21/03/03(水)01:08:04 連邦軍... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/03/03(水)01:08:04 No.779878753
連邦軍人ってやっぱクソね…
1 21/03/03(水)01:09:30 No.779879043
最大限の譲歩と配慮を感じる
2 21/03/03(水)01:10:46 No.779879313
誰もクソって言ってなくない?
3 21/03/03(水)01:12:29 No.779879669
スレ「」が言ってるだろ
4 21/03/03(水)01:14:28 No.779880033
みんないい人だなぁ
5 21/03/03(水)01:16:25 No.779880400
別に研究は好きにしていいし悪影響がない範囲ならサイコフレームすらうるさく言わないけど 性能にブレがあるのは困る…けど安定させた完成品の出来がよければ後の機体で開発続けていいよ という優しさの塊のようなハゲ
6 21/03/03(水)01:17:17 No.779880568
F91とバイオコンピュータを活かせないダメパイロットが悪いよなぁ…
7 21/03/03(水)01:17:56 No.779880696
言ってる事正論な上に譲歩もしてくれてる…
8 21/03/03(水)01:18:36 No.779880830
まぁシーブックの母ちゃんかなりアレな人だからなマジに…
9 21/03/03(水)01:20:01 No.779881091
なんなら上層部のAE社との癒着にも思う所がある
10 21/03/03(水)01:20:03 No.779881095
>まぁシーブックの母ちゃんかなりアレな人だからなマジに… 宇宙世紀のガンダム主人公の母親のアレな人率高すぎない?
11 21/03/03(水)01:20:08 No.779881121
むしろアナハイムの圧力をはねのけていままで好き勝手させてくれて 今も2週間は猶予くれてるいい人なのでは?
12 21/03/03(水)01:20:34 No.779881203
>>まぁシーブックの母ちゃんかなりアレな人だからなマジに… >宇宙世紀のガンダム主人公の母親のアレな人率高すぎない? そうかな… カミーユのパパやアムロのママよりはだいぶまともかも…
13 21/03/03(水)01:22:07 No.779881495
>なんなら上層部のAE社との癒着にも思う所がある エゥーゴ「そうだそうだ!」
14 21/03/03(水)01:22:13 No.779881507
嫌らしい外見なのでメタメタに叩かれるのかと思えば結構いい人
15 21/03/03(水)01:22:34 No.779881571
義肢の補助装置として考えるとバイオコンピュータ側で患者を診断して身体能力に応じて性能が変わるってことになる …あれこれもう充分な性能では?
16 21/03/03(水)01:22:36 No.779881579
ちょっと声がでかいのと見た目がレイプ魔みたいなだけで言ってる事は至極真っ当な気がする
17 21/03/03(水)01:25:14 No.779881990
そりゃ現場は確実に使えるもの欲しがるわな理論上とか知ったこっちゃねえ
18 21/03/03(水)01:25:36 No.779882056
つい強めに言いすぎて萎縮させてしまったと気付き即座に謝るハゲ
19 21/03/03(水)01:26:35 No.779882228
ちょっと声がデカいのもすぐに謝るしな…
20 21/03/03(水)01:26:38 No.779882238
>ちょっと声がでかいのと す…すまん…つい声を荒げてしまったとすぐ非礼を詫びてるし
21 21/03/03(水)01:26:43 No.779882248
仮にも兵器のマニュアルを口頭説明で済まそうとした上 謎の専門用語が混ざってるせいで誰にも起動できないのひどすぎて笑う
22 21/03/03(水)01:30:47 No.779882867
何回読んでもめちゃくちゃ優しいよなこの人 よく分からんし結果も出てない上に金かかる研究に対してここまで寛容になれるのなら連邦大分まともになってるのでは?
23 21/03/03(水)01:30:57 No.779882888
バイオコンピュータがこいつダメだわって判断すればそれに合わせてサポートしてくれるんだし最低限の装備としては悪くないんじゃないかなあ
24 21/03/03(水)01:31:14 No.779882927
研究者側もバイオコンピュータにこだわりすぎちゃったねって後悔してるし別に誰も不幸になってなくない?
25 21/03/03(水)01:32:13 No.779883075
3機あるなら最初から1機くらいバイオコンピュータとサイコフレーム無しで作ってれば良いのに
26 21/03/03(水)01:34:09 No.779883345
非戦時下じゃないからかも知れないけど…
27 21/03/03(水)01:34:25 No.779883378
>バイオコンピュータがこいつダメだわって判断すればそれに合わせてサポートしてくれるんだし最低限の装備としては悪くないんじゃないかなあ それでは運用上困るのだよ!(ドン
28 21/03/03(水)01:35:11 No.779883494
>バイオコンピュータがこいつダメだわって判断すればそれに合わせてサポートしてくれるんだし最低限の装備としては悪くないんじゃないかなあ 性能コロコロ変わる時点で正規部隊運用に難が出る上に この時点のバイコン未完成
29 21/03/03(水)01:35:14 No.779883504
バイコンみたいなものにはなっていったのかな後世
30 21/03/03(水)01:35:17 No.779883510
>バイオコンピュータがこいつダメだわって判断すればそれに合わせてサポートしてくれるんだし最低限の装備としては悪くないんじゃないかなあ 最低限のレベルにもよるんだろうけど結局個別に出来ることの範囲が現場で急にバラバラになるくらいならない方がマシだと思う
31 21/03/03(水)01:35:31 No.779883548
バイオコンピュータってオールドタイプがサイコミュ使える為の補助システムってこと?
32 21/03/03(水)01:35:44 No.779883575
バイオコンピュータだってタダじゃないどころかむしろコスト高そうだしね
33 21/03/03(水)01:35:44 No.779883576
俺もこういう上司が欲しかった
34 21/03/03(水)01:36:54 No.779883746
>バイオコンピュータってオールドタイプがサイコミュ使える為の補助システムってこと? 端的いえばそれに近いものだったと思う確か
35 21/03/03(水)01:37:14 No.779883792
>そうかな… >カミーユのパパやアムロのママよりはだいぶまともかも… 研究のために子供を全部夫に任せて家に帰ってこないというのはまともじゃないぞ
36 21/03/03(水)01:37:34 No.779883842
ハード(機体)自体はもう5年も前に完成してるのにソフトの一部(バイオコンピュータ)の開発がうまくいかなくてずっと足止めさせてるひどいやつだよ
37 21/03/03(水)01:37:47 No.779883874
>カミーユのパパやアムロのママよりはだいぶまともかも… ラインの下限が低過ぎるぞ
38 21/03/03(水)01:38:26 No.779883958
>>>まぁシーブックの母ちゃんかなりアレな人だからなマジに… >>宇宙世紀のガンダム主人公の母親のアレな人率高すぎない? >そうかな… >カミーユのパパやアムロのママよりはだいぶまともかも… 人としても親としても最低辺の連中と比べてマシってむしろ貶してるような
39 21/03/03(水)01:38:41 No.779883993
ぶっちゃけバイコンなくても基本性能自体はめっちゃ高いから普通に強いよねF91 公式設定に入るかどうかはともかくフォーミュラー戦記で大暴れしたし
40 21/03/03(水)01:38:56 No.779884023
ちゃんとこの後実家に帰って気を取り直した後 研究続けさせてくれるなら最大スペック発揮での実装にこだわることないわねって想い直して 実はすでに安定した性能だせる設計は考えてるのとかいいながら職場に戻っていくラストなので ちゃんと優しい軍人さんの心は通じたよ
41 21/03/03(水)01:39:13 No.779884059
>バイオコンピュータってオールドタイプがサイコミュ使える為の補助システムってこと? ただの統合機体制御コンピューターよー コイツで何もかも制御してパイロットの技量に応じて可変リミッターかける予定だった 当然サイコミュ系も含んで
42 21/03/03(水)01:39:18 No.779884069
即座に中止よりマシかもしれんが 現状どうにもなってないものを2週間でどうこうって厳しい その間に諦めてねって意図だと勘繰ってしまう
43 21/03/03(水)01:39:35 No.779884113
>バイオコンピュータってオールドタイプがサイコミュ使える為の補助システムってこと? リユースサイコデバイスとモビルトレースシステムの中間くらいの性能だよ サイコミュでパイロットの脳波拾ってバイオコンピュータで機体の動作をサポートする機能
44 21/03/03(水)01:39:46 No.779884145
実際使いこなせたら凄かったのはF90でも91でも描写されてる
45 21/03/03(水)01:39:50 No.779884155
なんか凄くコラしやすそう 少年誌でおっぱい盛りまくって打ちきりになるタイプの話で
46 21/03/03(水)01:39:50 No.779884156
>即座に中止よりマシかもしれんが >現状どうにもなってないものを2週間でどうこうって厳しい >その間に諦めてねって意図だと勘繰ってしまう ハード出来上がってからまあ結構長いから…
47 21/03/03(水)01:40:14 No.779884212
一応UCというかガンダムの親の中ではまともな方だと思うよ 子どもたちもなんだかんだで仕事が忙しいのは仕方ないって理解はしてるし、ママさん本人も子どもたちを待たせて仕事してるのよって自覚してるし
48 21/03/03(水)01:40:18 No.779884223
アノー博士はちょっと家庭を省みない所があっただけで精神的には普通の母親だから…
49 21/03/03(水)01:40:54 No.779884320
ネオサイコミュなんか大層な装置付けないといけないからね
50 21/03/03(水)01:41:06 No.779884355
>なんか凄くコラしやすそう >少年誌でおっぱい盛りまくって打ちきりになるタイプの話で お色家目的でなく自らの性癖を自由に出せるのは少年誌しかないもの…
51 21/03/03(水)01:41:07 No.779884358
でもそこまで強くないけど戦力が均一より個人の強さはバラバラだけど強い方が良くない?
52 21/03/03(水)01:41:18 No.779884391
これ軍の偉い人もF91とアノー母のファンボーイでは?
53 21/03/03(水)01:41:30 No.779884421
>なんか凄くコラしやすそう >少年誌でおっぱい盛りまくって打ちきりになるタイプの話で 編集有能だ…ってレスされまくるやつ
54 21/03/03(水)01:42:25 No.779884548
>でもそこまで強くないけど戦力が均一より個人の強さはバラバラだけど強い方が良くない? こと軍隊の部隊運用って面で考えるとそれ微妙すぎない?
55 21/03/03(水)01:42:37 No.779884573
>でもそこまで強くないけど戦力が均一より個人の強さはバラバラだけど強い方が良くない? よほど突出したエースパイロットでもない限り多少弱くても戦力は均一の方が集団戦では強いぞ
56 21/03/03(水)01:43:00 No.779884637
いい軍人さんだけど多分CV襲撃で死んでるよね…
57 21/03/03(水)01:43:12 No.779884667
>でもそこまで強くないけど戦力が均一より個人の強さはバラバラだけど強い方が良くない? そうすると作戦とか立てるときにどの機体のスペックを基準にしたらいいのか分かんなくならない?
58 21/03/03(水)01:43:35 No.779884733
バイコン自体はすげぇ優秀だから…
59 21/03/03(水)01:44:00 No.779884802
パパがめっちゃいい人だから釣り合いは取れてる
60 21/03/03(水)01:44:19 No.779884840
むしろ兵器開発をなかば私物化されてることに対してもうちょっとしっかり怒ったほうがいいまである
61 21/03/03(水)01:45:24 No.779884981
ZやZZで実績のあるバイオセンサーを改良すればよかったのでは?
62 21/03/03(水)01:45:49 No.779885052
義肢ってそうか後に息子にも使われるやつか
63 21/03/03(水)01:45:57 No.779885070
実際バイオコンピュータ自体エポックメイキングな発明で 時代が進んでパイロット適性=バイコンの相性と言える標準装備になった
64 21/03/03(水)01:45:58 No.779885074
>ZやZZで実績のあるバイオセンサーを改良すればよかったのでは? バイセンは簡易サイコミュ バイコンは機体統合制御コンピューター 全く別物
65 21/03/03(水)01:46:36 No.779885168
名前が似てるからバイオセンサーとバイオコンピューター一緒に見ちゃうよね 俺も昔そうだった
66 21/03/03(水)01:46:42 No.779885179
その頃どこぞの鉄仮面おじさんは脳波コントロールできるようになっていた
67 21/03/03(水)01:46:45 No.779885191
>時代が進んでパイロット適性=バイコンの相性と言える標準装備になった V見る限りじゃそうはなってなさそう
68 21/03/03(水)01:47:32 No.779885317
>その頃どこぞの鉄仮面おじさんは脳波コントロールできるようになっていた おじさんの生体改造込だからもっと適性狭そうで…
69 21/03/03(水)01:47:39 No.779885334
アノー博士はF91はバイコン積めば極論手ぶらで思考操縦出来ますよってプレゼンして連邦がそれはちょっと事故とか怖いし…って返されて「?」ってなるくらいには鉄仮面よりの頭の中してる人だが旦那と子供に恵まれたから家族顧みなかったり技術馬鹿だったのを反省した 鉄仮面は妻がクソビッチで義理父が思想はイカれな割になまじ道理が分かる人だったせいで壊れたという対比になってる
70 21/03/03(水)01:47:47 No.779885354
>その頃どこぞの鉄仮面おじさんは脳波コントロールできるようになっていた ある意味でZZの頃の技術の延長ではあるんだよなあれ プルツーがキュベレイ無人で動かしてた奴
71 21/03/03(水)01:48:16 No.779885433
軍の潤沢な資金や設備は使ったけど 軍の要求は飲みませんは虫が良すぎるからな…
72 21/03/03(水)01:48:24 No.779885450
>V見る限りじゃそうはなってなさそう Vじゃゾロにすら積んでるぞ
73 21/03/03(水)01:48:32 No.779885475
サイコフレーム?別に構造強度に問題がないならいいよ! サイコミュ?オールドタイプに影響出ないならいいよ! バイオコンピュータ?機械側が勝手に性能制限するとか何考えてんの?
74 21/03/03(水)01:49:37 No.779885619
>ある意味でZZの頃の技術の延長ではあるんだよなあれ >プルツーがキュベレイ無人で動かしてた奴 小説読んだ限りだと血液内にミノ粉による共振とはまた別のサイコウェーブ伝達を担う物質があって サイボーグ化でそれを使って脳波制御するんだそうで
75 21/03/03(水)01:50:04 No.779885688
有機コンピュータは時代進めば自然とそうなりそうな技術だよね
76 21/03/03(水)01:50:06 No.779885694
>Vじゃゾロにすら積んでるぞ いやそのバイコン適性って部分
77 21/03/03(水)01:50:22 No.779885729
なんだかんだF91自体はだいぶ長いこと使われるしな でもVの時代だともう使われてなかったっけ?
78 21/03/03(水)01:50:22 No.779885733
Vじゃもうデフォルトになってるからなんとバイオコンピュータついてるんだぞ とか作中でいわれるようなものじゃないってことか…
79 21/03/03(水)01:50:24 No.779885738
というかスレ画でも出てるけど義肢への技術転嫁が最大目的だから仕事人間になりすぎてる以外はトミノどころか全ガンダム世界の母親では上から数えたほうが良いぐらいの人だぞ この人より上となるとビルドシリーズの母親達ぐらいになる
80 21/03/03(水)01:50:35 No.779885778
>有機コンピュータは時代進めば自然とそうなりそうな技術だよね いや今は有機回路は遅すぎて無理だこれってなった
81 21/03/03(水)01:51:38 No.779885913
まあ戦国入ってそのへんもまた技術退化おきてそうだ
82 21/03/03(水)01:51:47 No.779885938
>小説読んだ限りだと血液内にミノ粉による共振とはまた別のサイコウェーブ伝達を担う物質があって >サイボーグ化でそれを使って脳波制御するんだそうで 実際ZZの頃は強力なNT使っても精密動作できなかったし ユニコーンも呼べば来るけど手足になる制御には結晶化レベルまで行かないと無理だったしで 技術の進歩の凄さが取れる
83 21/03/03(水)01:51:57 No.779885959
子供がひと目見て、このマシンお母ちゃんの匂いがする…っていうくらいに癖が強いF91
84 21/03/03(水)01:52:37 No.779886045
コミックウォーカーの連載半年止まってるけどどうなってるんだろう
85 21/03/03(水)01:52:48 No.779886072
※バイコンが使えない状態のF91を火星に送ったら大戦果
86 21/03/03(水)01:52:51 No.779886078
パイロットがバイコンを受け入れるかどうかであって相性ってのがよくわからん
87 21/03/03(水)01:53:04 No.779886110
8かけプロテクト強すぎる…
88 21/03/03(水)01:53:19 No.779886147
誰でもサイコミュ技術が使えるようになる未来の基礎技術部分なんじゃねえかなバイオコンピューター
89 21/03/03(水)01:53:23 No.779886156
まともな母親っていうと独裁者のところとか准将のところとかか
90 21/03/03(水)01:53:51 No.779886222
>8かけプロテクト強すぎる… この時代になるとあやとり自体が文化として廃れてるだろうからな…
91 21/03/03(水)01:54:02 No.779886249
ねちねち言わないで率直に言う これとあれはいいけどバイオコンピュータはアレよって限定してくれてる 技術に暗いバカでもない 今すぐとは言わないから結果出してね ってだいぶ譲歩してるよね まあ数十年単位でやってる研究があと二週間でどうにかなる訳ないので既定路線要求ではあるのだが しかしその要求の出処・出し方にしても全うで当然なものだ
92 21/03/03(水)01:54:07 No.779886263
この後量産までしてるからな…
93 21/03/03(水)01:54:12 No.779886278
軍を10年ぐらい待たせてそうな感じだもんな 驚異がないから許すが…
94 21/03/03(水)01:54:22 No.779886298
F91の時代だと感応派だすホルモンみたいのが解明されてて過剰な薬物投与とか外科手術とかしなくともNT適正高い人は分かる上に強化もしやすい環境にはなってるがそもそも平和な上にファンネルの攻撃力<<<装甲の耐ビーム性能になってファンネル使う意味無いよね…になったからそもそも強化人間需要がない
95 21/03/03(水)01:54:23 No.779886301
バイオってことはオーガニックってことだな
96 21/03/03(水)01:54:36 No.779886330
>誰でもサイコミュ技術が使えるようになる未来の基礎技術部分なんじゃねえかなバイオコンピューター サイコミュからパイロット直じゃなくて統合制御コンピューターとして間に挟むことで サイコミュ特有の海馬へのダメージを軽減する効果もあるとか
97 21/03/03(水)01:54:38 No.779886338
Vあたりはデフォルトでバイコン積んでるからわざわざ作中で言及しないだけ それぐらい当たり前の技術になってる
98 21/03/03(水)01:54:59 No.779886392
F91に間に合わなくても研究は続けてええよ! は優しすぎる…いいんですかそんなに譲歩してもらって
99 21/03/03(水)01:55:05 No.779886402
テストパイロットでも扱いきれないのを量産機にしようとか現場のこと微塵も考えてない
100 21/03/03(水)01:55:37 No.779886476
F91はバイコン無しであの世界で10年以上たってすらクソ強いというやばい出来だったはず
101 21/03/03(水)01:55:40 No.779886487
サンボルのサイコミュ義肢を作りたかったのかお母ちゃん…
102 21/03/03(水)01:55:44 No.779886496
>しかしその要求の出処・出し方にしても全うで当然なものだ どちらにしろ指摘も要求も真っ当だからこそアノーママも落ち着いてるし 誰でも使えるようにならなきゃだめだって反省もしてるからな…
103 21/03/03(水)01:56:10 No.779886562
バロックとかあのあたりはバイオというよりネオサイコミュじゃねえのとか思っちゃうけどそのヘンなに積んでるんだろう
104 21/03/03(水)01:56:19 No.779886585
>Vあたりはデフォルトでバイコン積んでるからわざわざ作中で言及しないだけ >それぐらい当たり前の技術になってる アナハイムは解析できてないから搭載してるのヴィクトリータイプと良くてガンイージ位じゃない? 後ファントム
105 21/03/03(水)01:56:31 No.779886621
>サンボルのサイコミュ義肢を作りたかったのかお母ちゃん… クロボンのキンケドゥの義手の事を考えると色々感慨深かったりはする
106 21/03/03(水)01:56:34 No.779886630
>いやそのバイコン適性って部分 バイコン適性が高い人間を選別した結果 男女の差が無くなって女性パイロットの数が一気に増えたって設定はあるんだけど 作中の描写じゃ特にバイコンだからどうこうって差分からないからな
107 21/03/03(水)01:56:47 No.779886663
>F91はバイコン無しであの世界で10年以上たってすらクソ強いというやばい出来だったはず ロールアウトは0116だからまだ7年よー まあベルガとかビギナあたりにはもうスペック的には抜かれてる機体
108 21/03/03(水)01:56:54 No.779886681
バイオなコンピューターっていうとB型デバイスが思い浮かぶ
109 21/03/03(水)01:57:05 No.779886714
機械側が勝手に使い手を選定するのが問題なのであって 誰が使っても最大限同じ性能が引き出せるんなら軍も願ったり叶ったりだろうからな…
110 21/03/03(水)01:57:17 No.779886750
扱い切れない挙動するより自分の限界で止めてくれるの便利じゃない?
111 21/03/03(水)01:57:20 No.779886759
強化人間とか0078~0096あたりの時代だから認められてただけで普通はそんなことやったら非難轟号だよな…
112 21/03/03(水)01:57:23 No.779886773
>F91に間に合わなくても研究は続けてええよ! >は優しすぎる…いいんですかそんなに譲歩してもらって ただここまで譲歩してくれてるからこそきちんと結果出さないと…ってなってるからな…
113 21/03/03(水)01:57:56 No.779886846
>バイコン適性が高い人間を選別した結果 >男女の差が無くなって女性パイロットの数が一気に増えたって設定はあるんだけど >作中の描写じゃ特にバイコンだからどうこうって差分からないからな それどこにあった記述?読んでみたい
114 21/03/03(水)01:58:04 No.779886875
自分が作った兵器で! 自分の息子が人殺しをする!
115 21/03/03(水)01:58:05 No.779886878
>アナハイムは解析できてないから搭載してるのヴィクトリータイプと良くてガンイージ位じゃない? >後ファントム そもそもサナリィ製だからなザンスカールのやつ
116 21/03/03(水)01:58:17 No.779886910
F91はヴェスバーがね…あれいいよね…
117 21/03/03(水)01:58:31 No.779886950
f91自体は傑作機だからな
118 21/03/03(水)01:58:37 No.779886972
>自分が作った兵器で! >自分の息子が人殺しをする! じゃあ息子さんじゃない人なら人殺しをしてもいいと?
119 21/03/03(水)01:58:38 No.779886974
>そもそもサナリィ製だからなザンスカールのやつ そうかザンスカールもか
120 21/03/03(水)01:58:38 No.779886976
>ロールアウトは0116だからまだ7年よー >まあベルガとかビギナあたりにはもうスペック的には抜かれてる機体 133年のクロスボーンでも量産型が意味不明な強さだぞ
121 21/03/03(水)01:58:50 No.779887001
>自分が作った兵器で! >自分の息子が人殺しをする! なんかやけに手慣れてるんだけど大丈夫なんです?
122 21/03/03(水)01:59:15 No.779887058
>扱い切れない挙動するより自分の限界で止めてくれるの便利じゃない? パイロットって普通は訓練によって軍の要求ラインまで鍛えるものだから機械側で勝手に個々の上限値決めちゃうのは論外かと
123 21/03/03(水)01:59:16 No.779887061
息子も人殺しというよりかは皆を守るために割り切ってるしいい息子すぎる
124 21/03/03(水)01:59:22 No.779887073
ダストまでいったらバイコンなんて維持できねえだろうし そのへんの残党が維持してたビーム兵器さえ無理!てなってるんだから
125 21/03/03(水)01:59:52 No.779887174
そりゃシーブックの名前の通り見本の様な主人公すぎる…
126 21/03/03(水)01:59:57 No.779887185
サナリィ製とはいうがサイド2支社摂取しただけよ 当然ある程度政変前に持ち出しただろうし
127 21/03/03(水)02:00:08 No.779887217
ヴェスバーのシールドを抜くと言う特性だけでクロスボーンの時代も生きてました
128 21/03/03(水)02:00:32 No.779887290
完璧に調整が決まればF91の終盤みたいに機体の機能でパイロットの能力を拡張したりできるんだろう
129 21/03/03(水)02:00:47 No.779887328
>それどこにあった記述?読んでみたい ガンダムエースのバックナンバー買ってください 号までは覚えてないです
130 21/03/03(水)02:00:48 No.779887332
>サナリィ製とはいうがサイド2支社摂取しただけよ >当然ある程度政変前に持ち出しただろうし ただバイコン普及してるからこそ技術は取り込まれてるだろうからな… ゾロアットなんて傑作機生まれてるわけだし
131 21/03/03(水)02:00:58 No.779887364
博士の息子なら動かせるだろうなんて理屈で乗せられるなんてたまったもんじゃないな
132 21/03/03(水)02:01:09 No.779887394
数はそんなに多くないとはいえちゃんと量産出来たの偉い
133 21/03/03(水)02:01:31 No.779887456
>博士の息子なら動かせるだろうなんて理屈で乗せられるなんてたまったもんじゃないな コズミックまじコズミック
134 21/03/03(水)02:01:56 No.779887514
F90F91F97Vとサナリィは優秀なガンダムしか産まないな
135 21/03/03(水)02:02:11 No.779887559
バイコンが真に目指したのはオールマイティな適正の疑似脳なんだろうけどね 要は障害者が障害を物ともせず生きられる義肢を作りたいんだし
136 21/03/03(水)02:02:27 No.779887608
ニュータイプ専用マシンじゃなくて人をニュータイプに調整するマシンなのか?
137 21/03/03(水)02:02:31 No.779887623
パイロットを補助する装置なのにあったら邪魔っておかしくない…
138 21/03/03(水)02:03:01 No.779887702
逃げ回ってれば死にはしないって言いながら敵が思ったよりも近くて反射で撃墜するのは才能ありすぎる
139 21/03/03(水)02:03:11 No.779887725
バイコン的にこいつなら金属剝離現象引き起こせるまで使っても大丈夫だなってなったのはたったの三人だけだという
140 21/03/03(水)02:03:34 No.779887794
シーブックって見本から来てたの!?!?!?! いまはじめてしった
141 21/03/03(水)02:03:39 No.779887804
>パイロットを補助する装置なのにあったら邪魔っておかしくない… F91で目指したバイコンの使い方だと戦力単位としての軍隊で使う兵器としては失格
142 21/03/03(水)02:03:50 No.779887831
>バイコンが真に目指したのはオールマイティな適正の疑似脳なんだろうけどね 実際この時代だと兵士の練度も低いだろうからな
143 21/03/03(水)02:04:12 No.779887893
身内のはずのハード担当に後ろから刺されてやれやれみたいな反応してるけど 自分の領分じゃないところでつつかれて最高の仕事をしたと言う自負があればまあこう言うよな
144 21/03/03(水)02:04:40 No.779887978
>バイコン的にこいつなら金属剝離現象引き起こせるまで使っても大丈夫だなってなったのはたったの三人だけだという シーブックとハリソンと誰だ?
145 21/03/03(水)02:04:59 No.779888023
パイロットの技量で性能が変わるというよりかは一部の凄腕じゃないと上限を引き出せないみたいな感じだよな ヴェスバーは誰が使っても強力だし
146 21/03/03(水)02:05:07 No.779888044
シーブックがマジで才能の塊だったのが運の尽きだった いやみんな守れたからいいんだけどさ
147 21/03/03(水)02:05:09 No.779888048
>ニュータイプ専用マシンじゃなくて人をニュータイプに調整するマシンなのか? そういう訳でもなくその人用に調整したニュータイプ脳を間に挟むというか… マシンと人を一体化させる為にそれに適した神経を用意すると言うか 無茶な負荷を掛けない為の人体に優しいコンピューター
148 21/03/03(水)02:05:27 No.779888091
>>バイコン的にこいつなら金属剝離現象引き起こせるまで使っても大丈夫だなってなったのはたったの三人だけだという >シーブックとハリソンと誰だ? 鋼鉄の7人に出てきたミッチェル
149 21/03/03(水)02:06:00 No.779888172
ダスト時代は1st時代で作れてたモノすら新造難しくなってるからひどい
150 21/03/03(水)02:06:05 No.779888189
>鋼鉄の7人に出てきたミッチェル あーあいつそうだっけか忘れてた
151 21/03/03(水)02:06:57 No.779888332
例えばアムロが乗ったらカタログスペック通りの性能発揮できます!とかじゃ困るな…
152 21/03/03(水)02:07:14 No.779888377
F89って既存の技術検証のための機体だからやたら頑丈なんかな
153 21/03/03(水)02:07:17 No.779888392
何このオリジンエミュみたいな漫画…
154 21/03/03(水)02:07:27 No.779888417
動きゃいいや調整?なにそれ?みたいなノリでくっつけるミキシングMSとかやったら自分の体どうなってるのか混乱してそうだなバイオコンピュータ
155 21/03/03(水)02:07:29 No.779888426
OTでも腕さえあればとんでもない動きができるようになるのはcca以前のサイコミュ搭載機体より人選んでない
156 21/03/03(水)02:08:36 No.779888581
>動きゃいいや調整?なにそれ?みたいなノリでくっつけるミキシングMSとかやったら自分の体どうなってるのか混乱してそうだなバイオコンピュータ 不明なユニットが接続されましたって出たりするのかな
157 21/03/03(水)02:08:43 No.779888598
リミッター一切設定してないフルサイコフレーム機にバイコン載せたら面白いもんができそうだな…
158 21/03/03(水)02:08:45 No.779888604
>OTでも腕さえあればとんでもない動きができるようになるのはcca以前のサイコミュ搭載機体より人選んでない まあその点に関しては兵器が人体より優れた破壊兵器っていう問題点があるんで… これが義肢なら常に理想的なポテンシャルの手足になるだけなんだけどね
159 21/03/03(水)02:09:25 No.779888702
リミッター付きで負担かけないEXAMシステムみたいなもんかな?
160 21/03/03(水)02:10:05 No.779888801
>シーブックって見本から来てたの!?!?!?! >いまはじめてしった ウッソも嘘みたいな少年からきてるぞ
161 21/03/03(水)02:10:22 No.779888837
100%の性能を扱えないパイロットが乗ったときには機体に制限をかけるのはそもそもf91の性能が過剰すぎるのでは
162 21/03/03(水)02:10:28 No.779888848
ニュータイプ能力に対しても働きかけるのが凄いんだよねバイコン セシリー探す時もF91がセシリーを探す為の波長をわざわざ調整してくれてる
163 21/03/03(水)02:10:33 No.779888856
クロボン時代のアノー博士何やってたんだろうな コスモバビロニア戦争の時は支援してそうだけど
164 21/03/03(水)02:11:51 No.779889036
バイコンあれば安全にサイコミュの力引き出せるのでは…?
165 21/03/03(水)02:11:58 No.779889048
忘れられがちだけどヴェスバーの出力調整とかも勝手にやってくれるすぐれものだぞ
166 21/03/03(水)02:12:13 No.779889073
>クロボン時代のアノー博士何やってたんだろうな >コスモバビロニア戦争の時は支援してそうだけど キンケドゥの義手作ったのが母ちゃんなんじゃねえかなって気もする
167 21/03/03(水)02:12:16 No.779889079
これが義肢なら性能が他の手足に対して釣り合って無くても釣り合うように調整するから超有能なのよ しかも何の違和感も無く完璧に動いてくれる
168 21/03/03(水)02:12:41 No.779889133
>バイコンあれば安全にサイコミュの力引き出せるのでは…? 引き出したのが本編のラフレシア戦だろう
169 21/03/03(水)02:13:13 No.779889216
>忘れられがちだけどヴェスバーの出力調整とかも勝手にやってくれるすぐれものだぞ とっさの判断ミスが無くなるのはマジでありがたい
170 21/03/03(水)02:13:21 No.779889231
>バイコンあれば安全にサイコミュの力引き出せるのでは…? 引き出したからこそラフレシアに勝てたしセシリーも探せた
171 21/03/03(水)02:13:56 No.779889301
>鹿も脳波コントロールできる
172 21/03/03(水)02:13:58 No.779889309
>これが義肢なら性能が他の手足に対して釣り合って無くても釣り合うように調整するから超有能なのよ >しかも何の違和感も無く完璧に動いてくれる 仮に四肢が全部別々の会社の製品でも全部にバイコン乗ってたら違和感なく動いてくれるのか すごいな…
173 21/03/03(水)02:14:02 No.779889318
>バイコンあれば安全にサイコミュの力引き出せるのでは…? そもそも素養が無い人間には無理なんやな そんな奴は普通の機体乗らせたほうがマシ(軍隊的には)なんやな …と言う機体がスレ画の時点でのF91
174 21/03/03(水)02:14:36 No.779889385
フルサイコフレーム+バイコン+カミーユ 俺はこれでいく!
175 21/03/03(水)02:14:37 No.779889390
脳波コントロールした結果自爆したしな…
176 21/03/03(水)02:14:51 No.779889410
>しかも何の違和感も無く完璧に動いてくれる ちょっと鉄仮面ぽい
177 21/03/03(水)02:15:05 No.779889431
あんだけ争ってたらそうなるわなってぐらい 技術力下がっていくからなぁ
178 21/03/03(水)02:15:08 No.779889435
>フルサイコフレーム+バイコン+カミーユ >俺はこれでいく! 即結晶化始めそう
179 21/03/03(水)02:15:15 No.779889451
おそらくスレ画の段階のバイコンとF91クロスボーンでの段階のバイコンじゃそれぞれ問題点が違ってくるよな
180 21/03/03(水)02:15:35 No.779889490
>仮に四肢が全部別々の会社の製品でも全部にバイコン乗ってたら違和感なく動いてくれるのか >すごいな… ただし兵器に載せるとんん…ちょっと自分を扱いこなせないな… 扱いこなせる程度の性能に落とすか…ってやられるパイロットばかりなので連邦的には頭痛い
181 21/03/03(水)02:16:06 No.779889558
>ダスト時代は1st時代で作れてたモノすら新造難しくなってるからひどい でもあのへんは公式でユニコーンの続編やります!舞台はVより未来です! とかやったらすぐ無かったことになりそう
182 21/03/03(水)02:16:08 No.779889566
>>しかも何の違和感も無く完璧に動いてくれる >ちょっと鉄仮面ぽい 機械が人を支えるのがバイコンで人が機械の部品になるのが鉄仮面っていう対比だからね
183 21/03/03(水)02:16:39 No.779889615
安全性考えてくれるから多分生存力はあがんのかな… 部隊運用めんどくさすぎて無理だろうけど
184 21/03/03(水)02:16:54 No.779889655
性能を落としてくれるってのは元々アレックス並な反応速度をガンダムレベルに落としてくれるみたいな事なのかな
185 21/03/03(水)02:17:13 No.779889692
>ちょっと鉄仮面ぽい 対比ではあるよね ネオサイコミュと強化人間が人を機械に置き換える事ならバイコンとサイコフレームとバイオセンサーは人と機械を一体化させる 当然前者のが負荷はデカイ
186 21/03/03(水)02:17:29 No.779889725
宇宙世紀って完全なクローン人間量産して運用できる世界観だし 義肢つくるより再生医療のが早いんじゃないの?
187 21/03/03(水)02:18:14 No.779889826
エース用の量産機だよなF91
188 21/03/03(水)02:18:25 No.779889847
要するに軍隊の扱う兵器ってのは技量に関係無く10点評価で7点の性能を引き出せて そっから先は兵士個人の技量の差で…って言う兵器が理想なワケ だけどバイオコンピュータ先生は兵士の技量や体力やその時の精神状態まで見て あーこいつは7の性能出させると事故るわ5にしとこ…とか おっこいつヤルやんけ!12の性能発揮したるわ!とか 兵器の性能の下限すら揃えられないのでダメ
189 21/03/03(水)02:18:25 No.779889853
殆どの場所で60fpsだけど一部の場所でカクつくから50fpsに自動で落として統一するね!って感じなんでしょ
190 21/03/03(水)02:18:49 No.779889896
>宇宙世紀って完全なクローン人間量産して運用できる世界観だし >義肢つくるより再生医療のが早いんじゃないの? 意外と再生治療してるやついないような
191 21/03/03(水)02:19:29 No.779889976
>>ダスト時代は1st時代で作れてたモノすら新造難しくなってるからひどい >でもあのへんは公式でユニコーンの続編やります!舞台はVより未来です! >とかやったらすぐ無かったことになりそう なんでもっと早くそうしてくれなかったんですか!って言いそう
192 21/03/03(水)02:19:31 No.779889980
>性能を落としてくれるってのは元々アレックス並な反応速度をガンダムレベルに落としてくれるみたいな事なのかな 違う 下手なパイロットだと安全の為にGMまで落としちゃう 軍隊としてはガンダムは下手が乗ってもガンダムであってくれないと困る
193 21/03/03(水)02:20:04 No.779890047
F91自体はバイコン使用不可の状態で渡されたベルフがオールドモビル滅ぼすぐらい性能いいしね 連邦軍人の言い分は最もではあるのだ
194 21/03/03(水)02:20:21 No.779890084
この話最終的に「別にこだわらなければ完成品はさっさとできるのよ!」で終わっていてお前マジ…ってなった
195 21/03/03(水)02:21:05 No.779890160
>この話最終的に「別にこだわらなければ完成品はさっさとできるのよ!」で終わっていてお前マジ…ってなった ただそれをやるとパイロットが死ぬので… あとその考え方だと義肢に使えないので
196 21/03/03(水)02:21:20 No.779890195
鉄仮面とF91が似てるのは鏡写しの双極なんだ
197 21/03/03(水)02:21:36 No.779890224
F91作ってる頃ってもうジャベリンやジェムズガンが運用されてるんだよね?
198 21/03/03(水)02:22:30 No.779890326
>F91作ってる頃ってもうジャベリンやジェムズガンが運用されてるんだよね? ジャベリンはもうちょっと後 映画の時期にプロトタイプがロールアウトする
199 21/03/03(水)02:22:36 No.779890332
F91は名機だし後継機も出るんだ ただいい加減完成させてくだち!なんだ
200 21/03/03(水)02:22:36 No.779890333
突き詰めれば無人機作れそうだけど無理なのか
201 21/03/03(水)02:22:45 No.779890353
連邦的に新型を作る必要があまり無かったから先延ばしにしてくれた感じだよな
202 21/03/03(水)02:23:12 No.779890401
実際義肢としては良いもんだろうな
203 21/03/03(水)02:23:25 No.779890422
既に完成されてるのに見向きもされなかったRXF91がかわいそうに思えてくる
204 21/03/03(水)02:23:34 No.779890434
>突き詰めれば無人機作れそうだけど無理なのか 兵隊さんの食い扶持奪うとかそういう部分にも絡んでくる問題だからなあ
205 21/03/03(水)02:24:04 No.779890492
量産機としては正直微妙な機体 それこそ特殊作戦機止まりかもしれん
206 21/03/03(水)02:24:08 No.779890504
>既に完成されてるのに見向きもされなかったRXF91がかわいそうに思えてくる 生まれが生まれなんでね…
207 21/03/03(水)02:24:33 No.779890548
>既に完成されてるのに見向きもされなかったRXF91がかわいそうに思えてくる どうあってもパクってるから大っぴらにはできない
208 21/03/03(水)02:24:35 No.779890551
>兵隊さんの食い扶持奪うとかそういう部分にも絡んでくる問題だからなあ あの世界のパイロットマフィアどんだけ力あるんだろう
209 21/03/03(水)02:24:56 No.779890588
失業者対策で軍運営してるって揶揄されてたからな
210 21/03/03(水)02:25:07 No.779890609
>F91作ってる頃ってもうジャベリンやジェムズガンが運用されてるんだよね? F91自体は116年完成なんでジャベリンのロールアウトより6年早いよ あとはバイコン載せれば真の完成ってとこでまごついてるんで連邦に突っつかれた
211 21/03/03(水)02:26:00 No.779890716
バイコン無しのF91はかなりのじゃじゃ馬になりそうだ
212 21/03/03(水)02:26:05 No.779890723
>既に完成されてるのに見向きもされなかったRXF91がかわいそうに思えてくる これを下地に新型作ってね!って言ったのにそのまんま生産されたら連邦も頭抱えるよ!
213 21/03/03(水)02:26:31 No.779890774
最大限譲歩してくれるし要望も明確だし言い方にもすごく気を使ってくる もしかして最高の顧客なのでは…
214 21/03/03(水)02:27:13 No.779890851
書き込みをした人によって削除されました
215 21/03/03(水)02:27:20 No.779890866
シルエットフォーミュラはどの道後ろ暗い出自の子だから…
216 21/03/03(水)02:27:22 No.779890870
薄い本ならそれはそうと分かってるね?とか言いそうなのにめっちゃいい人…
217 21/03/03(水)02:27:23 No.779890873
>これを下地に新型作ってね!って言ったのにそのまんま生産されたら連邦も頭抱えるよ! VSBRやら解析がいまいちできていのもまた…
218 21/03/03(水)02:27:35 No.779890902
RXF-91なんか量産した日にはサナリィにまた政争で負けることになっちまうぞアナハイムが
219 21/03/03(水)02:27:55 No.779890943
RXF91は性能的にはパクり元と同等ぐらいだけどパクって同等程度はナメてんのかと
220 21/03/03(水)02:28:06 No.779890970
>最大限譲歩してくれるし要望も明確だし言い方にもすごく気を使ってくる >もしかして最高の顧客なのでは… 最終的に最高の状態でお出しできたからナイス判断だった
221 21/03/03(水)02:28:14 No.779890981
サナリィから起訴されて法廷勝負になって惨敗する
222 21/03/03(水)02:28:47 No.779891053
ジェネレータ出力では上回ってるんですけどー!?
223 21/03/03(水)02:29:30 No.779891147
フリーダイヤルRXF91ネオガンダムを出してたアナハイムのフォーミュラ開発部は何かイカれてたんだと思う
224 21/03/03(水)02:29:38 No.779891162
>バイコン無しのF91はかなりのじゃじゃ馬になりそうだ しかもサイコフレームとバイオセンサーという最高に曰く付きだ 乗ったのがベルフじゃなかったら何が起きるか分からんぞ
225 21/03/03(水)02:29:43 No.779891178
ネオガンダムなら独自性あるけどあれ試作機両方無くなってるんだっけ…
226 21/03/03(水)02:30:36 No.779891275
みんなそれぞれ自分の仕事しようとしてるだけなのはわかる
227 21/03/03(水)02:30:54 No.779891304
本来なら人を選ばず思考コントロールすら出来るらしいから ほぼ手足と変わらない感覚で使えるはずなんだけどな
228 21/03/03(水)02:31:15 No.779891338
この連邦軍人自体はアナハイムとの癒着に関してあんまりいい気分じゃないっぽいのも良いな…
229 21/03/03(水)02:31:39 No.779891383
VSBRがいまいちわかりませんでした!申し訳ありません! 代わりに弊社オリジナルのG-B.R.Dってのがありまして! それ用に向けてクオリティアップした機体があるんですよ! って営業が言ったら危ない橋わたって技術融通してくれた顧客に折り畳み椅子で殴られても文句言えないかもしれない
230 21/03/03(水)02:31:41 No.779891388
アナハイムは戦争起こして双方にゆるいもん売りつけるやり方を長い間行ってきたツケを払っているのです
231 21/03/03(水)02:32:15 No.779891444
>フリーダイヤルRXF91ネオガンダムを出してたアナハイムのフォーミュラ開発部は何かイカれてたんだと思う 戦争終了50周年でザクの名前ついたモビルアーマーとか作ってるような時期だから開発部に限らないのでは?
232 21/03/03(水)02:32:19 No.779891451
>フリーダイヤルRXF91ネオガンダムを出してたアナハイムのフォーミュラ開発部は何かイカれてたんだと思う 折角F91のデータあげたのに基礎精嚢はともかく肝心の部分諦めてるのがな…
233 21/03/03(水)02:32:43 No.779891484
>本来なら人を選ばず思考コントロールすら出来るらしいから >ほぼ手足と変わらない感覚で使えるはずなんだけどな 軍隊が欲しいのはwiiリモコンじゃなくてバシッとサイティング出来るマウスだったんだ
234 21/03/03(水)02:34:18 No.779891643
最終的に連邦が採用したのがネオガンダムとかではなくジャベリンな辺りが連邦の堅実さが分かる
235 21/03/03(水)02:34:21 No.779891651
いわゆるジム系はアナハイムに任せてサナリィは強いガンダム作るっていうF91以降の関係が好き
236 21/03/03(水)02:34:22 No.779891655
バイコンのコピーはどこも諦めてるぐらいにはスゲー難しいから…
237 21/03/03(水)02:34:36 No.779891677
>本来なら人を選ばず思考コントロールすら出来るらしいから >ほぼ手足と変わらない感覚で使えるはずなんだけどな ぶっちゃけ軍としては個々の感覚に合わせる必要性がないから… そういうのは訓練通して均一化させないと意味無いし
238 21/03/03(水)02:35:04 No.779891735
個性をそんな重視しないから個性めっちゃ出されても困る
239 21/03/03(水)02:35:19 No.779891762
MS部門で無理して最先端にいる必要がなくなってた分だいぶ遊ぶ余裕あったんじゃないかなしないアナハイム…
240 21/03/03(水)02:36:02 No.779891820
>基礎精嚢 おい
241 21/03/03(水)02:36:02 No.779891822
>MS部門で無理して最先端にいる必要がなくなってた分だいぶ遊ぶ余裕あったんじゃないかなしないアナハイム… まあ生産はほとんど握ってるしね 軍需は本業ではないし
242 21/03/03(水)02:36:08 No.779891828
アナハイムからすれば軍事部門なんてコネ作り程度の意味しかないし…
243 21/03/03(水)02:36:28 No.779891856
>ぶっちゃけ軍としては個々の感覚に合わせる必要性がないから… 義肢のつもりで書いてた 軍側からしたら不均一になるシステムは困るから食い合わせがそもそも悪い気もするが
244 21/03/03(水)02:37:12 No.779891929
>まあ生産はほとんど握ってるしね >軍需は本業ではないし DUSTの技術力低下とともに衰退してそうなのが
245 21/03/03(水)02:37:18 No.779891938
手足の様に動かせる上で更に鍛えて均一化っていうのが理想なんだろうけどね 今のとこそこまで鍛える予定も連邦には無いし…
246 21/03/03(水)02:38:15 No.779892025
>DUSTの技術力低下とともに衰退してそうなのが もしアナハイム完全に潰れてたらあの時点ですべてのスペースノイドという存在が居なくなってるはず ってくらいには何もかも握ってるからなぁ
247 21/03/03(水)02:38:18 No.779892031
>DUSTの技術力低下とともに衰退してそうなのが むしろGセイバーを含めるのなら生産力を未だに保持してるんで月アナハイムは超豊かな土地になってる
248 21/03/03(水)02:38:49 No.779892069
>>ぶっちゃけ軍としては個々の感覚に合わせる必要性がないから… >義肢のつもりで書いてた >軍側からしたら不均一になるシステムは困るから食い合わせがそもそも悪い気もするが そこに関しては母ちゃんが悪いとしか言いようがねえ… F91に乗せる分で完成品仕上げ用としてスポンサーの言う事聞かず時間かけまくってるし
249 21/03/03(水)02:39:16 No.779892112
平均戦力は上がるだろうが個々に思いっきりムラが出るのは軍からすりゃ扱いにくい事この上ないからな…
250 21/03/03(水)02:40:30 No.779892223
V以降の宇宙戦国時代の激化とともにザンスカール帝国みたいに月の本社を除いてアナハイムは各コロニーに飲み込まれたんじゃないかみたいな説は見たことがある
251 21/03/03(水)02:41:22 No.779892308
均す事によって生まれた強さに対して古代の英雄の強さだからねぇバイコン 理想的なマンマシーンインターフェイスでもあるから否定もしきれんのだけど
252 21/03/03(水)02:41:32 No.779892332
>>DUSTの技術力低下とともに衰退してそうなのが >もしアナハイム完全に潰れてたらあの時点ですべてのスペースノイドという存在が居なくなってるはず >ってくらいには何もかも握ってるからなぁ コロニー単位で独立しちゃってる=支社という支社も全部そこに付くわけだから月の本社は維持できてるけどそれ以外は…って感じだろうね
253 21/03/03(水)02:43:23 No.779892508
>V以降の宇宙戦国時代の激化とともにザンスカール帝国みたいに月の本社を除いてアナハイムは各コロニーに飲み込まれたんじゃないかみたいな説は見たことがある 月があれだけ力持ったのは低重力環境っていう重工業やる上での超利点があったからだから コロニーには取り切れないんじゃないかな
254 21/03/03(水)02:43:49 No.779892558
>平均戦力は上がるだろうが個々に思いっきりムラが出るのは軍からすりゃ扱いにくい事この上ないからな… 部隊運用計画で頭おかしくなっちゃう
255 21/03/03(水)02:48:30 No.779893024
Vガンだとアナハイムは量産型の生産とサナリィの出資位しかやって無かった
256 21/03/03(水)02:48:34 No.779893030
他は色々と足りませんがジェネレーター出力と装甲強化しました!これであのF91と同等です!ってアナハイムお前....
257 21/03/03(水)02:49:16 No.779893095
>部隊運用計画で頭おかしくなっちゃう 運動性揃えてくれないとMSが編隊組めなくなっちゃうからな
258 21/03/03(水)02:50:22 No.779893214
>>バイコン無しのF91はかなりのじゃじゃ馬になりそうだ >しかもサイコフレームとバイオセンサーという最高に曰く付きだ >乗ったのがベルフじゃなかったら何が起きるか分からんぞ ベルフは一切NT素養がなくてただ無茶苦茶強いだけの全うな軍人のパイロットだからな… su4648239.jpg su4648242.jpg
259 21/03/03(水)03:02:11 No.779894335
何度見ても人身にも技術にも理解力のある貴重なタイプの上司だなこの連邦軍の人…
260 21/03/03(水)03:03:57 No.779894523
上司も上司なら部下も部下で理解力があって人の話を聞いて自省もする研究者… これは理想の職場では?
261 21/03/03(水)03:19:32 No.779896011
>戦争終了50周年でザクの名前ついたモビルアーマーとか作ってるような時期だから開発部に限らないのでは? モチーフ的に記念で作るような物じゃなくねえか!?
262 21/03/03(水)03:20:32 No.779896106
0130ロールアウトのザク50なんか無茶苦茶デカかった気がする
263 21/03/03(水)03:23:56 No.779896381
最大稼働モードじゃなくてもとてもよい性能だからなF91
264 21/03/03(水)03:46:03 No.779897962
>su4648239.jpg >su4648242.jpg やっぱおかしいよこいつ…