>ドング... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/03/02(火)13:30:47 No.779688241
>ドングルという言葉の初出は不明です。1970年代後半に登場した8bitパソコン「Commodore PET 2001」で最初に使われたとか、 >Dangle(ぶら下がる)が変形したものという説がありますが、さて。真相は藪の中です。 マジか
1 21/03/02(火)13:31:41 No.779688419
てっきりドングリが元ネタかと
2 21/03/02(火)13:34:33 No.779688930
聞いた事はあるけど使う事のない単語
3 21/03/02(火)13:34:38 No.779688949
初めて聞いたわドングル
4 21/03/02(火)13:35:41 No.779689152
ドングルって最近きかないな…
5 21/03/02(火)13:35:49 No.779689177
トークンと混同する
6 21/03/02(火)13:36:21 No.779689292
パンを取ったり盛りつけに使ったりするやつ
7 21/03/02(火)13:36:56 No.779689398
最近はBTもWifiも内臓とかになり申した
8 21/03/02(火)13:37:19 No.779689480
>トークンと混同する 昔自動車メーカーとデータ授受するのに使ってたけどまだ現役な所あるのかな
9 21/03/02(火)13:38:39 No.779689731
ドングル版で同梱版みたいな意味かと思ってた
10 21/03/02(火)13:38:53 No.779689772
>最近はBTもWifiも内臓とかになり申した 無線キーボード お前は許せねえ
11 21/03/02(火)13:39:06 No.779689822
そりゃバンドルや
12 21/03/02(火)13:39:33 No.779689932
マリオ64の砂漠にいた
13 21/03/02(火)13:42:00 No.779690415
L字型の鋼材
14 21/03/02(火)13:45:50 No.779691157
昔はお高いソフトには物理キー付いてたりしたんだったか
15 21/03/02(火)13:46:34 No.779691288
未だにドングル形式のソフトがあって辛い
16 21/03/02(火)13:47:45 No.779691514
LWとかmaxで見た
17 21/03/02(火)13:49:04 No.779691767
オーディオ制作界隈だと今でもあったりする すごい邪魔
18 21/03/02(火)13:49:57 No.779691926
ACのゲームの筐体であるやつ
19 21/03/02(火)13:50:53 No.779692109
amazonの電子書籍のやつ
20 21/03/02(火)13:50:57 No.779692126
ツッコミの人早く来て-!
21 21/03/02(火)13:51:03 No.779692144
大きめのソフトシンセサイザーとか大体ドングル必要だった
22 21/03/02(火)13:51:09 No.779692171
BTアダプターとかもドングルて呼ばれてる事があって そうなの…?と内心思ってるが真実はわからない
23 21/03/02(火)13:52:33 No.779692449
>BTアダプターとかもドングルて呼ばれてる事があって >そうなの…?と内心思ってるが真実はわからない 自分はドングルって言われるとそういう無線系のものってイメージがあるな
24 21/03/02(火)13:52:44 No.779692493
物理キーのことを指すんだと思ってたけど そうでもないのね
25 21/03/02(火)13:53:32 No.779692633
>オーディオ制作界隈だと今でもあったりする >すごい邪魔 今は大体無くなってるけどその代わり認証手順が地獄のように面倒になってるよなあ 何段階シリアルナンバー通させるんだ…認証専用ツール何個入れなきゃいけないんだ…
26 21/03/02(火)13:54:26 No.779692807
ワシはムスビじゃ
27 21/03/02(火)13:54:45 No.779692868
ガンダムAGEに出てきた敵の特攻兵器
28 21/03/02(火)13:57:23 No.779693372
変な名前だなと思ってたけどそんなてきとうなかんじだったの…
29 21/03/02(火)13:57:24 No.779693377
スレ画みたいなUSBに挿す短いデバイスのことという認識
30 21/03/02(火)13:58:12 No.779693519
なんか認証とかアンロック用のイメージ
31 21/03/02(火)13:59:16 No.779693712
サーバに組み込んで自動化させるシステムにこれがあると最悪 仮想環境と相性が悪い上に長時間運用を意識してないから変なエラーが出たりする
32 21/03/02(火)14:00:57 No.779694042
USB登場前から聞いた覚えがある…けどその時期はどこに刺してたんだろう
33 21/03/02(火)14:01:05 No.779694068
虎王の教育係
34 21/03/02(火)14:01:48 No.779694228
PARで知った
35 21/03/02(火)14:01:53 No.779694246
藪の中なのか 蛇出そうでやだな
36 21/03/02(火)14:03:04 No.779694495
大昔のCADってこれで認証してなかったっけか シリアル接続で
37 21/03/02(火)14:03:50 No.779694661
こんな歴史浅いのに語原不明なのかよ
38 21/03/02(火)14:03:59 No.779694700
韓国語か中国語かと思ってた
39 21/03/02(火)14:04:05 No.779694724
>USB登場前から聞いた覚えがある…けどその時期はどこに刺してたんだろう まあだいたいRS-232
40 21/03/02(火)14:04:40 No.779694875
>USB登場前から聞いた覚えがある…けどその時期はどこに刺してたんだろう パラレルポートにぶっ刺してたような
41 21/03/02(火)14:04:40 No.779694878
あーアレなアレ子供の頃よく遊んだよな
42 21/03/02(火)14:05:19 No.779695034
端子埋めんなってなる
43 21/03/02(火)14:05:26 No.779695058
dawとかcadとかのライセンス管理で使うイメージ
44 21/03/02(火)14:05:37 No.779695094
懐古PC老人会スレだと思ったら意外と知らない人が多くて困惑している
45 21/03/02(火)14:06:33 No.779695303
ぶら下がりってパチンコの違法改造マシンと同じ呼び方だな
46 21/03/02(火)14:06:51 No.779695356
今パスワードレス認証のシステムやってるからホットワードだわ… yubiキー昔のドングルっぽくないけど
47 21/03/02(火)14:07:19 No.779695464
ADBにQUARKのドングル刺してた 3.3と4.0で違うのに同じ形だからごっちゃになるなった
48 21/03/02(火)14:07:32 No.779695511
3DCGソフトのドングルはよくADBポートに指したな
49 21/03/02(火)14:07:46 No.779695568
OSの更新が入るたびにドングルのドライバが!って慌ててた記憶が
50 21/03/02(火)14:08:25 No.779695713
>あーアレなアレ子供の頃よく遊んだよな そりゃドングリや
51 21/03/02(火)14:08:45 No.779695796
>>オーディオ制作界隈だと今でもあったりする >>すごい邪魔 >今は大体無くなってるけどその代わり認証手順が地獄のように面倒になってるよなあ >何段階シリアルナンバー通させるんだ…認証専用ツール何個入れなきゃいけないんだ… 音楽界隈のソフトって認証面倒なイメージがあるけどどうしてそんな…
52 21/03/02(火)14:08:51 No.779695826
今よく見るドングル su4645890.png
53 21/03/02(火)14:08:59 No.779695857
>懐古PC老人会スレだと思ったら意外と知らない人が多くて困惑している 80年代から弄ってる若者だけども当時からして業務用ソフトウェアじゃないとそう数見るもんじゃない気がする
54 21/03/02(火)14:09:10 No.779695905
ゲーセンのガンダムが基板自体は先に来るけどドングルだけ当日発送とかだったような記憶がある
55 21/03/02(火)14:09:29 No.779695977
Cubaseはまだドングル必要なの
56 21/03/02(火)14:09:36 No.779696006
なんでオレはMacOS版のLightWaveなんて買っちまったんだ…の苦い過去
57 21/03/02(火)14:10:22 No.779696178
>>>オーディオ制作界隈だと今でもあったりする >>>すごい邪魔 >>今は大体無くなってるけどその代わり認証手順が地獄のように面倒になってるよなあ >>何段階シリアルナンバー通させるんだ…認証専用ツール何個入れなきゃいけないんだ… >音楽界隈のソフトって認証面倒なイメージがあるけどどうしてそんな… 割られてた時の恐怖が遺伝子に刻み込まれてる
58 21/03/02(火)14:10:48 No.779696273
名前の時点で絶対ネタキャラかと思ったら案外正統派ヒーローしてた仮面ライダーグリドン
59 21/03/02(火)14:10:49 No.779696276
実験の専門解析用ソフトウェアなんかは未だに使う
60 21/03/02(火)14:11:01 No.779696314
>大昔のCADってこれで認証してなかったっけか 数年前だけど某自動車メーカーのオリジナルCADはドングルで認証させて使ってたよ
61 21/03/02(火)14:11:02 No.779696324
PS2だったりPS3のハック周りで聞いたから名前だけは知ってる まあうちの最新機種PS Oneだけど…
62 21/03/02(火)14:11:37 No.779696445
>音楽界隈のソフトって認証面倒なイメージがあるけどどうしてそんな… 割る奴がいるからイタチごっこなのよね そんでその認証を嫌った奴がまた割るっていう悪循環です
63 21/03/02(火)14:11:49 No.779696487
USBで刺したらそれだけで認識してくれ なんでドライバ周りでこけるんだよう
64 21/03/02(火)14:12:09 No.779696567
会社で使ってたソフトはこれないと動かなかったな
65 21/03/02(火)14:12:40 No.779696690
語源なんだろうと思ってたら不明なんだ…
66 21/03/02(火)14:15:21 No.779697284
音楽はインフラが脆弱な途上国でも需要あるから オンラインアクティベーションだけに絞ると客が減る
67 21/03/02(火)14:16:02 No.779697442
昔から使う単語だけど語源不明なんだ
68 21/03/02(火)14:16:45 No.779697594
https://www.theatlantic.com/technology/archive/2013/07/the-origin-of-the-word-dongle-7-leading-theories/278180/ >この言葉は、コンピューターにぶら下がっているペニスに似ている可能性があるため、おそらくドンとダングルのブレンドです dongがペニスのスラングだから ぶら下がるペニス由来説で締めてる記事があった
69 21/03/02(火)14:17:09 No.779697682
証拠がないってだけでどう考えても語原はdangleで間違いないだろう
70 21/03/02(火)14:18:04 No.779697895
Bluetooth受信するやつだと思ってた
71 21/03/02(火)14:18:17 No.779697964
おどんぐる…
72 21/03/02(火)14:19:37 No.779698310
UT用のツールがこれだったな…気付いたらサーバ認証制に移行してたけど
73 21/03/02(火)14:21:01 No.779698652
SCSIかなにかの末端につけるのもドングルって言ってた気がする その後は割れ対策に物理キーとしてのドングルがあったのを覚えてる
74 21/03/02(火)14:21:42 No.779698831
よくわかんないけどレス見てるとあれか?ギアスのナイトメアフレームに挿してるあれみたいなこと?
75 21/03/02(火)14:21:57 No.779698878
>この言葉は、コンピューターにぶら下がっているペニスに似ている可能性があるため、おそらくドンとダングルのブレンドです 語源はこれだろうなとは思うけど堂々と主張するのは憚られるから困る
76 21/03/02(火)14:22:15 No.779698949
院生の頃USB無線化してなんとか抜き差しせず共用出来ないか 無謀な試みをしていた
77 21/03/02(火)14:23:08 No.779699136
>よくわかんないけどレス見てるとあれか?ギアスのナイトメアフレームに挿してるあれみたいなこと? それは自動車のカギじゃね…
78 21/03/02(火)14:24:03 No.779699332
>>この言葉は、コンピューターにぶら下がっているペニスに似ている可能性があるため、おそらくドンとダングルのブレンドです >語源はこれだろうなとは思うけど堂々と主張するのは憚られるから困る 堂々と名前出して主張してる女性記者凄いね…
79 21/03/02(火)14:24:34 No.779699464
ドングルみたいな物理キーがあるソフトでも人間の叡智は負けずに 複数PCで使いまわしてたんだろうなという確信がある …同時に使用できる台数の契約をケチって複数拠点間で認証サーバーに接続する端末を調整しながら使う状況は不便なのでなんとかしてくれんか…
80 21/03/02(火)14:24:34 No.779699465
立ち上げる時だけ読みだしてるのは抜いても関係なかった
81 21/03/02(火)14:25:20 No.779699625
拾って玄関に置いとくと謎の白い虫が出てくるやつ
82 21/03/02(火)14:26:03 No.779699800
スキャナーだかについてきた気がする… 昔のmacのキーボードに植えてた
83 21/03/02(火)14:27:04 No.779700009
>院生の頃USB無線化してなんとか抜き差しせず共用出来ないか >無謀な試みをしていた Lanで良くね?
84 21/03/02(火)14:28:05 No.779700273
>>院生の頃USB無線化してなんとか抜き差しせず共用出来ないか >>無謀な試みをしていた >Lanで良くね? ドングルをLANで共有できるの?どうやるの?
85 21/03/02(火)14:29:16 No.779700570
なんちゃら玲奈ってタレントだろ?
86 21/03/02(火)14:29:28 No.779700618
>ドングルをLANで共有できるの?どうやるの? ドングルが使う転送モードに対応してるか知らんけどデバイスサーバ使ったらネットワーク共有はできるじゃない 正確には共有というより使いたい時に接続する形になるが
87 21/03/02(火)14:31:12 No.779701010
いけすかない髪の長い男が付けてるやつ
88 21/03/02(火)14:31:50 No.779701174
デバイス共有出来るタイプのやつは確かにあったけどレアじゃねえかな
89 21/03/02(火)14:35:38 No.779702004
ハッカーの俗語をまとめた用語集「ジャーゴンファイル」の「dongle」の項によれば「1992年の早期にRainbow Technologiesというドングルの製造者が発明者の「Don Gall」に由来する」と宣伝のコピーにしていたことがあったが これは宣伝用の作り話であることが確認されている
90 21/03/02(火)14:35:56 No.779702054
>デバイス共有出来るタイプのやつは確かにあったけどレアじゃねえかな 普通のUSBデバイスを金かけてまでネットワーク化する需要はそんな無いからメジャーとは言えないけど昔からそれなりにあるぞ
91 21/03/02(火)14:36:59 No.779702293
プレステ2のPARでドングルってのを初めて知った記憶
92 21/03/02(火)14:46:12 No.779704418
トップルジップで初めてドングルと言う言葉を聞いた気がする
93 21/03/02(火)14:51:07 No.779705578
バイオRE2に出てきた
94 21/03/02(火)14:52:00 No.779705777
カタログで包丁でメモリ刻んでるように見えた