虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • >完璧な... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/03/03(水)00:24:53 No.779868016

    >完璧な相棒

    1 21/03/03(水)00:27:27 No.779868699

    なあ「」 俺と一緒に駆け上がろうぜ

    2 21/03/03(水)00:33:25 No.779870262

    破滅じゃないですか…

    3 21/03/03(水)00:34:19 No.779870502

    でも 最高だったろ?

    4 21/03/03(水)00:35:31 No.779870818

    5 21/03/03(水)00:38:08 No.779871553

    完璧かはともかく最高の相棒ではある

    6 21/03/03(水)00:38:30 No.779871656

    兆候はあったけどライトニングとの抗争で完全に暴力に傾倒しちゃったよね リーが完全にヨゴレ担当の武闘派になったのも不味かった

    7 21/03/03(水)00:40:41 No.779872251

    ケニー……?

    8 21/03/03(水)00:40:43 No.779872256

    でもハリーが権力の階段を駆け上っていく数話 嫌いじゃなかったぜ

    9 21/03/03(水)00:42:24 No.779872701

    ミレニオンに入ったばかりの頃が一番好き 組織の最下層でまごついてたブランドンのために仕事の合間にこっそりマリアの居場所調べてアシストする気配りの達人ぶりよ

    10 21/03/03(水)00:43:13 No.779872903

    >ミレニオンに入ったばかりの頃が一番好き >組織の最下層でまごついてたブランドンのために仕事の合間にこっそりマリアの居場所調べてアシストする気配りの達人ぶりよ ワクワクしながら夢語ってるところが魅力的だよねハリー

    11 21/03/03(水)00:44:17 No.779873158

    何でも奪えて 何でも与えられる

    12 21/03/03(水)00:44:54 No.779873307

    残念だが私はウイスキーしか飲まないようにしている

    13 21/03/03(水)00:45:12 No.779873374

    ブランドンの立てたスレ

    14 21/03/03(水)00:46:08 No.779873613

    駆け出し16歳のハリーと頭角を現し始めた20歳のハリーとファミリィ入りした28歳のハリーで全部演技違うのいいよね

    15 21/03/03(水)00:46:36 No.779873722

    ブランドン的にもハリーと駆け上がる方がマリアと幸せになるより良いと感じたからダディにマリア預けたんだろうしな… 全部狂った

    16 21/03/03(水)00:47:01 No.779873836

    >残念だが私はウイスキーしか飲まないようにしている ウイスキーがミレニオンでバーボンがハリーって事なのかな?

    17 21/03/03(水)00:47:13 No.779873900

    >ミレニオンに入ったばかりの頃が一番好き >組織の最下層でまごついてたブランドンのために仕事の合間にこっそりマリアの居場所調べてアシストする気配りの達人ぶりよ この辺りの無骨だけどまごついてたブランドンが立ち位置定めて五年後にはハリーと並ぶ若手ファミリィになる流れいいよね… そのまま穏当に上に行けばいずれは自然とダディから権力委譲されただろうにどうして2人で穏やかに駆け上がれなかったんですか…どうして…

    18 21/03/03(水)00:47:28 No.779873951

    >駆け出し16歳のハリーと頭角を現し始めた20歳のハリーとファミリィ入りした28歳のハリーで全部演技違うのいいよね そして老いた自分を見るハリー

    19 21/03/03(水)00:48:42 No.779874255

    最終回のハリーがカット変わる度に年代変わっていくんだけど全部声色違ってすげえ…ってなる

    20 21/03/03(水)00:49:35 No.779874477

    浜田賢二はもっとフィーチャーされていい名優だと思う

    21 21/03/03(水)00:51:25 No.779874988

    当時はブランドンが曇らされる物語だと思ってたけど後から見るとこいつが曇らされ続ける物語でしかなかった

    22 21/03/03(水)00:51:26 No.779874991

    28のハリーは声にドスが効きすぎてて怖い… 明らかにカタギじゃない

    23 21/03/03(水)00:53:02 No.779875371

    でも一番怖くて圧が凄かったのは無言で拍手のシーン

    24 21/03/03(水)00:53:08 No.779875398

    なんであんな気軽に復讐楽しむようなゲームからこんな重たい代物が生まれるの…?

    25 21/03/03(水)00:54:09 No.779875687

    変わんねえなあお前もってチンピラ時代のハリーになる演出が切なくて好き

    26 21/03/03(水)00:54:16 No.779875713

    アルザック・ディーノ…君に後継者を頼みたい

    27 21/03/03(水)00:55:51 No.779876125

    ベアの旦那利用するつもりでシェリーに入れ込んだけど本気になっちゃうのベタだけどいいよね…

    28 21/03/03(水)00:56:14 No.779876216

    お前を撃つなんて…できないよ…

    29 21/03/03(水)00:56:29 No.779876285

    いきなり今堀分100%なゲーム版OPもいいしアニメのムーディーなOPもいいけど やっぱり い ま に

    30 21/03/03(水)00:56:48 No.779876365

    >ベアの旦那利用するつもりでシェリーに入れ込んだけど本気になっちゃうのベタだけどいいよね… シェリーに本気だったのはベタだけどはい…お義父さん…は読めなかった

    31 21/03/03(水)00:56:58 No.779876412

    派生物del

    32 21/03/03(水)00:58:16 No.779876727

    ハリーとシェリーはシェリーが攻略した感じある

    33 21/03/03(水)00:59:02 No.779876890

    >ハリーとシェリーはシェリーが攻略した感じある 私の恋が勝つわ! 勝った

    34 21/03/03(水)00:59:58 No.779877099

    >なんであんな気軽に復讐楽しむようなゲームからこんな重たい代物が生まれるの…? 敵役にもドラマがあったら面白いじゃんって着想から始まったアニメだと思う やりすぎた

    35 21/03/03(水)01:00:54 No.779877286

    >浜田賢二はもっとフィーチャーされていい名優だと思う ハリーがエレベーターでブランドン撃つ所の叫びいいよね…

    36 21/03/03(水)01:01:16 No.779877364

    全員身近なファミリーのために皆のファミリーを裏切っていった

    37 21/03/03(水)01:03:01 No.779877720

    あのガキのお遊びが段々組織に染まっていく1クール目前半が とてもつらい

    38 21/03/03(水)01:05:14 No.779878183

    なんか気がついたらインテリヤクザ風になってるブランドンもなかなか驚く

    39 21/03/03(水)01:05:32 No.779878245

    お前を撃つなんてできないよ…

    40 21/03/03(水)01:06:12 No.779878392

    ゲームの続編やったらシェリー殺すハメになったぞ! 誰だこんなシナリオ書いた奴は!?

    41 21/03/03(水)01:06:24 No.779878429

    >あのガキのお遊びが段々組織に染まっていく1クール目前半が >とてもつらい 狂犬ラッドさえ居なければただの気のいいチンピラで居られたのに…

    42 21/03/03(水)01:06:50 No.779878512

    盛者必衰という意味では完璧だった

    43 21/03/03(水)01:07:25 No.779878624

    居るぞーってカーテン越しに狙撃するブランドン怖い

    44 21/03/03(水)01:07:40 No.779878670

    おもしろ怪人のボスラッシュのあたりの作画さえ良ければな…

    45 21/03/03(水)01:07:49 No.779878699

    イージーリベンジ!みたいなノリのゲーム原作からこれがお出しされるの本当に耐えられない 少し泣く

    46 21/03/03(水)01:08:18 No.779878802

    >おもしろ怪人のボスラッシュのあたりの作画さえ良ければな… ボブコプターの時だけ全体を通しても妙に作画のいい回でダメだった

    47 21/03/03(水)01:08:21 No.779878811

    スレ画に忠を尽くした連中が人間辞めた奴らばかりってのがね オーバーキルズはベアに義理立てしたようなモノだし

    48 21/03/03(水)01:08:27 No.779878838

    さあ家に帰りなさい 御両親の言うことを聞いて暮らしなさい 真っ当に生きなさい この社会の歯車となりなさい

    49 21/03/03(水)01:08:35 No.779878867

    ケニーがヤバい宝石盗んできてみんなで土下座しに行くの好き

    50 21/03/03(水)01:08:43 No.779878892

    ゲームもブランドンの復讐で軽めに終わってるようだけれどED曲がRAINなんだよね…

    51 21/03/03(水)01:08:46 No.779878896

    >おもしろ怪人のボスラッシュのあたりの作画さえ良ければな… 2000年前半の深夜アニメはどこもヤバかったからな…ガングレイヴは結構良い方だった

    52 21/03/03(水)01:08:57 No.779878936

    これ見ると素面でゲームできなくなるんですけど

    53 21/03/03(水)01:09:36 No.779879068

    >ケニーがヤバい宝石盗んできてみんなで土下座しに行くの好き ケニー…?

    54 21/03/03(水)01:09:43 No.779879085

    すまんな文治

    55 21/03/03(水)01:09:44 No.779879087

    ボブを殺しましたね? …ボーブーを殺しましたね!?

    56 21/03/03(水)01:09:54 No.779879122

    しかし何故ゾンビが銃で大暴れするゲームのアニメが マフィアの成り上がりと没落までを描くストーリーに…?

    57 21/03/03(水)01:09:56 No.779879128

    どこで間違えたかって言えば組織に入った最初から間違ってたんだよな ブランドンが喋らないのをハリーが傍にいて理解するコンビだったのが離れちゃったからな

    58 21/03/03(水)01:10:00 No.779879144

    よくも!!ヨクモデース1!!!!

    59 21/03/03(水)01:10:01 No.779879146

    ゲームEDのhere comes rainがエレベーター直前で一回だけ流れるんだよな…

    60 21/03/03(水)01:10:23 No.779879227

    ヨクモデース

    61 21/03/03(水)01:10:36 No.779879271

    >ケニー…? …え?

    62 21/03/03(水)01:10:43 No.779879298

    1話と最終話だけがサブタイトルが対の日本語なのいいよね…

    63 21/03/03(水)01:10:55 No.779879346

    >しかし何故ゾンビが銃で大暴れするゲームのアニメが >マフィアの成り上がりと没落までを描くストーリーに…? 分からん…分からんがとりあえずこういうのお好きでしょう?

    64 21/03/03(水)01:11:17 No.779879425

    当時一話で切った人達がたいそう後悔したそうな

    65 21/03/03(水)01:11:58 No.779879575

    昔の気の良いオッさんとオッさんが惨殺された時がヤバい

    66 21/03/03(水)01:12:04 No.779879592

    here comes rainからするとブランドンとハリーはマリアがやきもち焼くくらいめちゃくちゃ仲のいい二人だったのはゲームでもアニメでも一貫してるんだろうなぁ

    67 21/03/03(水)01:12:11 No.779879611

    ボブがアルザックディーノ君就任式に盗聴仕掛けてなかったらブランドンに殺されるかもしれないとか思うことも無かったかもしれない…

    68 21/03/03(水)01:12:25 No.779879650

    落ちるとこまで落ちても裏切らなかった真の相棒いいよね…

    69 21/03/03(水)01:12:37 No.779879691

    黒田洋介も「おねティは楽に脚本を書けた余裕だった大変苦労したのはガングレイヴ」ってラジオで語る位だしな

    70 21/03/03(水)01:13:20 No.779879805

    >ボブがアルザックディーノ君就任式に盗聴仕掛けてなかったらブランドンに殺されるかもしれないとか思うことも無かったかもしれない… ファミリーの敵は殺します!ミレニオンに忠誠を誓います!(ハリーが裏切るわけないもんね!) うらぎってました

    71 21/03/03(水)01:13:38 No.779879876

    俺は1話みてやべーおもしろそ…ってなったから過去話妙に長くて困惑した

    72 21/03/03(水)01:13:44 No.779879893

    ゲームファンからしたら 戦うたんびに装備が壊れてボロボロになってくのもたまったもんじゃねえよ! でもそれがグレイヴからブランドンに戻っていくのを見せてるんだよね…

    73 21/03/03(水)01:14:21 No.779880013

    ブランドンが友情に対してのみあまりにも変わらなさすぎたのも悲劇の一端ではあるが… ハリーが99割悪い

    74 21/03/03(水)01:14:22 No.779880014

    棺桶は新調する事にしよう…

    75 21/03/03(水)01:14:24 No.779880018

    地下と地上に分かれてる超巨大都市を南米のブラジルだかに変換するのはなかなかやるなって感じ

    76 21/03/03(水)01:14:26 No.779880024

    ちゃんと孤児院を救ったのいいよね

    77 21/03/03(水)01:14:33 No.779880059

    >当時一話で切った人達がたいそう後悔したそうな 正直一話見た後に二話見た時は違うアニメ見てるかと思ってテレビ欄見直したよ…

    78 21/03/03(水)01:14:34 No.779880061

    興奮するドクターT

    79 21/03/03(水)01:14:50 No.779880102

    いや裏切ってるけどハリーなら組織に不利益になる事はしないはず!って思ってたんだ なのにボスをやろうって言われて… えっ!…殺s…わかったいいよ…ってポーズを取ったら撃たれた

    80 21/03/03(水)01:15:02 No.779880139

    >ゲームファンからしたら >戦うたんびに装備が壊れてボロボロになってくのもたまったもんじゃねえよ! >でもそれがグレイヴからブランドンに戻っていくのを見せてるんだよね… コート破れてブランドンみたいな袖なしになるのズルい

    81 21/03/03(水)01:15:09 No.779880159

    おまけ漫画での内藤氏の作品理解が深すぎて笑ってしまった

    82 21/03/03(水)01:15:43 No.779880255

    >興奮するドクターT ガングレイヴSBSでタピオカ呼ばわりされてたなぁ

    83 21/03/03(水)01:16:05 No.779880336

    アイツが俺を裏切った! 俺よりあのジジィを選びやがった!

    84 21/03/03(水)01:16:09 No.779880353

    この時は何も知らなかったが後々ゴッドファーザーを見たら ビッグダディが完全にPartⅢのマイケルだこれってなる

    85 21/03/03(水)01:16:15 No.779880367

    ブランドンヒートは甘くないいいよね…

    86 21/03/03(水)01:16:29 No.779880417

    一杯ひっかけながら遊ぶゲームとか言ってたっけ

    87 21/03/03(水)01:16:32 No.779880426

    >すまんな文治 別に いっすよ

    88 21/03/03(水)01:16:43 No.779880454

    何もかもが剥がれ落ちた結果素直に謝れたからまあ悪い終わり方ではないよ… 所詮スタート地点はスラムのガキだし…

    89 21/03/03(水)01:16:48 No.779880473

    ずっとミレニオンよりハリー・マクドゥエルを選んでたのがお辛い

    90 21/03/03(水)01:16:49 No.779880475

    アニメの続きだと思って2をやると シャアが円盤パワーでバレットタイムする

    91 21/03/03(水)01:17:12 No.779880546

    ブランドンは最初から最後までハリーしか選んでないように見える

    92 21/03/03(水)01:17:29 No.779880601

    ブランドンはエレベーターで銃を落とした時点でお前についていくって言ったつもりだったとか わからないよ!

    93 21/03/03(水)01:17:54 No.779880692

    ほんとなんで年甲斐もなくハッスルしちゃったの…?

    94 21/03/03(水)01:17:58 No.779880705

    なんかの間違いで再アニメ化してほしい

    95 21/03/03(水)01:18:20 No.779880772

    >ブランドンは最初から最後までハリーしか選んでないように見える 変わっちゃったのはハリーだからぶん殴るけどでもハリーはハリーだから撃てない…

    96 21/03/03(水)01:18:25 No.779880793

    >ほんとなんで年甲斐もなくハッスルしちゃったの…? マリア美人過ぎたし…

    97 21/03/03(水)01:18:31 No.779880806

    黄昏の破壊者 破壊者達の黄昏

    98 21/03/03(水)01:18:44 No.779880852

    わからないからハリーも撃っちゃったし わかっちゃったからすまないぃぃ!って泣いた

    99 21/03/03(水)01:18:52 No.779880877

    >ほんとなんで年甲斐もなくハッスルしちゃったの…? ダディもダディで散々辛い目に遭ってきただろうし救われてもいいかなって…

    100 21/03/03(水)01:18:58 No.779880895

    ヤクザの殺し屋だから無理、ごめんってブランドンがマリアに謝るのはわかる ダディはハッスルしたらあかんて…

    101 21/03/03(水)01:19:23 No.779880974

    仮に年甲斐もなくハッスルしなかったらいい感じに丸く収まってたのかな…

    102 21/03/03(水)01:19:41 No.779881027

    >わかっちゃったからすまないぃぃ!って泣いた すまないブランドン!すまないぃぃ!の演技はすぐ思い出せるわ

    103 21/03/03(水)01:19:45 No.779881044

    あのエレベーターで殴った後これで禊だ付いていくよって言ったらなんかもう色々変わってたと思う

    104 21/03/03(水)01:20:03 No.779881097

    序盤に出てきたラットの兄貴もマフィア的に考えると超下っ端だったんだよなと今更ながらに思う

    105 21/03/03(水)01:20:11 No.779881130

    マリアはダディのこともちゃんと想ってたってことでしょ

    106 21/03/03(水)01:20:14 No.779881137

    言わなくても伝わってんだ 尊いんだ

    107 21/03/03(水)01:20:18 No.779881148

    >なんかの間違いで再アニメ化してほしい 同じキャスト同じスタッフ集められるかわからないし前のが良かったってなるぞ絶対

    108 21/03/03(水)01:20:23 No.779881165

    正直ハッスルしちゃったのは色んな方向に対してどうかと思う ブランドンに対して不義理だし 傷ついて血迷ってるだけのマリアに対して率直過ぎるし そんなことしたらハリーの逆鱗を更に逆撫でするようなものだし ダディも息子同然のブランドン失って傷ついてるの分かるけどちょっと全方位にアレだぞ!

    109 21/03/03(水)01:20:34 No.779881204

    ハリーが鏡見たら老けた自分が映るシーンは今になるとすごい気持ちが分かる…

    110 21/03/03(水)01:20:39 No.779881219

    >なんかの間違いで再アニメ化してほしい 映画化…

    111 21/03/03(水)01:20:49 No.779881248

    黙れバーボン!

    112 21/03/03(水)01:20:52 No.779881259

    中盤の作画で色々思う所があるのはわかるけどこのアニメはこれでいいんだ…

    113 21/03/03(水)01:20:53 No.779881262

    >言わなくても伝わってんだ >尊いんだ 咄嗟に撃っちゃったせいで手遅れじゃねーか!

    114 21/03/03(水)01:20:55 No.779881268

    どうして俺の親友の女が俺を派生と罵るジジィにNTRてんだよ… 許せねぇ!

    115 21/03/03(水)01:21:04 No.779881300

    ハリーは俺のことはいいからカタギになってマリアと幸せになれってブラマリガチ勢だし ブランドンはそんなハリーから離れずにずっとチンピラやってたから色んなところでボタンの掛け違いがあって悲しすぎる

    116 21/03/03(水)01:21:06 No.779881307

    ハリウッドで映画化の報って何年前だっけ…

    117 21/03/03(水)01:21:17 No.779881343

    あそこでブランドンの心が読めなくなってたのが決定的な亀裂が生まれてた証明なんだよね 昔のハリーなら銃を降ろした以上付いてきてくれるって妄信できたはず

    118 21/03/03(水)01:21:23 No.779881359

    ボスはなんつーかブランドンの事を純粋に実子として見てるっぽいのがこう…混乱の元の一つというか…

    119 21/03/03(水)01:21:23 No.779881363

    >仮に年甲斐もなくハッスルしなかったらいい感じに丸く収まってたのかな… そうなったらそうなったでミカが時間少しずれてブランドンの種で生まれるだけで大筋は変わりそうにないと思う

    120 21/03/03(水)01:21:31 No.779881383

    >>なんかの間違いで再アニメ化してほしい >映画化… 二時間でボスラッシュからビッグダディを倒す痛快娯楽バカ映画化!

    121 21/03/03(水)01:21:56 No.779881457

    >序盤に出てきたラットの兄貴もマフィア的に考えると超下っ端だったんだよなと今更ながらに思う ノミ屋と集金係だしね…

    122 21/03/03(水)01:22:02 No.779881467

    >二時間でボスラッシュからビッグダディを倒す痛快娯楽バカ映画化! 原作に忠実だな!

    123 21/03/03(水)01:22:34 No.779881569

    組織的にはヤラれ雑魚っぽかったボブが死んだのが一番致命的だったのが酷い

    124 21/03/03(水)01:22:34 No.779881570

    ブランドンもダディ大好きすぎるし…

    125 21/03/03(水)01:22:44 No.779881597

    >>二時間でボスラッシュからビッグダディを倒す痛快娯楽バカ映画化! >原作に忠実だな! これ関ほっとんど台詞無えな!

    126 21/03/03(水)01:23:11 No.779881667

    だってブランドンでかい忠犬みたいなやつだから傍に居たら絶対かわいいぞあれ ハリーは当然ブランドンの幸せは俺が完璧にフォローするって思ってるし ダディだってこの子は不器用だから私が世話しなくては…ってなるよ

    127 21/03/03(水)01:23:15 No.779881676

    >ハリーが鏡見たら老けた自分が映るシーンは今になるとすごい気持ちが分かる… 無条件で楽しかったころが十代でみんなと窃盗して転売やらしてたころっていうのもまた…

    128 21/03/03(水)01:23:29 No.779881715

    そういえばゲームのほうはどうなったんだ

    129 21/03/03(水)01:23:30 No.779881723

    最後のハリー!ブランドン!ハリー!ブランドン!グレイヴ…ってセリフ印象に残る

    130 21/03/03(水)01:23:42 No.779881755

    マリアにとって身近な男性はダディしか居なかったから…

    131 21/03/03(水)01:23:47 No.779881768

    アニメ見た後にゲームをやると最後の場面で先に進めなくなるバグがあるらしいな

    132 21/03/03(水)01:23:57 No.779881790

    マリアに手を出した事は完全な不義理なんだけどマリアもダディを愛してるし ブランドンもダディを愛してるしダディもマリアとブランドン愛してるのがね 厄介の元だよ!

    133 21/03/03(水)01:23:57 No.779881792

    ハッスルしたのがカタギの一般人とかなら百歩譲ってブランドンが許すならギリギリ納得できた 自分を派生呼ばわりするジジイだったからもう駄目だった

    134 21/03/03(水)01:24:10 No.779881830

    ブランドンはダディもマリアも大好きなんだ それ以上にハリーが好きだからじゃあ俺ハリーとくっついて引退するダディにマリア任せたら完璧じゃん! って考えた

    135 21/03/03(水)01:24:10 No.779881832

    ゴアは延期しますって発表からなんにもないな

    136 21/03/03(水)01:25:05 No.779881965

    3人はそれぞれ想い合ってるんだよね ハリーは許せなかったけど

    137 21/03/03(水)01:25:07 No.779881969

    >最後のハリー!ブランドン!ハリー!ブランドン!グレイヴ…ってセリフ印象に残る 最後のシーンですらトキオカだけ頑なにグレイヴって呼ぶからな…

    138 21/03/03(水)01:25:12 No.779881982

    >ブランドンはダディもマリアも大好きなんだ >それ以上にハリーが好きだからじゃあ俺ハリーとくっついて引退するダディにマリア任せたら完璧じゃん! って考えた ただしハリーにはちゃんと説明しない

    139 21/03/03(水)01:25:25 No.779882022

    なんというかブランドンは こいつは信頼出来るだろうって雰囲気がある 腹芸とか絶対ムリだし愚直さとか一途さとかは汚い裏切りを見てきた人間にはたまらんのだろう

    140 21/03/03(水)01:25:31 No.779882042

    最強の二人だったのに…

    141 21/03/03(水)01:25:34 No.779882051

    ダディが若い頃に結婚してれば生まれなかった悲劇かもしれない

    142 21/03/03(水)01:25:40 No.779882064

    ゲームのティザームービー見たら2019winterって…

    143 21/03/03(水)01:25:52 No.779882094

    >3人はそれぞれ想い合ってるんだよね >ハリーは許せなかったけど ハリーがあと1人分愛せるだけの愛の許容量があれば良かった ただハリーがダディを恨むのも別に筋違いじゃねえんだよな…

    144 21/03/03(水)01:25:54 No.779882105

    ハリーがなんでこの2人くっつてんの!?って困惑するシーンはつらい… ブランドンが微笑んでる意味も何一つわかってないからな…

    145 21/03/03(水)01:26:13 No.779882160

    マリアと敢えて結ばれようと思ってなかったことはハリーにもちゃんと伝えてたし…

    146 21/03/03(水)01:26:31 No.779882214

    NTRやんけ~!!!あのジジイ!!!

    147 21/03/03(水)01:26:36 No.779882232

    >ただしハリーにはちゃんと説明しない 全部知ってましたって手紙に書けるならちゃんと説明しろや!

    148 21/03/03(水)01:26:53 No.779882274

    ブランドンみたいに親愛もたれればどんどん出世のチャンスを与えてくれるよ ただし裏切ったら(裏切られたと思われたら)死ぬ

    149 21/03/03(水)01:26:53 No.779882275

    ブランドンは上の人間から見ても下の人間から見ても同格から見ても魅力的だもん 嘘をつけないバカ正直だけど押し通すだけの力がある上に優しくて隅から隅まで守ろうとするし育てようとする

    150 21/03/03(水)01:27:07 No.779882320

    そもそもブランドンが喋らないのがだいぶ混乱の元だから…

    151 21/03/03(水)01:27:16 No.779882340

    >ダディが若い頃に結婚してれば生まれなかった悲劇かもしれない すべてをミレニオンに捧げてきたから…

    152 21/03/03(水)01:27:28 No.779882376

    >そもそもブランドンが喋らないのがだいぶ混乱の元だから… ボブを殺しましたね?

    153 21/03/03(水)01:27:28 No.779882377

    >組織的にはヤラれ雑魚っぽかったボブが死んだのが一番致命的だったのが酷い 1人で組織の情報網の9割を握ってた上に高度に暗号化されてて引き継ぎ不可能はオイオイオイすぎた

    154 21/03/03(水)01:27:29 No.779882383

    >>ただしハリーにはちゃんと説明しない >全部知ってましたって手紙に書けるならちゃんと説明しろや! ハリーなら分かってくれると思って… 気づくのが遅れた

    155 21/03/03(水)01:27:38 No.779882401

    仲間とつるんでバカなチンピラやってたころめちゃくちゃ幸せそうだよね…

    156 21/03/03(水)01:27:49 No.779882426

    ブランドン何も知らないと思ってたからつい撃っちゃったじゃん!!

    157 21/03/03(水)01:27:59 No.779882456

    誰かボブの食生活を止めなかったのか…

    158 21/03/03(水)01:28:04 No.779882464

    >ボブを殺しましたね? …

    159 21/03/03(水)01:28:08 No.779882476

    マリアとブランドンがくっつかなかったのはこの不器用おバカ!で片付けられたけどダディにブランドン取られたと思った方が許せなかったんだ仕方ないんだ

    160 21/03/03(水)01:28:29 No.779882527

    たしかに自分の友人といい感じの雰囲気の彼女未満の子が急に職場の上司というかトップと付き合い始めたら困惑と怒りしかないかもしれん

    161 21/03/03(水)01:28:47 [ブランドン] No.779882569

    (ダディは好きだしマリアも幸せそうだからいいか…)

    162 21/03/03(水)01:28:50 No.779882574

    最近ガングレイヴスレ立つから見直したら新しい発見があった ブランドンが死ぬまでの間でハリーが唯一弱音吐いてるのは2話だけだった ミレニオンにいる時もブランドンにだけは弱い部分を曝け出してると思ったらエモい

    163 21/03/03(水)01:28:51 No.779882577

    >仲間とつるんでバカなチンピラやってたころめちゃくちゃ幸せそうだよね… 金稼いで喧嘩して家帰って仲間の作った飯食ってバカ話して寝る もう手に入らない日々、かなしいなぁ

    164 21/03/03(水)01:28:51 No.779882579

    まぁ…端から見てりゃブランドンが不器用なだけで マリブラ前提で頑張ってたしフォローもしてた あの爺相棒の女に手を出しやがった…許せねえ… 相棒も笑ってやがる…どうなってんだ…

    165 21/03/03(水)01:29:15 No.779882625

    >仲間とつるんでバカなチンピラやってたころめちゃくちゃ幸せそうだよね… あの頃は最低の生活だったが最高に楽しかった 久しぶりに戻ってきたってのになんで撃ち合いなんかしてんだろうなあ

    166 21/03/03(水)01:29:16 No.779882628

    >(ダディは好きだしマリアも幸せそうだからいいか…) あの爺許せねえよ…なあブランドン!

    167 21/03/03(水)01:29:27 No.779882658

    ハリーはずっとブランドンとマリアを見守ってたしフォローもしてきた男だからな……

    168 21/03/03(水)01:29:34 No.779882675

    >マリアとブランドンがくっつかなかったのはこの不器用おバカ!で片付けられたけどダディにブランドン取られたと思った方が許せなかったんだ仕方ないんだ 別にマリアとダディが結ばれたこと自体はそこまで執着してなかったよなハリー

    169 21/03/03(水)01:29:55 No.779882731

    >あの頃は最低の生活だったが最高に楽しかった >久しぶりに戻ってきたってのになんで撃ち合いなんかしてんだろうなあ そのあとすぐにみんながもう迎えに来てるのがわかるの泣ける

    170 21/03/03(水)01:30:04 No.779882755

    ブランドンは行動で示す男なのが…いやせめてもうちょっと喋れや 部下の家族が病気だと聞いたら普通に手配してくれたりめっちゃいい上司だけどさ

    171 21/03/03(水)01:30:08 [ハリー] No.779882768

    >(ダディは好きだしマリアも幸せそうだからいいか…) マリアにお似合いなのはブランドンなんですけお! ブランドリニンサン!ダディを一緒にぶっ殺してマリア取り戻すんですけお!

    172 21/03/03(水)01:30:41 No.779882847

    エレベーターで一度銃を向けられた時に自分よりダディを選んだって思いこんじゃったんだよな 組織最強の殺し屋が裏切り者を前に銃降ろした事まで頭が回らなかった

    173 21/03/03(水)01:30:51 No.779882876

    >別にマリアとダディが結ばれたこと自体はそこまで執着してなかったよなハリー 大切なマリアをあっさり譲るぐらいあのジジイに入れ込んだのかよ!!ブランドン!!!!!

    174 21/03/03(水)01:31:11 No.779882921

    思う所あるよな!?あるだろ!?なあ!? お前俺を裏切ってダディに付いたのか!?

    175 21/03/03(水)01:31:36 No.779882981

    奪って伸し上がるハリーだからこそ声を挙げないブランドンがあの時点で理解できなくなってたんだろう

    176 21/03/03(水)01:32:03 No.779883046

    見かけるたびに思うけどこの28歳のハリー怖すぎるけどカタログの視認性すごいな…

    177 21/03/03(水)01:32:04 No.779883050

    悲しいすれ違いの果てに人間であることすらやめて殺し合いしてるの本当に何やってんだろうな…ってハリーの気持ちになれる

    178 21/03/03(水)01:32:09 No.779883065

    ある意味でブランドンがダディの理想の姿なのも悪いよ あらゆる汚い事も優しい事も顔色一つ変えずにやれるとか

    179 21/03/03(水)01:32:11 No.779883067

    マリアの親父さんからお前らみたいなクズとこの子は関わっちゃいけないんだ!ってサシで説教されたのも尾を引いてそう

    180 21/03/03(水)01:32:31 No.779883113

    「」にはこんな友いないの?

    181 21/03/03(水)01:32:32 No.779883120

    陰謀渦巻く組織のトップ付近まで来たけどメンタルに効くお薬がブランドンとマリアの純愛小説読む事 いつのまにかジジィとマリアのエロ同人誌になってた

    182 21/03/03(水)01:32:38 No.779883133

    クソみたいな孤児院クソみたいな生活 こんなところからアイツと一緒に抜け出すためにミレニオンに入った 鉄の掟なんて知らねぇ! それなのにアイツが裏切った だから撃ったんだ! ……なんのために俺は頑張ってきたんだ

    183 21/03/03(水)01:32:41 No.779883143

    マリアもお前の物になるって言われてカッとなって銃抜いちゃったけど そこまで言われてもやっぱりハリーを選んでて 最後の最後でずっと自分が選ばれてたって全部気付くハリーの取り返しのつかなさが最低で最高なんだ

    184 21/03/03(水)01:32:44 No.779883148

    >マリアの親父さんからお前らみたいなクズとこの子は関わっちゃいけないんだ!ってサシで説教されたのも尾を引いてそう あとおじさんが死んだのはブランドンとハリーのせいっていう負い目があるからね

    185 21/03/03(水)01:32:49 No.779883159

    >「」にはこんな友いないの? 居たら死んでる

    186 21/03/03(水)01:32:52 No.779883163

    途中で馬鹿やってた頃の仲間を忘れかけてしまったハリーを見るブランドンのシーンが凄いもう完全にすれ違ってる…ってのを表してておつらい…

    187 21/03/03(水)01:32:56 No.779883173

    裏切られたと思ったというか裏切り者になった自分にブランドンが着いてくるかを信じ切れなかったって感じ

    188 21/03/03(水)01:32:58 No.779883178

    >「」にはこんな友いないの? え…いや…スラム生まれとかじゃないんで…

    189 21/03/03(水)01:33:09 No.779883204

    >「」にはこんな友いないの? こんな友達いる方が怖い

    190 21/03/03(水)01:33:10 No.779883207

    アイツが俺を裏切ったんだ!…アイツが!許せる訳ないだろ!

    191 21/03/03(水)01:33:26 No.779883241

    >「」にはこんな友いないの? 正直スレ画みたいな友人は嫌かな…

    192 21/03/03(水)01:33:51 No.779883296

    「」ランドン……ボスを殺ろう

    193 21/03/03(水)01:33:58 No.779883319

    オレはウルトラスーパーセクシヒーロー?

    194 21/03/03(水)01:34:05 No.779883338

    >「」にはこんな友いないの? コイツの友達死人だけじゃん!

    195 21/03/03(水)01:34:08 No.779883343

    >あとおじさんが死んだのはブランドンとハリーのせいっていう負い目があるからね うん、結婚とかマジ無理!!!

    196 21/03/03(水)01:34:23 No.779883371

    ブランドォン…

    197 21/03/03(水)01:34:30 No.779883391

    スイーパーが幸せなんて…って気持ちはわかる 事件に巻き込まれるだけだしな 一番安全なのはボスのところだ…

    198 21/03/03(水)01:34:36 No.779883406

    マリアはブランドンが幸せな未来を夢見てた少年時代の象徴でもあるから ハリーにとってはブランドンも過去を裏切ってるように見えるんだよね

    199 21/03/03(水)01:35:24 No.779883527

    ブランドンはブランドンでやると決めたら成長が早すぎる… たった10年で組織最強の殺し屋になってやがる

    200 21/03/03(水)01:35:46 No.779883582

    あいつが裏切ったんだ! 俺よりあのジジイを選びやがった

    201 21/03/03(水)01:35:56 No.779883606

    このアニメはBGMもいいんだよな… 特にbitter endingが好き

    202 21/03/03(水)01:36:03 No.779883623

    単なる格闘ボーイがいつの間にガンカタを…

    203 21/03/03(水)01:36:13 No.779883652

    ブランドンにとって一番安心して託せる相手だったのは分かるけどそれにしたってマフィアのボスにマリア託すのはちょっと…

    204 21/03/03(水)01:36:15 No.779883661

    >マリアはブランドンが幸せな未来を夢見てた少年時代の象徴でもあるから >ハリーにとってはブランドンも過去を裏切ってるように見えるんだよね ブランドンはマリアを幸せな未来に送り出してるつもりなだけなのがまたお辛い

    205 21/03/03(水)01:36:21 No.779883674

    >途中で馬鹿やってた頃の仲間を忘れかけてしまったハリーを見るブランドンのシーンが凄いもう完全にすれ違ってる…ってのを表してておつらい… だからこそ追い詰められたハリーが 昔の仲間たちと馬鹿やっている頃の最高に幸せな夢を見るのがいいんだ 鏡の中に老いた自分の姿を見るシーンは何度見ても泣きそうになる

    206 21/03/03(水)01:36:55 No.779883748

    最初に粛正命令出した時は胸が痛んだのにねハリー

    207 21/03/03(水)01:36:55 No.779883750

    EDもいいよね…最近アマプラで聴けるってしってヘビロテしてる

    208 21/03/03(水)01:36:56 No.779883751

    つってもハリー的にはブランドンより良い男はいないだろうしな ハリー的にブランドンを蔑ろにされたのはデカイ ブランドン的にはマリアには俺よりボスの方が良いって思ってたとしてもだ

    209 21/03/03(水)01:37:10 No.779883784

    >ブランドンにとって一番安心して託せる相手だったのは分かるけどそれにしたってマフィアのボスにマリア託すのはちょっと… スイーパーに人生捧げたスラム育ちのブランドンがマシな世界なんてわかるわけねえんだ

    210 21/03/03(水)01:37:38 No.779883852

    >ブランドンにとって一番安心して託せる相手だったのは分かるけどそれにしたってマフィアのボスにマリア託すのはちょっと… 結局は普通に権力争いに巻き込まれて死んどる…

    211 21/03/03(水)01:37:51 No.779883883

    ダディからすると自分の死後はブランドンに託したかったかもなぁ

    212 21/03/03(水)01:38:13 No.779883927

    >スイーパーに人生捧げたスラム育ちのブランドンがマシな世界なんてわかるわけねえんだ 賭博の管理やってたおっさんたちもその後の人生まともとは言い切れんしな…

    213 21/03/03(水)01:38:25 No.779883953

    14話は名作だが15話の丁稚小僧の店主をぶっ殺すハリーもいい ブランドンの存在がどれだけ大きかったか痛いほどわかる

    214 21/03/03(水)01:38:41 No.779883991

    ベアもハリーも結局奥さん亡くすしな…

    215 21/03/03(水)01:38:49 No.779884011

    居なくなったマリアに暗殺命令出すくらいだしな…

    216 21/03/03(水)01:38:55 No.779884019

    ミレニオンビルでハリーの部屋に昔の写真が並んでるのも あれハリーが並べて眺めてたままになってるんだろうなって思うとだいぶメンタルやられてそうで痛々しいよね

    217 21/03/03(水)01:39:15 No.779884064

    エディ…!回もそうだがどいつもこいつもミレニオン裏切り過ぎじゃない?

    218 21/03/03(水)01:39:46 No.779884143

    裏読みするようだけどハリーってシェリーに望外に幸せにしてもらってたからそんな風に考えてたのかなとも思う

    219 21/03/03(水)01:40:13 No.779884207

    >エディ…!回もそうだがどいつもこいつもミレニオン裏切り過ぎじゃない? ヤクザものだから…ヤクザだし…

    220 21/03/03(水)01:40:13 No.779884208

    >エディ…!回もそうだがどいつもこいつもミレニオン裏切り過ぎじゃない? マフィアのファミリーと血の通ったファミリーの鬩ぎ合いなら後者を選ぶのは仕方ない

    221 21/03/03(水)01:40:15 No.779884216

    文治との最後の殺し合い好き 二人とも楽しそうなのにブランドンの限界を文治が分かって終わりにしましょうってするのお辛すぎて本当に好き

    222 21/03/03(水)01:40:28 No.779884253

    EDで走ってるシーンに行きついちゃうんだ…おつらぁい

    223 21/03/03(水)01:40:40 No.779884280

    >エディ…!回もそうだがどいつもこいつもミレニオン裏切り過ぎじゃない? 鉄の掟によってミレニオンは家族であり運命共同体だけど でもやっぱり血のつながりなんだよベア…

    224 21/03/03(水)01:40:52 No.779884313

    >エディ…!回もそうだがどいつもこいつもミレニオン裏切り過ぎじゃない? ファミリーは家族には勝てねえ

    225 21/03/03(水)01:40:55 No.779884323

    みんなファミリィよりも大切なものがあって誰も守れませんでした…鉄の掟なんてそれでいいんだよ…

    226 21/03/03(水)01:40:55 No.779884327

    まあ殺し屋やってるからってブランドン諦めたマリアにちょっとイラッと来たのだろう

    227 21/03/03(水)01:41:03 No.779884351

    ハリーの欲しい自由とブランドンの欲しい自由が根本的にズレてるんだよな

    228 21/03/03(水)01:41:13 No.779884373

    ブランドンが善人すぎるというか恋人まで譲るってどうかしてる

    229 21/03/03(水)01:41:18 No.779884392

    >ダディからすると自分の死後はブランドンに託したかったかもなぁ さすがにそこは…ブランドンにそういう立場は性に合わないってダディもよくわかってるだろうし…

    230 21/03/03(水)01:41:34 No.779884426

    ゲイではないがハリーのブランドンへの入れ込みっぷりがヤバイ ベアから許可もらってシェリーとの濡れ場のシーンで思うことが 「さぁこれから昇り上がるぞブランドン」だもん

    231 21/03/03(水)01:41:38 No.779884435

    >二人とも楽しそうなのにブランドンの限界を文治が分かって終わりにしましょうってするのお辛すぎて本当に好き かつては勝負にすらならなかった相手にいい勝負出来てるのもマジ良いんすよ…

    232 21/03/03(水)01:42:09 No.779884509

    >ハリーの欲しい自由とブランドンの欲しい自由が根本的にズレてるんだよな みんなに幸せになって欲しかったブランドンとブランドンに幸せになって欲しかったハリーのすれ違いいいよねよくない

    233 21/03/03(水)01:42:28 No.779884553

    ダディとハリーが絶望的に合わないしハリーが歩み寄るわけないから色々どうしようもない…

    234 21/03/03(水)01:42:42 No.779884585

    >かつては勝負にすらならなかった相手にいい勝負出来てるのもマジ良いんすよ… ゲームでも文治は強いからな…

    235 21/03/03(水)01:42:49 No.779884604

    血の繋がりに囚われなかったのがブランドンしかいねえ

    236 21/03/03(水)01:42:55 No.779884615

    >ブランドンが善人すぎるというか恋人まで譲るってどうかしてる 守るということは自分の身を顧みないこと 守り続けるということは裏切らないこと これを下っ端のときから習ってきた

    237 21/03/03(水)01:43:35 No.779884734

    まあブランドン本人はいいけどブランドンを見てる奴がどう思うかがすっぽ抜けてるからな 全員ブランドンに義理立てして死んだぞ

    238 21/03/03(水)01:44:33 No.779884874

    >>二人とも楽しそうなのにブランドンの限界を文治が分かって終わりにしましょうってするのお辛すぎて本当に好き >かつては勝負にすらならなかった相手にいい勝負出来てるのもマジ良いんすよ… 最後の勝負がブランドンの舎弟になるきっかけになった早撃ちなのもいいよね

    239 21/03/03(水)01:44:38 No.779884886

    >ブランドンが善人すぎるというか恋人まで譲るってどうかしてる 恋人譲ったのはブランドンの善性というより彼にとっての幸せの定義の問題な気がするよ

    240 21/03/03(水)01:44:51 No.779884917

    憶えているのは…青い空 憶えているのは…輝く雲 憶えているのは

    241 21/03/03(水)01:45:06 No.779884944

    文治とのバトルは手を撃ち抜かれた文治が手を再生させた後かつてブランドンが見せた笑顔を真似して返すとこ超好き

    242 21/03/03(水)01:45:11 No.779884957

    >ダディとハリーが絶望的に合わないしハリーが歩み寄るわけないから色々どうしようもない… ダディがブランドンともう少し距離をおいていればハリーの憎しみもあそこまで募らないから話し合いの余地はあったよ

    243 21/03/03(水)01:46:00 No.779885079

    合わないというかハリーのやり方がなんだかんだで若いままなんだよね ブランドンと一緒に老いてればどこかで荒事を収めて調和に傾いたかもしれないけど 力を誇示するだけの老い方をしてしまった

    244 21/03/03(水)01:46:03 No.779885085

    うまく立ち回れる男じゃないからこそ皆から信頼されたりしてたわけでブランドンは本当にさぁ…ってなる

    245 21/03/03(水)01:46:11 No.779885106

    >憶えているのは…青い空 >憶えているのは…輝く雲 >憶えているのは

    246 21/03/03(水)01:46:27 No.779885140

    でもダディもブランドンにあそこまで尽くされた上でマリアを託されたら 1人の男としてブランドンに寄りたくなるのも分かるよ…その弱さのせいで死んだけど

    247 21/03/03(水)01:46:31 No.779885155

    ブランドン的にはこれが一番みんな幸せになることなんだって行動の中にブランドンの幸せがない 周囲からすると異質だよね

    248 21/03/03(水)01:46:51 No.779885203

    恋人を譲ったんじゃなくて 自分はハリーと一緒に組織に準じるからダディに託したんだ マリアも組織にこれまでを捧げてきたダディのことを愛してしまったし

    249 21/03/03(水)01:47:05 No.779885246

    ああそうか二人ともサバイバーギルトもあるか

    250 21/03/03(水)01:47:43 No.779885345

    息子がやらかしてをれをファミリィを裏切ってでも逃がそうとした人の話が好きだ

    251 21/03/03(水)01:47:48 No.779885356

    皆独自のブランドン像を持ってて解釈違いだぞ!で殴り合った結果

    252 21/03/03(水)01:49:07 No.779885547

    >恋人譲ったのはブランドンの善性というより彼にとっての幸せの定義の問題な気がするよ マリアが幸せになるにはスイーパーだしハリーと共に駆け上がる夢を捨てられない自分より引退するダディと居たほうが良いよねって考えるのはそこまで不自然じゃないよね 分かってたら通じるけど傍から見るとヤバいってのは分かる

    253 21/03/03(水)01:49:24 No.779885591

    >息子がやらかしてをれをファミリィを裏切ってでも逃がそうとした人の話が好きだ エディの前に現れる事で何がどうなったかをエディに自覚させるブランドン ベアが撃てなかった所を撃ち殺してベアの裏切りは見なかった事にするブランドン 冷酷さと優しさが滅茶苦茶混合されてて頭おかしくなる

    254 21/03/03(水)01:49:42 No.779885631

    ハリーは最期絶対撃ってないしブランドンも撃つわけないのが尊いんだよなぁ

    255 21/03/03(水)01:49:55 No.779885662

    シド・ガラルデ回にはアニメガングレイヴの全部が詰まってるからな…

    256 21/03/03(水)01:50:01 No.779885684

    周りもだいたい解釈一致だとは思うけどブランドンが一番好きなのは ファミリー全体だ! 俺だ! で喧嘩したのがダディとハリーだから…

    257 21/03/03(水)01:50:15 No.779885711

    まあ実際はマフィアのボスの女なんてヤバいどころでは無いが…

    258 21/03/03(水)01:50:31 No.779885764

    >シド・ガラルデ回にはアニメガングレイヴの全部が詰まってるからな… 深すぎて当時理解できなかった…

    259 21/03/03(水)01:50:44 No.779885801

    >>恋人譲ったのはブランドンの善性というより彼にとっての幸せの定義の問題な気がするよ >マリアが幸せになるにはスイーパーだしハリーと共に駆け上がる夢を捨てられない自分より引退するダディと居たほうが良いよねって考えるのはそこまで不自然じゃないよね >分かってたら通じるけど傍から見るとヤバいってのは分かる ダディに差し出したと邪推されてもおかしくない ブランドン大好きな一部ファンがキレた

    260 21/03/03(水)01:51:01 No.779885844

    書き込みをした人によって削除されました

    261 21/03/03(水)01:51:25 No.779885885

    エレベーターでブランドンの気持ちを察してたらマジで最強のコンビになったろうな…

    262 21/03/03(水)01:51:39 No.779885914

    なんのセリフも無いのに組織のトップスイーパー2人がいる時点で問題は解決したってわからされるの凄いよね

    263 21/03/03(水)01:51:45 No.779885936

    一言足りなかったですね

    264 21/03/03(水)01:51:49 No.779885939

    >ベアが撃てなかった所を撃ち殺してベアの裏切りは見なかった事にするブランドン >冷酷さと優しさが滅茶苦茶混合されてて頭おかしくなる ベアも最期はシドと同じでファミリイじゃなく家族を取ってブランドンに介錯されるという…

    265 21/03/03(水)01:51:53 No.779885953

    >このアニメはBGMもいいんだよな… >特にbitter endingが好き サントラが名盤過ぎる ずっと流していても飽きない

    266 21/03/03(水)01:52:09 No.779885987

    マリアじゃなくて別の女用意してあげてハリー

    267 21/03/03(水)01:52:37 No.779886044

    >>息子がやらかしてをれをファミリィを裏切ってでも逃がそうとした人の話が好きだ >エディの前に現れる事で何がどうなったかをエディに自覚させるブランドン >ベアが撃てなかった所を撃ち殺してベアの裏切りは見なかった事にするブランドン >冷酷さと優しさが滅茶苦茶混合されてて頭おかしくなる これもベアへの優しさと組織への忠誠両立してるのが辛い 撃てるわけないベアの代わりに手を汚して組織の調和も守った

    268 21/03/03(水)01:53:00 No.779886101

    エッディ…!のシーンばかり取り上げられるけど 家族がいないからファミリィってものが何なのか理解できないっていう文治の独白とか重要な話もある 兄貴…裏切らないでくださいよ…

    269 21/03/03(水)01:53:21 No.779886155

    アンタは組織を裏切っちゃ居ない アンタはハリーを裏切った

    270 21/03/03(水)01:53:24 No.779886158

    一回しか流れなかったけど駆け上がってる時に流れたサックスがご機嫌なBGMのやつ好き

    271 21/03/03(水)01:53:27 No.779886166

    >一言足りなかったですね 一言かな…

    272 21/03/03(水)01:54:06 No.779886258

    まあエレベーターで銃落した後にわかったの一言でもあれば全然違っただろうな…

    273 21/03/03(水)01:54:10 No.779886271

    ブランドンコイツ手紙の中だけ饒舌だな!

    274 21/03/03(水)01:54:14 No.779886282

    >一言足りなかったですね 100言くらい足りないんじゃないですかね…

    275 21/03/03(水)01:54:50 No.779886372

    エッディ!!!が迫真すぎて初見だとなに…?なんて…?ってなるよね 理解して曇る

    276 21/03/03(水)01:55:46 No.779886507

    マリアにダディを預けたと言った時のハリーの「馬鹿野郎…!」が凄いブランドンの事を想ってて好き

    277 21/03/03(水)01:56:01 No.779886543

    終盤の文治のブランドンへの執着や別にいいっすよはファミリィのそれって分かるとね 文治よかったね…

    278 21/03/03(水)01:56:33 No.779886628

    今日からimgは九頭組だ!

    279 21/03/03(水)01:57:08 No.779886723

    トゥルーimgが…

    280 21/03/03(水)01:57:28 No.779886788

    エレベーターの話の所TV版消さずに残しててよかった TV版とDVD版だとブランドン視点とハリー視点で違うんだよねあれ

    281 21/03/03(水)01:57:35 No.779886802

    マダオ組はちょっと…

    282 21/03/03(水)01:57:51 No.779886833

    すまんな文治… 別にいいっすよ はたった一言のやりとりに色んな想いが込められてる この期に及んであまりにも口下手すぎるブランドンと全部わかってる文治で二人はあの瞬間にファミリィになったんだと思う

    283 21/03/03(水)01:58:31 No.779886949

    文治がトゥルーグレイブのメガネ後輩とじゃれてるのいいよね

    284 21/03/03(水)01:58:32 No.779886957

    文治は精神的な繋がりでのファミリー担当だな

    285 21/03/03(水)01:58:43 No.779886983

    >TV版とDVD版だとブランドン視点とハリー視点で違うんだよねあれ マジか…くそっ!リアルタイムで見なかったの今めっちゃ後悔してるわ!!

    286 21/03/03(水)01:58:49 No.779886995

    あっ兄貴何も変わってねえじゃん!って気付いた瞬間の文治は嬉しくも悲しかったろうなぁ

    287 21/03/03(水)01:59:20 No.779887071

    その前にあった時はまだ機能障害中で上手く話ができないグレイヴだったから 文治はあそこでようやくブランドンと話せた事になるのか

    288 21/03/03(水)01:59:55 No.779887181

    >あっ兄貴何も変わってねえじゃん!って気付いた瞬間の文治は嬉しくも悲しかったろうなぁ まるで死人だ …ハッ

    289 21/03/03(水)02:00:37 No.779887302

    ちゃんとゲーム版の技もやってくれる文治は解ってる

    290 21/03/03(水)02:01:23 No.779887441

    あの何回も殺されたやつだ…

    291 21/03/03(水)02:01:49 No.779887501

    ゲームは文治戦だけ極端に難易度上がるからな…

    292 21/03/03(水)02:02:34 No.779887627

    残業で会社から帰ってきて酔っぱらいつつ独身リーマンが遊ぶゲーム で文治を用意するあたり文治戦以降は休日にやれって感じなんだろうな