虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/03/02(火)19:41:46 作り話... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/03/02(火)19:41:46 No.779774513

作り話するんぬ ぬは最近小説を投稿し始めたんぬ そこで悩んでるんぬが魔法の設定ってどういうのが良いんぬ? 一応の設定は決めてたんぬが段々不安になってきたんぬ

1 21/03/02(火)19:42:36 ID:EzocxoCw EzocxoCw No.779774799

削除依頼によって隔離されました つまんね del

2 21/03/02(火)19:42:46 No.779774847

好きなゲームのシステムパクってそれらしく整えたら?

3 21/03/02(火)19:43:23 No.779775029

スレ立て画像とスレの立て方が間違ってる

4 21/03/02(火)19:44:11 No.779775269

◯◯って設定にしたんぬ!って自信満々にスレ立てしてくれれば反応も変わっただろうに…

5 21/03/02(火)19:44:18 No.779775309

作り話ってそういう意味でかよってなったけど それで面白いわけでもないのがしょうもない

6 21/03/02(火)19:44:26 No.779775353

"魔法遣いに大切なこと"っていうアニメ観るんぬ 魔法の設定が超絶ふわふわしてるアニメなんぬ

7 21/03/02(火)19:44:34 No.779775385

なろうのやつで立てたほうが真面目な返事もらえるんじゃない?

8 21/03/02(火)19:45:12 No.779775619

作り話キャッツで逃げるな

9 21/03/02(火)19:45:30 No.779775725

>◯◯って設定にしたんぬ!って自信満々にスレ立てしてくれれば反応も変わっただろうに… 恥じらいが透けて見えるよね

10 21/03/02(火)19:45:46 No.779775836

千差万別すぎて何も言えねぇ 最近ならRPG系の魔法でいいんじゃないの

11 21/03/02(火)19:48:16 No.779776683

そんなもん人に聞いてどうすんだ…

12 21/03/02(火)19:51:35 No.779777737

自分の好きな小説なり漫画なりゲームなりの設定継ぎ接ぎして作ればいいんじゃね さすがにパクりレベルはあかんけど

13 21/03/02(火)19:53:11 No.779778250

>スレ立て画像とスレの立て方が間違ってる そこまで考えずに立てちゃったんぬ もう少し考えて立てるべきだったんぬ

14 21/03/02(火)19:56:06 No.779779271

ハヤカワSF文庫に入るくらい綿密に世界を構築しようぜ

15 21/03/02(火)19:56:10 No.779779289

そんな君にお勧めなのが平凡社ライブラリーの魔法その歴史と正体 ながらく絶版になっていたこの本は水木しげるや各種クリエイターも参考したほどの魔法に関しての名著 いまなら文庫版がたった2640円で手には入ってしまうんだ バイナウ!

16 21/03/02(火)19:58:37 No.779780167

魔法について綿密な設定作るともう科学と変わらん…ってなるのよな そもそも同じ呪文唱えて同じ対価払えば必ず同じ結果がもたらされるってんならそれは科学でしかないわけだが

17 21/03/02(火)19:59:24 No.779780485

尻から出るといいんぬ絶対に尻から出すんぬそれ以外は認めないんぬ

18 21/03/02(火)20:00:04 No.779780759

今時そんな重厚な設定ニッチ層にしかうけないわよ

19 21/03/02(火)20:01:15 No.779781175

>今時そんな重厚な設定ニッチ層にしかうけないわよ 今時でなくても…

20 21/03/02(火)20:01:45 No.779781347

ライトなのなら説明しなくても魔法でいいと思うんぬ

21 21/03/02(火)20:03:20 No.779781886

決めてあるならそれでいけばいいじゃん

22 21/03/02(火)20:08:51 No.779783604

>いまなら文庫版がたった2640円で手には入ってしまうんだ 高くね?

23 21/03/02(火)20:09:58 No.779783941

魔法の効果をそのまんま英語にして唱えたら出るようにすればいい 必要なのは英和辞典だけだ

24 21/03/02(火)20:12:01 No.779784560

>そんな君にお勧めなのが平凡社ライブラリーの魔法その歴史と正体 たぶんこの「」に必要なのは富士見書房のスペルコレクションの方だと思う 引き合いに出してるゲームのタイトルが古い? そうだね

25 21/03/02(火)20:12:31 No.779784714

>ライトなのなら説明しなくても魔法でいいと思うんぬ とりあえずそうしてみるんぬ

26 21/03/02(火)20:17:10 No.779786098

>たぶんこの「」に必要なのは富士見書房のスペルコレクションの方だと思う >引き合いに出してるゲームのタイトルが古い? >そうだね 設定さらさらできそうになったらそこらへんも調べて見るんぬ

27 21/03/02(火)20:17:24 No.779786161

投稿したらさらさらするんぬ

28 21/03/02(火)20:22:10 No.779787528

魔法の設定って…そもそもどのレベルからの話なんだ どういう理屈で魔法が発動するのかとかそういう?

29 21/03/02(火)20:22:33 No.779787644

魔法(科学)みたいなのが好き みんな魔法だと思ってて使ってて科学だとは気が付いてないやつ

30 21/03/02(火)20:24:09 No.779788128

重厚なファンタジーにしたいならガチガチに設定固めて 軽いノリで読める感じの話にしたいならいい加減な感じでいいと思うんぬ

31 21/03/02(火)20:25:30 No.779788524

>設定さらさらできそうになったらそこらへんも調べて見るんぬ スペルコレクションは魔法の成り立ちというよりは 色んなゲームでポピュラーな魔法のタイプを紹介してる本なんぬ 登場させる魔法のネタが切れた時にオススメなんぬ

32 21/03/02(火)20:27:12 No.779789079

とりあえず詠唱とかっこいい名前は必須 サンダーボルトとか英語でもいいけどさあ…

33 21/03/02(火)20:27:22 No.779789131

ぬは理解する事で支配できる性質にしたんぬ 化学的な理解でも本能的な理解でもいいんぬ 理解が深い=支配力がます設定なんぬ

34 21/03/02(火)20:29:47 No.779789864

実はSFでナノマシンやらwp使うとか最近多いよね

35 21/03/02(火)20:32:37 No.779790729

メインテーマじゃなければ魔法あるんぬでおしまいなんぬ 血筋で使える魔法の属性あるんぬーとかフレーバー付ける程度で良かろうなんぬ コレだと同系統の魔法を使うだけで血縁なんぬ!?とか兄弟で弱い方が劣等感抱えたりして遊べたりするんぬ

36 21/03/02(火)20:33:05 No.779790899

>ぬは理解する事で支配できる性質にしたんぬ >化学的な理解でも本能的な理解でもいいんぬ >理解が深い=支配力がます設定なんぬ 理論が正しいか間違ってるかは魔力強度が証明してくれるわけか…科学が発展しそうな世界だぜ!

37 21/03/02(火)20:34:21 No.779791272

魔法というか能力ものはそれっぽいルールがあった方が面白さは上がるんぬ 系統とか属性とかつくるんぬ

38 21/03/02(火)20:36:54 No.779792026

ヘイ!物書きビギナーキャッツ! それでその物語の世界において『魔法』という概念は必ず必要な要素なのかぬ?

39 21/03/02(火)20:40:26 No.779793150

詠唱は必須ぬじゃないとヒロインと詠唱を言い合い強力な魔法使うカッコイイシーン作れなくなるんぬ

40 21/03/02(火)20:41:46 No.779793577

>理論が正しいか間違ってるかは魔力強度が証明してくれるわけか…科学が発展しそうな世界だぜ! ある程度までは化学が発展したんぬ だけど一線越えると科学での理解できる人間が激減してくるんぬ 実際火について急激な酸化以上に説明できる人どれだけいるんぬ?

↑Top