ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/03/02(火)20:54:56 No.779798234
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 21/03/02(火)20:57:32 No.779799383
デーモンの召喚リストラだと!! そんなカードを…そんな…
2 21/03/02(火)21:06:06 No.779802277
スレ画の時期にデーモンの召喚と同格かそれ以上のカードが四枚有るって恐ろしいな
3 21/03/02(火)21:07:18 No.779802676
レアリティだから弱いけど枚数少ないカードもあるかもしれない
4 21/03/02(火)21:07:49 No.779802872
初期の悪魔族って他に強いの何がいたっけ
5 21/03/02(火)21:08:51 No.779803228
持っていたのだーー!!
6 21/03/02(火)21:18:12 No.779806859
>初期の悪魔族って他に強いの何がいたっけ タルワールデーモンとか?
7 21/03/02(火)21:21:01 No.779807873
>レアリティだから弱いけど枚数少ないカードもあるかもしれない レッドアイズみたいなのもいるしな
8 21/03/02(火)21:26:34 No.779810017
しかし変なカード名だ なんでデーモン自体の名前じゃなくて召喚してる行為を指したカードなんだ
9 21/03/02(火)21:28:33 No.779810772
原作M&Wの初期は攻撃2500前後のモンスターが各種族のエース級だぞ そこから各種族ごとの相性で差が数字が覆ったりで勝ったり負けたりするゲームだ
10 21/03/02(火)21:29:15 No.779811022
スレ画の話の冒頭で名前に召喚が付いてないデーモンが居たけど同じカードなんだろうか?
11 21/03/02(火)21:29:33 No.779811117
ナンバー1はデビルゾアかな 他に悪魔いたっけ
12 21/03/02(火)21:30:41 No.779811568
闇魔界の覇王って原作だとどれくらいだっけ?
13 21/03/02(火)21:31:13 No.779811739
>原作M&Wの初期は攻撃2500前後のモンスターが各種族のエース級だぞ 二頭を持つキング・レックスが最強だった恐竜族とかいうゴミ種族
14 21/03/02(火)21:31:20 No.779811794
レッドアイズネタにしないと気が済まないおじさんまだいるんだ
15 21/03/02(火)21:32:31 No.779812215
>闇魔界の覇王って原作だとどれくらいだっけ? >「決闘者の王国編」における「闇遊戯vs闇のプレイヤーキラー」戦においてプレイヤーキラーが使用。 >作中では「レベル7/攻2600/守2300」という、《デーモンの召喚》を上回るステータスを誇り、ドローした際にも攻撃の切り札だと思われる旨の喜んだ発言をしている。
16 21/03/02(火)21:33:02 No.779812428
デーモンの召喚で出てきてるデーモンには名前ないの?
17 21/03/02(火)21:33:03 No.779812444
>他に悪魔いたっけ 原作のM&Wだとこの辺が多分悪魔 闇魔界の覇王☆6攻2600/守2300 デビルゾア☆7攻2600/守1900 デーモンの召喚☆7攻2500/守1200 ダークキメラ☆6攻2100/守1900 バロックス☆5攻1800/守2000
18 21/03/02(火)21:34:20 No.779812942
>しかし変なカード名だ >なんでデーモン自体の名前じゃなくて召喚してる行為を指したカードなんだ MTGをパクったカードだからだよ 元ネタのLord of the Pitのクリーチャータイプはデーモンの召喚だった
19 21/03/02(火)21:34:22 No.779812957
闇魔界の覇王原作だとレベル6よ
20 21/03/02(火)21:34:34 No.779813053
種族間格差デケェなM&W
21 21/03/02(火)21:36:33 No.779813779
「闇エネルギー」「火器付き機甲鎧」「レーザー機甲鎧」とかいうブッ壊れカード
22 21/03/02(火)21:37:19 No.779814056
どうでもいいがドクン☆のセンスはちょっと追随者がいなさすぎるな…
23 21/03/02(火)21:39:04 No.779814743
しかも雷攻撃だから色々理由つけてレスポンチでバフかけやすいし優秀なカードだよ初期デーモンの召喚
24 21/03/02(火)21:41:16 No.779815593
初期M&Wの昆虫は全体的なステータスラインが低めっぽくて エース出すのも滅茶苦茶しんどい手間かけないといけなかったから 魔法カードでバフする方向性になってるのは普通に思う
25 21/03/02(火)21:41:21 No.779815631
デーモンとガイアとブラマジのバランスは良かった
26 21/03/02(火)21:42:46 No.779816151
攻撃に属性付いてるのは有利突ける時もあるけど逆に足引っ張る場合もあるんで一長一短かな ただ出来ることが増えるってのはいいことではある
27 21/03/02(火)21:45:00 No.779817039
>レッドアイズネタにしないと気が済まないおじさんまだいるんだ 1レスしかないのにシュバババしてくるのか
28 21/03/02(火)21:46:16 No.779817523
終わった話引っ張り出してなんか必死になってる子がおる
29 21/03/02(火)21:46:22 No.779817560
この時の海馬のデッキには勝てる奴も入ってるけど引く確率はだいぶ低いみたいな感じだったな 話の都合上だろうがのちのデッキでも結局青眼以外は2500越えるのいなかった気がする
30 21/03/02(火)21:46:48 No.779817729
>>レッドアイズネタにしないと気が済まないおじさんまだいるんだ >1レスしかないのにシュバババしてくるのか シュバババってなに?
31 21/03/02(火)21:48:16 No.779818322
それこそツッコミも1レスしかないのにどうしたの あとシュバババって初めて聞いたけど何?造語?
32 21/03/02(火)21:48:34 No.779818437
魔霧雨などの水を利した攻めが特徴
33 21/03/02(火)21:49:44 No.779818902
シュバババで検索したら出てきたけどなんjのスラングっぽいな
34 21/03/02(火)21:50:07 No.779819055
劇中で超レアカードと言われてたレッドアイズが月日が立って本当に10万くらいする超レアカードになってて感慨深い
35 21/03/02(火)21:51:14 No.779819504
なんだお客様か レッドアイズネタにする流れに出来なくて顔真っ赤になっちゃった感じかな
36 21/03/02(火)21:52:40 No.779820081
ひょっとしたらデーモンガールとか超魔導悪魔デーモンパラディンとか産まれたんだろうか
37 21/03/02(火)21:53:00 No.779820216
原作読んでるとレベル7攻2400守2000はエースとして申し分ないステータスというのは分かるんだが原作知らない子なんかな 他の種族だとエースラインにさえ届いてないのもいるわそもそもエース不在なのもいるのに