯かけ的な…?
367 21/03/03(水)03:15:35 No.779895671
>鳥も安いのは結構癖あるよ サラダと一緒に食う時とか結構クセ強く感じるわ
368 21/03/03(水)03:15:43 No.779895680
>寒気と吐き気がする時すらあってつらい それは体が受け付けてないからやめたほうがいい
369 21/03/03(水)03:16:03 No.779895712
>辛ラーメンはあの麺に慣れると日本のインスタント麺では物足りなくてな… モチモチ感すごいよね
370 21/03/03(水)03:16:17 No.779895739
>辛ラーメンはあの麺に慣れると日本のインスタント麺では物足りなくてな… 同じノリで日本のラーメンに野菜いっぱい入れると麺が弱すぎてめっちゃバランス悪いよね
371 21/03/03(水)03:18:21 No.779895920
>インスタントの辛麺とかここだと慣れてない人よく見るけど慣れるとアッサリしててシンプルに美味い ペペロンチーノもそうだけど塩味に辛味があるだけで味わいが違うから 辛味があるとシンプルな味付けでも美味しく感じるんだと思う
372 21/03/03(水)03:19:30 No.779896008
まぁパクチーとか八角がいい例だよね マジムリ・・・
373 21/03/03(水)03:19:40 No.779896027
体調か個体差かわからんけど 辛ラーメンにハマって食い続けてたらうまあじ全く無い時あった
374 21/03/03(水)03:20:38 No.779896113
マイサイパクチー!!(パクチー入れんな)
375 21/03/03(水)03:21:47 No.779896211
辛ラーメンはそう何度も食ってないけど予想外というか…言葉はアレだけど辛いだけの辛さというか あっさりしすぎてない!?ってなった
376 21/03/03(水)03:22:02 No.779896226
味は好きだけど食べると体が受け付けないやつってあるよね 俺フルーツ好きだけど食べると必ずひどい吐き気が出るんだ
377 21/03/03(水)03:22:24 No.779896259
餃子は外で食うと油と塩分強く感じる 家で作らないと量を変えないな…
378 21/03/03(水)03:22:56 No.779896297
>味は好きだけど食べると体が受け付けないやつってあるよね >俺フルーツ好きだけど食べると必ずひどい吐き気が出るんだ アレルギーじゃないの 小学校で同級生がそうだった
379 21/03/03(水)03:23:15 No.779896323
>あっさりしすぎてない!?ってなった 旨味足りないなら鶏ガラスープ入れると良い あとは本場は沸騰した状態で煮込むけど日本人はそこまで煮込まないから味が薄いんだ!って力説してる韓国「」見たことある
380 21/03/03(水)03:23:24 No.779896338
マンゴーでかぶれたりするからな…
381 21/03/03(水)03:23:24 No.779896339
担々麵的なの想像してると肩透かしはくうと思う
382 21/03/03(水)03:23:30 No.779896351
>辛ラーメンはそう何度も食ってないけど予想外というか…言葉はアレだけど辛いだけの辛さというか >あっさりしすぎてない!?ってなった なので色々具をいれるとおいしい
383 21/03/03(水)03:23:34 No.779896355
ダンプリングは割と無敵の調理法だと思ってたけれど 焼き餃子はそういうこともあるか…
384 21/03/03(水)03:24:06 No.779896400
>辛ラーメンはそう何度も食ってないけど予想外というか…言葉はアレだけど辛いだけの辛さというか >あっさりしすぎてない!?ってなった 向こうのは基本うまあじがなさすぎる
385 21/03/03(水)03:24:26 No.779896437
>マイサイパクチー!!(パクチー入れんな) サイバラがタイに住んでた時に一番最初に覚えた現地語じゃないか
386 21/03/03(水)03:25:31 No.779896518
>>辛ラーメンはそう何度も食ってないけど予想外というか…言葉はアレだけど辛いだけの辛さというか >>あっさりしすぎてない!?ってなった >向こうのは基本うまあじがなさすぎる 鍋のシメに入れるのがメインの食い方だからなあっちの麺は
387 21/03/03(水)03:25:35 No.779896523
あのアッサリさが逆に家で気軽に食えて好きなんだよね 食欲ない時に箸が進む
388 21/03/03(水)03:26:07 No.779896570
辛ラーメンにはチーズと豆乳と卵デブゥ
389 21/03/03(水)03:26:34 No.779896607
別に薄いわけじゃないからな 辛ラーメン シンプルさがいい気分のときもある
390 21/03/03(水)03:26:47 No.779896623
このスレだけでも割と味覚が違ってるの面白いな
391 21/03/03(水)03:29:11 No.779896810
食べ慣れならぬ飲み慣れるってのは酒全般がそうじゃないか? 初めから酒うめー!できてる人は少ないと思う
392 21/03/03(水)03:29:24 No.779896826
食べ物とは言わないけど同じ漢方でも美味い時と不味い時がある
393 21/03/03(水)03:30:08 No.779896875
>食べ慣れならぬ飲み慣れるってのは酒全般がそうじゃないか? >初めから酒うめー!できてる人は少ないと思う 飲む前からある程度味を予想できてないことにはナニコレとしかならないよね
394 21/03/03(水)03:31:46 No.779896983
>食べ慣れならぬ飲み慣れるってのは酒全般がそうじゃないか? >初めから酒うめー!できてる人は少ないと思う ワインとか初めてはナニコレ!?ってなるよね ぶどうジュースの味想像しちゃうから
395 21/03/03(水)03:32:19 No.779897023
>国内でもうどんソバの汁が東と西で全然違うしなあ 腹ペコでも関東の汁が黒いソバは喉を通らなかったな 一月もすれば慣れたけど
396 21/03/03(水)03:32:22 No.779897027
>味は好きだけど食べると体が受け付けないやつってあるよね >俺フルーツ好きだけど食べると必ずひどい吐き気が出るんだ アレルギーだと思うから食わないようにね… アレルギーだけどヘーキヘーキしてた人が閾値越えて死んだんで…
397 21/03/03(水)03:34:04 No.779897134
コーラもカレーも今でこそみんな大好きみたいな勢いで浸透したけど 初めボロクソ言われてた記録あるしな
398 21/03/03(水)03:34:23 No.779897155
家ではずっとマーガリンだったからバターが苦手 料理に使われてるのはいいけどバター醤油ご飯とかじゃがバターは美味しく感じられない
399 21/03/03(水)03:34:29 No.779897163
ワインはぶどうジュースと全然違うから初めて飲んだ時はびっくりした シードルは割とりんごジュースだったから普通に飲めた
400 21/03/03(水)03:34:34 No.779897176
クミンとかおっさんの汗かいた脇の匂いだよね
401 21/03/03(水)03:34:34 No.779897177
蕎麦の香りってお高いのだとほんとに土の香りするからな
402 21/03/03(水)03:34:51 No.779897207
というかコーラってパクチーだよね?
403 21/03/03(水)03:35:00 No.779897214
>アレルギーだけどヘーキヘーキしてた人が閾値越えて死んだんで… 自分の閾値だいたい分かりつつ食べてる俺も定期的にミスってぐえーってなってるからアレルギーほんとクソ
404 21/03/03(水)03:35:02 No.779897218
味以外にも温度なんかもあるしなあ ほかほか御飯苦手で冷たい方が好きとかもあるよね
405 21/03/03(水)03:35:37 No.779897262
>味は好きだけど食べると体が受け付けないやつってあるよね >俺フルーツ好きだけど食べると必ずひどい吐き気が出るんだ ラテックスアレルギーの可能性あるからちゃんとアレルギー科ある病院で診てもらうんだぞ
406 21/03/03(水)03:36:00 No.779897282
食ったことない味だなうまい!というタイプもいる 関東ではじめて食ったそばや天ぷらがそんな感じだった 慣れると欠点が気になりだす
407 21/03/03(水)03:36:03 No.779897290
>自分の閾値だいたい分かりつつ食べてる俺も定期的にミスってぐえーってなってるからアレルギーほんとクソ ちょっと待てよ!?
408 21/03/03(水)03:36:19 No.779897312
>というかコーラってパクチーだよね? それ言ったらカレーだってスパイスの主成分パクチーだよ コリアンダーとパクチーって同じ植物だから
409 21/03/03(水)03:36:38 No.779897332
>ほかほか御飯苦手で冷たい方が好きとかもあるよね 猫舌だから炊きたては苦手だが冷たいのは流石に嫌かな…
410 21/03/03(水)03:36:46 No.779897342
>ちょっと待てよ!? 美味しいモノ我慢するくらいなら死にたい教の人間なんです…許してください…
411 21/03/03(水)03:36:53 No.779897355
>ほかほか御飯苦手で冷たい方が好きとかもあるよね 別にほかほかご飯が苦手ってことはないけれど 冷えたご飯と焼き魚を熱燗の酒でやっつけるのはそれはそれで乙なものだと思ってる
412 21/03/03(水)03:38:48 No.779897483
2日目の温め直したカレーには冷えたご飯だな
413 21/03/03(水)03:38:58 No.779897494
冷えたピザ…
414 21/03/03(水)03:39:00 No.779897497
カレーは混ぜてるから何ともだけど主成分は流石にうこんとクミンに感じる パクチーも分かるけども
415 21/03/03(水)03:39:13 No.779897512
>冷えたピザ… 気の抜けたコーラ…
416 21/03/03(水)03:39:28 No.779897529
そういえば俺は冷えて固まって線香の匂いのついたご飯好きだわ 美味いわけじゃないけど原体験によるものだな
417 21/03/03(水)03:40:12 No.779897576
昔の米は冷めると美味しくなかったから冷や飯を異常に憎む年寄りはいる
418 21/03/03(水)03:40:43 No.779897617
>そういえば俺は冷えて固まって線香の匂いのついたご飯好きだわ >美味いわけじゃないけど原体験によるものだな 仏壇の小さいごはん俺も何か好きだったな 単純に死んでもお婆ちゃんと同じごはん食べたい的な思い出が原因な気がするけども
419 21/03/03(水)03:40:46 No.779897619
赤飯や炊き込みご飯はある程度冷めた方が好きだな
420 21/03/03(水)03:42:09 No.779897705
>昔の米は冷めると美味しくなかったから冷や飯を異常に憎む年寄りはいる 味だけじゃなくて貧しさの体験を思い出すから嫌って人も多そうだ
421 21/03/03(水)03:44:37 No.779897868
今の米は特に主流のコシヒカリやその派生が味が濃い感じの奴だからきれいに炊けてたら冷めても味強くて美味しいんだよね 味薄めかつ水分抜けやすくてパサパサの昔のお米は冷めると味を感じにくくなるしパサつくしでだいぶ違う
422 21/03/03(水)03:44:44 No.779897875
>赤飯や炊き込みご飯はある程度冷めた方が好きだな 赤飯はなんとなく炊きたて食うもんじゃないという意識があるな なんでだろ
423 21/03/03(水)03:46:21 No.779897978
旅館のご飯が美味しいのはおひつで余分な熱と水分取ってるからだしな
424 21/03/03(水)03:48:03 No.779898111
ほかほかの飯も美味いけどお弁当で食う握り飯も美味いよね…
425 21/03/03(水)03:48:18 No.779898123
八角とパクチーと五香粉は全部ダメ 洋食なんかをバタ臭いとか言って嫌ってた爺さんの気持ちが最近よくわかる
426 21/03/03(水)03:48:38 No.779898146
ちょっとお高めの旅館で出るやたらうまあじのつよい米は何なの? 糖分がすごいの?
427 21/03/03(水)03:48:53 No.779898163
>赤飯はなんとなく炊きたて食うもんじゃないという意識があるな >なんでだろ 自分のところであんまり作るもんではないからでは
428 21/03/03(水)03:49:53 No.779898253
>ちょっとお高めの旅館で出るやたらうまあじのつよい米は何なの? >糖分がすごいの? 品種と炊き方 特に炊くときに何か入れてうまみマシマシにしてたりもする
429 21/03/03(水)03:49:58 No.779898259
>ちょっとお高めの旅館で出るやたらうまあじのつよい米は何なの? >糖分がすごいの? 自宅のご飯がクソ不味いとかそういう理由ではないかと…
430 21/03/03(水)03:50:08 No.779898275
赤飯は炊き立てだとベチョベチョだしもちもち感少ない
431 21/03/03(水)03:52:40 No.779898447
たまに他人の家で食事をご馳走になるととんでもなくまずいご飯が出てくることがあってビビる
432 21/03/03(水)03:53:04 No.779898475
>>日本の料理は海外から見たらなんでも甘すぎってよく言われるとか >ただ甘ったるいだけの海外菓子と比べたら日本の甘さは上品な甘さなんだけどな そもそも海外の菓子って砂糖しか入れてないと聞いた
433 21/03/03(水)03:54:24 No.779898558
>自宅のご飯がクソ不味いとかそういう理由ではないかと… 良いとこのお米食べたこと無さそうなレス まああれは品種だよ買うとすごい高い
434 21/03/03(水)03:55:22 No.779898629
海外の安チョコと日本の安チョコはちょっと大幅にレベルが違うよね 海外の安い奴は風味悪いし甘いだけだしでやべぇ グリコとか明治とかロッテとか同じ値段帯でもすごく美味しい…なんだこいつら神様か何かかよ…
435 21/03/03(水)03:56:09 No.779898675
>たまに他人の家で食事をご馳走になるととんでもなくまずいご飯が出てくることがあってビビる 保温しすぎな飯が普通になってる家もあるしな…
436 21/03/03(水)03:57:06 No.779898732
海外菓子も良いやつはもちろん美味しいからな! フランスのマカロンとかメレンゲとかタルトは美味かったよ
437 21/03/03(水)03:57:16 No.779898743
>良いとこのお米食べたこと無さそうなレス >まああれは品種だよ買うとすごい高い こんな時間に妙なマウント取ろうとするのやめなよ…
438 21/03/03(水)03:57:20 No.779898747
>>そう言えば韓国のキムチは中国からの輸入品がほとんどと聞いてびっくりだった >>マジか >韓国は内需が死んでて自分達で作る事をやめちゃったからあらゆる物を輸入に頼っている 国として終わってるな…
439 21/03/03(水)03:57:41 No.779898771
家で炊くときでもここ最近の炊飯器めっちゃレベル高いから炊飯器ケチらなければある程度いいお米用意するだけでめっちゃ美味しい
440 21/03/03(水)03:58:23 No.779898810
>こんな時間に妙なマウント取ろうとするのやめなよ… 一個前のレスにはそれ言わないんだ…
441 21/03/03(水)03:58:41 No.779898827
>日本人の生食にかける執念はヤバいってのは言われるまで気づかなかった >冷静に考えるとなんで手間暇かけて生で食べようとしてたんだろうな昔の人… 生が一番栄養素が取れるからね
442 21/03/03(水)03:58:57 No.779898847
炊飯器の保温性能は上がったけどでもやっぱり炊きたてと 2時間とか3時間経った奴だとてきめんに変わるわな
443 21/03/03(水)03:59:34 No.779898884
口汚いレスや雑な日本スゲーが始まった時は大抵アレが来てるからdelしてやんなさい
444 21/03/03(水)03:59:34 No.779898885
上の方の値段帯はどっちが上かは意見分かれそうだから別として スーパーで売られてる安めの量販菓子はちょっと日本のレベルがおかしいと思う 何でこんなお手頃なんだ…?
445 21/03/03(水)03:59:48 No.779898898
旅館とかで出るあじのつよい米普段から食ってると健康に悪そう
446 21/03/03(水)04:00:07 No.779898921
>とにかく生で食べたいし致死毒があるものでも何とかして食べたい >日本人は頭おかしい…ってなるGAIJIN というか鮮度を保持する技術を生み出したのが日本しかないとは聞いた
447 21/03/03(水)04:00:16 No.779898936
>国として終わってるな… 日本も人のこと言えないからやめとけ
448 21/03/03(水)04:01:00 No.779898979
>生が一番栄養素が取れるからね お肉系も生だとビタミン類とかいっぱい取れるからね おのれ寄生虫しなければ
449 21/03/03(水)04:01:18 No.779898998
>一個前のレスにはそれ言わないんだ… 言われたのがそんなに気に食わないのか? それちょっとした病気だから早く寝た方がいいよ
450 21/03/03(水)04:01:29 No.779899010
>日本の料理は海外から見たらなんでも甘すぎってよく言われるとか 俺が聞いたのは何食べても醤油の味がするってことだったな
451 21/03/03(水)04:01:37 No.779899016
>海外の安チョコと日本の安チョコはちょっと大幅にレベルが違うよね >海外の安い奴は風味悪いし甘いだけだしでやべぇ 高いのはすげー美味いんだけど美味すぎてこういうのじゃないって気分になるんだよね…
452 21/03/03(水)04:02:14 No.779899047
>>海外の生魚の処理って内臓を取り出してまな板を水で洗わないからな… >>ここら辺だけでも意識が全然違う >船上でさばいてるの例に上げて「海外の」って言っちゃうのもどうなの 日本の漁船なら普通まな板洗うぞ
453 21/03/03(水)04:02:41 No.779899072
輸入菓子だとシナモンの味するクッキー好き
454 21/03/03(水)04:02:54 No.779899080
どうして食べ物系のスレはどの時間帯に立てても変な子が来ちゃうの…
455 21/03/03(水)04:03:19 No.779899104
食べ物系のスレに限った話じゃないし… この時間は特に多い
456 21/03/03(水)04:03:19 No.779899105
>というか鮮度を保持する技術を生み出したのが日本しかないとは聞いた 冷蔵庫は日本発祥!凄い!! とかそんなレスほしいの?
457 21/03/03(水)04:04:24 No.779899160
コワー
458 21/03/03(水)04:04:39 No.779899171
>マクドナルドの戦略って正しいんだよな…子供の頃に味に慣れさせるという >伝統的日本食は廃れてもマクドナルドは残る 日本人普通に和食バクバク食ってますがな
459 21/03/03(水)04:06:11 No.779899236
>日本人普通に和食バクバク食ってますがな ご飯のおかずに和以外のものは増えた
460 21/03/03(水)04:08:50 No.779899346
>海外の安チョコと日本の安チョコはちょっと大幅にレベルが違うよね >海外の安い奴は風味悪いし甘いだけだしでやべぇ >グリコとか明治とかロッテとか同じ値段帯でもすごく美味しい…なんだこいつら神様か何かかよ… 基本日本の菓子レベルは世界屈指だと思う
461 21/03/03(水)04:08:50 No.779899347
そもそも伝統的和食ってなんだよっていう感じはする 庶民の食ってたような物とかはっきり言って今の基準からすれば ゴミみたいなもんだぞ
462 21/03/03(水)04:09:53 No.779899388
>>国として終わってるな… >日本も人のこと言えないからやめとけ 別に日本内需死んでなくない?
463 21/03/03(水)04:10:50 No.779899434
和食らしい和食ってそもそも家庭料理で作ることが昔から元々ないしなあ まあ強いて言えば漬物食う家はかなり減ってるんじゃないか
464 21/03/03(水)04:11:05 No.779899441
>そもそも伝統的和食ってなんだよっていう感じはする >庶民の食ってたような物とかはっきり言って今の基準からすれば >ゴミみたいなもんだぞ イギリスは貴族が食ってるもんもゴミだぞ
465 21/03/03(水)04:12:11 No.779899480
まさはるや民族の話じゃなくてあれが美味しかったこれが美味しかった的な話してほしいんですけお…
466 21/03/03(水)04:12:31 No.779899499
はっきりと和食と言い切れる食べ物って味噌汁ぐらいじゃないかなーって気がする
467 21/03/03(水)04:13:34 No.779899550
ずっと自演で喚き散らすから削除権あるなら管理した方が早いよ
468 21/03/03(水)04:14:18 No.779899574
>まさはるや民族の話じゃなくてあれが美味しかったこれが美味しかった的な話してほしいんですけお… しょーがねぇだろ精神障害者なんだからよ
469 21/03/03(水)04:14:38 No.779899591
汁物煮物漬物
470 21/03/03(水)04:15:35 No.779899633
>はっきりと和食と言い切れる食べ物って味噌汁ぐらいじゃないかなーって気がする 元々家庭料理で出る和食となると 漬物味噌汁刺身焼き魚ぐらいのもんだろうなと思う 煮物とかも筑前煮みたいなのが多くて和食の甘ったるい煮物作る家ってあんまないよね
471 21/03/03(水)04:16:15 No.779899667
食い物の話だと情報を食ってるとか言い出す奴とは絶対話し合わん
472 21/03/03(水)04:16:44 No.779899686
トムヤムとかパッタイとかあのあますっぱからい系をはじめて食べた時は 何かとまどいが先にきておいしくはなかったな… 今は普通に好き
473 21/03/03(水)04:18:04 No.779899739
豆乳冷麺も慣れるまでなんだこれって感じだったな
474 21/03/03(水)04:18:35 No.779899757
夕方から夜ぐらいに立ってた牡蠣のスレでだけど 生食美味しいねって話してたら変な奴が来たな 個人の好みって言葉を理解できない
475 21/03/03(水)04:19:04 No.779899770
>煮物とかも筑前煮みたいなのが多くて和食の甘ったるい煮物作る家ってあんまないよね 糧飯って奴だからあんまり甘くできないんだよね それでもばあちゃんに言わせると砂糖入れすぎって話だけど
476 21/03/03(水)04:19:35 No.779899796
>夕方から夜ぐらいに立ってた牡蠣のスレでだけど >生食美味しいねって話してたら変な奴が来たな >個人の好みって言葉を理解できない うんこついた後に普段は別の話題でコピペ荒らししてるって自己紹介してたから理解できるできない以前にわざとやってたよあれ…
477 21/03/03(水)04:19:54 No.779899808
最近のおせち食ってるとおせちってこんなうまかったか?ってなる 年取っただけかもしれんが
478 21/03/03(水)04:20:29 No.779899829
プリンだと食感がGeroを想起させるってのもあったかもな でも数回食えば食感にも甘さにもなれてうまく感じると思う 糖分の生理的欲求は伊達じゃない
479 21/03/03(水)04:20:46 No.779899839
そういえば昔何故かモンブランを食わず嫌いしてたなあ…
480 21/03/03(水)04:20:58 No.779899848
>ご飯のおかずに和以外のものは増えた 白メシのおかずに食うものはだいたい日本食としてチューンされてる日本食と言ってもそんなに過言じゃない気はする
481 21/03/03(水)04:21:10 No.779899859
>はっきりと和食と言い切れる食べ物って味噌汁ぐらいじゃないかなーって気がする 逆に日本は大豆の開発ツリーがちょっと異常すぎる…
482 21/03/03(水)04:21:49 No.779899888
>最近のおせち食ってるとおせちってこんなうまかったか?ってなる >年取っただけかもしれんが いわゆる買ってくるおせちに限れば競争が凄まじいからね 本当はあるべき保存性を捨てて味を取ってるからなおさら
483 21/03/03(水)04:21:57 No.779899896
>逆に日本は大豆の開発ツリーがちょっと異常すぎる… 他の国の大豆食品のバリエーションも見る限り大豆の発展性側にも問題があるのでは?
484 21/03/03(水)04:22:03 No.779899899
>最近のおせち食ってるとおせちってこんなうまかったか?ってなる >年取っただけかもしれんが 前よりも食べていて飽きない… おかしい…2日目以降も美味しく食べられる…
485 21/03/03(水)04:22:19 No.779899912
>最近のおせち食ってるとおせちってこんなうまかったか?ってなる >年取っただけかもしれんが 俺はまだおせち用の海老の処理に納得できんな たいがい年はとってるはずだが
486 21/03/03(水)04:22:23 No.779899913
幼少時より何度も食べて上で俺は椎茸大嫌いだし個人の好みはどうしようもない にんじんピーマン大好き
487 21/03/03(水)04:22:41 No.779899919
>逆に日本は大豆の開発ツリーがちょっと異常すぎる… 豆腐と油揚げのお味噌汁とか冷静になるとこれ大豆と塩じゃね…ってなる
488 21/03/03(水)04:23:43 No.779899960
>俺はまだおせち用の海老の処理に納得できんな おせちに限らずだが昔はバクバク食べてた殻付きの海老料理 歳とってからは避けるようになったな 多分面倒なんだ
489 21/03/03(水)04:24:53 No.779900007
子供の頃にメシマズおかんに当たると椎茸駄目になるよな
490 21/03/03(水)04:25:10 No.779900019
エビの頭とか殻ついてるやつは俺も苦手 多分単に面倒くさい 蟹もカニカマに方が好き
491 21/03/03(水)04:25:56 No.779900056
椎茸は食感以外にもダイレクトにうまあじの塊なのがアレなんだと思う 味の素そのまま舐めたらくそまじゅいみたいな感じで
492 21/03/03(水)04:26:34 No.779900087
なんならエビフライの尻尾予め取っといて欲しいなと思う 好きなんだけど尻尾が皿の上に残るのが釈然としない
493 21/03/03(水)04:26:46 No.779900095
薄い味付けで煮ただけみたいなのもどうかと思うわ海老
494 21/03/03(水)04:27:23 No.779900125
>>はっきりと和食と言い切れる食べ物って味噌汁ぐらいじゃないかなーって気がする >元々家庭料理で出る和食となると >漬物味噌汁刺身焼き魚ぐらいのもんだろうなと思う >煮物とかも筑前煮みたいなのが多くて和食の甘ったるい煮物作る家ってあんまないよね 和食の場合素材で勝負してるイメージ
495 21/03/03(水)04:27:44 No.779900140
剥いてないエビとカニ面倒で食わなくなったの俺もあるわ…わがままになったもんだ
496 21/03/03(水)04:27:57 No.779900148
数の子と豆はいくらでも食えるんだけど数の子高いね
497 21/03/03(水)04:28:26 No.779900174
エビが好物だと思ってたけど好きなのがエビマヨおにぎりとエビフライとエビカツバーガーなのでこれは本当にエビを好んでるのか分からなくなってきた 殻あるのダメだ めんどくさくて
498 21/03/03(水)04:28:26 No.779900175
>薄い味付けで煮ただけみたいなのもどうかと思うわ海老 海老ってうまあじの塊だしあんまり味がない方がいいんじゃないの?
499 21/03/03(水)04:30:04 No.779900249
おせちだと黒豆が一番好き でももう来年から作らないと母親が言う… 年だからしょうがないけどいっぱい悲しい…
500 21/03/03(水)04:31:12 No.779900300
エビとカニもそうだけどウニが本当にめんどい
501 21/03/03(水)04:31:32 No.779900314
>>ご飯のおかずに和以外のものは増えた >白メシのおかずに食うものはだいたい日本食としてチューンされてる日本食と言ってもそんなに過言じゃない気はする というかどの料理も日本ナイズ化されて実質日本食な気がする
502 21/03/03(水)04:33:39 No.779900425
それ言ったら中華料理屋もイタ飯も全部日本ナイズされた日本食じゃん!
503 21/03/03(水)04:35:35 No.779900520
おせちの黒豆甥っ子たちがいつも取り合って食ってるけど昔こんなうまかったかなあ
504 21/03/03(水)04:35:45 No.779900528
>それ言ったら中華料理屋もイタ飯も全部日本ナイズされた日本食じゃん! まぁ実際そう言うとこもあるだろう… こっちの家庭料理の酢豚とかエビチリ中国人に食わせても中華だとは言わない気がするし… カリフォルニアロールとかアメリカ料理って言われてもそうだねって思うしな…
505 21/03/03(水)04:36:39 No.779900577
>パクチー本場でもそこまで盛らないそうなんで >なぜあんな量使うようになったんでしょうね 老虎菜とかパクチーサラダみたいなのは他の国でもある 本場がどうだからとかない 日本の寿司とアメリカの寿司やインドのカレーと日本のカレーが違うように別にその国の好みに合わせればいいと思う
506 21/03/03(水)04:40:32 No.779900752
日本食って言葉の指す範囲って広いよな
507 21/03/03(水)04:43:23 No.779900888
>それ言ったら中華料理屋もイタ飯も全部日本ナイズされた日本食じゃん! それはそうなんだがその辺を日本食と言ってしまうのも憚られる…
508 21/03/03(水)04:44:07 No.779900918
ここは陳建民さんに聞いてみるか…
509 21/03/03(水)04:58:13 No.779901498
キノコ大体好きだけど椎茸は匂いと食感がダメだなあ 後大抵やたら甘く味付けされてるのも個人的には受け入れ難い
510 21/03/03(水)04:59:19 No.779901550
エビは殻ごと食えばいいから気にしたことないけど 蟹は食うのめどいのも分かる
511 21/03/03(水)05:00:03 No.779901583
日本食と和食は違うから…
512 21/03/03(水)05:02:37 No.779901670
特定の味覚が先天的に欠乏してるってタイプもいるから 好み以前に同じものを食べても同じ味を感じてるじゃない場合も結構あるっぽい 甘いやしょっぱいやすっぱいはわかってもうまあじが一切感じられない人がいたりとか
513 21/03/03(水)05:02:47 No.779901674
洋食屋さんのメニューとかカレーとかラーメンとかイタ飯屋とか中華料理とかは全部日本食だよ 和食になると厳密な基準ないけど伝統的な日本の食文化って定義なのでグッと幅が狭くなる
514 21/03/03(水)05:03:45 No.779901699
>甘いが気持ち悪いはなんとなくわかる 昔マックグリドルとほっとドックのおいしさは理解できなかった
515 21/03/03(水)05:04:39 No.779901736
同じ家族でも味のこの見違うしな 塩味の強さ弱さやすっぱいは家がもめる原因の一つでもある
516 21/03/03(水)05:08:21 No.779901875
>特定の味覚が先天的に欠乏してるってタイプもいるから >好み以前に同じものを食べても同じ味を感じてるじゃない場合も結構あるっぽい >甘いやしょっぱいやすっぱいはわかってもうまあじが一切感じられない人がいたりとか 長い歴史の中で肉に慣れ親しんだ連中には牛とかのうま味を感じる味覚は発達してるけど魚とかのうま味センサーがそれほど発達してなくて 逆に魚文化圏の所だと肉に対してのセンサーが発達してないってのあるみたいだな だから向こうの人が豚骨ラーメンを食べるとうちらが食べる以上のうま味を体験できるらしい
517 21/03/03(水)05:09:55 No.779901929
>それ言ったら中華料理屋もイタ飯も全部日本ナイズされた日本食じゃん! こっちの拉麺なんかは日式拉麺って大陸の日とは言うし
518 21/03/03(水)05:10:38 No.779901968
>おせちだと黒豆が一番好き >でももう来年から作らないと母親が言う… >年だからしょうがないけどいっぱい悲しい… 今のうちに一緒に作ったりしてレシピ教えて貰うと良いよ
519 21/03/03(水)05:11:52 No.779902005
>食べ物とは言わないけど同じ漢方でも美味い時と不味い時がある 体調の味の影響はデカいからな
520 21/03/03(水)05:16:29 No.779902163
>それ言ったら中華料理屋もイタ飯も全部日本ナイズされた日本食じゃん! というかオリジナルの海外飯ってあんまり美味くない…
521 21/03/03(水)05:26:14 No.779902514
シコりなれたジャンルのオカズが1番シコれるって事だな
522 21/03/03(水)05:28:35 No.779902599
美味しい料理を提供するってすごいことだ 自分の好みは自分で作るのが近道なんだろうけど 他人の舌を満足させるのは自分の経験だけじゃ足りないよなあ
523 21/03/03(水)05:29:03 No.779902615
美味いは人によるけど不味いは割と万国共通だと思う
524 21/03/03(水)05:30:48 No.779902677
インドカレー屋で数種類出てきたカレーの内妙に甘味が強いカレーがあって駄目だったな 何だったんだろう
525 21/03/03(水)05:38:01 No.779902951
>インドカレー屋で数種類出てきたカレーの内妙に甘味が強いカレーがあって駄目だったな >何だったんだろう 甘い味付けのカレー結構あるよ 醤油使った料理だってしおっぱいのから甘いのあるのと同じ
526 21/03/03(水)05:38:34 No.779902975
>というかオリジナルの海外飯ってあんまり美味くない… ローライズされる前のは仕方ない
527 21/03/03(水)05:39:19 No.779903004
>インドカレー屋で数種類出てきたカレーの内妙に甘味が強いカレーがあって駄目だったな >何だったんだろう ココナッツミルクたくさん入れると甘みが強いカレーになるらしい
528 21/03/03(水)05:39:49 No.779903018
>>というかオリジナルの海外飯ってあんまり美味くない… >ローライズされる前のは仕方ない ご飯ローライズしちゃだめだよ!
529 21/03/03(水)05:40:19 No.779903035
>シコりなれたジャンルのオカズが1番シコれるって事だな 昔より新規開拓する意欲は確実に薄れていってる…
530 21/03/03(水)06:04:10 No.779903911
アフリカ人にアイスクリーム食わせたら冷たくて甘い感覚が理解できなくてひっくり返ったなんて話もあったな これは甘いって味です
531 21/03/03(水)06:08:40 No.779904099
(そうかこの世界の人は甘みを知らないのか…)
532 21/03/03(水)06:12:36 No.779904254
味覚の幅が狭い事をグルメと勘違いしてるヤツも多いしな
533 21/03/03(水)06:16:02 No.779904395
>飯なんて味噌で煮込んで腹に溜まればいいんだ 三河武士来たな…
534 21/03/03(水)06:24:36 No.779904747
体が本気で拒絶した経験あるのは煮たナスくらいだな… いや飲み込んだ瞬間に口から異音が出て胃か食道の辺りが瞬間的に膨らんだような感覚になって吐き出すとかナスでも一回しかなかったがあれ以来駄目だ
535 21/03/03(水)06:25:40 No.779904793
この間パクチー食って凄まじく気持ち悪くなってきたから気持ち超わかる
536 21/03/03(水)06:26:28 No.779904829
>いや飲み込んだ瞬間に口から異音が出て胃か食道の辺りが瞬間的に膨らんだような感覚になって吐き出すとかナスでも一回しかなかったがあれ以来駄目だ 俺が仕込んだ毒さ...
537 21/03/03(水)06:35:26 No.779905216
昔世界比べてみたらって番組で日本のご飯大体甘い甘すぎる 甘いか生かでハードルが高いGAIJINが言ってた
538 21/03/03(水)06:36:53 No.779905278
主食からして甘いもんな
539 21/03/03(水)06:37:54 No.779905326
というかこんな客おらんやろ
540 21/03/03(水)06:39:01 No.779905377
吐くと言えば卵好きだったのにアレルギーになったのか食べると即吐いてしまうようになってつらい それで卵避けようとすると出来合いのものあんまり買えなくなってしまうね…
541 21/03/03(水)06:39:06 No.779905382
安徳様お許しを
542 21/03/03(水)06:40:21 No.779905433
ただ甘めの味つけの牛肉にはハマる人結構いるんだよな 吉野家の牛丼とか
543 21/03/03(水)06:43:55 No.779905587
コンシェルジュの人こんな線へろへろだったっけ…
544 21/03/03(水)06:46:55 No.779905713
>というかこんな客おらんやろ この漫画は死ぬ直前に求めてる料理を偉人に食わせる漫画だ
545 21/03/03(水)06:47:20 No.779905731
>昔世界比べてみたらって番組で日本のご飯大体甘い甘すぎる >甘いか生かでハードルが高いGAIJINが言ってた 逆に外国食がダメな理由もなんとなく見えてくるな…
546 21/03/03(水)06:51:53 No.779905941
>安徳様お許しを …海はつながっちょるけん
547 21/03/03(水)06:52:38 No.779905975
昔ながらの中華そば屋で出てくる刻んだしっとりした炒飯が死ぬほど好きなんだけど あれは化学調味料味なの?
548 21/03/03(水)06:55:05 No.779906096
バカ舌で何食っても大体美味い俺は幸せだな…
549 21/03/03(水)06:59:43 No.779906334
死人が来る店なら安徳様でいいのか
550 21/03/03(水)07:02:13 No.779906474
薄味で育ってきたから外食とか味が濃過ぎて無理… だったんだけど今は慣れてカップラーメンも食べられるようになった
551 21/03/03(水)07:02:43 No.779906509
>バカ舌で何食っても大体美味い俺は幸せだな… 舌の解像度が低いのは幸せと言っていいのかどうか 味がわかる人が120点から10点までの味をそれぞれ理解できるのに対して何食っても60点!満足!ってなってるだけだからなバカ舌の人
552 21/03/03(水)07:04:35 No.779906614
何食っても美味いの自体は幸せだけど繊細な舌を持ってて味を理解した上で何を食っても美味いって言いたいね
553 21/03/03(水)07:06:35 No.779906738
>味がわかる人が120点から10点までの味をそれぞれ理解できるのに対して何食っても60点!満足!ってなってるだけだからなバカ舌の人 何食っても100点って思ってるわ…
554 21/03/03(水)07:07:06 No.779906758
幸せになれるレベルの食事を毎回できる水準の生活してるならあれだが 普通なら不幸せをカットできる方がたぶん幸福度高くなる
555 21/03/03(水)07:08:16 No.779906828
>>バカ舌で何食っても大体美味い俺は幸せだな… >舌の解像度が低いのは幸せと言っていいのかどうか >味がわかる人が120点から10点までの味をそれぞれ理解できるのに対して何食っても60点!満足!ってなってるだけだからなバカ舌の人 生きる力が強いんだな
556 21/03/03(水)07:12:00 No.779907049
60点あれば十分かな…とは思うが80点以上でないとリピーターにならない
557 21/03/03(水)07:13:26 No.779907131
美味しい美味しくないはあるけど 美味しくないから食べられないはやったことないわ よっぽど塩っ辛くてヤバイ…とかでもない限り
558 21/03/03(水)07:17:43 No.779907421
異国の食べたことない料理は美味しく食べられるけど冷凍食品とかの想像できる系の味は苦手だ
559 21/03/03(水)07:19:48 No.779907564
チョコミントは歯磨き粉味
560 21/03/03(水)07:21:20 No.779907657
実は味覚で感じ方はそれぞれなんだから実はバカ舌とかないんじゃないか…?
561 21/03/03(水)07:28:22 No.779908108
>実は味覚で感じ方はそれぞれなんだから実はバカ舌とかないんじゃないか…? 左様