虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/03/02(火)21:37:53 実は縦... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/03/02(火)21:37:53 No.779814283

実は縦グリ一体型ってフラッグシップの要件でも何でもないのでは

1 21/03/02(火)21:40:43 No.779815378

フラッグシップのα1は縦グリ一体型じゃないしね

2 21/03/02(火)21:42:34 No.779816068

SONYは動画も推したいからだろう パナもか スチルカメラでありたいっていうメーカーの意思の表れでは

3 21/03/02(火)21:42:36 No.779816089

フジのX-T系ってフラッグシップモデルだっけ?

4 21/03/02(火)21:43:40 No.779816510

思い返すとフィルム時代のフラッグシップって縦瑠璃一体型の方が少ないよね

5 21/03/02(火)21:44:04 No.779816670

一体型の方が手が小さくても大きくても持ちやすいので疲労軽減には必要だよ

6 21/03/02(火)21:45:07 No.779817080

>フラッグシップのα1は縦グリ一体型じゃないしね α7R4ユーザーが言うには低画素機だからフラッグシップじゃないんだとさ

7 21/03/02(火)21:47:05 No.779817842

じゃあ2000万台画素の1DXシリーズやD1桁シリーズはフラッグシップじゃなきゃなんなんだ…

8 21/03/02(火)21:48:51 No.779818544

後付け縦グリより少しだけ小さくなるという利点があると聞かされてなるほどなぁと

9 21/03/02(火)21:50:26 No.779819185

後付けの縦位置グリップだと三脚穴で固定してるから捻れる なんか操作しててボタン位置がだいぶ違って気持ち悪い だが殆どの人は気にすることないのでオリンパスはE-M1Xを出したせいで潰れたとまで言われた

10 21/03/02(火)21:51:20 No.779819543

5DやD800系ユーザーがその辺りを貶すことなんてないのになぜSONYは…

11 21/03/02(火)21:51:22 No.779819550

少しだけ小さくなる利点は多分縦グリップの需要よりも少ないと思う 需要的には後付けで十分な数だ

12 21/03/02(火)21:53:13 No.779820320

実際に必要なのはバッテリーであって縦グリボタンはついでにすぎない

13 21/03/02(火)21:53:57 No.779820622

ミラーレスになってレンズ軽くなったから電池も単三で間に合うようにならんかな

14 21/03/02(火)21:53:58 No.779820630

縦グリ一体型は極地使用とかの特殊用途も考えてるからフラグシップなんだよな

15 21/03/02(火)21:54:31 No.779820849

>ミラーレスになってレンズ軽くなったから電池も単三で間に合うようにならんかな EVFが死ぬほど電気食うから一眼よりバッテリ大量に必要

16 21/03/02(火)21:54:36 No.779820889

16万まで来たかM1X まぁ今買うならM1IIIの方がいいだろうな

17 21/03/02(火)21:55:06 No.779821090

>5DやD800系ユーザーがその辺りを貶すことなんてないのになぜSONYは… デジカメを画素数で売ってきた歴史があるからでは

18 21/03/02(火)21:56:25 No.779821646

縦グリ一体のフラッグシップもあるし一体じゃないフラッグシップもあるそれでいいじゃねえか

19 21/03/02(火)21:56:41 No.779821758

リグ組もうぜ!

20 21/03/02(火)21:56:46 No.779821790

流石に >α7R4ユーザーが言うには低画素機だからフラッグシップじゃないんだとさ はジョークの類だと思うけど >じゃあ2000万台画素の1DXシリーズやD1桁シリーズはフラッグシップじゃなきゃなんなんだ… ソニー的には高速連射機ってことになるんだと思う

21 21/03/02(火)21:57:24 No.779822037

そんなことよりフルサイズフォベオンはまだかい

22 21/03/02(火)21:57:29 No.779822069

一眼レフはファインダー覗く分にはバッテリー要らないからな

23 21/03/02(火)21:57:36 No.779822124

単3で間に合うようにはできるだろう 10本は必要だがな!!

24 21/03/02(火)21:57:56 No.779822257

>>5DやD800系ユーザーがその辺りを貶すことなんてないのになぜSONYは… >デジカメを画素数で売ってきた歴史があるからでは そこら辺は世代の差なんだろうね 良いとか悪いとかでなくメーカが推す売りを受ける世代の差

25 21/03/02(火)21:58:00 No.779822284

7S系もあるのに此の期に及んでまだ画素数で語るなんて脳みそ止まりすぎだろう むしろ7Sの方が7Rより高いじゃないか

26 21/03/02(火)21:58:33 No.779822486

この前kiss-m担いで撮影会にいったらミラーレス笑と煽られたんだけど やっぱりスレ画みたいな四角いかメラの方がいいのかな

27 21/03/02(火)21:58:43 No.779822551

>そんなことよりフルサイズフォベオンはまだかい もうやめてあげて

28 21/03/02(火)21:58:44 No.779822561

スチルメインだったから縦グリだったけどα1動画向けで多分他のαのリグ使いまわしできるとかだろうし…

29 21/03/02(火)21:59:18 No.779822749

個人的な好みだと用途に合わせて付け外しできる方がいいのと マイクロフォーサーズはフラグシップでも小さくまとめるとこにある程度比重置いてほしい

30 21/03/02(火)22:00:05 No.779823059

>そんなことよりフルサイズフォベオンはまだかい 一からやり直す宣言したじゃん つまり今までの開発丸損だぞこのご時世下に 気軽にいってくれるなよ…

31 21/03/02(火)22:00:05 No.779823060

>この前kiss-m担いで撮影会にいったらミラーレス笑と煽られたんだけど >やっぱりスレ画みたいな四角いかメラの方がいいのかな 撮影会はα7系か9じゃないとバカにされるよ 瞳認識AFが付いてから特にその風潮が強くなった

32 21/03/02(火)22:00:05 No.779823065

ただ普通に撮ってるだけの他人が使ってる機材を笑うような奴はどうせろくな写真撮れない

33 21/03/02(火)22:00:28 No.779823231

リグ組んだら写真撮影できる機材じゃなくなるしそっちはそっちで別で持たないとなあ

34 21/03/02(火)22:00:34 No.779823268

>そんなことよりフルサイズフォベオンはまだかい フォベオンごと…

35 21/03/02(火)22:00:42 No.779823312

>良いとか悪いとかでなくメーカが推す売りを受ける世代の差 なんですか じゃあニコンユーザーは未だにホールディングとか質感とかシャッターの押し心地にこだわってポエムなレビューを量産してるって言うんですか その通りですこのジジイどもを黙らせてください

36 21/03/02(火)22:00:52 No.779823371

>マイクロフォーサーズはフラグシップでも小さくまとめるとこにある程度比重置いてほしい だめだクソデカボディに極薄MFレンズが美しいんだ

37 21/03/02(火)22:01:12 No.779823493

>撮影会はα7系か9じゃないとバカにされるよ >瞳認識AFが付いてから特にその風潮が強くなった 俺のkiss-mだって瞳認識ぐらいついてるし!し!

38 21/03/02(火)22:01:18 No.779823537

そりゃ機材はいい方がいい しかしいい画を捉える能力は機材じゃ補えないからな

39 21/03/02(火)22:02:07 No.779823834

>じゃあニコンユーザーは未だにホールディングとか質感とかシャッターの押し心地にこだわってポエムなレビューを量産してるって言うんですか >その通りですこのジジイどもを黙らせてください でも扱いやすい疲れにくいってカタログスペックしか見てないと見落とす重要なファクターだよね

40 21/03/02(火)22:02:25 No.779823951

人のカメラ見るとどれも欲しくなって困る フラグシップモデルはもちろんエントリーモデルも小ささとか手軽さいいな…とか思っちゃう

41 21/03/02(火)22:02:41 No.779824020

ハッセル持っていって笑われたなんてジョークもあるくらいだから気にするな

42 21/03/02(火)22:02:41 No.779824023

下から数えた方が早い機種ならまぁ思われるだろうが口に出す時点でお里が知れる が、カメラ界隈の民度はそんなもんだろう 車とカメラはゲームハード以上(以下)の世界だぞ

43 21/03/02(火)22:03:28 No.779824320

中古のGFX50Sが買えちゃう価格帯になってきて我慢がつらい

44 21/03/02(火)22:04:17 No.779824647

>中古のGFX50Sが買えちゃう価格帯になってきて我慢がつらい 出し入れしたらレンタル代みたいなもんだよ

45 21/03/02(火)22:05:08 No.779824931

コスプレと鳥は機材マウントの甲子園だからな

46 21/03/02(火)22:05:08 No.779824934

>中古のGFX50Sが買えちゃう価格帯になってきて我慢がつらい レンズの値札を見て正気戻せ

47 21/03/02(火)22:05:40 No.779825125

>レンズの値札を見て正気戻せ …… なそ にん

48 21/03/02(火)22:05:47 No.779825163

>個人的な好みだと用途に合わせて付け外しできる方がいいのと >マイクロフォーサーズはフラグシップでも小さくまとめるとこにある程度比重置いてほしい 噂のE-M1XⅡ(仮称)は縦グリ一体になるのかね

49 21/03/02(火)22:06:12 No.779825311

マップカメラに預けるとお金くれるよ

50 21/03/02(火)22:06:38 No.779825472

>マップカメラに預けるとお金くれるよ でもマップカメラにお金預けないとカメラくれないよ

51 21/03/02(火)22:07:29 No.779825751

一眼レフは初めて手に入れてしばらくは写真撮らないときでも部屋の中とかで電源入れずにファインダー覗きながらMFで手近なものにピント合わせたりしてニヤニヤしてしまうよね仕方ないよね男の子だもん

52 21/03/02(火)22:07:29 No.779825753

>マップカメラに預けると新しいカメラくれるよ

53 21/03/02(火)22:07:38 No.779825805

中判はあこがれるけどレンズ競争が発生してないからレンズ選択肢が薄くて…

54 21/03/02(火)22:08:13 No.779825999

マウントアダプターとかでどうにかならないですかね…

55 21/03/02(火)22:08:19 No.779826024

>中判はあこがれるけどレンズ競争が発生してないからレンズ選択肢が薄くて… 迷わず買えるよな!

56 21/03/02(火)22:09:08 No.779826322

>噂のE-M1XⅡ(仮称)は縦グリ一体になるのかね なるのかねってM1Xのアイデンティティは一体型でしょ 小さくまとめてってのは多分OM-Dシリーズ初号機のM5の役目なんじゃない 頭打ちなおかげでM1IIとM5IIIとM1IIIのスペックはそんなに変わらない状態だし

57 21/03/02(火)22:09:09 No.779826331

カメラ本体よりレンズが頭おかしい値段なことありますあります

58 21/03/02(火)22:10:01 No.779826640

>カメラ本体よりレンズが頭おかしい値段なことありますあります 超望遠とかそうじゃん

59 21/03/02(火)22:10:07 No.779826677

ペンタの安い中判レンズ数年前にめちゃくちゃ攫っていかれたしなあ

60 21/03/02(火)22:10:30 No.779826816

スペックゾンビはどれだけがMTF曲線とかまで理解しているが甚だ疑問

61 21/03/02(火)22:10:34 No.779826840

機材に金かけるより腕磨いたほうが経済的

62 21/03/02(火)22:10:41 No.779826881

>カメラ本体よりレンズが頭おかしい値段なことありますあります 10万のレンズに向かって安いと言い出したら見事な患者です

63 21/03/02(火)22:10:51 No.779826935

半押しとかそこら辺を考えるとシャッターボタンの押し心地は結構重要では?

64 21/03/02(火)22:11:25 No.779827129

>>カメラ本体よりレンズが頭おかしい値段なことありますあります >10万のレンズに向かって安いと言い出したら見事な患者です でも触ると金属のひんやりした感じとギザギザの加工が手にしっくり来て綺麗だろ…なら安いよね

65 21/03/02(火)22:11:37 No.779827194

ミラーレス一眼の「フラッグシップです」ってカメラを公式が打ち出したのはSONYが世界初?

66 21/03/02(火)22:11:37 No.779827196

デジタルになって撮影するだけじゃそんな金かからなくなったしな フィルムしかない頃は練習も大変だっただろうなあ

67 21/03/02(火)22:12:03 No.779827350

>半押しとかそこら辺を考えるとシャッターボタンの押し心地は結構重要では? なのでキヤノンの1系はシャッターボタンのストローク調整ができる

68 21/03/02(火)22:12:11 No.779827401

>>カメラ本体よりレンズが頭おかしい値段なことありますあります >10万のレンズに向かって安いと言い出したら見事な患者です 一桁万円のレンズはタダだから何本買ってもいい…

69 21/03/02(火)22:12:27 No.779827497

>ミラーレス一眼の「フラッグシップです」ってカメラを公式が打ち出したのはSONYが世界初? E-M1Xです…

70 21/03/02(火)22:13:20 No.779827822

>ミラーレス一眼の「フラッグシップです」ってカメラを公式が打ち出したのはSONYが世界初? キヤノンはナンバリングから考えたらまだ5Dクラスだしニコンは画素数こそD850と同じとは言え実際はD700系の位置付けだからな…

71 21/03/02(火)22:13:24 No.779827851

5万円台の望遠レンズならぶっこわしても気にならない程度だから素人でよかった

72 21/03/02(火)22:13:31 No.779827882

ミラーレスでAFアダプター増えてきたな ただ本来全群繰り出しじゃないものを全群繰り出しにしたら設計上の撮影距離に合わせた収差バランスとかを無視することになるのでは

73 21/03/02(火)22:13:45 No.779827964

>でも触ると金属のひんやりした感じとギザギザの加工が手にしっくり来て綺麗だろ…なら安いよね ここらへんの質感はオリンパスが一番だと思ってる ローレットいい…

74 21/03/02(火)22:13:53 No.779828019

>なのでキヤノンの1系はシャッターボタンのストローク調整ができる 縦グリ一体なのを利用して縦位置シャッターボタンを横位置のシャッターボタンと違うストロークにしてる人も入るよね

75 21/03/02(火)22:14:00 No.779828068

>ミラーレス一眼の「フラッグシップです」ってカメラを公式が打ち出したのはSONYが世界初? オリンパスのE-M1XとかフジのX-H1とかあるにはあるけど これはフラッグシップだなって自他ともに認めるカメラとしてはα1が初だと思う

76 21/03/02(火)22:14:15 No.779828179

OM-DはE-M10 E-M5 E-M1Xの三本柱でいいんでないかな?

77 21/03/02(火)22:14:39 No.779828339

>>ミラーレス一眼の「フラッグシップです」ってカメラを公式が打ち出したのはSONYが世界初? >E-M1Xです… ごめんねフルサイズセンサーの前提で言ってたんだ俺…

78 21/03/02(火)22:14:50 No.779828392

>5万円台の望遠レンズならぶっこわしても気にならない程度だから素人でよかった 重症!重症です!

79 21/03/02(火)22:15:23 No.779828580

>ごめんねフルサイズセンサーの前提で言ってたんだ俺… うわぁ…

80 21/03/02(火)22:15:37 No.779828644

>>でも触ると金属のひんやりした感じとギザギザの加工が手にしっくり来て綺麗だろ…なら安いよね >ここらへんの質感はオリンパスが一番だと思ってる >ローレットいい… 俺SIGMAのIシリーズ好きだよ…!

81 21/03/02(火)22:15:50 No.779828733

>5万円台の望遠レンズならぶっこわしても気にならない程度だから素人でよかった レンズキットの望遠レンズ壊すのいいよね…

82 21/03/02(火)22:15:50 No.779828734

>ミラーレスでAFアダプター増えてきたな >ただ本来全群繰り出しじゃないものを全群繰り出しにしたら設計上の撮影距離に合わせた収差バランスとかを無視することになるのでは そんなこと言ったらアダプターで無理やりレンズ付けること自体...

83 21/03/02(火)22:15:51 No.779828740

>ごめんねフルサイズセンサーの前提で言ってたんだ俺… ソニー好きそうだね

84 21/03/02(火)22:16:05 No.779828814

そろそろキットレンズ以外に手を出したくなってきたけど 一本でも買い足したらもう後戻りできなくなる予感がある

85 21/03/02(火)22:16:35 No.779828985

500円くらいのジャンク買ったら壊れてなくて使えたようなレンズでもぶっ壊していいとか思えない貧乏性で済まない

86 21/03/02(火)22:16:39 No.779829011

元々1を冠したM1をIIまで出した上で縦グリップ一体でプロセッサ2個積みしたE-M1Xだろうな オリパナ何年ミラーレスやってると思ってんだ

87 21/03/02(火)22:16:43 No.779829037

>そろそろキットレンズ以外に手を出したくなってきたけど >一本でも買い足したらもう後戻りできなくなる予感がある ソンナコトナイヨ

88 21/03/02(火)22:17:12 No.779829198

>そろそろキットレンズ以外に手を出したくなってきたけど >一本でも買い足したらもう後戻りできなくなる予感がある マスター 彼に撒き餌の単焦点を一本差し上げて

89 21/03/02(火)22:17:13 No.779829200

でも400mmぐらいの超望遠一本買うとしばらく遊べるよ

90 21/03/02(火)22:17:13 No.779829205

>そろそろキットレンズ以外に手を出したくなってきたけど >一本でも買い足したらもう後戻りできなくなる予感がある そんなことはないよ その1本で満足する場合もよくあるんだ そこでこのマクロプラナーってレンズをオススメしたい

91 21/03/02(火)22:17:25 No.779829261

>スペックゾンビはどれだけがMTF曲線とかまで理解しているが甚だ疑問 ライカのapoズミクロンのページにあるみたいな横軸デフォーカスで縦が解像のグラフ出してほしい 面積で考えるとピント面なんかよりもはるかに多いボケ領域のが気になるわ

92 21/03/02(火)22:18:03 No.779829467

>>ごめんねフルサイズセンサーの前提で言ってたんだ俺… >ソニー好きそうだね もしかしてカメラ好きの間ではSONY好きそうってのはある種の罵倒なの?

93 21/03/02(火)22:18:31 No.779829634

レンズはレンズを呼ぶからな 気がついたら年収の数割レンズ沼なんてことも少なくない

94 21/03/02(火)22:18:48 No.779829728

レンズは思ったほどは仲間を呼ばないけど呼ばない訳ではない 防湿庫そろそろ買い足さないと…

95 21/03/02(火)22:18:48 No.779829731

どのメーカーの画作りが好きでこれ使ってるみたいなのはあまり聞いたことがないんだけど 「」はどこの画が好きなの そりゃ機種によって違いはあるけど傾向の話ね

96 21/03/02(火)22:19:11 No.779829868

オリンパスで撮った秋の空が好き

97 21/03/02(火)22:19:31 No.779829998

ぶっちゃけレンズ屋カメラよりも休みが欲しい

98 21/03/02(火)22:19:40 No.779830044

>「」はどこの画が好きなの パナとフジ

99 21/03/02(火)22:19:52 No.779830112

純粋に画だけで言ったら富士かな!

100 21/03/02(火)22:20:00 No.779830145

>元々1を冠したM1をIIまで出した上で縦グリップ一体でプロセッサ2個積みしたE-M1Xだろうな >オリパナ何年ミラーレスやってると思ってんだ まあでもG9proとかE-M1Xを1DXやD一桁と同格のカメラとして見てる人はいないと思う

101 21/03/02(火)22:20:15 No.779830241

>どのメーカーの画作りが好きでこれ使ってるみたいなのはあまり聞いたことがないんだけど >「」はどこの画が好きなの >そりゃ機種によって違いはあるけど傾向の話ね SIGMA!

102 21/03/02(火)22:20:28 No.779830308

>まあでもG9proとかE-M1Xを1DXやD一桁と同格のカメラとして見てる人はいないと思う 見ててごめんね…

103 21/03/02(火)22:21:06 No.779830508

スペックで殴り合ってないで写真で殴れ

104 21/03/02(火)22:21:37 No.779830696

Zに縦グリ付けた使い勝手はどうなんだろう

105 21/03/02(火)22:21:37 No.779830698

>>>ごめんねフルサイズセンサーの前提で言ってたんだ俺… >>ソニー好きそうだね >もしかしてカメラ好きの間ではSONY好きそうってのはある種の罵倒なの? fp避けるために手振れ補正付きって条件つけて最小って言ってる7cみたいとは思った

106 21/03/02(火)22:21:46 No.779830735

>スペックで殴り合ってないで写真で殴れ 飯と風景の写真しかねえ

107 21/03/02(火)22:22:17 No.779830932

撮って出しなら富士の決まりっぷりいいよね RAWで追い込むならどこのでもそんな変わらんのでレンズ好みになるからSIGMAかなあ

108 21/03/02(火)22:22:59 No.779831190

飯をうまそうに撮れる人は凄いと思う SNSとかでオシャレな飯写真見かけるけどちっともうまそうじゃない

109 21/03/02(火)22:23:04 No.779831221

>撮って出しなら富士の決まりっぷりいいよね >RAWで追い込むならどこのでもそんな変わらんのでレンズ好みになるからSIGMAかなあ FUJIFILMいいよね 買おうかなと思って思いとどまるってのを繰り返してるよ

110 21/03/02(火)22:23:45 No.779831433

>まあでもG9proとかE-M1Xを1DXやD一桁と同格のカメラとして見てる人はいないと思う そう思わないとプライド保ってられないんだね

111 21/03/02(火)22:23:53 No.779831472

>飯をうまそうに撮れる人は凄いと思う >SNSとかでオシャレな飯写真見かけるけどちっともうまそうじゃない 画角と構図の正解が分からん…

112 21/03/02(火)22:24:36 No.779831725

飯はなんの工夫もしてないスマホ写真がやけに美味そうに見えたりするからわからない

113 21/03/02(火)22:24:42 No.779831765

>fp避けるために手振れ補正付きって条件つけて最小って言ってる7cみたいとは思った ソニーが嫌いだってのはよく伝わったよ…

114 21/03/02(火)22:25:00 No.779831858

>画角と構図の正解が分からん… 個人的な好みを言うと一皿の中であまりに被写界深度が浅いやつは嫌い

115 21/03/02(火)22:25:09 No.779831905

>スペックで殴り合ってないで写真で殴れ 悪いけどセンサーサイズの差で写真の質は決まるんだわ

116 21/03/02(火)22:25:19 No.779831969

パナのザラついたモノクロは人と無機質モノによく合ってあれはオンリーワンと思ってる

117 21/03/02(火)22:25:36 No.779832080

面倒なのでiPhoneだ なんと合間にここも見れる

118 21/03/02(火)22:25:38 No.779832095

>>スペックで殴り合ってないで写真で殴れ >悪いけどセンサーサイズの差で写真の質は決まるんだわ 行きますか…1億画素!

119 21/03/02(火)22:26:08 No.779832253

>悪いけどセンサーサイズの差で写真の質は決まるんだわ やはりラインセンサーでスキャンする大判デジこそが頂点なのか…

120 21/03/02(火)22:26:29 No.779832360

パナはフルサイズのSは頂点を1にしてるけどm4/3のGは頂点を1にしてないんだな

121 21/03/02(火)22:26:29 No.779832361

>飯はなんの工夫もしてないスマホ写真がやけに美味そうに見えたりするからわからない スマホ写真は補正が凄すぎて凄いと思う ある意味では勝てぬ

122 21/03/02(火)22:26:30 No.779832371

飯だけならスマホの方が綺麗な気がする…

123 21/03/02(火)22:26:37 No.779832401

>fp避けるために手振れ補正付きって条件つけて最小って言ってる7cみたいとは思った 7cは5年早く出てたら買ってソニー一本に絞れたのになぁ 遅いよ

124 21/03/02(火)22:26:48 No.779832468

>飯はなんの工夫もしてないスマホ写真がやけに美味そうに見えたりするからわからない スマホの飯モードがかなり優秀でどうにか真似したい

125 21/03/02(火)22:26:59 No.779832525

>>>スペックで殴り合ってないで写真で殴れ >>悪いけどセンサーサイズの差で写真の質は決まるんだわ >行きますか…1億画素! とりあえず中判は超望遠域を出してほしいかな 換算400㎜f5.6ぐらいのスペックならギリギリ手持ちいける大きさになると思うんだ

126 21/03/02(火)22:27:23 No.779832658

>スマホの飯モードがかなり優秀でどうにか真似したい スマホで飯を撮る スマホの画面をカメラで撮る できた!

127 21/03/02(火)22:27:24 No.779832664

3時から飯写真まつり!

128 21/03/02(火)22:28:09 No.779832888

>>スマホの飯モードがかなり優秀でどうにか真似したい >スマホで飯を撮る >スマホの画面をカメラで撮る >できた! チルトレンズ来たな…

129 21/03/02(火)22:28:21 No.779832949

飯といえば 俯瞰構図!自然光!レースカーテン!

130 21/03/02(火)22:28:26 No.779832973

飯はとにかくライティングが大事だと思うよ いやまあ飯に限らずライティング大事だけど

131 21/03/02(火)22:29:08 No.779833204

書き込みをした人によって削除されました

132 21/03/02(火)22:29:19 No.779833266

>飯といえば >俯瞰構図!自然光!レースカーテン! 絶対バエるよ~!

133 21/03/02(火)22:29:31 No.779833331

スマホで飯撮ったらちゃんと湯気まで撮れていて何気にすごいなスマホ

134 21/03/02(火)22:30:02 No.779833484

>>換算400㎜f5.6ぐらいのスペックならギリギリ手持ちいける大きさになると思うんだ >中判でフルサイズ換算なら600mmとかじゃねーの >ほんとに手持ち行ける? CanonとSonyの600㎜f4は手持ちでも行けるって評判

135 21/03/02(火)22:30:27 No.779833611

なるほどねシズル感でしょ知ってる知ってる

136 21/03/02(火)22:31:28 No.779833927

>CanonとSonyの600㎜f4は手持ちでも行けるって評判 いや中判デジの話だからそれ専用の望遠レンズでしょ そりゃマウントアダプター噛ませればコンパクトなフルサイズ用レンズ使えるけどさ

137 21/03/02(火)22:31:31 No.779833949

紅葉とかどうやって撮るのが正解なのか全然分からなかった いつも葉のアップになってしまう

138 21/03/02(火)22:31:34 No.779833959

飯はマクロで主役だけ切り取る撮り方だなぁ 上に嫌い言われてる深度浅い写真になるけど背景処理が難しくて逃げてる

139 21/03/02(火)22:31:51 No.779834058

偽姉感…

140 21/03/02(火)22:32:16 No.779834190

>偽姉感… もしかしてあなた騎士くんですか?

141 21/03/02(火)22:32:57 No.779834403

>紅葉とかどうやって撮るのが正解なのか全然分からなかった >いつも葉のアップになってしまう 木系統って背景もごちゃつくし難しくない? 梅も桜も苦手だ

142 21/03/02(火)22:33:04 No.779834445

>>CanonとSonyの600㎜f4は手持ちでも行けるって評判 >いや中判デジの話だからそれ専用の望遠レンズでしょ >そりゃマウントアダプター噛ませればコンパクトなフルサイズ用レンズ使えるけどさ イメージサークルの大きさや換算焦点距離考えたら中判の400㎜f5.6は フルサイズ500㎜f4と似たような大きさになるから…ってこと

143 21/03/02(火)22:33:19 No.779834508

>もしかしてあなた騎士くんですか? いいえ赤ちゃんです

144 21/03/02(火)22:33:24 No.779834540

いい写真の定義が人によってそれぞれだからセンサーサイズがどうとかの話に陥りがち 一点のトーンジャンプも許さないような人ならそりゃセンサーでかいほうがいいけど そういうカメラじゃ撮れない瞬間をセンサー小さいカメラが捉えることもあるわけで

145 21/03/02(火)22:34:04 No.779834757

なんか単焦点でも良いかなって最近思うんだよね ズームで画角迷うくらいなら撮る!トリミング!ああよか写真じゃ!みたいな スマホか写真サイズプリントしか俺はしてないし

146 21/03/02(火)22:34:16 No.779834808

>ソニーが嫌いだってのはよく伝わったよ… プライドが傷ついてしまったようだ 可哀想に

147 21/03/02(火)22:34:30 No.779834881

駆け込みで今初心者が買う中古ミラーレス教えて!

148 21/03/02(火)22:35:04 No.779835051

>駆け込みで今初心者が買う中古ミラーレス教えて! EOS Kiss M

149 21/03/02(火)22:35:10 No.779835077

>駆け込みで今初心者が買う中古ミラーレス教えて! Z6が安いって話は聞く

150 21/03/02(火)22:35:10 No.779835078

>>紅葉とかどうやって撮るのが正解なのか全然分からなかった >>いつも葉のアップになってしまう >木系統って背景もごちゃつくし難しくない? >梅も桜も苦手だ すごくわかる 肉眼で見てると綺麗なのに俺の写真はただのゴタついた絵になっててナンデ?ってなる

151 21/03/02(火)22:35:14 No.779835102

>駆け込みで今初心者が買う中古ミラーレス教えて! 触って気に入ったの!

152 21/03/02(火)22:35:44 No.779835256

>肉眼で見てると綺麗なのに俺の写真はただのゴタついた絵になっててナンデ?ってなる にせんぼけかなあ

153 21/03/02(火)22:36:04 No.779835344

オリでいいだろ レンズ買えねえ持ち歩けねえじゃ意味がない

154 21/03/02(火)22:36:09 No.779835368

>木系統って背景もごちゃつくし難しくない? なのでこうして望遠開放側でボカしてごまかす いや実際ボカさないと枯れたやつとかあって見苦しくなるんだよね

155 21/03/02(火)22:36:14 No.779835393

>駆け込みで今初心者が買う中古ミラーレス教えて! 予算は!?

156 21/03/02(火)22:36:44 No.779835586

飛ぶところはちゃんと飛んで潰れる所はちゃんと潰れてる写真がやっぱ綺麗 ダイナミックレンジばかり気にして眠くなった写真は機材のテストにはいいかもしれないが印象がぱっとしないから嫌い

↑Top