虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/03/02(火)19:20:12 絵がめ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/03/02(火)19:20:12 No.779767522

絵がめっちゃくちゃ上手いけど話はあんまり面白くない漫画と 絵はめちゃくちゃヘタだけど話は面白い漫画って実際どっちの方が売れるんだろうか

1 21/03/02(火)19:20:49 No.779767721

進撃はめちゃくちゃ上手くなったな…

2 21/03/02(火)19:21:04 No.779767796

どっちかというと後者の方が話題になるよね

3 21/03/02(火)19:21:05 No.779767809

どっちでもいいからその2人で原作と作画やれ

4 21/03/02(火)19:21:49 No.779768024

前者は最初とたまの瞬間風速が凄い 後者は徐々に盛り上がっていくイメージ

5 21/03/02(火)19:21:52 No.779768046

>どっちでもいいからその2人で原作と作画やれ 出来たよ!ワンパンマン!

6 21/03/02(火)19:22:18 No.779768187

絵が下手な漫画家は絵が上手い部類に入る

7 21/03/02(火)19:22:38 No.779768286

初期のでろでろは荒かったけど面白かった アレが漫画力というやつなんだろうか

8 21/03/02(火)19:23:06 No.779768421

絵が上手いにも種類あるしね

9 21/03/02(火)19:23:16 No.779768465

後者のわかりやすい例がワンパンマンだと思う 雑誌に載ってる漫画に比べたら明らかに絵の質は落ちる…漫画が上手くてカバーしてるけど

10 21/03/02(火)19:23:24 No.779768499

フェアリーテイルはエッチだし上手いけど話は個人的に面白くなかった

11 21/03/02(火)19:23:34 No.779768547

リーチロー先生は普通に漫画描けるのに作画SSS引き続けたばっかりに…

12 21/03/02(火)19:24:15 No.779768781

原作の猿を降ろして 渡哲也で

13 21/03/02(火)19:24:15 No.779768782

>絵が下手な漫画家は絵が上手い部類に入る 売ってる漫画で絵が下手すぎて本当に意味分からないとかないもんな それはそれとして魅力ないとかはあるけど

14 21/03/02(火)19:24:24 No.779768826

絵が下手でも漫画がうまければなんとかなる 漫画が下手だと面白い話も伝わらないので結構致命的

15 21/03/02(火)19:25:06 No.779769038

絵が上手くなる例は多いが話が上手くなる例はあまり思い浮かばない

16 21/03/02(火)19:25:20 No.779769102

ここでエッチなページやキャラだけ貼られて「」に持て囃されるタイプの漫画って実際にはほとんど買われてないんだろうなって思う

17 21/03/02(火)19:25:42 No.779769208

進撃も鬼滅も後者でしょ 下手ではないけど写実的じゃないって意味で

18 21/03/02(火)19:25:44 No.779769214

「上手い」より「面白い」ほうが希少価値と市場価値があるんだ

19 21/03/02(火)19:25:45 No.779769226

>絵が上手くなる例は多いが話が上手くなる例はあまり思い浮かばない だから冨樫も話作りの勉強先にしろって言ってたね

20 21/03/02(火)19:26:01 No.779769297

絵はめちゃくちゃ上手いけど どう読むの?ってレベルで読みにくい漫画描く人いるね

21 21/03/02(火)19:26:19 No.779769385

進撃の1~2巻あたりは読者が混乱するレベルで下手くそだったからよくあそこまで売れたなとは思う

22 21/03/02(火)19:26:33 No.779769452

三田紀房のクロカンとか人物あんまり上手く無いのにめちゃ面白い

23 21/03/02(火)19:26:34 No.779769454

替えがきかないのは話だと思う

24 21/03/02(火)19:26:43 No.779769510

めちゃくちゃ絵が上手い漫画家は割といっぱいいるけど めちゃくちゃ話が面白い漫画家は比較的希少

25 21/03/02(火)19:26:44 No.779769518

絵が好みだと1巻は買う 話が好みだと全部揃える

26 21/03/02(火)19:26:49 No.779769546

ワンパンマンはONEの絵も下手くそで片付けられない魅力があるからなあ… モブサイコはアニメでむちゃくちゃ動くONE絵が見れて良かった

27 21/03/02(火)19:26:50 No.779769554

書き込みをした人によって削除されました

28 21/03/02(火)19:27:27 No.779769745

>長期連載作品はわりとそうなるの多くない? 長期連載補正でそう見えるだけで設定とか割とガバってる方が多いと思う

29 21/03/02(火)19:27:35 No.779769794

>リーチロー先生は普通に漫画描けるのに作画SSS引き続けたばっかりに… 池上遼一のトリリオンゲームめっちゃ面白いわ

30 21/03/02(火)19:27:36 No.779769801

絵が上手くてもつまんねぇと買わない でもエロければ買う

31 21/03/02(火)19:27:40 No.779769824

歌もそんな感じだね 上手くなくてもこの歌手以外ありえないって曲はいくらでもある

32 21/03/02(火)19:27:59 No.779769936

連載作品だと話が上手くなるってよりも作品の強みに気がついてそれに特化していくって現象はあるな

33 21/03/02(火)19:28:27 No.779770084

スレ画の漫画今どうなってんの

34 21/03/02(火)19:28:37 No.779770140

トリオンゲーム乗りは変わってる無くてブロンソン原作かと勘違いする

35 21/03/02(火)19:28:40 No.779770149

>リーチロー先生は普通に漫画描けるのに作画SSS引き続けたばっかりに… 池上先生まで引くとか逆にすごいと思う

36 21/03/02(火)19:28:40 No.779770156

>絵がめっちゃくちゃ上手いけど話はあんまり面白くない漫画 アグラビティボーイズ

37 21/03/02(火)19:28:47 No.779770190

後者はまあ話題になればアニメ化とかで綺麗に出来るよね

38 21/03/02(火)19:28:53 No.779770221

>替えがきかないのは話だと思う 頭脳労働と技術職だからな まあレベル高いの揃えやすいのは技術職だ

39 21/03/02(火)19:29:04 No.779770273

長期連載すると画力はそのうち上がるからな

40 21/03/02(火)19:29:10 No.779770310

絵が上手いってのがそもそも括りが大きすぎる

41 21/03/02(火)19:29:51 No.779770504

絵の上手さレベルがミケランジェロ級とかでもなきゃ 基本的に後者でしょ 今時絵の上手い作家なんて山ほどいるし話が面白くなくて打ち切りみたいな例も多い

42 21/03/02(火)19:29:52 No.779770509

カビ山とかはいい例だな

43 21/03/02(火)19:29:59 No.779770548

>絵が上手いってのがそもそも括りが大きすぎる たとえばボーボボは絵が上手いのかと尋ねられると俺は答えに窮する

44 21/03/02(火)19:30:54 No.779770858

綺麗な絵はかけるけど動きかてえ…とかはざらにあるしなあ

45 21/03/02(火)19:30:57 No.779770875

絵なんてアシに描かせりゃ良いし 作者は下書きしかしないなんていっぱいいるぞ

46 21/03/02(火)19:31:01 No.779770892

下手なまま安定しちゃうパターンの人もいるからな

47 21/03/02(火)19:31:05 No.779770913

ラッキーマン面白かったしな

48 21/03/02(火)19:31:18 No.779770978

山本直樹が原稿料貰えば絵は上手くなるって言ってた

49 21/03/02(火)19:31:27 No.779771031

絵で表現をするのが上手いのが大事なのかもね

50 21/03/02(火)19:31:38 No.779771088

絵が上手いというかエロくもあったけど話がクソみたいだなって思ったのはマケン姫

51 21/03/02(火)19:31:44 No.779771128

スレ画続き読みたいんだがいつ再開するの

52 21/03/02(火)19:31:48 No.779771154

ラルグラドは前作のおかげで結構売れたな まぁすぐ打ち切られたが

53 21/03/02(火)19:31:53 No.779771181

絵が上手いのと漫画が上手いのは別なんだ

54 21/03/02(火)19:32:01 No.779771225

>>どっちでもいいからその2人で原作と作画やれ >出来たよ!ワンパンマン! 作画の人のアイシールドも面白かっただろ!!

55 21/03/02(火)19:32:16 No.779771303

後者が改善されるのはそこそこあるけど前者が改善されるの見たことない

56 21/03/02(火)19:32:30 No.779771386

どんだけ絵が上手くても話がクソだと自然とそのページに描かれてる絵もクソに見えてくるから不思議

57 21/03/02(火)19:32:54 No.779771510

完全に絵のおかげだけで売れた例とかほとんどないんじゃないだろうか 思い浮かぶのはこれが私の御主人様位だわ

58 21/03/02(火)19:33:11 No.779771613

アイシールドも原作いなかったっけ

59 21/03/02(火)19:33:38 No.779771767

デスノのガモウネームとか面白そうにも思えない

60 21/03/02(火)19:33:40 No.779771779

もう半年くらい休んでるのか

61 21/03/02(火)19:33:41 No.779771788

絵が下手って言われてる漫画の大半は絵上手いからな… 少なくとも雑誌に載せられる程度には

62 21/03/02(火)19:33:46 No.779771813

なろうやラノベのコミカライズがウェブだと多いのも 上手い作画家より面白い原作者の方が貴重だからか?

63 21/03/02(火)19:33:52 No.779771835

>進撃も鬼滅も後者でしょ >下手ではないけど写実的じゃないって意味で それらの作者より遥かに美麗で卓越した絵描ける人は今は下手したらネットのアマチュアにすらいるけど そのふたりより稼いでる絵描きはまず存在しないだろうしな 話の価値って大きいよね

64 21/03/02(火)19:33:56 No.779771857

上手いのは分かるけどなんか壮大な絵すぎて何が起きてるのか分からないのたまにある 上手い人は技巧を凝らしたくなるんだろうか

65 21/03/02(火)19:33:58 No.779771868

かと言って作画の人つけるとなんか違う…ってなってしまう

66 21/03/02(火)19:34:04 No.779771902

画力だけでねじ伏せるのは森薫レベルが必要 いや話も面白いけどたまにほぼ無言の回とかあるのは画力がないとキツいと思う

67 21/03/02(火)19:34:06 No.779771914

絵が上手すぎるってのも想像の余地を削いじゃう可能性があるから考えものだよな漫画って…

68 21/03/02(火)19:34:07 No.779771919

村田雄介は自分で「話書くの向いてない」って言いきったし読みきりも話全然繋がってなくて読みにくい…ってなった

69 21/03/02(火)19:34:09 No.779771936

大暮は今やディズニー公式絵描きか…

70 21/03/02(火)19:34:18 No.779771993

後者の方が圧倒的に少なくて価値がある 手塚が生きてた頃から「最近の奴らは絵が小奇麗なだけで話作れない」と言ってた

71 21/03/02(火)19:34:22 No.779772024

絵は下手だけどネームとかコマ割りが上手いって分類もあって 一番売れるのはこのタイプだよね

72 21/03/02(火)19:34:39 No.779772113

絵が上手いも漫画においてだと大分ベクトル違うしな イラスト的な見栄えの良さとは別に求められる要素もあるし全力で描いてたら一生完成しないし

73 21/03/02(火)19:34:48 No.779772156

絵が良くてもキャラデザ壊滅的だとどうにもならん 逆に絵がへちょくてもキャラデザが良かったら話題にはなる キルコさんとかそうだった

74 21/03/02(火)19:34:52 No.779772178

小畑はサイボーグ爺ちゃんG以外はつまんなかったからな

75 21/03/02(火)19:34:52 No.779772189

>絵は下手だけどネームとかコマ割りが上手いって分類もあって >一番売れるのはこのタイプだよね 間とかタイミングを取るのが上手い人だな

76 21/03/02(火)19:34:55 No.779772208

>絵なんてアシに描かせりゃ良いし >作者は下書きしかしないなんていっぱいいるぞ ジャンプの看板だったこともある本宮ひろ志も 絵が上手くなるより絵が上手い奴雇った方が早いって言ってたな… 初連載でヒット作出して金に余裕が出来た本宮だから言える台詞だよなぁとも思うが

77 21/03/02(火)19:35:19 No.779772347

結局漫画においては話の上手さの方が立つよ

78 21/03/02(火)19:35:21 No.779772365

後者の方が話題になりやすい気がするけど 食いっぱぐれないのは前者だと思う

79 21/03/02(火)19:35:37 No.779772452

畑くんの漫画とか絵も話も微妙でなんでこんなの売れてんだよってなるけど島本先生のあのコマを思い出してグッと飲み込む

80 21/03/02(火)19:35:40 No.779772477

ワンパンマン?

81 21/03/02(火)19:35:43 No.779772493

>絵が上手いというかエロくもあったけど話がクソみたいだなって思ったのはマケン姫 でも話良くてもなってジャンルではあるしな 一般でエロをやるってこと自体に価値があるジャンルというか

82 21/03/02(火)19:35:53 No.779772553

たけし最初見た時に子供心にこんな下手でもジャンプ連載していいんだ!って衝撃だった 面白かったけど

83 21/03/02(火)19:35:58 No.779772572

ゲーミングお嬢様も絵はマジのお排泄物だけど話の面白さで話題になり連載までいったしな…

84 21/03/02(火)19:36:01 No.779772589

>なろうやラノベのコミカライズがウェブだと多いのも >上手い作画家より面白い原作者の方が貴重だからか? まぁコミカライズでは売れてる人も自分ではつまんね漫画作ってた過去があるのはたしかに多いが…

85 21/03/02(火)19:36:03 No.779772596

>食いっぱぐれないのは前者だと思う 後者の方が原作として食っていける気がする

86 21/03/02(火)19:36:04 No.779772602

>上手いのは分かるけどなんか壮大な絵すぎて何が起きてるのか分からないのたまにある >上手い人は技巧を凝らしたくなるんだろうか コマ割りだとか構図だとかいわゆる絵じゃなくて漫画が苦手なパターンだな… イラストレーター上がりの人とかにありがち

87 21/03/02(火)19:36:15 No.779772672

>絵が良くてもキャラデザ壊滅的だとどうにもならん >逆に絵がへちょくてもキャラデザが良かったら話題にはなる >キルコさんとかそうだった 打ち切られたじゃないですかー! デビィちゃんが当たってるみたいでほんとによかったと思ってますよ私は

88 21/03/02(火)19:36:30 No.779772760

ジガめっちゃ絵好き

89 21/03/02(火)19:36:45 No.779772841

>畑くんの漫画とか絵も話も微妙でなんでこんなの売れてんだよってなるけど島本先生のあのコマを思い出してグッと飲み込む 読者の頭がわりーんじゃねーか?

90 21/03/02(火)19:36:46 No.779772850

化物語のコミカライズは良い出来だった

91 21/03/02(火)19:36:59 No.779772919

デスノートはどっちも兼ねてた Lが死ぬまでは

92 21/03/02(火)19:37:06 No.779772963

デスノートとかあの絵じゃなかったらなんだこれってなりそう

93 21/03/02(火)19:37:06 No.779772965

>絵が上手いというかエロくもあったけど話がクソみたいだなって思ったのはマケン姫 あれは作者本人が5巻出た頃には原作を…誰か話作る人を呼んでくれ… って言ってたのに結局一人で20巻以上やらされたから…

94 21/03/02(火)19:37:07 No.779772968

AKIRAは絵が下手だったらカルト的な漫画になってそう

95 21/03/02(火)19:37:21 No.779773045

絵は上手いんだけどネームがとにかく下手で読みづらい人とかいるよな 読切作とかに多い

96 21/03/02(火)19:37:22 No.779773051

>畑くんの漫画とか絵も話も微妙でなんでこんなの売れてんだよってなるけど島本先生のあのコマを思い出してグッと飲み込む ハヤテはメジャー誌でコテコテのオタクのノリをやるって言うのがまだ物珍しかったっていうのがでかいと思う 時流に乗った感じ

97 21/03/02(火)19:37:25 No.779773064

>絵がめっちゃくちゃ上手いけど話はあんまり面白くない漫画と >絵はめちゃくちゃヘタだけど話は面白い漫画って実際どっちの方が売れるんだろうか サイボーグじいちゃんG と ラッキーマン が出会ってDEATH NOTEが生まれた

98 21/03/02(火)19:37:30 No.779773094

ヒロアカの人も村田雄介コースになりそうな気がする

99 21/03/02(火)19:37:36 No.779773134

話が面白いと下手な絵でも魅力的に感じて最終的にこれじゃないとダメだ!ってなっちゃう

100 21/03/02(火)19:37:44 No.779773184

>ゲーミングお嬢様も絵はマジのお排泄物だけど話の面白さで話題になり連載までいったしな… 最近ネタ切れ気味なんかな…ってつい勝手に心配してしまう

101 21/03/02(火)19:37:44 No.779773185

>後者の方が圧倒的に少なくて価値がある >手塚が生きてた頃から「最近の奴らは絵が小奇麗なだけで話作れない」と言ってた ネットとSNSが進歩して更にその傾向強まった気さえする 絵はもうノウハウほぼ確立してるうえ画材もどんどん安くなってるしな

102 21/03/02(火)19:37:50 No.779773210

キルコさんはまあ話もイマイチだったけど 一番ダメだったのは演出面でしょ 微エロで釣るくらいの作品だったのに作者の照れが出過ぎてた

103 21/03/02(火)19:37:51 No.779773213

絵は訓練すれば上手くなるが話は上手くならない?

104 21/03/02(火)19:37:59 No.779773268

書き込まないと死ぬ星人は月刊誌でやると狂ったようなもの出してくるから もう面白さとか以前に絵を見るために読んでいる

105 21/03/02(火)19:38:01 No.779773273

デスノくらい話うまけりゃ十分だろ

106 21/03/02(火)19:38:02 No.779773278

でも作画の人にはファンって付くけど原作者の人にはファンってつかないよね あれの原作の人だから買おう!とかならないというか

107 21/03/02(火)19:38:21 No.779773372

>あれは作者本人が5巻出た頃には原作を…誰か話作る人を呼んでくれ… >って言ってたのに結局一人で20巻以上やらされたから… だって話が良かろうが悪かろうが関係ないし…

108 21/03/02(火)19:38:31 No.779773431

その二択だとコマ割りとかの構成センス無視してるしなあ

109 21/03/02(火)19:38:31 No.779773432

話面白い奴なんて絵が上手くてもほとんどいねえし無いものねだりだ

110 21/03/02(火)19:38:40 No.779773482

>絵が上手くなるより絵が上手い奴雇った方が早いって言ってたな… >初連載でヒット作出して金に余裕が出来た本宮だから言える台詞だよなぁとも思うが あの人はそうやって雇ったアシに一億円持ち逃げされたり なんかもう普通の人と物差し違いすぎる

111 21/03/02(火)19:38:43 No.779773508

>長期連載すると画力はそのうち上がるからな アゴゲンの平本アキラとか

112 21/03/02(火)19:38:51 No.779773546

上手いかどうかより自分に合うかどうかが大事

113 21/03/02(火)19:38:54 No.779773562

>話が面白いと下手な絵でも魅力的に感じて最終的にこれじゃないとダメだ!ってなっちゃう でも長谷川絵はやっぱりダメだと思う あと女の子の趣味が合わない

114 21/03/02(火)19:38:58 No.779773584

いましろたかしが断言してたがマンガ家は画家ではなく小説家 まぁいましろたかしなら当然だか

115 21/03/02(火)19:39:00 No.779773598

原作作画がこのコンビだから買おう!はあるよね

116 21/03/02(火)19:39:02 No.779773615

>でも作画の人にはファンって付くけど原作者の人にはファンってつかないよね >あれの原作の人だから買おう!とかならないというか それをやるには何作も面白いのを出さないといけない

117 21/03/02(火)19:39:03 No.779773620

>絵は訓練すれば上手くなるが話は上手くならない? 一応そんなことはないんだけど絵程ノウハウが体系化されてないというか 面白いというもの自体が曖昧だから…

118 21/03/02(火)19:39:06 No.779773633

>でも作画の人にはファンって付くけど原作者の人にはファンってつかないよね >あれの原作の人だから買おう!とかならないというか 大場つぐみやらリーチロークラスまでいけば何とか

119 21/03/02(火)19:39:08 No.779773644

けど画力は基本的に落ちないけど 話は同じ人が書いてるのに面白かったりつまらなかったりする現象が起きない?

120 21/03/02(火)19:39:11 No.779773656

アクタのコンビには期待してたんだけどなあ まさかの場外乱闘で退場するとか思わんよ…

121 21/03/02(火)19:39:12 No.779773659

原作無しの漫画家って要は監督からカメラマンに脚本にキャスティングと全部やらんといかんからな…

122 21/03/02(火)19:39:24 No.779773716

>絵は訓練すれば上手くなるが話は上手くならない? 話はノウハウとしては正しいし教科書通りに書いてるはずなのになんか面白くない…ってことは多々ある そこが作家性とかセンスってやつなんだろうけど

123 21/03/02(火)19:39:31 No.779773764

でも矢吹先生を見る限りただのエロコメでも最低限の話は必要なんだなと思う

124 21/03/02(火)19:39:32 No.779773771

何を描きたいかが無い作家がまず結構いるという恐怖

125 21/03/02(火)19:39:43 No.779773830

>>絵が上手いというかエロくもあったけど話がクソみたいだなって思ったのはマケン姫 >でも話良くてもなってジャンルではあるしな >一般でエロをやるってこと自体に価値があるジャンルというか アレ最終的にはそのエロだけやってたオマケエピソードがラスボス倒す最後のピースになってたりして逆にそういう立ち位置を利用してて割と面白かったよ あと別にエロメインの漫画じゃなかったりするよ

126 21/03/02(火)19:39:47 No.779773854

村田版ワンパンマンは単行本化前に絵だけじゃなく ストーリーまで描き直してるのは一体何なんだ

127 21/03/02(火)19:39:58 No.779773911

>>話が面白いと下手な絵でも魅力的に感じて最終的にこれじゃないとダメだ!ってなっちゃう >でも長谷川絵はやっぱりダメだと思う >あと女の子の趣味が合わない 禿のレス

128 21/03/02(火)19:39:59 No.779773914

上手くなる速度はあるし上手くなると逆に違うなってなる場合もあるので難しい

129 21/03/02(火)19:40:04 No.779773941

>原作無しの漫画家って要は監督からカメラマンに脚本にキャスティングと全部やらんといかんからな… 鬼滅もチェーンソーも呪術も一人でやってるからすげえ

130 21/03/02(火)19:40:05 No.779773948

>絵は訓練すれば上手くなるが話は上手くならない? 面白い話は学んで身に付くもんでは無いから…

131 21/03/02(火)19:40:09 No.779773986

コマ割り上手い人って話も上手い気がすんのよね 読者目線を大切にするからだと思ってる

132 21/03/02(火)19:40:11 No.779773995

ONEの方のワンパンマンもサイタマがイビル天然水ワンパンで吹っ飛ばす見開きとか構図と演出力すごすぎて絵の精密さとは関係なく死ぬほどかっこいい

133 21/03/02(火)19:40:12 No.779773996

>アゴゲンの平本アキラとか アレは最初のノートの裏の落書きみたいな絵から読み続けてると猛スピードでメキメキ画力上がりすぎて怖い

134 21/03/02(火)19:40:23 No.779774065

ラッキーマンって黄金期の93年にあの画力で始まって人気取ってたんだよな 結局読者は面白さが大事なんだと思う

135 21/03/02(火)19:40:26 No.779774075

アクタの作画の人はまだ正直画力はそこまでなんだけどアクタージュって作品にはすごく合ってたんだよな

136 21/03/02(火)19:40:35 No.779774125

ワンパンマン原作は「ド下手な絵でドラゴンボールみたいなアクション漫画描いてるのがいる」って事で 逆張りしたい「」みたいなタイプに相当下駄履かせてもらってると思う 内容らしい内容は無いし

137 21/03/02(火)19:40:35 No.779774127

>でも作画の人にはファンって付くけど原作者の人にはファンってつかないよね >あれの原作の人だから買おう!とかならないというか 土塚理弘だからバンブーブレード読んだなぁ

138 21/03/02(火)19:40:46 No.779774188

>けど画力は基本的に落ちないけど >話は同じ人が書いてるのに面白かったりつまらなかったりする現象が起きない? 文章渡すだけのタイプだと作画がどう出力かでかなり変わってくるだろうしその差じゃないかな

139 21/03/02(火)19:40:54 No.779774225

>だって話が良かろうが悪かろうが関係ないし… エロ需要だけで安定して売れてくれる作品に わざわざ強い原作なんて希少なものつける必要ないよな

140 21/03/02(火)19:40:55 No.779774234

絵の下手さがそのまま絵柄に含まれてるタイプの人もけっこういるよね

141 21/03/02(火)19:41:00 No.779774258

タテの国とか話はバキバキに面白れぇけど絵はちょっと… だったけど最近めちゃくちゃ画力上がってる…

142 21/03/02(火)19:41:10 No.779774308

>コマ割り上手い人って話も上手い気がすんのよね >読者目線を大切にするからだと思ってる 手塚治虫も漫画は読者との対話であるって言ってたけど クリエイターになってみるとその意味がちょっとはわかった気がする

143 21/03/02(火)19:41:13 No.779774331

モブサがスレ立ってる時点でONEにヘイトぶちまけてるのは自分の無知さを誇り散らかしてるだけ

144 21/03/02(火)19:41:35 No.779774438

ハイパーインフレとかネタが多すぎる

145 21/03/02(火)19:41:35 No.779774441

>>絵は訓練すれば上手くなるが話は上手くならない? >一応そんなことはないんだけど絵程ノウハウが体系化されてないというか >面白いというもの自体が曖昧だから… それで思ったけどジャンプの新連載第1話はなんかテンプレみたいのがある気がする ワンパターンということではなく何ページ目でこれして何ページ目でこうすると破綻せずに読後感が良くなりますみたいな構成というか

146 21/03/02(火)19:41:36 No.779774443

>ワンパンマン原作は「ド下手な絵でドラゴンボールみたいなアクション漫画描いてるのがいる」って事で >逆張りしたい「」みたいなタイプに相当下駄履かせてもらってると思う >内容らしい内容は無いし いや内容がウケてる漫画だし一般に大ヒットした漫画に何を…?

147 21/03/02(火)19:41:46 No.779774514

話を面白くする訓練が一般的ではないよな

148 21/03/02(火)19:41:55 No.779774562

>いや内容がウケてる漫画だし一般に大ヒットした漫画に何を…? 知らない自分は凄いという宣言

149 21/03/02(火)19:42:09 No.779774649

絵だけで売れる作品は話だけで売れる作品よりも希少だと思う 具体例出せって言われたら出せねえもん

150 21/03/02(火)19:42:12 No.779774668

>作画の人のアイシールドも面白かっただろ!! アイシールドは原作担当いるぞ

151 21/03/02(火)19:42:14 No.779774679

鬼滅は漫画上手かったな あの半天狗の見開き2ページとかどんな人生送ってた奴かすぐ理解できるし

152 21/03/02(火)19:42:15 No.779774691

>ラッキーマンって黄金期の93年にあの画力で始まって人気取ってたんだよな >結局読者は面白さが大事なんだと思う あんな当時の子供でもよく分からないおっさんネタ連発なのによく人気になったな…

153 21/03/02(火)19:42:17 No.779774698

>ワンパンマン原作は「ド下手な絵でドラゴンボールみたいなアクション漫画描いてるのがいる」って事で >逆張りしたい「」みたいなタイプに相当下駄履かせてもらってると思う >内容らしい内容は無いし コミックも買ってないし信者ではないと思うけど びっくりするくらい同意できない

154 21/03/02(火)19:42:21 No.779774717

>アレ最終的にはそのエロだけやってたオマケエピソードがラスボス倒す最後のピースになってたりして逆にそういう立ち位置を利用してて割と面白かったよ >あと別にエロメインの漫画じゃなかったりするよ 全巻買ってるけど俺はエロしか見てないしそこら辺何とも思わなかったのですまん

155 21/03/02(火)19:42:55 No.779774895

ワンパン自体は出オチの一発ネタだからそれをここまで引っ張れるのは話作り以外にはないと思うよ

156 21/03/02(火)19:43:01 No.779774929

ワンパンマンって原作の時点で口コミでどんどんの人気拡散してヒのライト層にも話題だったじゃん 更に広がったのは村田版とアニメがきっかけだけど

157 21/03/02(火)19:43:14 No.779774983

>ONEの方のワンパンマンもサイタマがイビル天然水ワンパンで吹っ飛ばす見開きとか構図と演出力すごすぎて絵の精密さとは関係なく死ぬほどかっこいい ホームレス帝の目の前に現れた神の不気味さとか凄かった

158 21/03/02(火)19:43:16 No.779774994

話にこだわりすぎて休載が増えるのも考えものだしバランスが難しいよな漫画って…

159 21/03/02(火)19:43:25 No.779775044

逆張りで2400万部も行くわけねぇだろ

160 21/03/02(火)19:43:34 No.779775087

話の面白さだけ追うなら創作畑漁ったほうが好みの作品が見つかる感じがするな

161 21/03/02(火)19:43:54 No.779775184

>作画の人のアイシールドも面白かっただろ!! アイシールドはドクターストーンの人が原作やってる 村田単独の作品は…

162 21/03/02(火)19:43:55 No.779775191

>絵だけで売れる作品は話だけで売れる作品よりも希少だと思う >具体例出せって言われたら出せねえもん 作品内のバランスの話で言うとドラゴンボールだと思う いや話も決して悪いとは言わないけど絵が圧倒的過ぎる…

163 21/03/02(火)19:44:00 No.779775217

一応脚本とかもテクニック本は一杯出てるけど漫画を描くにあたって真っ先に原作を志すっていうルートが特殊過ぎるしな

164 21/03/02(火)19:44:04 No.779775234

いわゆるプロの上位層に比べたらONEのワンパンマンのコマ割り演出とかはやっぱり荒くて稚拙なとこはあると思うよ

165 21/03/02(火)19:44:14 No.779775280

長谷川先生何度か原作に回ってるけどネームまで描いてるはずなのに躍動感が何か消えるんだよな 岩明先生が原作に回るとあの空気感が再現できなくて何か違うってなる現象に似てる

166 21/03/02(火)19:44:14 No.779775281

ONEはガビ山先生ほどの画力のパワーアップこそしてないけどモブサイコを完結させた後ともなるとやっぱり迫力あじや演出とかかなり良くなってるよね

167 21/03/02(火)19:44:16 No.779775300

ワンパンマンはDBみたいなタイプじゃなくてむしろ能力バトル物だろ

168 21/03/02(火)19:44:18 No.779775306

>逆張りで2400万部も行くわけねぇだろ そこすら知れなかったんだからしょうがねぇ

169 21/03/02(火)19:44:20 No.779775319

>アイシールドはドクターストーンの人が原作やってる そうなの!?

170 21/03/02(火)19:44:20 No.779775321

逆張りで2400万部も売れるなら誰も苦労せんわ!

171 21/03/02(火)19:44:36 No.779775397

逆張りは自分だったんやなw

172 21/03/02(火)19:44:39 No.779775419

水上悟志はとにかく脚本の勉強を新人の頃にしたって言ってたねえ

173 21/03/02(火)19:44:56 No.779775523

>絵だけで売れる作品は話だけで売れる作品よりも希少だと思う >具体例出せって言われたら出せねえもん エアギアは画集代わりに買ってる みたいな事言ってる人は見た事あるな

174 21/03/02(火)19:45:07 No.779775591

>絵だけで売れる作品は話だけで売れる作品よりも希少だと思う >具体例出せって言われたら出せねえもん タフ

175 21/03/02(火)19:45:07 No.779775593

>>内容らしい内容は無いし 敵の強敵感とかキャラクターの濃さや小ネタで十分読者を惹きつけてるのに内容が無いは無茶あるよ…

176 21/03/02(火)19:45:15 No.779775632

石の原作アイシル意外と知られてないのか……?

177 21/03/02(火)19:45:15 No.779775634

鬼滅は下手だし呪術は絵が雑なのがなあと思ってたのでアニメで美麗作画になって世間にも受けたのが有り難かった アンデラもキャラデザ変えてアニメ化したら人気出ないかな

178 21/03/02(火)19:45:16 No.779775640

>話にこだわりすぎて休載が増えるのも考えものだしバランスが難しいよな漫画って… 一週間で面白いものをひり出せ!って言われたら俺なら下痢便しか出ない スーパーマンだよ作家さん

179 21/03/02(火)19:45:22 No.779775672

イノタケ両方兼ね備えてたのに…

180 21/03/02(火)19:45:23 No.779775676

ワンパンマンは魅力的なキャラと引っ張ってる謎があるから普通に続き気になるし面白いんだよな

181 21/03/02(火)19:45:26 No.779775697

というかドラゴンボールよりは内容あると思うよ というかドラゴンボールがあんなに内容ないのに面白いっていう 異常な漫画だから何とも比較できないと思うよ

182 21/03/02(火)19:45:30 No.779775723

なんぼ何でもONE持ち上げ過ぎだろうってレスはちょいちょいある

183 21/03/02(火)19:45:43 No.779775812

マンガが上手い人の作品はアニメ化もしやすいんだろうか 良く映画を手本にしてるって言うし

184 21/03/02(火)19:45:46 No.779775834

世間の漫画家はそんなに話がつまらないのか…? 俺が読んでる漫画になってるものはすでに漫画として世に出せるクオリティのものだからわからねえ…

185 21/03/02(火)19:46:05 No.779775941

>>絵だけで売れる作品は話だけで売れる作品よりも希少だと思う >>具体例出せって言われたら出せねえもん >タフ 話も面白かった時期だってあったぞ

186 21/03/02(火)19:46:08 No.779775969

>>絵だけで売れる作品は話だけで売れる作品よりも希少だと思う >>具体例出せって言われたら出せねえもん >エアギアは画集代わりに買ってる >みたいな事言ってる人は見た事あるな 演出やキャラのハッタリはよく効いてると思うけどやっぱ作劇として面白いかと言われると個人的には否だと思う 序盤はそれなりに面白いから普通に好きだけど

187 21/03/02(火)19:46:10 No.779775982

>なんぼ何でもONE持ち上げ過ぎだろうってレスはちょいちょいある つってもスレ画の例だとあまりにわかりやすい後者だし仕方ないだろ あんな絵で大ヒット作品2つ出してるんだぜ

188 21/03/02(火)19:46:11 No.779775986

面白い話って本当に難しい よく色んな経験詰めみたいな事は言われるが絶対それだけじゃだめだと思う

189 21/03/02(火)19:46:19 No.779776025

>いわゆるプロの上位層に比べたらONEのワンパンマンのコマ割り演出とかはやっぱり荒くて稚拙なとこはあると思うよ 比較対象をプロの上位層にしちゃうと他の一流プロですら何かしら勝てたり勝てなかったりしてくるだろうしそこはいいんじゃないか

190 21/03/02(火)19:46:23 No.779776047

絵だけで売れるなんて存在するのかね 一定の面白さは絶対必用だと思うんだけど 大暮の漫画だって面白い所は面白いからな後半変になるけど

191 21/03/02(火)19:46:24 No.779776051

>タフ 今も変わらず売れてんの?

192 21/03/02(火)19:46:28 No.779776072

ドラゴンボールはジャンプの顔みたいな作品だけどだいぶ作風としては異端だよね

193 21/03/02(火)19:46:32 No.779776088

>>アイシールドはドクターストーンの人が原作やってる >そうなの!? ヒルマと千空の偽悪っぽさは割と似てる

194 21/03/02(火)19:46:32 No.779776095

売れてるのは村田版のワンパンマンってことが言いたかったんじゃねーかな モブサイコもそこそこ売れてた気はするが

195 21/03/02(火)19:46:37 No.779776123

ここまで福本の話題ないな あれ絵が下手で話面白いの極みじゃない? まあ今の話は…

196 21/03/02(火)19:46:41 No.779776144

>ワンパンマンはDBみたいなタイプじゃなくてむしろ能力バトル物だろ ドラゴンボールとハンターとどっちに近いかつったら 2:8くらいでハンタ寄りだよね

197 21/03/02(火)19:46:47 No.779776171

絵の上手さが先立つ漫画だと天上天下がまっさきに浮かんだ

198 21/03/02(火)19:46:56 No.779776222

村田版ワンパンマンは逆に作画が過剰すぎて もうちょいカロリー落として欲しいって思うことがしばしばある

199 21/03/02(火)19:46:56 No.779776223

>キルコさんとかそうだった 恥ずかしさを捨てた今やってるジャンプ+のザコちゃんは素直に応援出来るな…

200 21/03/02(火)19:47:01 No.779776252

絵だけで売るなら漫画やる必要あまりないしな 表紙とか挿絵担当のイラストレーターやってる方がいい

201 21/03/02(火)19:47:01 No.779776253

漫画って他のジャンルに比べて逆張りというか通好みみたいな褒められ方で人気出る作品少ない気がする 面白いものが素直に人気出る

202 21/03/02(火)19:47:11 No.779776301

絵が上手いだけだと人気はある程度以上は出なくて頭打ちになるイメージ 話の面白さは人気の出方に爆発力がある

203 21/03/02(火)19:47:12 No.779776308

漫画とはちょっと違うけど搾精病棟も絵はFラン呼ばわりされてたのに話がよくてSランメディアミックスしてるな…

204 21/03/02(火)19:47:15 No.779776323

スレ画の漫画はスレ画のメイドやら女軍人ロボやら惜しいキャラを全部ゲスト扱いしていったのは覚えてる まあそれでも切腹マンが出てから話も期待できそうだったけどそこで止まった…

205 21/03/02(火)19:47:17 No.779776342

>なんぼ何でもONE持ち上げ過ぎだろうってレスはちょいちょいある 一般的に大ヒット二つも出してる作家は持ち上げられる

206 21/03/02(火)19:47:18 No.779776345

>というかドラゴンボールがあんなに内容ないのに面白いっていう 話はアレでもキャラクターが魅力的ってのはあると思う

207 21/03/02(火)19:47:25 No.779776388

タフは1000万部のうち大半が内容も評価されてる鉄拳伝だろうしなぁ

208 21/03/02(火)19:47:34 No.779776429

>なんぼ何でもONE持ち上げ過ぎだろうってレスはちょいちょいある 最初からそういう言い方だったら少しは共感できてたかもしれないのにね…

209 21/03/02(火)19:47:39 No.779776460

龍継は今もトンチキギャグ漫画として読んだら面白いし… 話の整合性とかキャラの使い捨てとかは気にし出したら尽きないけど

210 21/03/02(火)19:47:39 No.779776462

>漫画って他のジャンルに比べて逆張りというか通好みみたいな褒められ方で人気出る作品少ない気がする 鬼滅は絶対に最初そうだったと思うけどな…

211 21/03/02(火)19:47:46 No.779776508

>なんぼ何でもONE持ち上げ過ぎだろうってレスはちょいちょいある 新都社作家だとONEとそとなみと長門は俺が3強だからしょうがないよ...

212 21/03/02(火)19:47:53 No.779776540

釣りキチ三平の自然絵とか異常だなって思った記憶がある

213 21/03/02(火)19:47:58 No.779776570

裏次郎の異世界漫画あんな雑なラフなのにキャラは分かるからある程度絵心は欲しい でも読み続ける気力みたいなのは上手さより話の面白さよね

214 21/03/02(火)19:48:08 No.779776639

スレ画の再開まだかな…

215 21/03/02(火)19:48:23 No.779776725

>なんぼ何でもONE持ち上げ過ぎだろうってレスはちょいちょいある 承認欲求満たせないのが死ぬほど都合悪いみたいだな 元は自分の無知から来てるのに

216 21/03/02(火)19:48:26 No.779776737

>漫画って他のジャンルに比べて逆張りというか通好みみたいな褒められ方で人気出る作品少ない気がする 打ち切り漫画愛好家みたいなのはいる

217 21/03/02(火)19:48:33 No.779776780

>>漫画って他のジャンルに比べて逆張りというか通好みみたいな褒められ方で人気出る作品少ない気がする >鬼滅は絶対に最初そうだったと思うけどな… それは確かに

218 21/03/02(火)19:48:35 No.779776793

>ここまで福本の話題ないな >あれ絵が下手で話面白いの極みじゃない? >まあ今の話は… 15年ぐらい前まではこの手の話の筆頭だったと思うよ

219 21/03/02(火)19:48:42 No.779776829

個人的には呪術とかチェンソーみたいな絵が荒々しい時あるけど面白い漫画いっぱい増えて欲しい…

220 21/03/02(火)19:48:42 No.779776830

>絵だけで売るなら漫画やる必要あまりないしな >表紙とか挿絵担当のイラストレーターやってる方がいい 職人的な方面じゃないイラストレーターで食うってのがマジで上澄みしか出来ないので絵だけで売る方が地獄だったりする

221 21/03/02(火)19:48:43 No.779776832

ヒロアカとかここだとボコボコに叩かれてるけどお外だと普通に人気あって混乱する

222 21/03/02(火)19:48:46 No.779776844

>>漫画って他のジャンルに比べて逆張りというか通好みみたいな褒められ方で人気出る作品少ない気がする >鬼滅は絶対に最初そうだったと思うけどな… 少なくとも鬼滅は最初から打ち切りとは無縁な程人気出てたよ 呪術は最初やばかった

223 21/03/02(火)19:48:55 No.779776900

つってもワンパンマンが話題になったのは村田版からじゃね

224 21/03/02(火)19:49:04 No.779776952

>ここまで福本の話題ないな >あれ絵が下手で話面白いの極みじゃない? 下手と言うか極まった個性だと思う

225 21/03/02(火)19:49:08 No.779776981

画力と画風のキャッチーさは別モンなんだよな…

226 21/03/02(火)19:49:10 No.779776988

絵が上手いと表紙買いされて…ってパターンあるしなあ 仄見えとか

227 21/03/02(火)19:49:16 No.779777008

>つってもワンパンマンが話題になったのは村田版からじゃね 自分が知れたのはそこからだからね…浅い起源にして頂点

228 21/03/02(火)19:49:36 No.779777124

>ヒロアカとかここだとボコボコに叩かれてるけどお外だと普通に人気あって混乱する 海外で受けてる数少ない現行のMANGAだからなアレ

229 21/03/02(火)19:49:41 No.779777149

毒おじだって絵が下手だけどテレビドラマ化の常連だ

230 21/03/02(火)19:49:43 No.779777158

>>絵だけで売れる作品は話だけで売れる作品よりも希少だと思う >>具体例出せって言われたら出せねえもん >タフ 鉄拳伝からハイパートーナメントまでは面白かっただろうがよえーっ

231 21/03/02(火)19:49:44 No.779777164

>少なくとも鬼滅は最初から打ち切りとは無縁な程人気出てたよ いや打ち切りの危機に瀕したことは無いってだけでアニメ化で大爆発するまでの人気の方向性は殆どが「通好み」みたいな扱いだったと思うが

232 21/03/02(火)19:49:53 No.779777206

ドラゴンボールこそ漫画としての絵の巧さが凝縮された作品だって鳥山の監修入ってる超のコミカライズ読んで思う

233 21/03/02(火)19:50:13 No.779777314

>つってもワンパンマンが話題になったのは村田版からじゃね 話題になるならないで言えば原作の頃からかなり盛り上がってたよ 村田版からもっと盛り上がり出したのも事実だけど

234 21/03/02(火)19:50:23 No.779777369

>ヒロアカとかここだとボコボコに叩かれてるけどお外だと普通に人気あって混乱する 「」が世間の逆張りしてる漫画っていったらワンパンマンなんかよりヒロアカのがよっぽどだと思う

235 21/03/02(火)19:50:26 No.779777384

>ヒロアカとかここだとボコボコに叩かれてるけどお外だと普通に人気あって混乱する アンチが多いのと人気が無いのは別

236 21/03/02(火)19:50:51 No.779777504

>>つってもワンパンマンが話題になったのは村田版からじゃね >自分が知れたのはそこからだからね…浅い起源にして頂点 そもそもが1000万PVとかで話題になって引き抜かれてるのにね

237 21/03/02(火)19:50:53 No.779777514

>つってもワンパンマンが話題になったのは村田版からじゃね 話題になってなかったら村田がweb漫画のコミカライズしないだろ

238 21/03/02(火)19:50:57 No.779777545

>つってもワンパンマンが話題になったのは村田版からじゃね でも下地がなかったら村田に作画なんてやってもらえないじゃん

239 21/03/02(火)19:51:03 No.779777576

>ドラゴンボールこそ漫画としての絵の巧さが凝縮された作品だって鳥山の監修入ってる超のコミカライズ読んで思う 超も割と好きだけど原作ドラゴンボールの面白さって 鳥山明の圧倒的な画面センスありきだったんだなというのは凄い感じるよね

240 21/03/02(火)19:51:12 No.779777619

タフは高校鉄拳伝タフのパクりと考えられる

241 21/03/02(火)19:51:18 No.779777651

>いや打ち切りの危機に瀕したことは無いってだけでアニメ化で大爆発するまでの人気の方向性は殆どが「通好み」みたいな扱いだったと思うが ジョジョとかバキにニュアンスが近い人気だったよね…

242 21/03/02(火)19:51:19 No.779777655

つっても昔からONE嫉妬「」て湧いてたんだけどね そこも当然知らない

243 21/03/02(火)19:51:48 No.779777801

絵が下手にも水準というかよく分からん魅力が必要というか 崩れてても確信をもって描かれているかどうかみたいなので全然変わってくると思う

244 21/03/02(火)19:51:54 No.779777841

>ヒロアカとかここだとボコボコに叩かれてるけどお外だと普通に人気あって混乱する 過去と辻褄が合わなくなって時間軸がおかしくなってるからな 暫くしたらタフみたいな扱いになると思われる

245 21/03/02(火)19:52:16 No.779777980

ヒロアカも話作りというか大筋は悪くないと思うんだけどちょくちょく首を傾げる場面が出てくるからな… 画力は超すごいと思う

246 21/03/02(火)19:52:16 No.779777981

ぶっちゃけ終了前の死ぬ水みたいな感じだったよな鬼滅アニメ...

247 21/03/02(火)19:52:20 No.779778002

>ジョジョとかバキにニュアンスが近い人気だったよね… 言いたいことは分かるけど例が悪過ぎる…

248 21/03/02(火)19:52:34 No.779778072

原作者のファンが出るのは漫画だと本当に複数作出さないとだよね 古橋秀之とか好きだけどメジャーじゃない

249 21/03/02(火)19:52:35 No.779778079

>>つってもワンパンマンが話題になったのは村田版からじゃね >話題になるならないで言えば原作の頃からかなり盛り上がってたよ >村田版からもっと盛り上がり出したのも事実だけど へー知らなかった 最近はONEの方も絵上手くなってる気がするが

250 21/03/02(火)19:52:42 No.779778112

>>つってもワンパンマンが話題になったのは村田版からじゃね >話題になるならないで言えば原作の頃からかなり盛り上がってたよ >村田版からもっと盛り上がり出したのも事実だけど そりゃ個人のWeb漫画と出版社から発刊された作品じゃ知名度に差が出るのは当然

251 21/03/02(火)19:52:56 No.779778179

ヒロアカはツッコミどころが山ほどあるのは事実だけどそこに拘って全否定の方向に行くから頭おかしい事になる

252 21/03/02(火)19:53:00 No.779778197

>ぶっちゃけ終了前の死ぬ水みたいな感じだったよな鬼滅アニメ... 鬼柱とかまあ打ち切り意識されてたんだろうしなあれ

253 21/03/02(火)19:53:16 No.779778283

お色気漫画だと画の上手さだけで一定の需要がある 矢吹とか

254 21/03/02(火)19:53:19 No.779778298

ワンパンマンだけじゃなくモブサイコもちゃんとアニメ化までしてるしな 2作品ちゃんとヒットしてるのは素直にすごいと思う

255 21/03/02(火)19:53:21 No.779778309

>過去と辻褄が合わなくなって時間軸がおかしくなってるからな >暫くしたらタフみたいな扱いになると思われる もうかれこれ4年くらいそれ言ってる気がする「」

256 21/03/02(火)19:53:53 No.779778504

>ぶっちゃけ終了前の死ぬ水みたいな感じだったよな鬼滅アニメ... 人気なかったらアニメ化にも至らないしネットの評判以上にそういうところに書き込まない層に手堅くウケてたんだとは思う で元々面白いからアニメで知名度上がったらそのまま爆伸びの流れ

257 21/03/02(火)19:54:02 No.779778547

>お色気漫画だと画の上手さだけで一定の需要がある >矢吹とか ミウラタダヒロ上手かったなあ

258 21/03/02(火)19:54:06 No.779778568

>ヒロアカはツッコミどころが山ほどあるのは事実だけどそこに拘って全否定の方向に行くから頭おかしい事になる ぶっちゃけあれと同じ論調でいけばジョジョもクソ漫画化すると思う

259 21/03/02(火)19:54:21 No.779778665

モブサイコのアニメ凄く面白かったんだけどイマイチ跳ねなかったのはやっぱり絵なのかなって…

260 21/03/02(火)19:54:28 No.779778695

>「」が世間の逆張りしてる漫画っていったらワンパンマンなんかよりヒロアカのがよっぽどだと思う 煮詰まった病人どもと「」で一括りにしないで

261 21/03/02(火)19:54:29 No.779778701

>「」が世間の逆張りしてる漫画っていったらワンパンマンなんかよりヒロアカのがよっぽどだと思う >アンチが多いのと人気が無いのは別 そのアンチもここの一部が病的にやってるけどお外はそうでもないって話じゃない?

262 21/03/02(火)19:54:35 No.779778736

ヒロアカはとにかく世界も人も歪すぎるのと負の御都合主義が罷り通りすぎるのがコレ本当に面白いの…本当に?ってなる 絵は本当に上手い

263 21/03/02(火)19:54:55 No.779778849

>そりゃ個人のWeb漫画と出版社から発刊された作品じゃ知名度に差が出るのは当然 ていうか単行本がコンビニに並ぶから普段マンガ読まない人にも知られるようになるし

264 21/03/02(火)19:55:33 No.779779059

>ぶっちゃけあれと同じ論調でいけばジョジョもクソ漫画化すると思う 週間漫画のアラなんて探そうと思えばどこからでもどうとでも言えるからねえ…

265 21/03/02(火)19:55:34 No.779779068

単なる上手い下手よりデザインの良し悪しが大事かなと思うけど言語化しづらい

266 21/03/02(火)19:55:35 No.779779070

想定外の人気に編集部の顔色青くなったんじゃないかと思う 引き延ばし修正出来ないくらいに終わり決まってんじゃん…って

267 21/03/02(火)19:55:52 No.779779185

絵が下手で話が上手くて…の人は さらに見やすいネーム力が無いとダメなんだろな

268 21/03/02(火)19:55:54 No.779779196

ちょっと落ち着いてきた今だからいえるけど ぶっちゃけ鬼滅アニメの一話見たときは 長男の独白そのまま音声化されるとうるせえなコレ…って思ってた

269 21/03/02(火)19:56:03 No.779779244

>>ヒロアカはツッコミどころが山ほどあるのは事実だけどそこに拘って全否定の方向に行くから頭おかしい事になる >ぶっちゃけあれと同じ論調でいけばジョジョもクソ漫画化すると思う 昔とった杵柄で「」は優しいけどジョジョリオンはつまんないし……

270 21/03/02(火)19:56:28 No.779779390

スレの流れ的に前者がヒロアカで後者が鬼滅ってこと?

271 21/03/02(火)19:56:32 No.779779410

絵があんまり上手くなくて話に全振りしてるのはWeb漫画だけど胎界主とかもそうなのかな でもあれは商業的な評価したら話もいまいちな部類に入る気がする

272 21/03/02(火)19:56:44 No.779779477

もっと早くアニメ化でバズってれば下弦の皆さんもあんな在庫一掃セールされなかったんだろうね...

273 21/03/02(火)19:56:44 No.779779481

ジョジョとの差は読んでる最中に「ん?」ってなることの多さかなヒロアカ… 熱量で押し切れてないというか

274 21/03/02(火)19:56:51 No.779779529

完全に煮詰まる前にヒロアカスレ見てたけど絵も上手く無いことにしたがりだしたあたりでもう無理なんだなって悟った

275 21/03/02(火)19:56:53 No.779779535

タフは2本も映画化して17億売り上げてアメリカのデイリーランキング1位取ったりしねぇ

276 21/03/02(火)19:56:55 No.779779549

>絵が下手で話が上手くて…の人は >さらに見やすいネーム力が無いとダメなんだろな 進撃は構図だけずっと昔から練習してただけあって構図は最初から上手い

277 21/03/02(火)19:56:57 No.779779555

ジョジョはアナスイTSがかなりクソだし側に立つ者スタンドと名付けよう!もかなりゴミだからな…

278 21/03/02(火)19:57:03 No.779779590

>単なる上手い下手よりデザインの良し悪しが大事かなと思うけど言語化しづらい 子供でも真似して描けるぐらい特徴あると少年漫画としてはいいデザインなのかなって思う キン肉マンとか初期は絵がひどかったけどそこら辺強かった

279 21/03/02(火)19:57:29 No.779779775

ガンスリは初期は絵はうまくなかったけど話し好きだから追えたわ 後半上手くなってガタイよくなりすぎてすごかったけど

280 21/03/02(火)19:57:33 No.779779805

>ジョジョとの差は読んでる最中に「ん?」ってなることの多さかなヒロアカ… >熱量で押し切れてないというか 作品の熱量より「」の加齢による熱量だと思うよ

281 21/03/02(火)19:57:51 No.779779904

>ヒロアカも話作りというか大筋は悪くないと思うんだけどちょくちょく首を傾げる場面が出てくるからな… 作者がヒーローが苦悩したりヴィランが調子乗って市民が責める展開がすごい好きなんだろうけど 普通はそのあとストレス発散パートとか日常的なコメディパートとかあるはずなのにひたすらそれが無いまま次の話に行く…

282 21/03/02(火)19:57:52 No.779779914

>完全に煮詰まる前にヒロアカスレ見てたけど絵も上手く無いことにしたがりだしたあたりでもう無理なんだなって悟った アレだけ書き込んでるのに絵が手抜きとか言っててこいつらすげぇなって思っったわ

283 21/03/02(火)19:57:53 No.779779919

>ヒロアカはとにかく世界も人も歪すぎるのと負の御都合主義が罷り通りすぎるのがコレ本当に面白いの…本当に?ってなる >絵は本当に上手い 感想は人それぞれとしてアンケは常に上位だし単行本は売れてる 女性人気はそこそこ止まりの作品だし子供にアンケ取れてるのは間違いない

284 21/03/02(火)19:57:59 No.779779952

>完全に煮詰まる前にヒロアカスレ見てたけど絵も上手く無いことにしたがりだしたあたりでもう無理なんだなって悟った いやどこが上手いんだ…? さすがにそんなとこにケチつけるのは頭おかしくね?

285 21/03/02(火)19:58:11 No.779780018

ヒロアカも漫画として絵が上手いかと言うと… なんか堀越くんが気合入れれば入れるほど見づらくなるのやめて欲しい…

286 21/03/02(火)19:58:23 No.779780087

>絵があんまり上手くなくて話に全振りしてるのはWeb漫画だけど胎界主とかもそうなのかな >でもあれは商業的な評価したら話もいまいちな部類に入る気がする 胎界主はなんか魅力を感じて定期的に読もうとするんだけど全然呑み込めなくて毎回断念してしまう 俺がアホなだけかもしれん

287 21/03/02(火)19:58:23 No.779780090

ヒロアカそれほど好きでもないくせに考察すんなみたいにスレにやってくる子がよく分からん

288 21/03/02(火)19:58:54 No.779780283

少なくとも女の子はめっちゃかわいいよヒロアカ

289 21/03/02(火)19:59:02 No.779780331

ヒロアカで最初に出た話は ここの一部ででやたら叩かれてるけど お外じゃ普通に受け入れられて楽しまれてるよねって話だったと思うから 個人的にどうこうって話はまた違うような

290 21/03/02(火)19:59:27 No.779780498

デスノバクマンは話も面白いけど画力に下駄履かせてもらってる部分はあると思う

291 21/03/02(火)19:59:36 No.779780555

もう読んでないけど3年の捻れてる子が可愛かったヒロアカ

292 21/03/02(火)19:59:40 No.779780587

アニメ化前の鬼滅の人気に関しては人によってだいぶ受け取り方変わると思う… 個人的にはまあそこそこで好きな人は好きって感じの漫画の位置だと思ってた

293 21/03/02(火)19:59:44 No.779780605

>いやどこが上手いんだ…? >さすがにそんなとこにケチつけるのは頭おかしくね? 頭おかしいのがきた

294 21/03/02(火)19:59:59 No.779780713

売ること出来るかどうかって点で言えば話がどれだけ良かろうとそれなりの水準の絵じゃなきゃダメだろう K8ファイヤーデュエルメンとか死ぬほど好きだけどじゃあこれに金払うかって言われたら一銭も出したくないのが本音だ

295 21/03/02(火)20:00:09 No.779780788

>デスノバクマンは話も面白いけど画力に下駄履かせてもらってる部分はあると思う 下駄というか画力も漫画の魅力だしね

296 21/03/02(火)20:00:10 No.779780796

まぁ見栄えはするけど絵は下手ってタイプは確実にいるけどヒロアカの人は違う

297 21/03/02(火)20:00:10 No.779780799

ヒロアカはあれ絵とかキャラデザとか世界観とかそういうキャッチーな要素は神がかってると思う マジで内容とかどうでも良くなるぐらいの力はある

298 21/03/02(火)20:00:16 No.779780836

>作品の熱量より「」の加齢による熱量だと思うよ いやもっと単純にジョジョは悪役はすっきりと殴らせてくれるけど ヒロアカは悪役にも理由が云々をグダグダネチネチと繰り返すからもういいよってなる

299 21/03/02(火)20:00:29 No.779780908

ヒロアカは楽しければいいんだよするにはあまりにも漫画内世界の法律やルールが息苦しさを感じるのが良くないと思う

300 21/03/02(火)20:00:35 No.779780934

正直ジャンプの打ち切り漫画って面白さとしては及第点だと思うんすよ マイナー誌には1話読み切るのが苦痛なレベルの漫画がざらにあるし

301 21/03/02(火)20:00:37 No.779780945

別にヒロアカそんな好きじゃないけど絵が上手くないは無理あるだろ 今のジャンプの連載陣じゃ明らかに上から数えた方が早い側じゃねーか

302 21/03/02(火)20:00:47 ID:KylZa1P2 KylZa1P2 No.779781010

絵は量をこなすことでうまくなるけど 話は本人の中でブレイクスルーが起きない限りそんなにうまくならない

303 21/03/02(火)20:00:50 No.779781028

ジャンプラで読み直してるけどやっぱりお話も面白いと思うよドラゴンボール… 毎週飽きないように色んな工夫がされてるし…

304 21/03/02(火)20:00:51 No.779781032

進撃の巨人の最初は本当に絵がめちゃくちゃ下手

305 21/03/02(火)20:01:05 No.779781125

>ヒロアカはあれ絵とかキャラデザとか世界観とかそういうキャッチーな要素は神がかってると思う >マジで内容とかどうでも良くなるぐらいの力はある 女の子がみんなエロいのはスゴイわ本当に

306 21/03/02(火)20:01:07 No.779781136

ボーボボは後者だろうか

307 21/03/02(火)20:01:19 No.779781195

>俺がアホなだけかもしれん ぶっちゃけ最初の数話というか数章は絵も話もウェブページの構成もただただ読みにくいのでそこを乗り越えられるかどうかだ

308 21/03/02(火)20:01:19 No.779781201

>正直ジャンプの打ち切り漫画って面白さとしては及第点だと思うんすよ >マイナー誌には1話読み切るのが苦痛なレベルの漫画がざらにあるし ネットにうpられてる持ち込み漫画読んでると ジャンプで打ち切られる漫画ですらプロが描いた物なんだなって納得できる

309 21/03/02(火)20:01:23 No.779781213

>正直ジャンプの打ち切り漫画って面白さとしては及第点だと思うんすよ >マイナー誌には1話読み切るのが苦痛なレベルの漫画がざらにあるし まあごくまれにそのレベルが連載しなくもない

310 21/03/02(火)20:01:29 No.779781251

>>デスノバクマンは話も面白いけど画力に下駄履かせてもらってる部分はあると思う >下駄というか画力も漫画の魅力だしね その絵柄だから成立するっていうのは結構あるよね アクタージュとか作画はお世辞にも達者じゃないけどテーマにガッチリ合っていた…

311 21/03/02(火)20:01:30 No.779781263

こういう話題であまり上がらないけど秋元治の絵ってめちゃくちゃレベル高いよなって思う 背景や小物の描きこみもそうだけどキャラの動きがすごい生き生きしてる

312 21/03/02(火)20:01:31 No.779781269

>ボーボボは後者だろうか 前者かもしれん

313 21/03/02(火)20:01:31 No.779781270

>ジャンプラで読み直してるけどやっぱりお話も面白いと思うよドラゴンボール… >毎週飽きないように色んな工夫がされてるし… ドラゴンボールの次週どうなるの感というかワクワク感はすごくよくできてると思う

314 21/03/02(火)20:01:39 No.779781310

>>絵だけで売れる作品は話だけで売れる作品よりも希少だと思う >>具体例出せって言われたら出せねえもん >タフ 猿先生絵だけとは言えねえってかなんやかんやであの人話それなりに書けるからね 今の龍継ぐはマジで手癖だなって思ってたけど最近はエンタメに割り切ってて割と面白い

315 21/03/02(火)20:01:42 No.779781325

>ヒロアカはあれ絵とかキャラデザとか世界観とかそういうキャッチーな要素は神がかってると思う >マジで内容とかどうでも良くなるぐらいの力はある 話はヴィジランテがめっちゃ面白いから世界観は本当にいいんだよな

316 21/03/02(火)20:01:47 No.779781353

ボーボボはボーボボだな…

317 21/03/02(火)20:02:04 No.779781460

>ヒロアカはあれ絵とかキャラデザとか世界観とかそういうキャッチーな要素は神がかってると思う 言語化できない良さがあるのは確かにそう なんだろうなアレ

318 21/03/02(火)20:02:07 No.779781473

>アニメ化前の鬼滅の人気に関しては人によってだいぶ受け取り方変わると思う… >個人的にはまあそこそこで好きな人は好きって感じの漫画の位置だと思ってた 初期も初期の頃は絶対打ち切りだと思った 1巻丸ごと修行でGunblazewestみたいな駄目さを感じた

319 21/03/02(火)20:02:10 No.779781492

>背景や小物の描きこみもそうだけどキャラの動きがすごい生き生きしてる 背景や小物はおそらくアシ任せだろ

320 21/03/02(火)20:02:14 No.779781511

>ボーボボは後者だろうか あれは話を楽しんでいるのか絵を楽しんでいるのか 好きなのにどっちなのかわからん…

321 21/03/02(火)20:02:20 No.779781544

>ヒロアカは楽しければいいんだよするにはあまりにも漫画内世界の法律やルールが息苦しさを感じるのが良くないと思う まず作者の楽しいと思うポイントがその息苦しさな感じある…

322 21/03/02(火)20:02:25 No.779781570

一言でいえば「センス」が全てなんだろうか

323 21/03/02(火)20:02:28 No.779781590

マジで絵描けないからこの作家は絵が下手とか言われてもいや上手いじゃんって思ってしまう

324 21/03/02(火)20:02:29 No.779781604

>ボーボボは後者だろうか 絵というか構図は滅茶苦茶上手いからなあの漫画… どっちでも無いと思う

325 21/03/02(火)20:02:39 No.779781662

>話はヴィジランテがめっちゃ面白いから世界観は本当にいいんだよな 言うてUSJまではちゃんと話も面白いと思ってたよ俺は 体育祭辺りからうn?って所は出てきたけど

326 21/03/02(火)20:02:41 No.779781673

>正直ジャンプの打ち切り漫画って面白さとしては及第点だと思うんすよ >マイナー誌には1話読み切るのが苦痛なレベルの漫画がざらにあるし 何だかんだ言って一番持ち込みも多い雑誌だろうしその中で連載枠勝ち取った訳だしね…

327 21/03/02(火)20:02:45 No.779781698

進撃確かに最初絵下手くそなんだけどもう構図に迫力あるんだよな ああいうのは生まれ持ったセンスでどうにもならんのかな

328 21/03/02(火)20:02:52 No.779781730

普通に考えたらお話考えるのと絵を描くの両方を休みなく毎週毎週続けるのってどうかしてるよ…

329 21/03/02(火)20:03:01 No.779781784

ヒロアカは絵は上手いだろ 女キャラもムチッとしててエッチ 内容がどうでもよくなるほどではないけど

330 21/03/02(火)20:03:01 No.779781788

ハイスコアガールの人とか全然上手くなんねーなとは思う 読ませる力はあるんだけど

331 21/03/02(火)20:03:03 No.779781801

炎炎がこないだの実写のおばさんでいきなりめっちゃスレ伸びたのや異常に伸びたタイパクスレでわかる通り ここやmayは漫画を叩くことしか興味無いようなやつも結構いるからな

332 21/03/02(火)20:03:09 No.779781824

>マジで絵描けないからこの作家は絵が下手とか言われてもいや上手いじゃんって思ってしまう ONEですらそこそこ上手くなってしまってるからな

333 21/03/02(火)20:03:11 No.779781837

>別にヒロアカそんな好きじゃないけど絵が上手くないは無理あるだろ >今のジャンプの連載陣じゃ明らかに上から数えた方が早い側じゃねーか そう言うと大体指ペラペラとか男の体におっぱいつけてるとか言われる

334 21/03/02(火)20:03:46 No.779782014

プラスチック姉さんは確実に後者 …最近上手くなってきててダメだった

335 21/03/02(火)20:03:51 No.779782043

ジャンププラスは100人の生き残りをかけたデスマッチの決勝戦だと思ってる

336 21/03/02(火)20:04:13 No.779782156

ヒロアカ今が面白いとは思ってないけど明らかにインターン編の時にアンチに振り切れてそのまま帰ってこない人多いなって感じ 擁護するほど面白くないのがまた困るんだけど

337 21/03/02(火)20:04:16 No.779782171

>ジャンププラスは100人の生き残りをかけたデスマッチの決勝戦だと思ってる その数字出されると彼女にするのかな?って思っちゃう

338 21/03/02(火)20:04:18 No.779782187

>男の体におっぱいつけてるとか言われる まあこれは本人がそう言ってるから…

339 21/03/02(火)20:04:24 No.779782218

>内容がどうでもよくなるほどではないけど 単純にあの絵でカッコいいスカッとしたバトル読みたい

340 21/03/02(火)20:04:25 No.779782223

北爪宏幸先生なんか絵はハチャメチャにうまいはずなのに漫画描かせたらなんだこれ…って事になるし…

341 21/03/02(火)20:04:26 No.779782225

>単なる上手い下手よりデザインの良し悪しが大事かなと思うけど言語化しづらい キャラクターの把握に繋がる情報量の構成が「絵が上手い」と「話が上手い」でかなり違う ざっくり言うなら「一枚絵でキャラクターの情報を提示できる」のが絵が上手い人 「一話でキャラクターの情報が提示できる人」が話の上手い人 更に雑に言うならキャラを「外見で説明できる人」と「行動で説明できる人」の違い

342 21/03/02(火)20:04:26 No.779782226

どちらにしても現代の読者は目が肥え過ぎだよ…

343 21/03/02(火)20:04:28 No.779782235

上手いけどしこれないエロ漫画とあんま上手くないけどしこれるエロ漫画

344 21/03/02(火)20:04:30 No.779782246

>進撃確かに最初絵下手くそなんだけどもう構図に迫力あるんだよな >ああいうのは生まれ持ったセンスでどうにもならんのかな 本人が絵の練習じゃなくてネームの練習ずっとしてたって言ってるから普通に努力の成果かと

345 21/03/02(火)20:04:41 No.779782312

無個性の少年が最高のヒーローを目指す!ってキャッチコピーの威力は凄い

346 21/03/02(火)20:04:46 ID:KylZa1P2 KylZa1P2 No.779782328

スレッドを立てた人によって削除されました 面白くないものを面白くないと言って何が悪いんだよ こんなスレでまでヒロアカ信者って湧くんだな

347 21/03/02(火)20:04:47 No.779782335

>ハイスコアガールの人とか全然上手くなんねーなとは思う >読ませる力はあるんだけど あれはああいうデフォルメとして完成しちゃってるというか伸ばす必要性が無いというか

348 21/03/02(火)20:04:51 No.779782350

>そう言うと大体指ペラペラとか男の体におっぱいつけてるとか言われる あと顔がかっちゃんも常套句だ

349 21/03/02(火)20:04:55 No.779782366

>>マジで絵描けないからこの作家は絵が下手とか言われてもいや上手いじゃんって思ってしまう >ONEですらそこそこ上手くなってしまってるからな モブサイコやらとなりのヤングジャンプでやってた魔界のおっさんやらで描きまくってたから嫌でも上手くなるわな

350 21/03/02(火)20:05:03 No.779782408

絵は下手のレベルが一定以下だと話自体が面白くならない

351 21/03/02(火)20:05:03 No.779782413

インターン編の後もエンデヴァー&ホークスVSハイエンド辺りとかめっちゃアツくて面白かったんだけどな…

352 21/03/02(火)20:05:11 No.779782450

>ハイスコアガールの人とか全然上手くなんねーなとは思う >読ませる力はあるんだけど いや初期から比べたら滅茶苦茶上手くなってるよ… バトルシーンとか明らかに上手くなったもん 藤田が絶賛するぐらいだからな

353 21/03/02(火)20:05:23 No.779782512

ジャンプ+は打ち切り食らった作家がバリバリに実力付けて戻ってくるのが楽しい

354 21/03/02(火)20:05:24 No.779782524

絵が上手いの定義が難しい

355 21/03/02(火)20:05:27 No.779782539

>>そう言うと大体指ペラペラとか男の体におっぱいつけてるとか言われる >あと顔がかっちゃんも常套句だ 顔が同じってのも作者本人が言ってる デクとお茶子とエリちゃんは同じ顔ですって

356 21/03/02(火)20:05:32 No.779782561

>面白くないものを面白くないと言って何が悪いんだよ >こんなスレでまでヒロアカ信者って湧くんだな 病棟から患者が出てくる方が問題だろ

357 21/03/02(火)20:05:35 No.779782576

>一言でいえば「センス」が全てなんだろうか ブリーチとか話が微妙な時期は明らかにそれまで買ってた読者の惰性と絵のセンスで売れてたからな…

358 21/03/02(火)20:05:41 No.779782599

>ヒロアカ今が面白いとは思ってないけど明らかにインターン編の時にアンチに振り切れてそのまま帰ってこない人多いなって感じ まあエリちゃん見捨ては信者を反転させるだけの破壊力があったし… かわいそうだと思うよファンもアンチも堀越くんも

359 21/03/02(火)20:05:42 No.779782605

ホリーはよくこんな絵かけるなってなる 話は電波入る時あるけど

360 21/03/02(火)20:05:50 No.779782652

ずっと書いてるのに上手くならないのは馴れちゃうからなの?

361 21/03/02(火)20:05:51 No.779782660

>北爪宏幸先生なんか絵はハチャメチャにうまいはずなのに漫画描かせたらなんだこれ…って事になるし… 動きの表現がな…

362 21/03/02(火)20:05:58 No.779782695

>どちらにしても現代の読者は目が肥え過ぎだよ… 昔は次の話もろくに考えてねえとかザラだったのに…

363 21/03/02(火)20:06:12 No.779782771

>そう言うと大体指ペラペラとか男の体におっぱいつけてるとか言われる 正直マジで今の虹裏に病気レベルのが集まってるけど あの辺とまともに話するのは無理だと思う

364 21/03/02(火)20:06:13 No.779782778

>>どちらにしても現代の読者は目が肥え過ぎだよ… >昔は次の話もろくに考えてねえとかザラだったのに… 昔は昔 今は今

365 21/03/02(火)20:06:27 No.779782846

スレ画ってなんで休載してんだっけ…

366 21/03/02(火)20:06:30 No.779782864

>どちらにしても現代の読者は目が肥え過ぎだよ… それも実際は全員が肥えてるわけじゃなくて便利な批評ワードを拾って振り回してるだけのアホが溢れてるって状態だと思う

367 21/03/02(火)20:06:31 No.779782866

初期の進撃はあの絵の下手さで漫画のうまさはすごいから脳がバグる

368 21/03/02(火)20:06:32 No.779782868

>>どちらにしても現代の読者は目が肥え過ぎだよ… >昔は次の話もろくに考えてねえとかザラだったのに… 今も考えてない猿先生は流石だわ

369 21/03/02(火)20:06:36 No.779782887

>進撃確かに最初絵下手くそなんだけどもう構図に迫力あるんだよな >ああいうのは生まれ持ったセンスでどうにもならんのかな その辺も練習してると思うよ

370 21/03/02(火)20:06:44 No.779782933

>>そう言うと大体指ペラペラとか男の体におっぱいつけてるとか言われる >正直マジで今の虹裏に病気レベルのが集まってるけど >あの辺とまともに話するのは無理だと思う 単行本買ってないから知らないんだろうけどキャラの顔一緒ってのはホリーがカバー裏で言ってるよ

371 21/03/02(火)20:06:45 No.779782944

>ずっと書いてるのに上手くならないのは馴れちゃうからなの? 惰性で描いてるのもデカいんじゃないかな…

372 21/03/02(火)20:06:46 No.779782949

絵は上手い下手というよりとっつきやすい絵柄かどうかの方が大事だと思う 下手なだけなら話が面白ければカバーできるけどキモい絵柄は面白いよ!って進められても敬遠されがち

373 21/03/02(火)20:06:58 ID:KylZa1P2 KylZa1P2 No.779783008

>>どちらにしても現代の読者は目が肥え過ぎだよ… >昔は次の話もろくに考えてねえとかザラだったのに… じゃあその低レベルな昔の漫画で満足して表に出てこないでもらえる? この老害

374 21/03/02(火)20:07:00 No.779783025

絵で言うなら最近の手マンがAFOに乗っ取られるとことか凄かったよヒロアカ

375 21/03/02(火)20:07:01 No.779783032

目が肥えたのは読者が作者になったんだから当然だよ どんどん洗練されてくよ

376 21/03/02(火)20:07:09 No.779783077

ゲーミングお嬢様といいFラン病棟といい絵がへちょくても何の問題も無いよな 悲惨なのは絵がいいけど特に話題にもならない連載漫画

377 21/03/02(火)20:07:13 No.779783101

>北爪宏幸先生なんか絵はハチャメチャにうまいはずなのに漫画描かせたらなんだこれ…って事になるし… 絵が上手い人に漫画描かせたり作画任せればいいじゃん!って意見の人に一回は読んでみて欲しいよね北爪漫画 あんな画力あって20年漫画描いてて未だに漫画がうまくならないのは逆に凄いよ

378 21/03/02(火)20:07:20 No.779783140

>単行本買ってないから知らないんだろうけどキャラの顔一緒ってのはホリーがカバー裏で言ってるよ 話繋がってなくない?

379 21/03/02(火)20:07:23 No.779783154

後者は極端な話作画変えてもいいっちゃいいから… 前者は次回作に期待する事は出来てもその作品の内に劇的に変わったっての見たことない

380 21/03/02(火)20:07:36 No.779783230

ことぶきつかさは漫画もうまいよね…

381 21/03/02(火)20:07:39 No.779783244

>>北爪宏幸先生なんか絵はハチャメチャにうまいはずなのに漫画描かせたらなんだこれ…って事になるし… >動きの表現がな… アニメーターの方が漫画の迫力無くなりがちなのはなんか面白いよな

382 21/03/02(火)20:07:44 No.779783264

あきまんに漫画描いてもらおう

383 21/03/02(火)20:07:49 No.779783291

大友克洋は絵は超絶上手くても短編集は面白くなかったしな

384 21/03/02(火)20:07:54 No.779783316

>絵で言うなら最近の手マンがAFOに乗っ取られるとことか凄かったよヒロアカ デクと手マンの殴り合いは凄え描き込んでたけどわかりにくいよこれ!ってなった…

385 21/03/02(火)20:08:01 No.779783358

>ゲーミングお嬢様といいFラン病棟といい絵がへちょくても何の問題も無いよな >悲惨なのは絵がいいけど特に話題にもならない連載漫画 正直ゲーミングお嬢様原作版の方が面白いと思ったけどまあ売り物のラインに達してないよね

386 21/03/02(火)20:08:04 ID:KylZa1P2 KylZa1P2 No.779783370

>単行本買ってないから知らないんだろうけどキャラの顔一緒ってのはホリーがカバー裏で言ってるよ ホリーを擁護する僕ヒーロー!って気分に酔ってるだけで 単行本のコメントすら把握してないの笑うわ

387 21/03/02(火)20:08:10 No.779783401

絵が上手くて漫画が微妙なのは躍動感足りない

388 21/03/02(火)20:08:11 No.779783405

なんかの作者が言ってないっけ 上手い絵より特徴的でページ開いた時に目に入りやすい絵を目指せって 漫画に必要なのは漫画としての絵を書く上手さで絵が綺麗って訳じゃないよね

389 21/03/02(火)20:08:12 No.779783407

表紙買いってよく聞くけど中身のことよく知らずに絵だけで買うってあるんだろうか

390 21/03/02(火)20:08:34 No.779783526

>>絵で言うなら最近の手マンがAFOに乗っ取られるとことか凄かったよヒロアカ >デクと手マンの殴り合いは凄え描き込んでたけどわかりにくいよこれ!ってなった… あれ殴り合ってないよ 手マンが触るとデクが崩壊するから触らせずにデクがボコってる 怪我はOFAの反動でデクがそうなってる

391 21/03/02(火)20:08:37 No.779783537

進撃とかチェンソーマンとかのあの感じが好き ちゃんと少年漫画なんだけど視点は一歩引いて映画撮影してるみたいなあの感じ

392 21/03/02(火)20:08:37 No.779783539

>単行本買ってないから知らないんだろうけどキャラの顔一緒ってのはホリーがカバー裏で言ってるよ そんなもんはある程度ディフォルメしてたら誰でも突き当る悩みなんだよ

393 21/03/02(火)20:08:49 No.779783593

進撃は絵が下手絵が下手言われるけど本当に絵が下手ならあの超大型の迫力は出せないんだよ

394 21/03/02(火)20:08:54 No.779783626

進撃は読みやすさもすごい あれだけ時間も場所もポンポン飛ぶのに全然混乱しない

395 21/03/02(火)20:08:57 No.779783639

>大友克洋は絵は超絶上手くても短編集は面白くなかったしな 面白かったし当時は流行ってた題材なんだよ…

396 21/03/02(火)20:09:04 No.779783676

>正直ゲーミングお嬢様原作版の方が面白いと思ったけどまあ売り物のラインに達してないよね ネットでタダ見して笑いものにするだけなら前の方がいいけどあれに金出す人は少ないだろうしな

397 21/03/02(火)20:09:05 No.779783685

>なんかの作者が言ってないっけ >上手い絵より特徴的でページ開いた時に目に入りやすい絵を目指せって >漫画に必要なのは漫画としての絵を書く上手さで絵が綺麗って訳じゃないよね ぶっちゃけ漫画指南ってクソの役にも立ってないと思う イレギュラーしかないのが漫画なとこあるし

398 21/03/02(火)20:09:06 No.779783688

絵が上手いのと漫画が上手いのはまた別の話だしね

399 21/03/02(火)20:09:09 No.779783705

>あきまんに漫画描いてもらおう 分かってて言ってんな

400 21/03/02(火)20:09:09 No.779783706

>ことぶきつかさは漫画もうまいよね… カイシデンのやつとか普通に上手い…ギャグの人じゃなかったんだ…ってなった

401 21/03/02(火)20:09:13 No.779783722

進撃は絵が下手だから原作やりますって言ってたのをいや作画もやるべきと提案した編集はマジで敏腕だ

402 21/03/02(火)20:09:17 No.779783752

チェンソーマンはチリーンとかゲコのところ話が面白くなければボロクソに言われてそう

403 21/03/02(火)20:09:18 No.779783754

ジュビロとか漫画としてはめっちゃ上手いけど絵がうまいかって言われると俺には自身を持って断言出来るタイプではない いや本気で書いたらすごいのかもしれないけど

404 21/03/02(火)20:09:25 No.779783787

キャラの顔一緒ってそんなんほとんどの漫画家かそうなのにな 漫画家1人が描ける顔のパターンなんてそんな多くないよ

405 21/03/02(火)20:09:25 No.779783791

進撃さいしょっから引き絵までの釣りが上手いというか そういうとこないとあの絵じゃ誌面に載れねえよってのはある

406 21/03/02(火)20:09:28 No.779783803

>>単行本買ってないから知らないんだろうけどキャラの顔一緒ってのはホリーがカバー裏で言ってるよ >そんなもんはある程度ディフォルメしてたら誰でも突き当る悩みなんだよ でも本人が言ってることなんだからそこ指摘するのは全然おかしくないよね?

407 21/03/02(火)20:09:37 No.779783837

>目が肥えたのは読者が作者になったんだから当然だよ >どんどん洗練されてくよ 今ジャンプの一線でやってるような漫画って一昔前にネットでよくあったような指摘とか議論を乗り越えて昇華してる率高い気がする 努力と才能の話とか復讐の是非とか

408 21/03/02(火)20:09:43 No.779783871

イラストレータあがりのめちゃくちゃ上手いけど話がない漫画ならいっぱいある

409 21/03/02(火)20:09:45 No.779783877

絵が上手くても漫画力が無いと読みにくいってなったりする

410 21/03/02(火)20:09:49 No.779783897

絵が本当に下手っていうのはゲーミングお嬢様のお排泄物原作者みたいなのを言うんですわ!

411 21/03/02(火)20:09:50 No.779783904

>進撃は絵が下手だから原作やりますって言ってたのをいや作画もやるべきと提案した編集はマジで敏腕だ まぁ描いてれば嫌でも上達するって尾田先生も言ってるからね

412 21/03/02(火)20:09:53 No.779783919

欲言わないから皆川亮二くらい描ければいいや

413 21/03/02(火)20:09:58 No.779783938

>そんなもんはある程度ディフォルメしてたら誰でも突き当る悩みなんだよ 鳥山明ですら自虐してた話だしなあ あだち充にも言ってみろってんだ

414 21/03/02(火)20:10:00 No.779783948

>でも本人が言ってることなんだからそこ指摘するのは全然おかしくないよね? ほら病人来ちゃった

415 21/03/02(火)20:10:02 No.779783956

>面白かったし当時は流行ってた題材なんだよ… 山ほどのフォロワーが出て擦りつくされた名作ってどうやってもリアルタイムの人と感動は共有できないよな

416 21/03/02(火)20:10:16 No.779784027

>絵が上手いのと漫画が上手いのはまた別の話だしね 絵がさほどで漫画がうまい人って絵のクオリティに見切りつける思い切りもある気がする こっちに時間かけてもしゃあねえって

417 21/03/02(火)20:10:21 No.779784054

>>でも本人が言ってることなんだからそこ指摘するのは全然おかしくないよね? >ほら病人来ちゃった コミックスも買ってない人が擁護するんだから変な話だな

418 21/03/02(火)20:10:21 No.779784056

>チェンソーマンはチリーンとかゲコのところ話が面白くなければボロクソに言われてそう キー!!みたいなもんかな

419 21/03/02(火)20:10:30 No.779784092

>絵が本当に下手っていうのはゲーミングお嬢様のお排泄物原作者みたいなのを言うんですわ! でもあっちの方がクソみたいな顔してた

420 21/03/02(火)20:10:33 No.779784107

本当に病人来てて笑う

421 21/03/02(火)20:10:43 No.779784178

はなはる…そろそろ漫画描いて

422 21/03/02(火)20:10:45 No.779784192

>欲言わないから皆川亮二くらい描ければいいや 凡人だと100年かけても多分到達できねーぞ!

423 21/03/02(火)20:10:57 No.779784256

>正直ゲーミングお嬢様原作版の方が面白いと思ったけどまあ売り物のラインに達してないよね 今のなんかいい感じの百合漫画っぽさは出なかったと思う

424 21/03/02(火)20:10:59 No.779784265

北爪さんの絵を見たけどガンダムじゃん そりゃあウケないよ漫画のガンダムって売れてないし需要も薄いから売れてないのはしょうがないよ

425 21/03/02(火)20:11:01 ID:KylZa1P2 KylZa1P2 No.779784272

>鳥山明ですら自虐してた話だしなあ >あだち充にも言ってみろってんだ レジェンド二人とゴミを比較するなよ 1作でも

426 21/03/02(火)20:11:02 No.779784276

ガビ山はそんな嫉妬「」湧かなかったな あんな評価だけど正当な評価貰ってる方

427 21/03/02(火)20:11:20 No.779784364

ネーム力って要は映画のコマ割りと同じだしなあ 絵が上手いとはまあベクトル違うよね

428 21/03/02(火)20:11:26 No.779784401

一発で覚える構図だらけだよね進撃 序盤の超大型見たエレンが腰を落として構えるところとか

429 21/03/02(火)20:11:30 No.779784417

ゲーミングお嬢様の作者はインタビューで僕も漫画描き始めてからそろそろ一年経つし 素人とは言えないポジションになってきたのでそろそろ読者を楽しませられるように意識して考えるようになりましたとか言ってて 才能の煌めきが眩しすぎてここで漫画叩いてるようなワナビーが読んだら憤死しそうだなって思った

430 21/03/02(火)20:11:30 No.779784418

>>チェンソーマンはチリーンとかゲコのところ­話が面白くなければボロクソに言われてそう >キー!!みたいなもんかな キー!はやりたいことがあってできなかったやつ ゲコは読者に理解不能な感情を与えるための表現 全然違うね キー!と同じことやろうとして成功してるのはチェンソー最後のほうで墓標から鳥が飛び立つところ

431 21/03/02(火)20:11:33 No.779784425

>絵が本当に下手っていうのはゲーミングお嬢様のお排泄物原作者みたいなのを言うんですわ! あの人字もガチな汚さだからな… 逆に言うと伸び代が有る気はする

432 21/03/02(火)20:11:34 No.779784434

当時のことは知らんけど進撃連載開始からプッシュがすごかったと聞いたことある

433 21/03/02(火)20:11:35 No.779784437

>絵が上手い人に漫画描かせたり作画任せればいいじゃん!って意見の人に一回は読んでみて欲しいよね北爪漫画 >あんな画力あって20年漫画描いてて未だに漫画がうまくならないのは逆に凄いよ 手抜いたり人の意見聞かないって訳じゃなくて 頑張ってておそらくは編集さんとかからの 動きが固いとかの要望も聞き入れて なおかつあれだからな… あればっかりは絶対的な漫画のセンスの有無が存在するってのを思い知らされる

434 21/03/02(火)20:11:47 No.779784488

絵が下手でもいいけど漫画が下手だとキツい 画力自体は高いのに読みづらい漫画描く人もったいねえ…

435 21/03/02(火)20:12:03 No.779784566

絵がうまいが話はつまらないのに売れた漫画なんてあるのか…? よく言われるエアギアだって最初の方は話も面白かったし

436 21/03/02(火)20:12:12 No.779784613

松井先生も画力に関してはネウロの頃からあんまり変わってない気がする 絵柄ともいう

437 21/03/02(火)20:12:15 No.779784625

>当時のことは知らんけど進撃連載開始からプッシュがすごかったと聞いたことある 新創刊の雑誌の看板扱いだよ あれをそこまでの扱いした編集が凄い

438 21/03/02(火)20:12:16 No.779784632

>ネーム力って要は映画のコマ割りと同じだしなあ >絵が上手いとはまあベクトル違うよね そこ両方上手いのが鳥山明

439 21/03/02(火)20:12:16 No.779784633

>ガビ山はそんな嫉妬「」湧かなかったな >あんな評価だけど正当な評価貰ってる方 あんまりケチ付けようが無い 最初は間違いなく絵下手だったけど連載中に画力も構図についてきたから構図の良さと相まってめっちゃ絵上手い漫画になってるし…

440 21/03/02(火)20:12:16 No.779784634

話し続けるウンコと見た

441 21/03/02(火)20:12:25 No.779784683

絵が上手いのと話が面白いのとどっちが売れるかって話なのにヒロアカが面白いか絵が上手いかの話延々とされても…

442 21/03/02(火)20:12:33 No.779784728

画力に関しては1枚のイラストで評価できる面はあるけど、 漫画力は1話分の話が必要だからな 必要とされる能力が多岐に渡るから、評価が兎に角難しいんだよな

443 21/03/02(火)20:12:34 No.779784733

>はなはる…そろそろ漫画描いて いや…

444 21/03/02(火)20:12:44 No.779784776

ジャンプラはパッタリ連載が途絶える漫画が多すぎる あの殺人鬼の少年が主人公の漫画とかどうなったんだよ

445 21/03/02(火)20:12:48 No.779784803

話は面白くてネームもうまいけど性犯罪する漫画家は

446 21/03/02(火)20:13:00 No.779784870

>チェンソーマンはチリーンとかゲコのところ話が面白くなければボロクソに言われてそう 闇の悪魔のデザインはセンスあんまだな...って思ってた

447 21/03/02(火)20:13:20 No.779784961

>話は面白くてネームもうまいけど性犯罪する漫画家は マツキも大ネタの羅刹女微妙だったからな 大河でようやくちょっと持ち直したと思ったらアレ

448 21/03/02(火)20:13:24 No.779784978

>絵が下手でもいいけど漫画が下手だとキツい >画力自体は高いのに読みづらい漫画描く人もったいねえ… 正直目の導線とか理論で習得してるわけじゃないけど これで読みやすいと思って書いてるのかな…ってのあるからな 編集ってそういうの指摘するもんじゃないの…

449 21/03/02(火)20:13:24 No.779784980

一瞬の面白さはヒの落書きで満足できるようになったから漫画は大変だよなあ

450 21/03/02(火)20:13:25 No.779784981

>絵がさほどで漫画がうまい人って絵のクオリティに見切りつける思い切りもある気がする >こっちに時間かけてもしゃあねえって 上手く表現できる気がしないけど上手い人は静止画の中で動きがあるというか時間が流れてる感じがする

451 21/03/02(火)20:13:37 No.779785035

>当時のことは知らんけど進撃連載開始からプッシュがすごかったと聞いたことある 当初から見てたけど因果関係が逆だと思う ネットとかで「すげえ辺な漫画がマイナー雑誌でやってる!」って火がついて それを知った編集部が慌てて推し始めた気がするなあ

452 21/03/02(火)20:13:40 No.779785057

人の手に取らせる力は見た目のが割り合い大きい でも面白い漫画は人伝いに広まっていく

453 21/03/02(火)20:13:46 No.779785094

どっちが売れるかだとやっぱ絵が上手いほうじゃないかなぁと思う 本当に話がしっちゃかめっちゃかでもない限りは読む人多いだろうし

454 21/03/02(火)20:13:51 No.779785117

響の人は昔かけてた身体のバランスが完全に崩れてるから割と冗談じゃなくメンタルとかが心配

455 21/03/02(火)20:13:52 No.779785122

ラノベでも表紙がよければとはいうが結局大事なのは話の内容だしなあ…

456 21/03/02(火)20:13:54 No.779785134

チェンソーもだいぶ影響受けたデザインそのまま描くタイプよね

457 21/03/02(火)20:13:54 No.779785140

めちゃくちゃ上手いエロ漫画上がりの人が商業行くとかなりの確率で微妙になるからな…ちくしょう

458 21/03/02(火)20:14:03 No.779785181

進撃あの絵でアニメ化前から1000万部売れてるっていう

459 21/03/02(火)20:14:18 No.779785240

漫画上手い人って絵を崩すのが上手いと思う

460 21/03/02(火)20:14:19 No.779785249

絵が上手くて漫画下手と言われると思い浮かぶ天野洋一

461 21/03/02(火)20:14:24 No.779785267

>当時のことは知らんけど進撃連載開始からプッシュがすごかったと聞いたことある 当時はゴリ押しにしか見えなかったけど 海までの構想聞いてたら絶対売れるのわかってるしそら全プッシュするわな…ってなる

462 21/03/02(火)20:14:29 No.779785293

>進撃あの絵でアニメ化前から1000万部売れてるっていう ワンピもそうだけどアニメなんか無くても売れる漫画ってのは内容に力あるよな

463 21/03/02(火)20:14:28 No.779785294

>キー!と同じことやろうとして成功してるのはチェンソー最後のほうで墓標から鳥が飛び立つところ 最強の大会やって遠くの天使くんがなんかに気付いたシーンもそれ系の成功例だと思う

464 21/03/02(火)20:14:30 No.779785303

冨樫はやる気さえあれば最高の漫画家なのに…

465 21/03/02(火)20:14:58 No.779785448

>上手く表現できる気がしないけど上手い人は静止画の中で動きがあるというか時間が流れてる感じがする でも聖闘士星矢とか完全に止め絵だけど漫画成立してるから必ずしも必要とは思えないのよね

466 21/03/02(火)20:15:05 No.779785483

杉浦次郎とか下書きみたいな段階でも面白いもんな

467 21/03/02(火)20:15:12 No.779785527

>ワンピもそうだけどアニメなんか無くても売れる漫画ってのは内容に力あるよな どっちも無料期間で初めて最初からちゃんと一気読みしたけどそりゃ売れるわって説得力あったな

468 21/03/02(火)20:15:15 No.779785543

>冨樫はやる気さえあれば最高の漫画家なのに… 漫画家は腐るほどいるからたらればの存在なんてもういらねえ

469 21/03/02(火)20:15:23 No.779785580

要所だけ描いて他を抜くってのが出来ないと漫画はきつよな 画面全体を一定にしようとすると北爪になるんだと思う

470 21/03/02(火)20:15:27 No.779785593

>絵が上手くて漫画下手と言われると思い浮かぶ天野洋一 それは本当にそうね…

471 21/03/02(火)20:15:28 No.779785600

>チェンソーもだいぶ影響受けたデザインそのまま描くタイプよね 名前すら同じかよ!ってレベルだからな

472 21/03/02(火)20:15:41 No.779785664

>冨樫はやる気さえあれば最高の漫画家なのに… 申し訳ないが最近のラノベでやれみたいなのはちょっと

473 21/03/02(火)20:15:42 No.779785670

>冨樫はやる気さえあれば最高の漫画家なのに… あの人やる気がなくなる瞬間とやる気復活した瞬間が凄い面白い漫画描くイメージがある

474 21/03/02(火)20:15:43 No.779785676

>ジャンプラはパッタリ連載が途絶える漫画が多すぎる >あの殺人鬼の少年が主人公の漫画とかどうなったんだよ 松橋犬輔のことならガチの闘病中だ

475 21/03/02(火)20:15:45 No.779785684

>めちゃくちゃ上手いエロ漫画上がりの人が商業行くとかなりの確率で微妙になるからな…ちくしょう 亜人の人は上手くいったよね

476 21/03/02(火)20:15:45 No.779785689

>>冨樫はやる気さえあれば最高の漫画家なのに… >漫画家は腐るほどいるからたらればの存在なんてもういらねえ えーでも存在しない記憶の下駄抜きの呪術よりはハンター読みたいわ

477 21/03/02(火)20:15:52 No.779785725

ワンピは絵もうまくて話も面白いから...

478 21/03/02(火)20:15:53 No.779785730

>絵が下手でもいいけど漫画が下手だとキツい >画力自体は高いのに読みづらい漫画描く人もったいねえ… 読みやすいセリフえらびとかもスゲエ重要だよな 歳とって集中力下がると長いセリフが滑る滑る

479 21/03/02(火)20:15:54 No.779785740

>ラノベでも表紙がよければとはいうが結局大事なのは話の内容だしなあ… まぁ絵で買ってもらう所はスタートラインだからね… 話が面白くなきゃ話題にならないわ 絵が良くなきゃスタートラインにも立てないとも言う

480 21/03/02(火)20:15:59 No.779785757

>めちゃくちゃ上手いエロ漫画上がりの人が商業行くとかなりの確率で微妙になるからな…ちくしょう 漫画とエロ漫画じゃ鍋と串焼きくらいに手法違うと思うぞい

481 21/03/02(火)20:16:03 No.779785771

進撃は連載当初売れまくってたせいでブーム的なものかと思ったら話ちゃんと作ってたタイプで驚いた 今でこそただの序盤って感じの壁破壊のあとのごたごただけど読んでた当時めっちゃワクワクしたわ

482 21/03/02(火)20:16:03 No.779785772

>響の人は昔かけてた身体のバランスが完全に崩れてるから割と冗談じゃなくメンタルとかが心配 手癖で駄目になってるだけなら良いんだけど絵の崩れはメンタルとか脳腫瘍とか原因が他にある例もそこそこ聞くからちょっと怖くなる

483 21/03/02(火)20:16:04 No.779785775

>でも聖闘士星矢とか完全に止め絵だけど漫画成立してるから必ずしも必要とは思えないのよね 車田御大ほど技演出にインパクト残せる漫画家がどれくらいいるかって話ですよ単純に

484 21/03/02(火)20:16:15 No.779785826

微妙に岸影様が流れ弾食らっててダメだった

485 21/03/02(火)20:16:18 No.779785841

>冨樫はやる気さえあれば最高の漫画家なのに… 最高のお父さんになることを選んだのかも知れんし…

486 21/03/02(火)20:16:20 No.779785849

絵が上手い漫画は安定して売れる メリットだから当然なんだけど 絵が下手な漫画は安定しないけどバカ売れする可能性がある これは絵が下手というデメリットを押しのけるパワーがあるってことだから 絵が上手くてすごいパワーの漫画はもはや奇跡

487 21/03/02(火)20:16:29 No.779785889

>>絵が上手くて漫画下手と言われると思い浮かぶ天野洋一 >それは本当にそうね… そういやダイのコミカライズ面白いんかな…

488 21/03/02(火)20:16:30 No.779785898

>めちゃくちゃ上手いエロ漫画上がりの人が商業行くとかなりの確率で微妙になるからな…ちくしょう エロ漫画って毎月連載する方が珍しいから一般行くとペースについていくのも大変だし エロ漫画の描き方って普通の漫画と比べて余りに特殊だからコマ割も1から覚え直しみたいなもんだし 更にストーリーも練らなきゃならないし…微妙にならないわけねえな

489 21/03/02(火)20:16:31 No.779785899

絵が下手でも単純に下手なのとクソ見にくいのとじゃ全然違うからな

490 21/03/02(火)20:16:36 No.779785922

>ワンピは絵もうまくて話も面白いから... 上手いけど最近はごちゃごちゃさせ過ぎだと思う

491 21/03/02(火)20:16:40 No.779785944

ワンピの内容が力あるってマジ…? 今やってる内容を見ても真顔で言えるのか…?

492 21/03/02(火)20:16:43 No.779785958

>一瞬の面白さはヒの落書きで満足できるようになったから漫画は大変だよなあ 少し話ズレるけど ヒで作者が漫画の宣伝です読んでねって貼るとバズらないけど「〇〇な女の子の話」みたいな一言と画像連貼りだと伸びる率上がると聞いた

493 21/03/02(火)20:16:45 No.779785966

>響の人は昔かけてた身体のバランスが完全に崩れてるから割と冗談じゃなくメンタルとかが心配 新連載は普通に響を踏まえて面白くなってるから純粋に絵が下手なだけだと思うぞ

494 21/03/02(火)20:16:47 No.779785979

>チェンソーもだいぶ影響受けたデザインそのまま描くタイプよね 魔女のパク…オマージュはビックリした 表現そのまま持ってくるんだっていう

495 21/03/02(火)20:16:50 No.779785994

話だけじゃなくて設定練込まれてると嬉しい

496 21/03/02(火)20:16:53 No.779786012

>>めちゃくちゃ上手いエロ漫画上がりの人が商業行くとかなりの確率で微妙になるからな…ちくしょう >亜人の人は上手くいったよね 佐藤さんというキャラ作りだしたの本当にすごい

497 21/03/02(火)20:17:07 No.779786080

>ワンピは絵もうまくて話も面白いから... 今は絵が見づらいってよく言われててそれもまあわかるんだけど 一枚絵とかのわかりやすい部分は明らかにめっちゃカッコよくなってるからなんだかんだで画力自体は上がってるなって思う

498 21/03/02(火)20:17:10 No.779786099

>でも聖闘士星矢とか完全に止め絵だけど漫画成立してるから必ずしも必要とは思えないのよね あの人は動きの表現の仕方が他の漫画と違うんだと思う

499 21/03/02(火)20:17:11 No.779786110

>エロ漫画上がりの人が商業行くと エロ漫画から転身してエロ描いてるー!!

500 21/03/02(火)20:17:14 No.779786121

>冨樫はやる気さえあれば最高の漫画家なのに… レベルEは本当に最高だった あれこそ求めてる冨樫

501 21/03/02(火)20:17:20 No.779786144

>響の人は昔かけてた身体のバランスが完全に崩れてるから割と冗談じゃなくメンタルとかが心配 昔レイプされてから心痛で精神失調きたして絵がおかしくなっていった女性イラストレイターってのが一時期スレ立ってたけど あの崩れ方とちょっと似てる

502 21/03/02(火)20:17:22 No.779786151

大暮維人絵だけでつまんねえって意見がわからない ハッタリとヒキと力あるし…

503 21/03/02(火)20:17:24 No.779786160

>当初から見てたけど因果関係が逆だと思う >ネットとかで「すげえ辺な漫画がマイナー雑誌でやってる!」って火がついて >それを知った編集部が慌てて推し始めた気がするなあ 創刊号からめっちゃプッシュしてたじゃん 創刊2号くらいまではネットだと嵐の伝説とかの方が話題になってたし

504 21/03/02(火)20:17:28 No.779786177

>車田御大ほど技演出にインパクト残せる漫画家がどれくらいいるかって話ですよ単純に BLEACHも同じ系統じゃない? DBみたいな漫画の中で動いてるような絵を描ける漫画家よりは多いと思う

505 21/03/02(火)20:17:39 No.779786234

>漫画とエロ漫画じゃ鍋と串焼きくらいに手法違うと思うぞい どっちが上とかじゃなく求められるパラメーターが全然違うよね

506 21/03/02(火)20:17:39 No.779786236

>ヒで作者が漫画の宣伝です読んでねって貼るとバズらないけど「〇〇な女の子の話」みたいな一言と画像連貼りだと伸びる率上がると聞いた ながやまこはるちゃんですらこれで伸ばしてたからな…

507 21/03/02(火)20:17:40 No.779786241

>魔女のパク…オマージュはビックリした >表現そのまま持ってくるんだっていう まあジャンプの漫画家って結構多いと思うよそういうの

508 21/03/02(火)20:17:41 No.779786252

>ワンピの内容が力あるってマジ…? >今やってる内容を見ても真顔で言えるのか…? 来たか ワンチ

509 21/03/02(火)20:17:45 No.779786270

>ワンピの内容が力あるってマジ…? >今やってる内容を見ても真顔で言えるのか…? 97巻連載してて全部文句無しとか考えてる方がアホ

510 21/03/02(火)20:17:55 No.779786313

>めちゃくちゃ上手いエロ漫画上がりの人が商業行くとかなりの確率で微妙になるからな…ちくしょう それで結局エロ漫画もどきみたいなの描かれても悲しい

511 21/03/02(火)20:17:59 No.779786338

エロ雑誌でエロやるより 青年誌でエロやるほうが儲かるん?

512 21/03/02(火)20:18:03 No.779786360

>ワンピは絵もうまくて話も面白いから... アクションとかがわかりにくいのが惜しい 何やってんだ特にゾロ

513 21/03/02(火)20:18:08 No.779786375

絵が下手だけど漫画が上手いから仕事を続けて絵も上手くなってきた土塚

514 21/03/02(火)20:18:09 No.779786378

>ワンピの内容が力あるってマジ…? >今やってる内容を見ても真顔で言えるのか…? アニメになる前からクソ売れたんだよ 当時は凄かった 今はまあ惰性だな

515 21/03/02(火)20:18:11 No.779786391

>ワンピの内容が力あるってマジ…? >今やってる内容を見ても真顔で言えるのか…? スレ落ちそうになったからってもうやめなよそういうの

516 21/03/02(火)20:18:13 No.779786401

作画小畑健先生でも普通に短期打ち切りあるから まず話で引っ張れないと連載は厳しそう

517 21/03/02(火)20:18:20 No.779786432

今まであんまりそういうの感じなかったけどグレイプニル読んで初めて漫画下手だな…って感想持った

518 21/03/02(火)20:18:21 No.779786437

>微妙に岸影様が流れ弾食らっててダメだった たまにめっちゃシュールな絵描いちゃうだけで週刊連載漫画家としては滅茶苦茶絵上手いと思うけどなあの人も!

519 21/03/02(火)20:18:29 No.779786475

>大暮維人絵だけでつまんねえって意見がわからない >ハッタリとヒキと力あるし… 後半も面白い?

520 21/03/02(火)20:18:29 No.779786476

鬼滅もジョジョも絵がキモいからって敬遠されてたし

521 21/03/02(火)20:18:38 No.779786518

>97巻連載してて全部文句無しとか考えてる方がアホ 97巻もやってるのに面白さのノウハウを構築してないのは酷すぎるだろ

522 21/03/02(火)20:18:46 No.779786562

響の人は商業デビューの女の子が死ぬ話の頃のほうが上手いからな… 上手いっていうか丁寧に描いてるだけで地力は今と変わらないんだろうけど

523 21/03/02(火)20:18:49 No.779786579

岸影様はコマ割りと演出が下手 絵は上手い

524 21/03/02(火)20:18:58 No.779786627

>エロ雑誌でエロやるより >青年誌でエロやるほうが儲かるん? 青年誌のエロ展開とエロ漫画でもやっぱり違うと思う

525 21/03/02(火)20:19:03 No.779786649

進撃はちゃんと時間をかけて設定とプロットを組んでから描き始めるという ある意味で当たり前の事をしてるのが成功の元なんだよな 打ち切りあるせいで見切り発車になりがちなのは漫画業界の癌だと思う

526 21/03/02(火)20:19:07 No.779786667

>>97巻連載してて全部文句無しとか考えてる方がアホ >97巻もやってるのに面白さのノウハウを構築してないのは酷すぎるだろ そういうのはせめて97巻連載してる他の漫画も例に挙げてくれないと困る

527 21/03/02(火)20:19:21 No.779786734

>岸影様はコマ割りと演出が下手 >絵は上手い 後期の絵はアニメの絵みたいで好きじゃない

528 21/03/02(火)20:19:27 No.779786751

岸影様はレジェンド級アニメーター達にレイプされすぎて折れただけだよ

529 21/03/02(火)20:19:46 No.779786843

チェンソーマンはモチーフ隠す気ないどころか読者にネタ元マーケティングするからな 作者は弐瓶勉好き過ぎる…

530 21/03/02(火)20:19:55 No.779786885

>ワンピの内容が力あるってマジ…? >今やってる内容を見ても真顔で言えるのか…? 無かったら売れてないんすよ

531 21/03/02(火)20:19:57 No.779786901

>進撃はちゃんと時間をかけて設定とプロットを組んでから描き始めるという >ある意味で当たり前の事をしてるのが成功の元なんだよな >打ち切りあるせいで見切り発車になりがちなのは漫画業界の癌だと思う ただジャンプがマガジンサンデーの後追いの無名雑誌から1位になれたのも打ち切りシステムのおかげだからな…

532 21/03/02(火)20:20:08 No.779786950

>響の人は商業デビューの女の子が死ぬ話の頃のほうが上手いからな… >上手いっていうか丁寧に描いてるだけで地力は今と変わらないんだろうけど 締め切り守って描くってだけで死ぬほど大変って忘れてる人は多い

533 21/03/02(火)20:20:27 No.779787043

大暮面白いよ 通しで読むと意味不明なだけだ

534 21/03/02(火)20:20:36 No.779787086

ワンピはノルマみたいな一味の活躍!やってる時はゴミだよ 我慢して読んでるその辺は

535 21/03/02(火)20:20:46 No.779787147

ワンピは今週そういう長くやってる積み重ねの良さが出た回なのに 読んでないんだろう

536 21/03/02(火)20:20:47 No.779787151

>岸影様はレジェンド級アニメーター達にレイプされすぎて折れただけだよ 原作に恥じない出来にしよう!って意気込みが原作を壊すのいいよね…

537 21/03/02(火)20:20:55 No.779787189

岸影様は担当編集がちゃんと手綱握ればいい仕事するんだが… 好き放題やらせちゃ駄目な人だ

538 21/03/02(火)20:20:56 No.779787197

>岸影様はレジェンド級アニメーター達にレイプされすぎて折れただけだよ レジェンド級がやる気出るくらい面白いシチュエーション描いちゃったのが悪い

539 21/03/02(火)20:20:56 No.779787201

>大暮面白いよ >通しで読むと意味不明なだけだ だからほぼ完結させた原作を描かせますね

540 21/03/02(火)20:20:59 No.779787213

面白くない漫画が4億部も売れるわけねぇだろ

541 21/03/02(火)20:21:34 No.779787376

>大暮維人絵だけでつまんねえって意見がわからない >ハッタリとヒキと力あるし… 全然つまんなくないよ ただ長編になると飽きて他の話にしたくなる癖があるんだと思う

542 21/03/02(火)20:21:42 No.779787415

バスタードの終盤は絵とエロだけで読んでたな…

543 21/03/02(火)20:21:51 No.779787451

大作名作が自分の好みから外れてるなんて山ほどあるけどそれを駄作って事にしたがるから病気になるんだぞ

↑Top