虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

結構頑... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/03/02(火)15:10:16 No.779709896

結構頑張ったな…

1 21/03/02(火)15:15:46 No.779711101

どゆこと

2 21/03/02(火)15:16:31 No.779711254

なるほどね…

3 21/03/02(火)15:16:32 No.779711262

注文即日発送どころかお届け…?

4 21/03/02(火)15:16:38 No.779711278

フィッシングだな

5 21/03/02(火)15:17:07 No.779711382

そんなお高いケースいらないよ…

6 21/03/02(火)15:17:42 No.779711511

>フィッシングだな そういうことか

7 21/03/02(火)15:17:50 No.779711552

ログインボタンが惜しい…

8 21/03/02(火)15:18:31 No.779711710

これは騙されそう…

9 21/03/02(火)15:18:34 No.779711721

商品見てこれ本体じゃなくてケースだろ2万の!そもそもこんなもん注文した覚えねえよ!!ってなるのを期待してるならかなり良く出来てる

10 21/03/02(火)15:19:23 No.779711911

>ログインボタンが惜しい… これで違和感覚えたけど気づかなかった… こんなもん2万出さないけど

11 21/03/02(火)15:19:45 No.779711989

ログインは基本

12 21/03/02(火)15:20:03 No.779712058

しかも6s用

13 21/03/02(火)15:20:29 No.779712142

なるほどこんなもん買った覚えねえよ!でログインして確認を釣ろうとしてるのか

14 21/03/02(火)15:20:44 No.779712199

しかも6sだぞ

15 21/03/02(火)15:20:50 No.779712216

そもそもこの画面を見ている時点でメールのURLとか踏んでる訳でまずい

16 21/03/02(火)15:21:11 No.779712291

JCBカード使うやつは雑魚だぜー!

17 21/03/02(火)15:21:57 No.779712454

Amazonは公式のも詐欺っぽいのが怖い

18 21/03/02(火)15:22:29 No.779712574

>そもそもこの画面を見ている時点でメールのURLとか踏んでる訳でまずい HTMLメールじゃねえかなこれ

19 21/03/02(火)15:22:31 No.779712582

開いただけでリンク踏まなくてもアウトなフィッシングメールなんかある?

20 21/03/02(火)15:23:08 No.779712703

Amazonは本体を使おうが詐欺商品が紛れる恐れはいつもあるので油断してはならない

21 21/03/02(火)15:23:08 No.779712705

そもそもメールのリンクを開くことってアカウント認証以外しないな 直接アプリ叩く

22 21/03/02(火)15:23:15 No.779712730

いきなりキャンセルに誘導してるのが商売屋としてはおかしいわな

23 21/03/02(火)15:23:33 No.779712811

>HTMLメールじゃねえかなこれ HTMLメール表示してる時点で

24 21/03/02(火)15:23:44 No.779712854

>開いただけでリンク踏まなくてもアウトなフィッシングメールなんかある? 開けただけでダメならもはやフィッシングを超えた何かだ

25 21/03/02(火)15:24:33 No.779713016

>いきなりキャンセルに誘導してるのが商売屋としてはおかしいわな これだよね 普通キャンセルやら解約やらって超わかりづらい所にある

26 21/03/02(火)15:24:45 No.779713053

>Amazonは本体を使おうが詐欺商品が紛れる恐れはいつもあるので油断してはならない いつの間にすっかりアウトロウワールドになっちゃって…

27 21/03/02(火)15:24:46 No.779713058

>HTMLメール表示してる時点で それはさすがに聞いたことねえや というかそんな簡単に個人情報釣り上げられる手段があるならその手段だらけでスパム来るわ

28 21/03/02(火)15:25:54 No.779713313

>>Amazonは本体を使おうが詐欺商品が紛れる恐れはいつもあるので油断してはならない >いつの間にすっかりアウトロウワールドになっちゃって… 令和最新版!

29 21/03/02(火)15:26:10 No.779713370

今のアマゾンの注文受諾メールって注文の詳細を表示するボタンだけで何を注文したのか商品の詳細まで載ってないんだな 本物と見比べたら全然違うわコレ

30 21/03/02(火)15:26:16 No.779713389

出品者が数字ってあるの?

31 21/03/02(火)15:27:36 No.779713657

マケプレならあるんじゃないか 怪しいショップ名になりすぎるけど

32 21/03/02(火)15:28:14 No.779713777

HTMLメール開くとアウトはウイルス関係ですげえ昔にあったよ 今は普通に対策されちゃってるから問題なくなったはず

33 21/03/02(火)15:28:33 No.779713839

>マケプレならあるんじゃないか >怪しいショップ名になりすぎるけど そうなのか 自分の買ってるジャンルだと見た事なかったから気をつける…

34 21/03/02(火)15:29:08 No.779713967

自分はなんとなく分かるけど実家でこっちが本物でこれがフィッシングメールだから踏むなよって教える自信はない

35 21/03/02(火)15:29:33 No.779714063

怪しいけどメールが届いた人の数%を騙すなら十分だろうな

36 21/03/02(火)15:29:34 No.779714066

キャンセルボタンじゃなくて配送状況ボタンなら… まあ押さんけど…

37 21/03/02(火)15:29:35 No.779714072

>今は普通に対策されちゃってるから問題なくなったはず マジで かがくのしんぽってすげー!

38 21/03/02(火)15:30:09 No.779714186

>自分はなんとなく分かるけど実家でこっちが本物でこれがフィッシングメールだから踏むなよって教える自信はない メールからログインするなで済む話じゃない?

39 21/03/02(火)15:30:33 No.779714264

facebook経由でindypatさんからしつこくメールが来る アラビア語みたいな読めない文面こわい

40 21/03/02(火)15:30:55 No.779714330

親父が昔からなんでもかんでもメール開きまくるから心配だ

41 21/03/02(火)15:31:04 No.779714370

メールなんか来るか?と思ったけど最近は全部アプリで見て登録したメールの受信箱確認してねえわ…

42 21/03/02(火)15:31:23 No.779714413

フィッシングやるような後進国じゃ6のケースに2万も出すのか…

43 21/03/02(火)15:32:16 No.779714594

これはやばいな ちょっと騙されそう

44 21/03/02(火)15:32:30 No.779714630

>フィッシングやるような後進国じゃ6のケースに2万も出すのか… むしろゴミに2万も取られるからこそ慌てて確認するんじゃないの?

45 21/03/02(火)15:33:29 No.779714804

ガチで勝手に注文されてる可能性あるぞ

46 21/03/02(火)15:33:41 No.779714839

管理しているメアドごとに画像を生成して送付してるならメール開いた時点であっこの人メール開いてくれたなアドレス生きてるなって送付者が生を実感できるかもしれない

47 21/03/02(火)15:34:25 No.779714987

キャリアメールのフィルタは信用ならないのでこうしてgmailに丸投げする

48 21/03/02(火)15:35:02 No.779715110

公式はちゃんと登録名を頭にデカデカ書いてくれるからすぐわかる 変な名前にしてると絶対に間違わないからやってみるといい

49 21/03/02(火)15:35:33 No.779715212

VISAだったら騙されるところだった

50 21/03/02(火)15:35:44 No.779715252

>変な名前にしてると絶対に間違わないからやってみるといい 忘れてコンビニ受け取りで恥かいたのが私だ

51 21/03/02(火)15:36:22 No.779715360

受取人読み上げてくれる配達人さんに迷惑かけるんじゃあない

52 21/03/02(火)15:37:25 No.779715584

過去に注文したことがあるショップが在庫処分で同じ商品送りつけてくる事はあるらしい

53 21/03/02(火)15:38:03 No.779715714

公式はアドレスじゃなくてちゃんと登録ユーザー名だからな

54 21/03/02(火)15:38:06 No.779715724

詐欺はAmazon悪ないけども海賊版コピー商品じゃんじゃん売ってるのは何とかしてくだち

55 21/03/02(火)15:38:15 No.779715754

注 文履歴 が不自然すぎる

56 21/03/02(火)15:38:47 No.779715842

PS5の抽選結果来てないかな~…念のためチェックしとこ…で迷惑メールのフォルダ見たらAmazonを装った迷惑メールが来ててドキッとした 俺はアドレスが変なのに気付いたけど効果ある人は効果あるんだろうな…

57 21/03/02(火)15:39:19 No.779715930

令和最新版!とかはアリエクとかに書いてあるからなあ…

58 21/03/02(火)15:39:19 No.779715932

パスワードはブラウザに保存させて入力するのがセキュアな時代が来るとは思わなかった フィッシングサイトは別サイト扱いされて入力されないからな…

59 21/03/02(火)15:39:42 No.779716014

>いつの間にすっかりアウトロウワールドになっちゃって… 中国の出品者が6割超えたらしいな

60 21/03/02(火)15:39:51 No.779716041

スクショだから注意しながら見れるが普段からそんな事意識してメール見れてないわ俺

61 21/03/02(火)15:40:19 No.779716129

詐欺メールって本物を丸コピペされるのが一番効くんじゃないか

62 21/03/02(火)15:40:54 No.779716244

>詐欺はAmazon悪ないけども海賊版コピー商品じゃんじゃん売ってるのは何とかしてくだち 商品に対する認識からしてユーザーとは目線が違うんじゃないかと思い始めた どんな偽物だろうと粗悪品だろうと返品交換体制が整ってるなら問題ないだろ?ってAmazonリニンサンは思ってるんじゃあないかと…

63 21/03/02(火)15:40:55 No.779716249

amazonに限らず通販サイトは1社につき1つのメアドにした方が良さそうなのかなぁ…

64 21/03/02(火)15:41:04 No.779716290

>詐欺はAmazon悪ないけども海賊版コピー商品じゃんじゃん売ってるのは何とかしてくだち むしろそれが重要顧客なんだから対策なんてするはずがない

65 21/03/02(火)15:41:45 No.779716414

フィッシングって前提でよく見たら不自然な箇所が多いけど何も警戒せずにこのメール開いたら100%踏まないって自信はない

66 21/03/02(火)15:42:14 No.779716515

うわこれ騙されそう 気をつけよ

67 21/03/02(火)15:43:06 No.779716674

貴様の頃からだいぶ頑張ったな…

68 21/03/02(火)15:43:27 No.779716740

>フィッシングって前提でよく見たら不自然な箇所が多いけど何も警戒せずにこのメール開いたら100%踏まないって自信はない 日頃からメールのリンクは登録時の確認以外では踏まないようにしてこの手のは自分でamazonにアクセスして確認する習慣つけてるわ

69 21/03/02(火)15:44:13 No.779716888

そもそもHTMLメールのリモートコンテンツ許可してないから ガワが似てるかどうかは判断基準にならないな…

70 21/03/02(火)15:44:48 No.779717022

amazonが販売発送してるやつ以外買わない方がいい

71 21/03/02(火)15:45:06 No.779717096

JCBじゃなくてVISAって書かないと

72 21/03/02(火)15:45:35 No.779717180

>そもそもHTMLメールのリモートコンテンツ許可してないから >ガワが似てるかどうかは判断基準にならないな… htmlメール自体長い事悪用されるから危険って言われてるのになんでONにする人が現れるのか不思議でならん… どこのメーラーもフリメもデフォでオフの筈なのに

73 21/03/02(火)15:45:54 No.779717247

普通に考えたらキャンセルするならログインしてね!!!!なんて書くわけないって分かるけどな

74 21/03/02(火)15:46:06 No.779717290

まだまだ改善できる点はあるな…

75 21/03/02(火)15:46:17 No.779717318

メアドでだいたいわかるものじゃないの?

76 21/03/02(火)15:46:34 No.779717369

>htmlメール自体長い事悪用されるから危険って言われてるのになんでONにする人が現れるのか不思議でならん… >どこのメーラーもフリメもデフォでオフの筈なのに サイボウズのメールはデフォでHTMLになってる

77 21/03/02(火)15:46:42 No.779717401

>詐欺はAmazon悪ないけども海賊版コピー商品じゃんじゃん売ってるのは何とかしてくだち 楽天もそうだけどこういうサイトは出品者もAmazonにとっては顧客なんすよ

78 21/03/02(火)15:46:59 No.779717447

>メアドでだいたいわかるものじゃないの? 普通偽装してるでしょ

79 21/03/02(火)15:47:14 No.779717484

>htmlメール自体長い事悪用されるから危険って言われてるのになんでONにする人が現れるのか不思議でならん… >どこのメーラーもフリメもデフォでオフの筈なのに たまに分かってるメールで許可すると最近のメールはカラフルねー ってデコメールに感心してたおじさんみたいな気持ちになる

80 21/03/02(火)15:47:21 No.779717508

Googleの検索結果がとち狂って偽Amazonへのリンクを出さないとも限らないし手打ちはめんどいしタイポも怖いからあらかじめブックマークしてるわ

81 21/03/02(火)15:48:01 No.779717624

クレカ登録してねえよ!どっから引き落とされるんだよ!

82 21/03/02(火)15:48:31 No.779717716

>クレカ登録してねえよ!どっから引き落とされるんだよ! 母ちゃんのカードとか…

83 21/03/02(火)15:48:47 No.779717774

amazonはこっちから要請しない限り向こうからこっちのメールに認証とか必要なやつ送る事はないからこの手のは全部無視してる

84 21/03/02(火)15:50:09 No.779718030

gmailはデフォルトでhtmlオンというかオフにする機能が付いてない気がした

85 21/03/02(火)15:50:44 No.779718154

>>htmlメール自体長い事悪用されるから危険って言われてるのになんでONにする人が現れるのか不思議でならん… >>どこのメーラーもフリメもデフォでオフの筈なのに >サイボウズのメールはデフォでHTMLになってる サイボウズを私用で使うなや!

86 21/03/02(火)15:52:05 No.779718416

>gmailはデフォルトでhtmlオンというかオフにする機能が付いてない気がした 迷惑メールフォルダに振り分けられたhtmlメールはオフになってると思う 受信トレイに来たhtmlメールをオフにする手段は知らないな…

87 21/03/02(火)15:52:47 No.779718560

AmazonはAmazonのサイトでhtmlで送れって設定にしないとスレ画みたいなのは来ないかな

88 21/03/02(火)15:52:50 No.779718568

HTML開くと相手に開いたことが通知されるから迷惑メール増えるだろ

89 21/03/02(火)15:55:31 No.779719060

Gmailは勝手に開くよな…?

90 21/03/02(火)15:56:48 No.779719303

>HTML開くと相手に開いたことが通知されるから迷惑メール増えるだろ それは流石に認識がずいぶん古いと思う

91 21/03/02(火)15:57:03 No.779719348

最近日本語やフォントの精度もだいぶ上がってきてるの増えてるみたいね 丁度見てたブログの人がいろんなの紹介しててこりゃ気づかないかもな基本無視してるから大丈夫だけどってなった

92 21/03/02(火)15:57:14 No.779719401

ぱっと見て不自然なのは注 文履歴くらいだな そこもすぐに修正されそうだけど

93 21/03/02(火)15:59:05 No.779719744

iphone6sのケースじゃなくてPS5とかにすればいいのに…

94 21/03/02(火)15:59:34 No.779719842

>最近日本語やフォントの精度もだいぶ上がってきてるの増えてるみたいね ツールの進化もあるけどどこがダメな部分かネット探せば出てくるから余計に精度上がっていく

95 21/03/02(火)16:00:03 No.779719929

実際にこれが送られてきたら「JCBじゃないんで無関係だな…」って冷静な判断できるかな俺…

96 21/03/02(火)16:00:39 No.779720021

>iphone6sのケースじゃなくてPS5とかにすればいいのに… それだとキャンセルせずに楽しみに待たれてしまう

97 21/03/02(火)16:01:38 No.779720187

こんなん届いたらまずamazonのサイトなりアプリなりを当たらない? そんなにメール経由で行く?

98 21/03/02(火)16:02:10 No.779720276

日本語ガタガタだったほんの数年前から随分それっぽくなったもんだ

99 21/03/02(火)16:02:50 No.779720400

>そんなにメール経由で行く? 配送状況ならワンボタンで進捗ページ飛べちゃうから割と使ってるわ…

100 21/03/02(火)16:02:50 No.779720402

>こんなん届いたらまずamazonのサイトなりアプリなりを当たらない? >そんなにメール経由で行く? こういうとこに居る人ならまだしも普通の人ならまぁうn

101 21/03/02(火)16:02:55 No.779720416

>実際にこれが送られてきたら「JCBじゃないんで無関係だな…」って冷静な判断できるかな俺… こういうのってアクセスした瞬間アウトじゃなくてその先で入力された情報を取っていくタイプだから本家に行く癖をつける

102 21/03/02(火)16:03:14 No.779720478

>こんなん届いたらまずamazonのサイトなりアプリなりを当たらない? >そんなにメール経由で行く? メーラー開いてちらちらっと新着眺めて その中に見覚えのない注文があったら思わずクリックしてしまうかもしれんなあ

103 21/03/02(火)16:04:10 No.779720625

>ツールの進化もあるけどどこがダメな部分かネット探せば出てくるから余計に精度上がっていく 言ってたブログも見ながらこんなどこがダメか具体的に言ってて良いのかな… でも流石にそうそう見られてないかって思ってたけどやっぱ見られたりする場合もあるよね…向こうも仕事で必死だもんな…

104 21/03/02(火)16:04:20 No.779720665

amazonはGmailで迷惑メールはLiveメールだけど Gmailにいつか届いたら困ってしまうね

105 21/03/02(火)16:04:36 No.779720711

あぶねぇなこれはおかしいだろ!?って頭働いてない時だと 踏んじゃいそうだわ

106 21/03/02(火)16:05:06 No.779720797

フィッシング引っかかる奴馬鹿にしてたけど急ぎの荷物を待ってる時に送られて来た郵便物お預かりメールは思わずURLタップしちゃったな… 何かダウンロードダイアログ出てきたから慌ててキャンセルしたけど危なかった

107 21/03/02(火)16:05:20 No.779720835

まずもう私用だとメール自体が自分に心当たりある時以外はスパムしか来ないものだと思ってる…

108 21/03/02(火)16:06:45 No.779721088

最初わからんかったから俺引っかかるわ…

109 21/03/02(火)16:07:30 No.779721210

ブラウザから直接行ってりゃいいんだけど 面倒くさい時押しちゃうからな…

110 21/03/02(火)16:08:57 No.779721483

>こんなん届いたらまずamazonのサイトなりアプリなりを当たらない? >そんなにメール経由で行く? 100人に一人でも踏めば勝ちだから

111 21/03/02(火)16:09:59 No.779721676

スパムなんてこのレベルに引っかかるようなやつは その後もむしり取れるんだを見つけ出すためのもんだからな…

112 21/03/02(火)16:10:02 No.779721692

何でフィッシングが無くならないかというと引っかかるバカが居て尚且つ儲かるからなんだよな

113 21/03/02(火)16:11:00 No.779721880

ていうか詐欺師の人は日本アカウンドで購入キャンセルしてそのメール改編してスパム送れば早くない?

114 21/03/02(火)16:11:15 No.779721918

>スパムなんてこのレベルに引っかかるようなやつは >その後もむしり取れるんだを見つけ出すためのもんだからな… 言うほどこのレベルで引っかからん奴少数派か?

115 21/03/02(火)16:11:15 No.779721919

北の仕業かもな 国ぐるみでフィッシング詐欺やってるし

116 21/03/02(火)16:12:07 No.779722105

「配送状況を確認する」になってたら確実に押してた

117 21/03/02(火)16:12:47 No.779722220

>そんなお高いケースいらないよ… キャンセルをするにはここをクリックしてください

118 21/03/02(火)16:13:30 No.779722354

こういうメールが来ても慌ててリンク踏まず ブラウザからamazon開いて注文履歴開いて確認するだけの理性が欲しい

119 21/03/02(火)16:15:05 No.779722664

>こんなん届いたらまずamazonのサイトなりアプリなりを当たらない? スマホは正規のメールなら押したらアプリが起動するから 件名と送信者名がうまく偽装されてたら気にせずおしてたと思う

120 21/03/02(火)16:16:42 No.779722978

htmlメールとかよくわからないけどこの文字赤くさせろ!って言う人がいっぱいいるからhtmlメールは無くならないよ

121 21/03/02(火)16:17:58 No.779723217

ボタン押すまではやっちゃうと思う ボタン押した後に表示されるであろう偽ログインページの類は見抜く自信がある

122 21/03/02(火)16:18:19 No.779723313

>こういうメールが来ても慌ててリンク踏まず >ブラウザからamazon開いて注文履歴開いて確認するだけの理性が欲しい 余裕ない時は慌てちゃうよね… 貧すれば鈍するって言うけど精神的にも経済的にもある程度の余裕を持っときたい

123 21/03/02(火)16:20:39 No.779723767

日本は言語の壁でまだフィルタ掛かるけど英語圏とか中国とかひでえことになってんだろうな

124 21/03/02(火)16:22:34 No.779724153

朝とか寝ぼけてる時にこれ見たらボタンクリックしない自信がない

125 21/03/02(火)16:26:58 No.779724958

>余裕ない時は慌てちゃうよね… >貧すれば鈍するって言うけど精神的にも経済的にもある程度の余裕を持っときたい 常にそういう癖付けとかないと危ないかもしれないな…

126 21/03/02(火)16:29:56 No.779725552

Amazon偽装するより楽天偽装した方が余程見分けがつかないと思うんだけどな

127 21/03/02(火)16:30:59 No.779725733

貴様とか書いてあったらすぐ分かるのに…

128 21/03/02(火)16:31:36 No.779725844

>Amazon偽装するより楽天偽装した方が余程見分けがつかないと思うんだけどな こういうのは日本で日本向けだけに作ってるわけじゃないから…

129 21/03/02(火)16:32:10 No.779725959

スマホに疎い人にこの手のメールが来た時はアプリから確認するか開かず自分に相談してって伝えてある 毎週聞かれる…

130 21/03/02(火)16:32:58 No.779726127

>スマホに疎い人にこの手のメールが来た時はアプリから確認するか開かず自分に相談してって伝えてある >毎週聞かれる… 言いつけ守ってて偉い!

131 21/03/02(火)16:33:40 No.779726268

>毎週聞かれる… 開かず自分に相談してって言うのが余計だ 自分が見ればちゃんと判断できるって驕りを捨てて対処法だけ教えておこう

132 21/03/02(火)16:34:17 No.779726416

確か本来のAmazonなら画像なしで取引番号とかもろもろ書いてあるよね

133 21/03/02(火)16:35:46 No.779726730

これが来てフィッシングかすぐ気付けるか自信ないわ 注文内容見えてるのにログイン状態になってないの?ってところに如何に早く気付けるかだな…

134 21/03/02(火)16:37:45 No.779727145

アマゾン利用してないから来たら疑っちゃうな俺

135 21/03/02(火)16:44:39 No.779728570

うちの母親をこれ以上困らせないでほしい

136 21/03/02(火)16:44:56 No.779728633

自分のならいや買ってねえわと思いつつとりあえずブクマから尼開いて確認はするけど 親兄弟のだとわかんね

137 21/03/02(火)16:46:58 No.779729098

もうメアドバレてるよ

138 21/03/02(火)16:46:59 No.779729102

6S使ってるけどケース高えってなっちゃったから俺も引っかかりそうだ…

139 21/03/02(火)16:49:45 No.779729742

>スマホに疎い人にこの手のメールが来た時はアプリから確認するか開かず自分に相談してって伝えてある >毎週聞かれる… 自分じゃなくてアマゾンのサポートに相談って言えばいいのに…

↑Top