虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/03/02(火)13:40:18 ごめん のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/03/02(火)13:40:18 No.779690069

ごめん

1 21/03/02(火)13:42:29 No.779690506

2 21/03/02(火)13:43:29 No.779690708

止めろよ…

3 21/03/02(火)13:43:49 No.779690768

いやこんなんめっちゃ美味しくて族長大満足のフラグにしかなんないじゃん!

4 21/03/02(火)13:44:59 No.779691006

いや命かかってるなら止めてよ!

5 21/03/02(火)13:45:47 No.779691152

>止めろよ… ごめん

6 21/03/02(火)13:46:05 No.779691196

何言ってんだこいつ… 楽しそうとかそういう問題じゃねぇだろ狂ってんのか

7 21/03/02(火)13:50:45 No.779692084

>ごめん 大丈夫!

8 21/03/02(火)13:52:16 No.779692387

森の掟は絶対だからな…ちょんと飛ばそう

9 21/03/02(火)13:53:49 No.779692686

無駄と判断されなきゃいいわけだから美味ければ問題ない ただ味の好みって千差万別な上に異世界っぽいからなぁ…

10 21/03/02(火)13:54:36 No.779692840

ちょんて…

11 21/03/02(火)13:55:16 No.779692965

どの部分が恵みを無駄にしたとされるの?

12 21/03/02(火)13:55:39 No.779693029

村長が舌馬鹿だったり頭おかしかった場合最悪じゃねえか

13 21/03/02(火)13:56:53 No.779693259

楽しそうだったから死んでもいいかなって…

14 21/03/02(火)13:57:57 No.779693480

まぁ間違っててもなんか楽しそうで止められないタイミングってあるよね… でも命掛かってる場合は流石に厳しい理論か

15 21/03/02(火)13:58:25 No.779693552

>どの部分が恵みを無駄にしたとされるの? もしかしたらエルフなら焚火でキレるとかあるかもしれない

16 21/03/02(火)13:58:38 No.779693587

食事において禁忌は重要なのにやってくれる…

17 21/03/02(火)13:58:49 No.779693626

>もしかしたらエルフなら焚火でキレるとかあるかもしれない 絶滅させたほうがいいなそんな連中

18 21/03/02(火)13:58:57 No.779693653

現代倫理無双しようとしてできなかったパターンかな…

19 21/03/02(火)13:59:39 No.779693784

言えよ…

20 21/03/02(火)14:00:18 No.779693902

>現代倫理無双しようとしてできなかったパターンかな… 美味しいから許された 甘いっていう味をバカな原住民たちに教えたりして活躍

21 21/03/02(火)14:00:40 No.779693982

https://pocket.shonenmagazine.com/episode/10834108156657190016

22 21/03/02(火)14:00:53 No.779694026

>絶滅させたほうがいいなそんな連中 自分たちの文化に合わないからと言って根絶やし考えるとか…やはり人間は邪悪

23 21/03/02(火)14:01:19 No.779694114

>甘いっていう味をバカな原住民たちに教えたりして活躍 あのマンガかぁ~…!

24 21/03/02(火)14:02:52 No.779694448

これ異世界住民がバカって話題になるけど個人的には主人公がおかしいと思う どう見ても料理好きな高校生の持ってる知識量じゃねぇ…

25 21/03/02(火)14:04:57 No.779694940

ダンプリングって世界中にある調理法だし人類種全般に受ける調理法なんじゃないかな…

26 21/03/02(火)14:08:48 No.779695811

読んでないけど自然界に存在する原住民レベルの甘あじってろくなもんないだろうしそうおかしくないのでは

27 21/03/02(火)14:08:51 No.779695822

書き込みをした人によって削除されました

28 21/03/02(火)14:08:52 No.779695832

実にマガジンらしい雑な導入だ

29 21/03/02(火)14:09:24 No.779695958

エルフのくせに森を出るな

30 21/03/02(火)14:09:35 No.779696001

>読んでないけど自然界に存在する原住民レベルの甘あじってろくなもんないだろうしそうおかしくないのでは 甘いという味覚そのものを理解してない ヤギとか飼ってる遊牧民なんだけども

31 21/03/02(火)14:09:49 No.779696050

始まったばかりか?と思ったら大分連載されてた

32 21/03/02(火)14:10:28 No.779696192

数学ネタとか出始めてからダレてきちゃったなこの漫画

33 21/03/02(火)14:10:33 No.779696208

>甘いっていう味をバカな原住民たちに教えたりして活躍 あの漫画ならこの展開も仕方ないな

34 21/03/02(火)14:11:01 No.779696321

…ねえ…エルフって肉食っていいの?

35 21/03/02(火)14:11:32 No.779696428

>…ねえ…エルフって肉食っていいの? それは世界設定次第だろう

36 21/03/02(火)14:11:38 No.779696448

理解してないというかそれこそ宗教上の理由でその辺ロックされてたので仕方ない

37 21/03/02(火)14:11:41 No.779696460

2話目読んでたけど 肉と野菜を切ってそのままいれて粉入れて煮たもの以外料理がなかった世界らしい

38 21/03/02(火)14:11:53 No.779696507

アクを捨てるなってやつか

39 21/03/02(火)14:11:59 No.779696526

>…ねえ…エルフって肉食っていいの? 肉食わねえ奴が森で弓矢なんて使うかよ

40 21/03/02(火)14:12:02 No.779696542

上っ面だけ異世界料理道パクったからわけのわからんことに

41 21/03/02(火)14:12:04 No.779696548

>どう見ても料理好きな高校生の持ってる知識量じゃねぇ… 料理漫画全般に刺さるツッコミはやめるんだ

42 21/03/02(火)14:12:13 No.779696587

>…ねえ…エルフって肉食っていいの? 何のためのもうテンプレになった弓得意設定だよ

43 21/03/02(火)14:12:33 No.779696657

>2話目読んでたけど >肉と野菜を切ってそのままいれて粉入れて煮たもの以外料理がなかった世界らしい エルフの集落だけの話だぞ

44 21/03/02(火)14:12:35 No.779696665

新連載かと思ったら結構連載しててだめだった 買って読んで見るか…

45 21/03/02(火)14:12:38 No.779696676

世界というかそういう種族

46 21/03/02(火)14:12:38 No.779696677

>…ねえ…エルフって肉食っていいの? 見た目がエルフなだけで種族としては別にエルフらしさはない 意味不明な宗教にみんなハマってて食べ物は味付けしないとか決めてる

47 21/03/02(火)14:12:50 No.779696726

エルフが肉を食わないって設定の作品もあるんだっけ?

48 21/03/02(火)14:13:05 No.779696776

現実でもろくなもん食ってない部族くらい沢山いるだろ

49 21/03/02(火)14:13:14 No.779696817

>エルフの集落だけの話だぞ 他に種族でてくるんだななるほど

50 21/03/02(火)14:13:20 No.779696835

なんか知らんけどエルフは森を守るからの草食みたいなイメージ持ってる奴いるよね… 狩猟道具の弓得意設定も同時に知ってるはずなのに

51 21/03/02(火)14:13:28 No.779696868

>エルフが肉を食わないって設定の作品もあるんだっけ? あるかもしれんがこの漫画の話じゃないのでいらん知識だな

52 21/03/02(火)14:13:29 No.779696877

俺だったら止められなかったじゃねえよって蹴り飛ばすけど被害者の主人公が許してるならいいんじゃないかな

53 21/03/02(火)14:13:48 No.779696941

>他に種族でてくるんだななるほど イタリア人もいるしギリシャ人も出てくる

54 21/03/02(火)14:13:57 No.779696973

流石に味覚が同じなら基本的な料理は自然発生するもんだから理由付けがいる

55 21/03/02(火)14:13:59 No.779696980

>もしかしたらエルフなら焚火でキレるとかあるかもしれない 小枝を踏み折れば、骨を折ってあがないとする。

56 21/03/02(火)14:14:08 No.779697007

>まぁ間違っててもなんか楽しそうで止められないタイミングってあるよね… >でも命掛かってる場合は流石に厳しい理論か とは言ってもさほど面識も縁もない行き倒れの異邦人だし 一応途中止めはしたし

57 21/03/02(火)14:14:19 No.779697052

どっちかって言うと草木を守るために動物を狩る方が エルフのイメージとして通る感じなのかな

58 21/03/02(火)14:14:35 No.779697105

>>…ねえ…エルフって肉食っていいの? >肉食わねえ奴が森で弓矢なんて使うかよ 言われてみればバリバリの狩猟民族よな弓矢デフォ装備って

59 21/03/02(火)14:14:37 No.779697112

一つの作品の設定がどこでも通用すると思うのは中学生までで卒業した方がいいよ

60 21/03/02(火)14:14:38 No.779697117

どうせ主人公死なないだろうし…

61 21/03/02(火)14:14:56 No.779697178

岩塩は常備してあるのに味付けはしないからな…

62 21/03/02(火)14:15:07 No.779697215

>一つの作品の設定がどこでも通用すると思うのは中学生までで卒業した方がいいよ 流石に一言多い

63 21/03/02(火)14:15:12 No.779697237

https://hobbyjapan.co.jp/comic/series/ryouridou/ これのパクリだよスレ画

64 21/03/02(火)14:15:17 No.779697262

何に弓矢使うってそりゃ動いてる動物仕留める以外に何に使うんですかってなるよな

65 21/03/02(火)14:15:27 No.779697301

>流石に味覚が同じなら基本的な料理は自然発生するもんだから理由付けがいる 部族のしきたりで同じもんしか作れない食えない戒律よ

66 21/03/02(火)14:15:29 No.779697310

>一つの作品の設定がどこでも通用すると思うのは中学生までで卒業した方がいいよ 異世界転生って割とそれ利用した前提ワープするよな

67 21/03/02(火)14:15:51 No.779697400

>イタリア人もいるしギリシャ人も出てくる 異世界じゃないのか…?

68 21/03/02(火)14:15:57 No.779697418

>部族のしきたりで同じもんしか作れない食えない戒律よ なんで餃子食ってんだよ

69 21/03/02(火)14:15:57 No.779697421

最近のテンプレは 肉ガツガツ喰うエルフに「えっエルフって肉喰っていいの!?」って驚いて突っ込まれるところまでだ

70 21/03/02(火)14:16:00 No.779697433

>これのパクリだよスレ画 悪い言い方するな インスパイアなだけ

71 21/03/02(火)14:16:28 No.779697534

>最近のテンプレは >肉ガツガツ喰うエルフに「えっエルフって肉喰っていいの!?」って驚いて突っ込まれるところまでだ 随分長いトレンドだなあ

72 21/03/02(火)14:16:49 No.779697610

>異世界じゃないのか…? いや…異世界なんだけど世界中から人が来てるから… 主人公だけが特別なわけでもなんでもなかった

73 21/03/02(火)14:17:23 No.779697738

>ヤギとか飼ってる遊牧民なんだけども ヤギ乳飲んでるだろうに

74 21/03/02(火)14:17:29 No.779697758

>なんで餃子食ってんだよ 美味しそうだから食べた みんな美味しいものを生まれて一度も食べてないからすぐみんなから好かれた

75 21/03/02(火)14:17:51 No.779697852

>異世界転生って割とそれ利用した前提ワープするよな お約束だからと説明とか設定を簡略するのはアリだけど お約束と違うからおかしいってのはイチャモンだと思う まぁあくまで俺個人の感想だけど

76 21/03/02(火)14:18:07 No.779697909

>美味しそうだから食べた 戒律とは一体…

77 21/03/02(火)14:18:10 No.779697923

肉を食わない(食えない)エルフって見たことない気がする いや俺が知らないだけなんだろうけど菜食主義みたいなイメージはないな…

78 21/03/02(火)14:18:16 No.779697952

>>部族のしきたりで同じもんしか作れない食えない戒律よ >なんで餃子食ってんだよ 死刑を覆すために判決してもらうため

79 21/03/02(火)14:18:30 No.779698006

>いや…異世界なんだけど世界中から人が来てるから… >主人公だけが特別なわけでもなんでもなかった じゃあライバル料理人とかも出てくるのかな 割と面白そう

80 21/03/02(火)14:18:34 No.779698025

少なくとも皮エルフですら肉は普通に食ってた

81 21/03/02(火)14:18:53 No.779698095

結局美味しかったらオールオッケーでみんな好きに食っていいことになる

82 21/03/02(火)14:19:01 No.779698138

>…ねえ…エルフって肉食っていいの? D&Dエルフは肉食うけど設定次第だから何とも su4645924.png

83 21/03/02(火)14:19:22 No.779698232

単行本9冊出てるの!? 人気なんだな…

84 21/03/02(火)14:19:36 No.779698298

>>美味しそうだから食べた >戒律とは一体… 族長のふんわりした判断次第なので常にリスキー

85 21/03/02(火)14:19:45 No.779698341

なんで韓国式餃子なんだろう

86 21/03/02(火)14:19:52 No.779698372

「食べるという行為は生きる為にやらなくてはいけない苦痛なこと」とまで思ってるからなエルフ

87 21/03/02(火)14:20:14 No.779698471

>単行本9冊出てるの!? >人気なんだな… 絵は上手いし話もわかりやすいから…

88 21/03/02(火)14:20:23 No.779698493

まあでもその部族のしきたりはちゃんと事前に確認しとかないと イスラム教徒に豚肉食わすみたいなどんだけ美味くても絶許案件になるから…

89 21/03/02(火)14:20:36 No.779698555

>どっちかって言うと草木を守るために動物を狩る方が >エルフのイメージとして通る感じなのかな 指輪物語のホビットの映画は草食な食事エルフがだしてたから一般的にはやっぱベジタリアンなイメージじゃねぇかな

90 21/03/02(火)14:21:17 No.779698720

そもそも古き良きエルフって大抵は開墾せずに弓持って森で暮らしてるからな 人口を養うための大規模農業なんて無理だろうしバリバリの狩猟民族だろう

91 21/03/02(火)14:21:28 No.779698762

>まあでもその部族のしきたりはちゃんと事前に確認しとかないと 作ってるとこ見てるんだからその時に教えてくれよ…

92 21/03/02(火)14:21:58 No.779698886

イメージが隠者だから肉モリモリしてる印象がない

93 21/03/02(火)14:22:17 No.779698957

しきたりぐらい事前に教えろや…

94 21/03/02(火)14:22:19 No.779698966

>作ってるとこ見てるんだからその時に教えてくれよ… 灰汁捨てる時に止めようとしてるよ一応

95 21/03/02(火)14:22:54 No.779699091

首ちょんルール作ったやつは絶対頭おかしい

96 21/03/02(火)14:22:57 No.779699112

殺されるレベルの戒律なら本気で止めろ

97 21/03/02(火)14:23:00 No.779699118

>作ってるとこ見てるんだからその時に教えてくれよ… ごめん…楽しそうだから…止められなかった…!!

98 21/03/02(火)14:23:25 No.779699187

人口が増えると今度はやっぱり狩りじゃ賄えねえって話になってくるのでは…?

99 21/03/02(火)14:23:47 No.779699280

料理が発展しなかったのも首ちょんルールのせいだからな…

100 21/03/02(火)14:24:04 No.779699335

別にへんなしきたりがあるのはいいけど死罪がうまいからヨシ!ってなるか?なるかも

101 21/03/02(火)14:24:12 No.779699365

拾ってきた異人がいきなり当たり前感覚で死罪案件やりだすとは予想出来ないだろうから…

102 21/03/02(火)14:24:15 No.779699383

原典だとそもそもエルフは飯食う必要が無さそう

103 21/03/02(火)14:24:26 No.779699430

>人口が増えると今度はやっぱり狩りじゃ賄えねえって話になってくるのでは…? だから少数部族なんだな

104 21/03/02(火)14:24:32 No.779699451

こうなんというか異世界人のIQ下げまくるのは見てて不快だな… 独自の仕組みがあって特定分野が発達しなかったとかならわかるけどそういうんじゃないしなあ…

105 21/03/02(火)14:25:00 No.779699561

料理がダメな合理的理由とかもないからマジでただの変な宗教だった

106 21/03/02(火)14:25:03 No.779699570

指輪のエルフは定命なき者だから飯食わんでも死なんしな

107 21/03/02(火)14:25:14 No.779699607

>こうなんというか異世界人のIQ下げまくるのは見てて不快だな… 異世界人のIQじゃなくて異世界の変なルールがある特定部族だよ

108 21/03/02(火)14:25:32 No.779699669

>首ちょんルール作ったやつは絶対頭おかしい 森の恵を無駄にするのは許されないからな…

109 21/03/02(火)14:25:50 No.779699747

森に住んでて弓が上手くて排他的ってイメージだから狩った肉はどうするんだろうな 飼ってる騎獣の餌にでもするのが妥当か

110 21/03/02(火)14:26:01 No.779699786

かなり前に読んだけど だいぶ昔に地球人が来て食中毒対策に徹底的に煮ること教えて それが意味分からなくなっても掟として残ってたとかそんな話 部族名だかがエルフなのも地球人のせいとかだった

111 21/03/02(火)14:26:03 No.779699798

エルフたちがひとり残らずボンクラなだけで他の種族は割と普通 普通じゃないと話が回せないからな

112 21/03/02(火)14:26:17 No.779699851

多分いくら何でも馬鹿すぎない?ってなったからとりあえず戒律って事にしたんだろうな

113 21/03/02(火)14:26:42 No.779699932

「食材を無駄にしてはいけない」ってルールがだんだん先鋭化してったんじゃないかな ここの句読点とか○○スレみたいな

114 21/03/02(火)14:26:52 No.779699972

ラノワールのエルフかな?

115 21/03/02(火)14:26:52 No.779699975

親しくなった異教人が自分のところのルールを破って死罪になりそうなのに 楽しそうだから…でスルーするってあたりが変なルール以上にIQの低さを感じる

116 21/03/02(火)14:26:56 No.779699991

>首ちょんルール作ったやつは絶対頭おかしい 食糧難の時に作ったルールが今でも残ってたのかもしれない

117 21/03/02(火)14:27:08 No.779700031

なろうの下位勢みたいな世界観にマガジンのIQ足した感じの内容だと思う でもそこそこ長く続いてんだよなこれ…

118 21/03/02(火)14:27:14 No.779700047

エルフといえば凄まじくバカだが美形揃いでいかにも奴隷向きだからな… 読者受けも良い

119 21/03/02(火)14:27:50 No.779700212

森の恵を無駄にするやつは許さないけどこれまで糞不味い料理しか食ってこなかった連中だ 面構えが違う

120 21/03/02(火)14:28:25 No.779700358

>それが意味分からなくなっても掟として残ってたとかそんな話 ここで句読点つけたり変な改行入れるとdelされるようなもんか みんな意味わかんないけどルールだからルール守ってるみたいな

121 21/03/02(火)14:29:09 No.779700540

ルールで禁止してても快楽に負けるのは阿片で歴史が証明してる

122 21/03/02(火)14:29:10 No.779700543

お話の都合による無理やりな展開のためにIQを下げられる異世界人かわうそ…

123 21/03/02(火)14:29:39 No.779700664

内陸に住んでるアメリカ人がたこ焼きやホタテ味のプリングルス食っただけで吐きそうになってるの見たから 新しい食文化を広めるってそう簡単ではないよな…

124 21/03/02(火)14:29:43 No.779700683

この部族にエルフって名付ける奴は 近代のエルフ像知ってるじゃね?って推理だったな

125 21/03/02(火)14:30:00 No.779700745

禁忌を最初に説明してそれでも美味いもの作れたよ!って方が料理漫画っぽいのに

126 21/03/02(火)14:30:04 No.779700760

>>それが意味分からなくなっても掟として残ってたとかそんな話 >ここで句読点つけたり変な改行入れるとdelされるようなもんか >みんな意味わかんないけどルールだからルール守ってるみたいな ルールではないけど変なやつが絡んでくるから使わないだけだ

127 21/03/02(火)14:30:44 No.779700900

ゴブスレのエルフは狩猟してたらエルフの年齢だと絶滅まで行きそうなので基本しない タンパク質は虫を食べるだっけな

128 21/03/02(火)14:31:15 No.779701030

>ルールではないけど変なやつが絡んでくるから使わないだけだ 他所から見たら非合理的だけど首ちょんぱされるから従ってるのと同じだな

129 21/03/02(火)14:31:40 No.779701131

スレ画の世界はなんか上位者が全然文明発展しねぇって愚痴ってる世界なんだっけな

130 21/03/02(火)14:31:57 No.779701194

外人が甘い豆だのなんだの食って吐きそうになるエピソード聞くたびに思うけど日本人が食っただけで吐きそうになる味付けってそんななさそう

131 21/03/02(火)14:32:16 No.779701262

>外人が甘い豆だのなんだの食って吐きそうになるエピソード聞くたびに思うけど日本人が食っただけで吐きそうになる味付けってそんななさそう 腐ったエイ

132 21/03/02(火)14:32:30 No.779701313

この後族長が味皇的なリアクションとって許されるどころか称えられる展開になるとみた

133 21/03/02(火)14:32:52 No.779701395

始皇帝の命令で不死薬探しに来て知識囲って支配してる奴ら居たり 地球から年代も職業もバラバラの奴らが来てて そのせいでぐっちゃぐちゃになってる世界だったな

134 21/03/02(火)14:32:53 No.779701401

こういう変な掟が後々の伏線だったりするんだよ!

135 21/03/02(火)14:32:56 No.779701412

>外人が甘い豆だのなんだの食って吐きそうになるエピソード聞くたびに思うけど日本人が食っただけで吐きそうになる味付けってそんななさそう 暖かいどろどろのミントスープは無理だったよ俺

136 21/03/02(火)14:34:21 No.779701725

>腐ったエイ ホンオフェとかシュールストレミングはなんか別じゃねぇかな あれ向こうの人食えるのって感じだし

137 21/03/02(火)14:34:29 No.779701758

八角の匂いとか日本人嫌いな人多いよね

138 21/03/02(火)14:34:50 No.779701831

日本人は味薄い系のは基本苦手だよ

139 21/03/02(火)14:35:04 No.779701887

パクチーはオエッてなった

140 21/03/02(火)14:35:16 No.779701928

一部のハーブとかスパイス系は日本人苦手な人割といる

141 21/03/02(火)14:36:35 No.779702210

漢方系の料理はやっぱダメな人は多いと思うぞ あとココナッツオイルはともかくミルクもOKな人のほうが少ない

142 21/03/02(火)14:36:55 No.779702283

ファミレス料理で無双するグルメ作品が多い中スレ画は割と調理の内容濃かったから少しは読んだ だんだん料理ネタ薄くなってきたけど…

143 21/03/02(火)14:37:39 No.779702450

想像出来ない味みたいなの食うと反射的にオエッってならない?

144 21/03/02(火)14:37:53 No.779702508

なんでこの世界メシマズ世界だったんだろうね?

145 21/03/02(火)14:40:48 No.779703180

>外人が甘い豆だのなんだの食って吐きそうになるエピソード聞くたびに思うけど日本人が食っただけで吐きそうになる味付けってそんななさそう メキシコ料理食べるといいよ タコスとかそんなメジャーな物ではなく

146 21/03/02(火)14:40:56 No.779703220

アフリカ人は醤油舐めて吐き出してた

147 21/03/02(火)14:41:58 No.779703440

>外人が甘い豆だのなんだの食って吐きそうになるエピソード聞くたびに思うけど日本人が食っただけで吐きそうになる味付けってそんななさそう パクチーだめな人は結構いるだろう あと八角とか

148 21/03/02(火)14:42:00 No.779703445

>アフリカ人は醤油舐めて吐き出してた 初体験で醤油単品ならそりゃまあ

149 21/03/02(火)14:42:18 No.779703536

匂いは慣れだからな…

150 21/03/02(火)14:42:46 No.779703650

現代知識無双するとこはあるんだけど 話の主軸はどっちかというと地球から来た奴らがどうも色々した形跡がある もしくはなんか今もしてるとかそういう方向だもんね

151 21/03/02(火)14:43:43 No.779703860

製薬スキルで醤油作って無双するなろう思い出した

152 21/03/02(火)14:44:26 No.779704036

この漫画どんどん意味不明なSF路線になってて作者だけがノリノリなのがわかってすごく痛々しい

153 21/03/02(火)14:46:41 No.779704529

料理道のパクリって言われたから独自路線にして進めたからだろう

154 21/03/02(火)14:47:21 No.779704704

>アフリカ人は醤油舐めて吐き出してた 戦時中の日本人はがぶ飲みしてたというのにな…

155 21/03/02(火)14:47:31 No.779704736

まあ後味は悪いかもしれないけど異邦人の首が飛んだとてな

156 21/03/02(火)14:47:33 No.779704740

すっかり慣れちゃってるけど 発酵調味料も基本的には臭いからな

157 21/03/02(火)14:48:18 No.779704897

名古屋出身者が異世界でカフェ開く作品で 現地人が味噌カツや小豆汁粉が美味すぎて感動するのは絵面が面白かった

158 21/03/02(火)14:48:56 No.779705060

>名古屋出身者が異世界でカフェ開く作品で >現地人が味噌カツや小豆汁粉が美味すぎて感動するのは絵面が面白かった それくらいになるとそういう世界なんだな感ある

159 21/03/02(火)14:48:58 No.779705072

>名古屋出身者が異世界でカフェ開く作品で >現地人が味噌カツや小豆汁粉が美味すぎて感動するのは絵面が面白かった 作者が名古屋県出身なんだろうなって…

160 21/03/02(火)14:49:24 No.779705170

蛮族なのに「煮る以外の調理法を知らない」とか出てくるし意味がわからない 焼くほうが原始的だろ…と思ったけど掲載サイトみたらマガジンだった マガジンならバカ向けでも問題ないな

161 21/03/02(火)14:49:42 No.779705229

名古屋在住でも滅多に食わないものを…

162 21/03/02(火)14:49:45 No.779705240

パンはあるけど焼くという調理法は存在してないとかそんなレベルの設定だった気がする

163 21/03/02(火)14:50:20 No.779705382

これは甘いって味です

164 21/03/02(火)14:50:55 No.779705521

食文化の習慣や違いは色々だから下手に首突っ込むの怖いわ 使われてる食材は同じでも味付けなだけで拒否感あったりするし

165 21/03/02(火)14:51:04 No.779705564

醤油の発酵臭は日本人は慣れすぎて判らんかもな 外人が言うには日本は空港に付いた時点で醤油くせえとか言うけどな ラーメン屋か立ち食いそば屋あったっけ?

166 21/03/02(火)14:51:41 No.779705689

なんか知らんが全然文化というものが発達しない星だから地球から色々引っ張って来ようぜってことなんだとわかってはきたがそれが面白さに全く繋がってないのが

167 21/03/02(火)14:51:42 No.779705693

料理で負けたら殺されるって要は中華一番だな!

168 21/03/02(火)14:52:08 No.779705802

>醤油の発酵臭は日本人は慣れすぎて判らんかもな >外人が言うには日本は空港に付いた時点で醤油くせえとか言うけどな >ラーメン屋か立ち食いそば屋あったっけ? 匂い分子が空気に乗って移動するから

169 21/03/02(火)14:52:42 No.779705923

日本人は醤油を使わずに弁当とか作れないからな…

170 21/03/02(火)14:53:10 No.779706040

醤油使いすぎかよ

171 21/03/02(火)14:53:31 No.779706134

>これは甘いって味です アフリカって果物ないんですか?

172 21/03/02(火)14:54:15 No.779706308

>使われてる食材は同じでも味付けなだけで拒否感あったりするし 味付けどころかオデンをオカズに白飯喰っただけでも殺し合いが始まる

173 21/03/02(火)14:55:15 No.779706529

>醤油使いすぎかよ うまあじの力が凄すぎて洋食だろうとデザートだろうと隠し味にちょっと入れるほどです

174 21/03/02(火)14:56:05 No.779706690

>なんか知らんが全然文化というものが発達しない星だから 関係ないけど創作って気軽に1000年とか経過させる系でも文化文明全然発達してねえな…みたいなのありがちだよね…

175 21/03/02(火)14:56:38 No.779706810

バニラアイスに醤油はおいしいからな…

176 21/03/02(火)14:57:54 No.779707094

なにその無駄にしたかどうかの判断基準は何処だよ…あと無駄にしただけで処刑待ったなしかよ…

177 21/03/02(火)14:57:55 No.779707098

>>なんか知らんが全然文化というものが発達しない星だから >関係ないけど創作って気軽に1000年とか経過させる系でも文化文明全然発達してねえな…みたいなのありがちだよね… ファンタジーだと大体過去の方が栄華極めてたりするね

178 21/03/02(火)14:58:30 No.779707237

古代文明の遺産が超技術なのは浪漫だからな…

179 21/03/02(火)15:00:41 No.779707695

文明衰退とかは意図的にそういう風に誘導してるやつがいるみたいな展開になる印象がある

180 21/03/02(火)15:02:01 No.779707998

異世界の調味料である俺、発酵臭で追放されたがうまあじチートで大勝利!俺の抜けた後のパーティは味気が無さすぎて解散寸前!今さら帰ってこいと言われてももう遅い

181 21/03/02(火)15:02:42 No.779708148

>なにその無駄にしたかどうかの判断基準は何処だよ…あと無駄にしただけで処刑待ったなしかよ… 一つの調理法しか認めない集落だから

182 21/03/02(火)15:04:12 No.779708482

そのへんの市民が手から火の玉出せる世界って治安維持とか大変だろうな 家も燃えてもすぐ立て直せる木造なのか燃えない石造りが主流になるのか

183 21/03/02(火)15:04:50 No.779708614

野田市に行けば空気が醤油に汚染されてる感覚を日本人でも味わえるぞ

184 21/03/02(火)15:06:39 No.779709060

>そのへんの市民が手から火の玉出せる世界って治安維持とか大変だろうな >家も燃えてもすぐ立て直せる木造なのか燃えない石造りが主流になるのか 知識無くて誰でも出せるかどうかとか条件で変わるだろ

↑Top