虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 騎兵っ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/03/02(火)10:22:41 No.779654359

    騎兵ってすげーな

    1 21/03/02(火)10:30:02 No.779655429

    これは騎兵以前に国力が違いすぎない?

    2 21/03/02(火)10:31:27 No.779655605

    元ネタのポーランド騎兵も国力あってのものだったので…

    3 21/03/02(火)10:32:39 No.779655774

    つまりこれくらいの文化水準なら 国力を戦闘力に変換するのは 騎兵が一番効率がいいってことか

    4 21/03/02(火)10:32:40 No.779655776

    ポーランドはドイツとロシアのおやつにされてるイメージしかないけど強い時代もあったんだよね

    5 21/03/02(火)10:33:58 No.779655954

    途中のロジックはよくわからない

    6 21/03/02(火)10:35:44 No.779656185

    相手が5.5mの槍ならこちらは6mの槍で対抗しよう

    7 21/03/02(火)10:35:45 No.779656188

    昔の重種馬だと体重700キロくらいあるし 軽自動車が時速40キロくらいで突っ込んでくるのが100台くらいドーッと来ると考えたら騎兵突撃って怖い

    8 21/03/02(火)10:36:08 No.779656247

    全武器種を専門職以上に扱える騎兵が大量にいるから勝てませんって話でしかない

    9 21/03/02(火)10:37:00 No.779656376

    撃ち専門と弾込め専門で人配置してもだめなのかな

    10 21/03/02(火)10:38:08 No.779656537

    突っ込んでくる装甲馬とか先込め銃くらいで止まるか

    11 21/03/02(火)10:38:27 No.779656576

    >ポーランドはドイツとロシアのおやつにされてるイメージしかないけど強い時代もあったんだよね ロシアが強国になったのなんてかなり後だしそれ以外の時代は大体東欧随一の強国だぞ

    12 21/03/02(火)10:38:40 No.779656600

    強い騎兵を揃えて維持できるくらい内政も順調なので綺麗な負け方を模索するしかできない 国内に徹底抗戦派が出てくる…

    13 21/03/02(火)10:40:09 No.779656803

    人間が鉄砲撃たれて止まらねえ連中がいるんだから馬だって止まらないこともあるよな…

    14 21/03/02(火)10:40:31 No.779656843

    超強い騎兵を維持する貴族の権力が増大!国内が分裂に!

    15 21/03/02(火)10:40:37 No.779656852

    >全武器種を専門職以上に扱える騎兵が大量にいるから勝てませんって話でしかない どうやって勝てばいいんですか!?

    16 21/03/02(火)10:41:00 No.779656903

    なんでセルオートマトンモデルで考えられる奴が マスケット銃よりもっと性能のいい銃用意出来ねえんだ

    17 21/03/02(火)10:41:12 No.779656928

    戦場では無敵に近かったけど維持コストが高すぎたので自然消滅したやつら

    18 21/03/02(火)10:41:20 No.779656937

    >どうやって勝てばいいんですか!? 勝てない!以上!

    19 21/03/02(火)10:41:26 No.779656947

    甲冑付けた兵士と馬自身の装甲も合わさると大体1トンくらい そんなんが槍つけて何百も突進してくる

    20 21/03/02(火)10:41:34 No.779656971

    su4645383.jpg 騎兵は冬使えないらしい

    21 21/03/02(火)10:41:40 No.779656985

    ・維持と育成に費用がかかる ・銃砲が発達すると相対的に弱くなる ・平原では強いけど狭隘な地形には弱い

    22 21/03/02(火)10:42:27 No.779657073

    >どうやって勝てばいいんですか!? 冗談抜きで塹壕戦かな

    23 21/03/02(火)10:43:32 No.779657197

    >なんでセルオートマトンモデルで考えられる奴が >マスケット銃よりもっと性能のいい銃用意出来ねえんだ セルオートマトンモデルと銃用意するで求められる技能違いすぎだろ

    24 21/03/02(火)10:43:48 No.779657233

    人間もあんまり冬は使えないからな

    25 21/03/02(火)10:44:22 No.779657306

    >su4645383.jpg >騎兵は冬使えないらしい そっちは飢饉続きで穀物を餌に使えないっつー条件あんだろハゲ

    26 21/03/02(火)10:45:04 No.779657402

    冶金技術や鋳造設備なんて一朝一夕では揃えられないでしょ

    27 21/03/02(火)10:45:10 No.779657414

    >甲冑付けた兵士と馬自身の装甲も合わさると大体1トンくらい >そんなんが槍つけて何百も突進してくる 実際戦車が出るまでどうにもなんなかったからなあ

    28 21/03/02(火)10:45:12 No.779657419

    これで騎兵以外も揃ってるんならもう根本的に戦える国力差じゃないし 騎兵に偏った軍備してる国なら 騎兵を使えない状況を攻めるべきよね

    29 21/03/02(火)10:46:12 No.779657539

    馬を食って絶滅させちまえば騎兵なんてものは生まれねえんだ

    30 21/03/02(火)10:46:18 No.779657554

    シミュレートしたらフサリアに勝つ手段無いから戦わないでどうにかしようって話だったな

    31 21/03/02(火)10:46:37 No.779657602

    ポーランド側史料とドイツ史料で全然違うやつ

    32 21/03/02(火)10:47:39 No.779657739

    騎兵はチャージが強いし馬が蹴っ飛ばすだけで人間は死ぬからな…

    33 21/03/02(火)10:47:49 No.779657759

    よしんば先進的な銃の設計が出来たとしてそれを配備するには工業力という国力そのものが必要になってくるわけで 国力で負けてたらあとはどれくらい上手に負けられるかの勝負しかできん

    34 21/03/02(火)10:48:09 No.779657795

    史実のポーランド騎兵は別に戦闘に負けたんじゃなくて 金がかかりすぎて経済衰退で維持できなくてなくなったんだっけ

    35 21/03/02(火)10:48:35 No.779657856

    ミニエー銃みたいなライフルが登場してるくと立場逆転するんだけどマスケットじゃな

    36 21/03/02(火)10:49:26 No.779657977

    銃あるんならウォーワゴン戦法でいいじゃん

    37 21/03/02(火)10:50:42 No.779658174

    有翼重騎兵いいよね…ロマンの塊すぎる

    38 21/03/02(火)10:51:16 No.779658255

    ウォーワゴンはそんなどこでも使える便利な戦法でもないよ

    39 21/03/02(火)10:51:28 No.779658288

    マスケットの装填1発2分は遅すぎる ミニエー弾発明前のライフルドマスケットならともかく

    40 21/03/02(火)10:51:35 No.779658299

    国内に引き入れつつ焦土戦術!これね!

    41 21/03/02(火)10:52:18 No.779658391

    ポーランドの衰退は国内貴族の問題とか色々あるしね… ハサーが金食い虫だったのも確かに一つの事実だろうね

    42 21/03/02(火)10:52:19 No.779658393

    >有翼重騎兵いいよね…ロマンの塊すぎる ポーランドナショナリズムのために盛りに盛られたやつがそのまま直輸入されてるだけなのでそりゃロマンしかない

    43 21/03/02(火)10:53:34 No.779658555

    >銃あるんならウォーワゴン戦法でいいじゃん 密集する必要がある戦法は無理だって書いてない?

    44 21/03/02(火)10:55:02 No.779658770

    数字が並んでるの好き

    45 21/03/02(火)10:55:19 No.779658811

    ・相手は究極ポーランドなので資金難での撤退は無い ・戦線維持するのに金がかかりすぎるから消耗戦はダメ ・増援は来ない

    46 21/03/02(火)10:55:52 No.779658915

    >>銃あるんならウォーワゴン戦法でいいじゃん >密集する必要がある戦法は無理だって書いてない? 密集できる方法を考えればいい でスレ画はどんな解決法をだしたの?

    47 21/03/02(火)10:56:44 No.779659059

    竜騎兵とか有翼重騎兵なんかは字面がカッコよすぎてズルい

    48 21/03/02(火)10:56:59 No.779659098

    まあスウェーデンにちょくちょく負けてるしねポーランド

    49 21/03/02(火)10:57:27 No.779659172

    スレ画のすら読めない文盲さんは初めて見たわ それとも構ってちゃんか

    50 21/03/02(火)10:57:36 No.779659193

    勝てる戦法:なし っていうとスチームローラーのイメージ

    51 21/03/02(火)10:57:37 No.779659195

    >密集できる方法を考えればいい >でスレ画はどんな解決法をだしたの? 自分で言いだしたのになんで解決法を他に投げるの?

    52 21/03/02(火)10:58:08 No.779659272

    >まあスウェーデンにちょくちょく負けてるしねポーランド グスタフ・アドルフはやべーだろ!

    53 21/03/02(火)10:58:14 No.779659290

    だいたいこういうのは主人公側が弱小か中堅で相手が大国だから 勝つにしても圧勝じゃないとすりつぶされるだけだろうしなぁ

    54 21/03/02(火)10:58:28 No.779659329

    どう読んでも無理だから諦めるって流れに見えるんだけど

    55 21/03/02(火)10:58:38 No.779659363

    >>密集できる方法を考えればいい >>でスレ画はどんな解決法をだしたの? >自分で言いだしたのになんで解決法を他に投げるの? だってスレ画の解決法気になるし

    56 21/03/02(火)10:59:01 No.779659424

    >ポーランドの衰退は国内貴族の問題とか色々あるしね… >ハサーが金食い虫だったのも確かに一つの事実だろうね まさはる体制の問題だったり立地的に大航海時代や植民地の恩恵を受けられず異教の防壁として消耗したり大量にあるね

    57 21/03/02(火)11:00:04 No.779659591

    まぁ一番カッコいいのは重装騎兵なんだが…

    58 21/03/02(火)11:00:34 No.779659660

    ポーランドは歴史的に地方分権的だからな…

    59 21/03/02(火)11:00:59 No.779659719

    >勝てる戦法:なし >っていうとスチームローラーのイメージ あれもよく言われてるけど誇張されてない?と思う もしくは予算獲得でオーバーにソ連の脅威を訴えてたとか

    60 21/03/02(火)11:01:19 No.779659784

    >>まあスウェーデンにちょくちょく負けてるしねポーランド >グスタフ・アドルフはやべーだろ! スウェーデンのマスケ歩兵は練度高いからな…軍学校作って砲兵もきっちり教練してるし

    61 21/03/02(火)11:02:03 No.779659899

    >竜騎兵とか有翼重騎兵なんかは字面がカッコよすぎてズルい でもドラグーンは馬上で銃を狙いつけて撃つとか普通無理だろと降りて撃つのが残念感強い

    62 21/03/02(火)11:03:11 No.779660069

    スウェーデンはマウリッツの三兵戦術をより完成させてるからな…

    63 21/03/02(火)11:03:42 No.779660156

    SRPGでよく見かけるペガサスナイトとかグリフォンナイトの元ネタがフサリアなの?

    64 21/03/02(火)11:03:46 No.779660168

    グスタフアドルフの時代は普通にポーランド勝ちでしょ その後のワルシャワの戦いとかの方がヤバいよ倍以上の人数差で負けてるし

    65 21/03/02(火)11:04:59 No.779660382

    フサリアは遠距離武器対策も当時としては完璧で 隊列を大きく広げて密度を薄めた状態で突撃開始 相手に近づくにつれて隊列を密集させて衝突点で衝撃力を最大にするって戦法を取る 野戦で正面からやるとちょっと勝てない

    66 21/03/02(火)11:05:52 No.779660505

    FEで言ったらグレートナイトじゃないの

    67 21/03/02(火)11:05:57 No.779660526

    会戦で落とし穴とか馬防柵とかだめ?

    68 21/03/02(火)11:06:24 No.779660596

    グレードナイトの元ネタはカタクラフトとかじゃね?

    69 21/03/02(火)11:06:56 No.779660678

    カーターフーラークートー!

    70 21/03/02(火)11:07:25 No.779660758

    クリバナリウス!

    71 21/03/02(火)11:07:46 No.779660801

    結局重騎兵は攻囲戦じゃ役に立たないから 野戦に付き合わなければよろしい

    72 21/03/02(火)11:08:16 No.779660872

    馬に大砲引かせようぜ!

    73 21/03/02(火)11:08:39 No.779660931

    >だってスレ画の解決法気になるし 勝ち目ないから交渉するって最後言ってるでしょ!

    74 21/03/02(火)11:10:13 No.779661199

    3倍の敵と戦って圧勝することを標準に鍛えた騎兵だ 練度が違う

    75 21/03/02(火)11:10:39 No.779661272

    >SRPGでよく見かけるペガサスナイトとかグリフォンナイトの元ネタがフサリアなの? フサリアは背中(あるいは鞍)に羽根型の飾りを付けた騎兵ではあったけどさすがに空飛んだりはしなかった

    76 21/03/02(火)11:11:18 No.779661384

    訓練しすぎでみんな童貞だから色仕掛けに弱いとかそういうのないの

    77 21/03/02(火)11:12:27 No.779661558

    実際に騎兵がそんな大量の武器積んでることってあったの? 史実だと騎兵の主武装は長槍→剣&小銃って遍歴だったよね確か

    78 21/03/02(火)11:12:34 No.779661578

    >訓練しすぎでみんな童貞だから色仕掛けに弱いとかそういうのないの 最強の誉れ高くて前提条件からして貴族で金持ちの男たちがモテモテでないわけないだろ

    79 21/03/02(火)11:12:41 No.779661599

    >結局重騎兵は攻囲戦じゃ役に立たないから >野戦に付き合わなければよろしい ウィーン包囲戦…

    80 21/03/02(火)11:13:13 No.779661691

    だが薩摩もんは違う!!

    81 21/03/02(火)11:13:21 No.779661710

    >会戦で落とし穴とか馬防柵とかだめ? 落とし穴は準備時間次第じゃね それなりの時間がないと数体引っ掛けるのがせいぜいの数しか掘れないでしょ

    82 21/03/02(火)11:13:49 No.779661779

    こんだけ金かかる騎兵を揃えられるなら籠城したらしたで山ほど大砲を持ってこられて穴だらけになりそう

    83 21/03/02(火)11:15:06 No.779661980

    >実際に騎兵がそんな大量の武器積んでることってあったの? >史実だと騎兵の主武装は長槍→剣&小銃って遍歴だったよね確か 史実のフサリアについてはメインの長槍の他にロングソードとサーベルと戦斧とハンマーとピストルに盾まで同時装備してた

    84 21/03/02(火)11:15:10 No.779661992

    グスタフアドルフもポーランドに攻め込んでちんちんにされたこともあるが

    85 21/03/02(火)11:15:10 No.779661993

    >実際に騎兵がそんな大量の武器積んでることってあったの? >史実だと騎兵の主武装は長槍→剣&小銃って遍歴だったよね確か 馬は高い運搬能力も兵器としての武器なんだ

    86 21/03/02(火)11:15:29 No.779662039

    >実際に騎兵がそんな大量の武器積んでることってあったの? >史実だと騎兵の主武装は長槍→剣&小銃って遍歴だったよね確か フサリアは重騎兵なので実際に槍とメイスと剣と拳銃持ってた 当然ながら装備揃えるのも装備に習熟するための訓練もコストがかさむので国の経済圧迫するくらいお高い兵科になった

    87 21/03/02(火)11:15:32 No.779662051

    >>だってスレ画の解決法気になるし >勝ち目ないから交渉するって最後言ってるでしょ! ああ和睦するのか 一番の解決策じゃないか

    88 21/03/02(火)11:15:35 No.779662058

    解決策なんてねぇよウチの国力じゃどうあがいてもコイツらに勝ち目ねぇよというのを主戦派に証明するのがスレ画の流れってことすら読んで分からない奴がいるのには驚いた

    89 21/03/02(火)11:15:58 No.779662118

    >>会戦で落とし穴とか馬防柵とかだめ? >落とし穴は準備時間次第じゃね >それなりの時間がないと数体引っ掛けるのがせいぜいの数しか掘れないでしょ そもそも馬鹿正直にそこへ来てくれるのかという

    90 21/03/02(火)11:16:16 No.779662171

    スレ画のドカ盛り騎兵の元ネタあるんかい

    91 21/03/02(火)11:16:17 No.779662177

    コピアにコンツェシュにパラッシュにシャブラにナディヤックにピストルにブズディガンに… ミル貝のこれらを全部同時に装備してたって記述通りならガンダムでもなかなか見ないほどの重武装だな…… ド素人の俺が本当に装備できたの?って疑問が湧いても仕方ないと思う

    92 21/03/02(火)11:16:55 No.779662282

    テレビゲームかよ

    93 21/03/02(火)11:17:04 No.779662300

    ロシア侵攻時のフサリアの記録を見ると野戦陣地攻めでもバカ強い

    94 21/03/02(火)11:17:04 No.779662303

    野戦はそこまで準備万端にできるもんでもないし準備したところで敵がそこで戦ってくれるとも限らないから…

    95 21/03/02(火)11:17:11 No.779662321

    >こんだけ金かかる騎兵を揃えられるなら籠城したらしたで山ほど大砲を持ってこられて穴だらけになりそう 流石にどっちも金かけるは無理じゃない? スウェーデンに負けたパターンは優勢な砲兵に砲撃されまくったからだし

    96 21/03/02(火)11:17:16 No.779662337

    物凄い練度の万能ユニットが常に最適な戦法を選んでこちらに襲いかかってくるってことでいいの?

    97 21/03/02(火)11:17:18 No.779662346

    >スレ画のドカ盛り騎兵の元ネタあるんかい ちょっと調べりゃ分かるが全然違うよ

    98 21/03/02(火)11:18:13 No.779662469

    >3倍の敵と戦って圧勝する たしか三十八年戦争で1500人の蝦夷に6000人の朝廷軍がボロ負けした戦があったような 弓と馬が得意な蝦夷1人相手するのに10人の兵がいるなんて記録もある

    99 21/03/02(火)11:18:28 No.779662507

    >コピアにコンツェシュにパラッシュにシャブラにナディヤックにピストルにブズディガンに… >ミル貝のこれらを全部同時に装備してたって記述通りならガンダムでもなかなか見ないほどの重武装だな…… >ド素人の俺が本当に装備できたの?って疑問が湧いても仕方ないと思う ウェポンラック代わりの従僕が一人ずつ付いてたんじゃなかったか そしてそいつらも騎乗しているというからマジで金掛かってるな

    100 21/03/02(火)11:18:30 No.779662510

    >物凄い練度の万能ユニットが常に最適な戦法を選んでこちらに襲いかかってくるってことでいいの? 物凄い練度の万能ユニットが常に最適な戦法を選んでものすごい勢いで数を揃えてこちらに襲いかかってくるんだ

    101 21/03/02(火)11:18:42 No.779662548

    もちろん野戦で穴掘りまくって騎兵無力化に成功した戦いもあるから一概には言えない

    102 21/03/02(火)11:19:06 No.779662620

    削除依頼によって隔離されました なんというか頭悪いというか幼稚な作品だな…

    103 21/03/02(火)11:19:10 No.779662629

    これだけ練度高い相手だと戦争してぇ!ってなってない?大丈夫?

    104 21/03/02(火)11:19:14 No.779662643

    大規模な落とし穴でも掘って誘い込んでまとめて落としたいな…ゲーム脳的には

    105 21/03/02(火)11:19:20 No.779662656

    >だが薩摩もんは違う!! というか超強いやつが薩摩戦法してくるのが騎兵だろう

    106 21/03/02(火)11:20:01 No.779662780

    長弓兵を大量に用意すりゃ勝てるだろ 実戦に耐え得る練度になるまではかなりの訓練が必要だけど…

    107 21/03/02(火)11:20:11 No.779662815

    金かけてるから強いっていう素直にどうしようもない相手

    108 21/03/02(火)11:20:15 No.779662825

    >なんというか頭悪いというか幼稚な作品だな… そこまでのレスが読めないのかな…

    109 21/03/02(火)11:20:28 No.779662855

    >長弓兵を大量に用意すりゃ勝てるだろ いつの時代の話をしてるんだ…

    110 21/03/02(火)11:20:55 No.779662926

    >ウェポンラック代わりの従僕が一人ずつ付いてたんじゃなかったか >そしてそいつらも騎乗しているというからマジで金掛かってるな これだけ重武装を扱うためのウェポンラックマンが乗ってるの…すごい… そんな重量を支える馬も黒王号みたいな魔物と見紛うほどの巨馬なんだろうな…

    111 21/03/02(火)11:21:13 No.779662971

    >>長弓兵を大量に用意すりゃ勝てるだろ >いつの時代の話をしてるんだ… たまに戦車倒してるし…

    112 21/03/02(火)11:21:26 No.779663011

    >これだけ練度高い相手だと戦争してぇ!ってなってない?大丈夫? 有利な条件での講和であればのむだろう 戦争するのも結局利益を求めての話だし

    113 21/03/02(火)11:21:32 No.779663024

    >物凄い練度の万能ユニットが常に最適な戦法を選んでものすごい勢いで数を揃えてこちらに襲いかかってくるんだ 数も士気もあるのか…勝てても被害大きそうだし絶対戦いたくない…

    114 21/03/02(火)11:21:34 No.779663030

    >物凄い練度の万能ユニットが常に最適な戦法を選んでこちらに襲いかかってくるってことでいいの? ただし継戦能力が難ありで替えの馬を用意できるだけの金がいる フサリアも馬を全力で走らせるのは突撃時の最後の30メートルだけで 馬が無駄にスタミナ消費しないようにとても気を使った

    115 21/03/02(火)11:21:43 No.779663050

    >スレ画のドカ盛り騎兵の元ネタあるんかい 元ネタは第二次ウィーン包囲で総勢15万のオスマントルコ軍に3000騎で突っ込んで司令部潰走させたよ もちろん数万の味方と共同してだから単独で突っ込んだわけじゃないけど

    116 21/03/02(火)11:21:46 No.779663059

    フサリアの時代ならまだロングボウ兵は充分使えることない?

    117 21/03/02(火)11:21:57 No.779663095

    重装歩兵の密集体形はvs騎兵特化だっけ… ロングボウで無力化されるけど

    118 21/03/02(火)11:21:58 No.779663097

    >これだけ練度高い相手だと戦争してぇ!ってなってない?大丈夫? 維持費だけでも大変な集団だろうに戦争したらもっと金かかるし勝っても損失あったら辛いし 戦わないで和解金せしめられたらそっちのが良いだろう

    119 21/03/02(火)11:22:12 No.779663124

    >これだけ練度高い相手だと戦争してぇ!ってなってない?大丈夫? そのための生贄も別に用意しましょうねという準備で別の国攻めてたはず 現在戦争中の別の国の拠点落とす→その拠点を共和国との講和材料に引き渡す→元々その国と共和国は戦争中なので丁度いい という流れだったか

    120 21/03/02(火)11:22:32 No.779663159

    >フサリアの時代ならまだロングボウ兵は充分使えることない? まずもうヨーマンの時代ではないんだ…

    121 21/03/02(火)11:23:09 No.779663262

    ロングボウで騎兵倒すには地の利がないと…

    122 21/03/02(火)11:23:44 No.779663353

    ロングボウ兵で山の上に陣取る! これね!

    123 21/03/02(火)11:23:56 No.779663378

    >強い騎兵を揃えて維持できるくらい内政も順調なので綺麗な負け方を模索するしかできない >国内に徹底抗戦派が出てくる… だからこうやって数字を使って説明する

    124 21/03/02(火)11:24:01 No.779663388

    共和国相手だし戦費で頭抱えてる連中とうまく交渉してって感じかな

    125 21/03/02(火)11:24:04 No.779663393

    >これだけ重武装を扱うためのウェポンラックマンが乗ってるの…すごい… >そんな重量を支える馬も黒王号みたいな魔物と見紛うほどの巨馬なんだろうな… 何を勘違いしたか知らんが騎兵一人につき専用のウェポンラックマンの騎兵が一人ずついるという話だぞ

    126 21/03/02(火)11:24:19 No.779663434

    塹壕掘ろうぜ

    127 21/03/02(火)11:24:34 No.779663474

    関係ねえ戦いてえ

    128 21/03/02(火)11:24:37 No.779663480

    >ロングボウ兵で山の上に陣取る! >これね! だがポーランドの国土は平たいのである!

    129 21/03/02(火)11:24:44 No.779663504

    初期のコーエーの三國志だと火計無双なんだけどな…

    130 21/03/02(火)11:24:46 No.779663510

    騎兵から離れるけど 火打銃兵って名前の割に火縄使ってんのか てっきりフリントロックのことかと思ったのに

    131 21/03/02(火)11:25:03 No.779663554

    突撃してくる騎兵殺すならロングボウよりクロスボウじゃね

    132 21/03/02(火)11:25:15 No.779663575

    >塹壕掘ろうぜ 実際歴史上最初の塹壕戦は対騎兵のための奴だったとか

    133 21/03/02(火)11:25:21 No.779663590

    今も昔も維持費が足りないのか

    134 21/03/02(火)11:25:28 No.779663604

    >初期のコーエーの三國志だと火計無双なんだけどな… 関羽がやけしにました

    135 21/03/02(火)11:25:32 No.779663614

    日本だと山や谷が多かったりで騎兵に向いてない土地が多いんだろうなって思う 海外だと完全に真っ平らな土地とかが普通なんだっけ

    136 21/03/02(火)11:25:32 No.779663615

    フサリアが謎なのが大砲とライフル備えたトルコ相手にして被害全然受けずに完勝してる

    137 21/03/02(火)11:25:36 No.779663628

    元ネタ知ってるのと知らないのとで漫画に対する温度差が凄い

    138 21/03/02(火)11:25:41 No.779663641

    >何を勘違いしたか知らんが騎兵一人につき専用のウェポンラックマンの騎兵が一人ずついるという話だぞ そうなのか…それはそれで贅沢極まりない話でインパクトは何ら劣ることのない話だな…

    139 21/03/02(火)11:25:51 No.779663671

    クロスボウは連射性に難がありすぎて…

    140 21/03/02(火)11:25:52 No.779663675

    >突撃してくる騎兵殺すならロングボウよりクロスボウじゃね クロスボウなら普通に上位互換のマスケットでいいと思うの

    141 21/03/02(火)11:25:53 No.779663679

    >>>長弓兵を大量に用意すりゃ勝てるだろ >>いつの時代の話をしてるんだ… >たまに戦車倒してるし… civならヘリも落とすし…

    142 21/03/02(火)11:25:55 No.779663684

    フサリア関係なく騎兵が強い時代長すぎない?

    143 21/03/02(火)11:26:19 No.779663752

    国力充分のポーランドって周辺国の脅威だな... 分割すれば平和だな!

    144 21/03/02(火)11:26:19 No.779663753

    >そこまでのレスが読めないのかな… なろうっぽい漫画へはとりあえず噛み付く「」にそんな頭を求めちゃ可哀想だよ…

    145 21/03/02(火)11:26:34 No.779663795

    そもそも根本的に馬は人間より強いからな

    146 21/03/02(火)11:26:38 No.779663804

    フサリアはナショナリズム高揚のために盛られた逸話が多いっつっても 盛られる土台になるだけの活躍はしてるからな…

    147 21/03/02(火)11:26:41 No.779663816

    >だがポーランドの国土は平たいのである! すごい偏見だけどポーランドって湿地帯だらけなんだと思ってた

    148 21/03/02(火)11:26:43 No.779663823

    長弓とマスケットは使い分けできるけどクロスボウはなぁ

    149 21/03/02(火)11:26:45 No.779663828

    >フサリア関係なく騎兵が強い時代長すぎない? モンゴル見てみろよ!!!!

    150 21/03/02(火)11:26:49 No.779663842

    >だからこうやって数字を使って説明する 「諸君の研究の労を多とするが、これはあくまでも机上の演習でありまして、実際の戦争というものは、君達が考えているような物では無いのであります。日露戰争で、わが大日本帝国は勝てるとは思わなかった。然し勝ったのであります。あの当時も列強による三国干渉で、やむにやまれず帝国は立ち上がったのでありまして、勝てる戦争だからと思ってやったのではなかった。戦というものは、計画通りにいかない。意外裡な事が勝利に繋がっていく。したがって、諸君の考えている事は机上の空論とまでは言わないとしても、あくまでも、その意外裡の要素というものをば、考慮したものではないのであります。なお、この机上演習の経緯を、諸君は軽はずみに口外してはならぬということであります」

    151 21/03/02(火)11:27:04 No.779663884

    騎兵は用意すんの大変だったからな まぁ歩兵もちゃんとしたのは用意すんのたいへんだった時期長かったけど

    152 21/03/02(火)11:27:57 No.779664023

    馬と馬に乗れる訓練された人は維持費が高額だけど強いからな…

    153 21/03/02(火)11:28:23 No.779664093

    相手の槍よりもっと長い槍を持ち出すと遠距離武器に切り替えてくるとかクソユニットが過ぎる

    154 21/03/02(火)11:28:26 No.779664100

    飼い葉がいらない死なない簡単に乗れて力持ちで足が速い勇敢で安い馬がたくさんあればいいのにな

    155 21/03/02(火)11:28:34 No.779664125

    >フサリアが謎なのが大砲とライフル備えたトルコ相手にして被害全然受けずに完勝してる この辺りよりずっと後のナポレオン戦争の時代でも騎兵や少数兵による側面攻撃の重要性は語られてるし 機動力ある軍の側面攻撃マジ強いんすよ

    156 21/03/02(火)11:28:40 No.779664142

    >戦というものは、計画通りにいかない。意外裡な事が勝利に繋がっていく。したがって、諸君の考えている事は机上の空論とまでは言わないとしても、あくまでも、その意外裡の要素というものをば、考慮したものではないのであります。 ここら辺に負けた理由が集約されてんのはむしろすごいと思う

    157 21/03/02(火)11:28:41 No.779664144

    ロングボウも育成問題が厳しすぎて廃れてったやつだし…

    158 21/03/02(火)11:28:53 No.779664174

    機動力は基本的にすべてを解決するからな

    159 21/03/02(火)11:28:53 No.779664176

    >飼い葉がいらない死なない簡単に乗れて力持ちで足が速い勇敢で安い馬がたくさんあればいいのにな ただしガソリンを食う

    160 21/03/02(火)11:28:53 No.779664177

    訓練された重装歩兵で陣形組めばフサリアでも簡単に突破はできんだろ

    161 21/03/02(火)11:28:57 No.779664192

    仕方ねえ俺が敵国の水源にうんこを混ぜてくるよ

    162 21/03/02(火)11:30:48 No.779664457

    >訓練された重装歩兵で陣形組めばフサリアでも簡単に突破はできんだろ 昔から側面はどうにもならないって…

    163 21/03/02(火)11:30:55 No.779664475

    >機動力は基本的にすべてを解決するからな ナポレオンは国民皆兵の強さばかり言われてるけどナポレオン自身の戦術理論はとにかく歩兵でも騎兵でもいいから足を使って有利なポイント奪取するのと 側面からの攻撃超重要だし守るときもずっと側面を警戒しろって感じなんだよな

    164 21/03/02(火)11:31:04 No.779664499

    スレ画の時代のマスケットはまだ弱そうだしクロスボウにも優位性ある部分探せそう …と思ったら射程は銃が最強って言ってるわ 弓<銃の世界なのか

    165 21/03/02(火)11:31:05 No.779664501

    ロングボウは農民から育成すんのに私生活犠牲にするしね… 農業出来ない農民とかめっちゃ辛い

    166 21/03/02(火)11:31:36 No.779664580

    EU4だとかなり強いからな

    167 21/03/02(火)11:31:41 No.779664597

    >仕方ねえ俺が敵国の水源にうんこを混ぜてくるよ それすると水源無くなったから確保しないとでもっとひどい目にあわされるよ!

    168 21/03/02(火)11:32:03 No.779664650

    >訓練された重装歩兵で陣形組めばフサリアでも簡単に突破はできんだろ 訓練された重装歩兵を大量動員できるならそもそも問題になってないっていうか

    169 21/03/02(火)11:32:03 No.779664651

    >スレ画の時代のマスケットはまだ弱そうだしクロスボウにも優位性ある部分探せそう >…と思ったら射程は銃が最強って言ってるわ >弓<銃の世界なのか 以前読んだ本だと命中して殺傷できる距離は銃の方が長いとかなんとか

    170 21/03/02(火)11:32:17 No.779664685

    >スレ画の時代のマスケットはまだ弱そうだしクロスボウにも優位性ある部分探せそう クロスボウは下手すると装填時間も銃より下だから…命中率でワンチャン

    171 21/03/02(火)11:32:26 No.779664705

    >なお、この机上演習の経緯を、諸君は軽はずみに口外してはならぬということであります ここ好き

    172 21/03/02(火)11:32:42 No.779664751

    馬は自動車が実用レベルになるまで陸上最強の機動力であり続けたからな 速いは強い

    173 21/03/02(火)11:32:44 No.779664756

    マスケは200~300m先に当たっても鎧抜けると聞く

    174 21/03/02(火)11:32:52 No.779664779

    >訓練された重装歩兵で陣形組めばフサリアでも簡単に突破はできんだろ その為のライフルと長大な槍さ! フサリアは即座に反転出来るように槍は当たると砕ける仕様にしてたのもある 衝撃だけ相手に与えて逃げられるらしい

    175 21/03/02(火)11:33:15 No.779664845

    イングランドの長弓兵いいよね…並べれば並べるだけ強い

    176 21/03/02(火)11:33:59 No.779664968

    >スレ画の時代のマスケットはまだ弱そうだしクロスボウにも優位性ある部分探せそう >…と思ったら射程は銃が最強って言ってるわ >弓<銃の世界なのか リロード問題も言及されてるからクロスボウならいいってこともない

    177 21/03/02(火)11:33:59 No.779664969

    重装歩兵は一見最強だけど一箇所に穴が空いてそこをこじ開けられると方向転換できないから簡単に崩れちまうんだ

    178 21/03/02(火)11:34:06 No.779664982

    su4645470.jpg マスケットの命中率こんなもんです

    179 21/03/02(火)11:34:29 No.779665037

    ロングボウもまぁ防御力で防ぐのほぼ無理だったし

    180 21/03/02(火)11:34:48 No.779665085

    ライフリングいれると命中率どうなったんです?

    181 21/03/02(火)11:34:51 No.779665095

    ライフリングは最高だぜ!

    182 21/03/02(火)11:35:10 No.779665155

    パイクで全方位を囲む!テルシオ! 相手の方が長い槍持ってるしピストルもあるので一撃離脱されると辛い!

    183 21/03/02(火)11:35:12 No.779665159

    職業軍人を常に訓練させられるっつーポーランドのシステムが強いんだよね 他国も銃兵とか砲兵ではあるんだけど騎兵を徹底したポーランドは特異な結果齎した

    184 21/03/02(火)11:35:19 No.779665176

    >ガトリングは最高だぜ!

    185 21/03/02(火)11:35:28 No.779665200

    ライフリングを入れるとリロードに掛かる時間がゴミになる

    186 21/03/02(火)11:35:43 No.779665234

    騎兵だけでなく補給や輸送にも馬は必須だしな ウマ娘の世界の歴史が最近すごく気になってる

    187 21/03/02(火)11:35:50 No.779665252

    これコミカライズされたのか…

    188 21/03/02(火)11:35:59 No.779665263

    馬インフルとかフサリアに撒こう

    189 21/03/02(火)11:36:14 No.779665299

    Civよろしく世代進んだ技術でも持ってない限りは戦うだけ損だしなんとか戦争かわして維持費で疲弊させるのが最適解では

    190 21/03/02(火)11:36:17 No.779665305

    ライフリングの発明が産んだ悲惨さはこの後にアメリカで分かりますよ!

    191 21/03/02(火)11:36:22 No.779665322

    重装歩兵で突撃を受け止めマスケッターで側面を守り後方からロングボウで仕留める!

    192 21/03/02(火)11:36:25 No.779665326

    7メートルの銃を作って対抗だ!

    193 21/03/02(火)11:36:37 No.779665358

    >ライフリングを入れるとリロードに掛かる時間がゴミになる それに有り余っての超射程だから今も有用されてる技術なんだが…

    194 21/03/02(火)11:37:22 No.779665452

    もうめんどくせえからライフリング入れちまえよ… 弾も尖らせて

    195 21/03/02(火)11:37:28 No.779665467

    スレ画の原作は勝てない相手には本当に勝てないからな ハーレム要素は不要な気がしたけどなかなか面白かった

    196 21/03/02(火)11:37:32 No.779665474

    ライフリングのおかげで戦争は変わった

    197 21/03/02(火)11:37:53 No.779665522

    テルシオもこの時代の前の戦術だしな… 結果的には三兵戦術の方が強かった

    198 21/03/02(火)11:38:03 No.779665554

    火薬はあるんだし地雷系のツリー伸ばせばなんとかならないかな

    199 21/03/02(火)11:38:10 No.779665566

    >Civよろしく世代進んだ技術でも持ってない限りは戦うだけ損だしなんとか戦争かわして維持費で疲弊させるのが最適解では 世代進んだ技術でよくない?

    200 21/03/02(火)11:38:14 No.779665576

    >以前読んだ本だと命中して殺傷できる距離は銃の方が長いとかなんとか 歴史番組で当時の銃や弓やクロスボウで鎧を着た目標を各距離で射撃したやつだと 距離が離れるとロングボウでも非装甲箇所以外は弾かれてクロスボウはその非装甲箇所が狙えなかったけど マスケット銃は装甲ごと貫通してたな

    201 21/03/02(火)11:38:28 No.779665613

    きっちり陣形を組んでるなら大砲の出番だな!もある

    202 21/03/02(火)11:38:45 No.779665659

    >>ライフリングを入れるとリロードに掛かる時間がゴミになる >それに有り余っての超射程だから今も有用されてる技術なんだが… ライフリング誕生してからライフルが戦場の基本装備になるまで300年掛かってるからね

    203 21/03/02(火)11:38:46 No.779665660

    ライフリングはセットで後ろから詰めるのと炸薬の進化も関係してくるから 前から込める方法だとまだ使いにくい

    204 21/03/02(火)11:38:47 No.779665661

    >ライフリングの発明が産んだ悲惨さはこの後にアメリカで分かりますよ! 南北戦争の本読んだら初期はみんな民兵が浮かれまくってるのに 戦闘を重ねていくとみんな自然と塹壕掘ったり何でもいいから土を集めて壁作ったりするようになったみたいな話あってライフル怖~ってなった

    205 21/03/02(火)11:38:54 No.779665681

    ライフリングあってもこの場合は焼け石に水だろう

    206 21/03/02(火)11:39:00 No.779665697

    ライフリングより先に後装式の銃だな 銃兵全部に配備するとなるとすげえコストかかるんだけど

    207 21/03/02(火)11:39:03 No.779665700

    >>ライフリングを入れるとリロードに掛かる時間がゴミになる >それに有り余っての超射程だから今も有用されてる技術なんだが… ミニエー弾や後装式が発明されるまでは主力採用されなかったのも事実よ

    208 21/03/02(火)11:39:38 No.779665787

    >ミニエー弾や後装式が発明されるまでは主力採用されなかったのも事実よ つまり一緒に発明すればいいだろ? 頭悪いのか?

    209 21/03/02(火)11:39:39 No.779665789

    あとライフリングは量産もきついね…

    210 21/03/02(火)11:40:15 No.779665885

    >もうめんどくせえからライフリング入れちまえよ… >弾も尖らせて ライフリングを量産できるほどの技術がスレ画の元ネタの時代で発達してなくない?

    211 21/03/02(火)11:40:18 No.779665891

    銃が発展すると全部銃でよくなっちゃうからつまんない マスケット登場初期の混沌とした時代がいちばんワクワクする

    212 21/03/02(火)11:40:19 No.779665895

    誰かブローニングさん連れてこい

    213 21/03/02(火)11:40:26 No.779665907

    >つまり一緒に発明すればいいだろ? >頭悪いのか? それが頭いいつもりで出てくる意見なのか…

    214 21/03/02(火)11:40:32 No.779665921

    地雷作ろうぜ!

    215 21/03/02(火)11:40:39 No.779665937

    >ライフリングあってもこの場合は焼け石に水だろう 上の人数差で実用的なライフル装備できるなら流石に勝てるよ

    216 21/03/02(火)11:40:44 No.779665960

    弾がガス圧勝手に膨らんでライフリングと噛み合うミニエー弾がマジ画期的発見すぎる

    217 21/03/02(火)11:40:50 No.779665976

    >もうめんどくせえからライフリング入れちまえよ… >弾も尖らせて 重要なのはケツを膨らませることだ これは本当に画期的な発明だった 戦列歩兵は死ぬ

    218 21/03/02(火)11:41:01 No.779666003

    >スレ画の原作は勝てない相手には本当に勝てないからな >ハーレム要素は不要な気がしたけどなかなか面白かった そこまで言うならタイトルくらい書けよ

    219 21/03/02(火)11:41:15 No.779666041

    テクノロジーツリーは今どうなっているんだ!

    220 21/03/02(火)11:41:34 No.779666099

    >そこまで言うならタイトルくらい書けよ まだ出てなかったのか 数字で救う弱小国家

    221 21/03/02(火)11:41:40 No.779666109

    >つまり一緒に発明すればいいだろ? >頭悪いのか? スレ画程度で頭いいって思ってる人かもしれん…

    222 21/03/02(火)11:41:44 No.779666117

    >>ライフリングの発明が産んだ悲惨さはこの後にアメリカで分かりますよ! >南北戦争の本読んだら初期はみんな民兵が浮かれまくってるのに >戦闘を重ねていくとみんな自然と塹壕掘ったり何でもいいから土を集めて壁作ったりするようになったみたいな話あってライフル怖~ってなった 戦場から魔術的なきらめきが無くなっててる…

    223 21/03/02(火)11:41:48 No.779666133

    新技術発明して実用化して量産して配備訓練できるだけの余力があるならそもそも負けてねぇー!

    224 21/03/02(火)11:42:04 No.779666178

    でも…ライフルが進化しても最前列はちょっと嫌かな…

    225 21/03/02(火)11:42:15 No.779666202

    >>ミニエー弾や後装式が発明されるまでは主力採用されなかったのも事実よ >つまり一緒に発明すればいいだろ? >頭悪いのか? 強度設計から加工技術まで習熟して数万の銃を短時間で作れるのか… すごい「」がいたものだ

    226 21/03/02(火)11:42:19 No.779666213

    su4645487.jpg ミニエさんの悪魔の発明

    227 21/03/02(火)11:42:25 No.779666227

    工業力は全てを解決する…!

    228 21/03/02(火)11:42:27 No.779666234

    剣と槍と弓と銃と砲が一緒くたに戦ってた時代いいよね…

    229 21/03/02(火)11:42:32 No.779666254

    発明があってもそれを実装する技術力と量産する工業力がないと意味がないでしょ…

    230 21/03/02(火)11:42:42 No.779666280

    こうなったら毒ガス攻撃だ!

    231 21/03/02(火)11:42:51 No.779666295

    どうせなら馬より強いヘリコプターを開発しよう

    232 21/03/02(火)11:42:53 No.779666301

    >ライフリングを量産できるほどの技術がスレ画の元ネタの時代で発達してなくない? 発達させちまえばいいじゃん! いけー科学者爆弾!

    233 21/03/02(火)11:42:58 No.779666322

    こうすればいいじゃんって気軽に無茶を言う奴には根本的な頭の悪さを感じる

    234 21/03/02(火)11:43:11 No.779666364

    当時の武器で鎧を撃つ動画いいよね 13分40秒あたりから https://youtu.be/1WDXdKCe-yw

    235 21/03/02(火)11:43:32 No.779666433

    >強度設計から加工技術まで習熟して数万の銃を短時間で作れるのか… >すごい「」がいたものだ Civでやったからな もっと褒めていいぞ

    236 21/03/02(火)11:43:33 No.779666438

    ライフリングはまだ発想レベルだけどマスケットから本格的なライフル作るまで行くのはそういうレベルじゃねえかんな!

    237 21/03/02(火)11:43:59 No.779666511

    ライフルに関しては雷管待たないとな…

    238 21/03/02(火)11:44:00 No.779666516

    >こうすればいいじゃんって気軽に無茶を言う奴には根本的な頭の悪さを感じる 創作なんだから気軽でいいだろ 現実じゃないんだぞ

    239 21/03/02(火)11:44:03 No.779666524

    >剣と槍と弓と銃と砲と魔法が一緒くたに戦ってた時代いいよね…

    240 21/03/02(火)11:44:17 No.779666579

    >でも…ライフルが進化しても最前列はちょっと嫌かな… 後装式ライフルに進化したあたりで最前列という概念が消失して 歩兵はみんな散兵化して隠れながら戦うようになったぞ 密集して戦ってたらみんな死ぬってことが戦訓として得られたからな!

    241 21/03/02(火)11:44:18 No.779666586

    >発明があってもそれを実装する技術力と量産する工業力がないと意味がないでしょ… やはりチートスキル… チートスキルが全てを解決する

    242 21/03/02(火)11:44:19 No.779666588

    戦車もいろいろ考えていろいろやらかしててカオスでいいと思います

    243 21/03/02(火)11:45:00 No.779666693

    >後装式ライフルに進化したあたりで最前列という概念が消失して >歩兵はみんな散兵化して隠れながら戦うようになったぞ >密集して戦ってたらみんな死ぬってことが戦訓として得られたからな! 密集してるとかいい的だよね 撃てば当たって気持ちよさそう

    244 21/03/02(火)11:45:13 No.779666734

    >創作なんだから気軽でいいだろ >現実じゃないんだぞ 言われてみるとそうだな!

    245 21/03/02(火)11:45:14 No.779666741

    >後装式ライフルに進化したあたりで最前列という概念が消失して >歩兵はみんな散兵化して隠れながら戦うようになったぞ そうなるとまず末端の兵士が逃げないように国民国家を作らなきゃな…

    246 21/03/02(火)11:46:09 No.779666884

    >密集してるとかいい的だよね >撃てば当たって気持ちよさそう なお自分も的の一つ

    247 21/03/02(火)11:46:13 No.779666898

    ミニエーは原理的には火縄銃でも実装できるかもしれないけど 後装式は雷管と薬莢が必要だから高度な化学と冶金と工業がないと無理

    248 21/03/02(火)11:46:22 No.779666927

    >ライフリングはまだ発想レベルだけどマスケットから本格的なライフル作るまで行くのはそういうレベルじゃねえかんな! どうせなろうだ! こまけえこと気にすんな!

    249 21/03/02(火)11:46:32 No.779666962

    >>こうすればいいじゃんって気軽に無茶を言う奴には根本的な頭の悪さを感じる >創作なんだから気軽でいいだろ >現実じゃないんだぞ そういうのは自分で話を書いてやってね

    250 21/03/02(火)11:46:55 No.779667017

    歩兵同士でうちあいすんなら密集してたほうがいいんだけど 砲弾とんでくるんだもん

    251 21/03/02(火)11:46:58 No.779667027

    最低でもここから150年は技術進化しないと色々厳しいだろうな 重工業大事

    252 21/03/02(火)11:47:19 No.779667074

    >どうせなろうだ! スレ画はなろうじゃないんだ

    253 21/03/02(火)11:47:22 No.779667082

    削除依頼によって隔離されました >そういうのは自分で話を書いてやってね スレ画の作者だったか… ステマお疲れです

    254 21/03/02(火)11:47:38 No.779667139

    やはりグランダルメ…

    255 21/03/02(火)11:47:58 No.779667193

    >>そういうのは自分で話を書いてやってね >スレ画の作者だったか… >ステマお疲れです ダメだった

    256 21/03/02(火)11:48:01 No.779667199

    >>そういうのは自分で話を書いてやってね >スレ画の作者だったか… >ステマお疲れです この迸る頭の悪さ

    257 21/03/02(火)11:48:08 No.779667215

    ライフルがないならハルバードを持って突撃すれば良いじゃない

    258 21/03/02(火)11:48:14 No.779667235

    >>そういうのは自分で話を書いてやってね >スレ画の作者だったか… >ステマお疲れです 掲示板で妄想ストーリーを展開されてもついていけないのでやめてください

    259 21/03/02(火)11:48:15 No.779667242

    >>こうすればいいじゃんって気軽に無茶を言う奴には根本的な頭の悪さを感じる >創作なんだから気軽でいいだろ >現実じゃないんだぞ なおさら作中でどうにもならないって言ってるのを素直に受け取ればいいじゃん!

    260 21/03/02(火)11:48:24 No.779667263

    >スレ画の作者だったか… >ステマお疲れです 皮肉効きすぎて笑う 「」センスありすぎ

    261 21/03/02(火)11:48:36 No.779667314

    >後装式は雷管と薬莢が必要だから高度な化学と冶金と工業がないと無理 ゴム~ゴムくれゴム!

    262 21/03/02(火)11:48:38 No.779667316

    阿保が一匹紛れ込んだだけでここまで一気にIQ下がるという実例

    263 21/03/02(火)11:48:38 No.779667320

    書き込みをした人によって削除されました

    264 21/03/02(火)11:48:39 No.779667326

    su4645494.jpg 気合がもっとあればいけた

    265 21/03/02(火)11:48:50 No.779667362

    てつはうの音でびびらすのはお馬さんに効くかな

    266 21/03/02(火)11:48:55 No.779667373

    >ライフルがないならハルバードを持って突撃すれば良いじゃない 練度の高い歩兵を資金かけて編成しないと…

    267 21/03/02(火)11:49:09 No.779667420

    >なおさら作中でどうにもならないって言ってるのを素直に受け取ればいいじゃん! 貼ったページだけで語るなっていつもいってんじゃーん

    268 21/03/02(火)11:49:13 No.779667441

    >歩兵はみんな散兵化して隠れながら戦うようになったぞ >密集して戦ってたらみんな死ぬってことが戦訓として得られたからな! 南北戦争は戦列歩兵と散兵が入り混じってるから調べて楽しいよね… ライフルの弾って貫通力高いから戦場で生き残っても出血多量でそのまま死ぬこと多いし

    269 21/03/02(火)11:49:40 No.779667515

    >てつはうの音でびびらすのはお馬さんに効くかな 銃登場以降の軍馬は爆音に慣らすように訓練してるから厳しいね

    270 21/03/02(火)11:49:41 No.779667521

    >てつはうの音でびびらすのはお馬さんに効くかな 大砲が一般化して以降は軍馬は爆発音でびびらないように訓練されてるからなあ

    271 21/03/02(火)11:49:42 No.779667524

    開発や配備の過程を無視するならミサイルでも作って打ち込めばよくねって言ってるのと大差ないよな まぁ不思議パワーで似たようなことやる作品たぶんあるけど

    272 21/03/02(火)11:49:44 No.779667533

    片手と両手だから実際は歩兵の方が長い槍持てる フサリアの活躍した東ヨーロッパでは西に比べて短い槍がトレンドだったからリーチで勝てたけど

    273 21/03/02(火)11:49:55 No.779667567

    作中でできないって言ってることをできるとか言ってるのがおかしいって気がついてほしい

    274 21/03/02(火)11:50:00 No.779667576

    >密集して戦ってたらみんな死ぬってことが戦訓として得られたからな! よーしだいぶ近づいたな先に一発お見舞いしてやれ! し、死んでる・・・ってなったんだよね

    275 21/03/02(火)11:50:04 No.779667584

    本格的にライフルが出てくると塹壕ファイトになっちゃって華がなくなる

    276 21/03/02(火)11:50:18 No.779667622

    su4645497.jpg 騎兵運用はセンス

    277 21/03/02(火)11:50:27 No.779667647

    >ライフルがないならハルバードを持って突撃すれば良いじゃない 19世紀まで銃兵が逃げ出さないように下士官はハルバードで脅して督戦してたから ハルバード持ちが突撃したらみんな逃げ出すよ

    278 21/03/02(火)11:50:30 No.779667656

    銃兵をパイクで囲った方陣!!これね!!

    279 21/03/02(火)11:50:37 No.779667681

    >開発や配備の過程を無視するならミサイルでも作って打ち込めばよくねって言ってるのと大差ないよな >まぁ不思議パワーで似たようなことやる作品たぶんあるけど 読んでないからわからないけど不思議パワーで現代数学持ち込んでる話じゃないのスレ画?

    280 21/03/02(火)11:50:49 No.779667715

    象に大砲をつみたい!頑張って育てる!

    281 21/03/02(火)11:51:12 No.779667777

    >貼ったページだけで語るなっていつもいってんじゃーん それで気軽にアホみたいな名案披露してるのは頭が悪いのでは…

    282 21/03/02(火)11:51:13 No.779667783

    >読んでないからわからないけど不思議パワーで現代数学持ち込んでる話じゃないのスレ画? 持ち込んでるのは知識というか記憶だけ

    283 21/03/02(火)11:51:21 No.779667810

    だからこうして鉄条網を張る

    284 21/03/02(火)11:51:29 No.779667835

    >作中でできないって言ってることをできるとか言ってるのがおかしいって気がついてほしい すごいどうでもいい 俺はライフルがいかにすごいかの話を聞きたい

    285 21/03/02(火)11:51:34 No.779667848

    >ライフルがないならハルバードを持って突撃すれば良いじゃない ハルバードでもそれより長い槍での突撃には勝てませんよ

    286 21/03/02(火)11:51:38 No.779667861

    塩味みたいな陣形来たな…

    287 21/03/02(火)11:51:44 No.779667885

    >>読んでないからわからないけど不思議パワーで現代数学持ち込んでる話じゃないのスレ画? >持ち込んでるのは知識というか記憶だけ 不思議パワーじゃねえか…!

    288 21/03/02(火)11:51:57 No.779667916

    >銃登場以降の軍馬は爆音に慣らすように訓練してるから厳しいね 鳥羽伏見の戦いで幕府軍の隊長が訓練してない馬に乗ってたせいで 馬が銃声に驚いて逆走して部隊総崩れっていうアホなケースあったりはする

    289 21/03/02(火)11:52:03 No.779667935

    >だからこうして鉄条網を張る 家畜逃がさないやつできた! →これ戦場で使えるんじゃね? って最初にやったやつ誰だろう

    290 21/03/02(火)11:52:18 No.779667985

    >それで気軽にアホみたいな名案披露してるのは頭が悪いのでは… なにイライラしてるんだ? 計算でもして落ち着け

    291 21/03/02(火)11:52:45 No.779668057

    これ多分ひとりで

    292 21/03/02(火)11:53:13 No.779668139

    >これ多分ひとりで アルミホイルで異世界救おうぜ!

    293 21/03/02(火)11:53:21 No.779668160

    西部戦線くらい戦場に鉄条網と機銃陣地と塹壕があると馬の出番はない 東部戦線くらい戦場に流動性があって広大だと馬の仕事が多いけども騎兵としてってよりは移動手段としてだな

    294 21/03/02(火)11:54:52 No.779668414

    そういやこの手の軍事知識持って異世界で無双するやつ 嚆矢になるであろうA君の戦争は読んだことがなかったな 佐藤大輔の作品だからそこそこ考えて書かれてるんだろうか

    295 21/03/02(火)11:54:52 No.779668416

    どでかい平原があって水が豊かな国は基本的に強いのだ

    296 21/03/02(火)11:55:06 No.779668460

    強力な陣を張った陣地戦は馬で戦う意味も薄いからな 馬で運搬してきた攻城兵器をぶっ放しましょうねえ

    297 21/03/02(火)11:55:10 No.779668474

    >>>読んでないからわからないけど不思議パワーで現代数学持ち込んでる話じゃないのスレ画? >>持ち込んでるのは知識というか記憶だけ >不思議パワーじゃねえか…! ミサイル開発を即時に行う話から不思議パワーの有無に論点ズラしてね?

    298 21/03/02(火)11:55:47 No.779668601

    まあ所詮なろうだし

    299 21/03/02(火)11:55:49 No.779668608

    結局の所如何にして後方で前線を支えられるかが戦場の肝の中このポーランドはガッツリそこを組んでるから 戦わないのが一番

    300 21/03/02(火)11:56:06 No.779668661

    なろう系の影響なのか分からんけど最近のこの辺の時代を押さえた漫画が増えてきた気がする ヴラド・ドラクラ、イサック、乙女戦争あたりをだーっと読んでるとなんとなく雰囲気が掴める

    301 21/03/02(火)11:56:35 No.779668740

    前込めのライフリングとか不合理の塊でゾクゾクするよね

    302 21/03/02(火)11:57:17 No.779668864

    >そういやこの手の軍事知識持って異世界で無双するやつ >嚆矢になるであろうA君の戦争は読んだことがなかったな >佐藤大輔の作品だからそこそこ考えて書かれてるんだろうか あれは経済とか政治戦だった記憶がある

    303 21/03/02(火)11:58:28 No.779669084

    どうでもいいけどこの手の話で共和国が敵って珍しいね

    304 21/03/02(火)11:58:32 No.779669105

    https://www.youtube.com/watch?v=97dBfdNrf9A&ab_channel=Zappiss 騎兵相手には方陣! …でもこれって味方に当たらないのかな?

    305 21/03/02(火)11:59:15 No.779669220

    モチーフのポーランド・リトアニアが共和国だからね

    306 21/03/02(火)11:59:52 No.779669352

    >>機動力は基本的にすべてを解決するからな >ナポレオンは国民皆兵の強さばかり言われてるけどナポレオン自身の戦術理論はとにかく歩兵でも騎兵でもいいから足を使って有利なポイント奪取するのと >側面からの攻撃超重要だし守るときもずっと側面を警戒しろって感じなんだよな というか著名な将軍は大抵速度を重視してない?

    307 21/03/02(火)11:59:58 No.779669368

    コモンウェルスいいよね…

    308 21/03/02(火)12:00:06 No.779669392

    軽装で機動力もあるパイク兵と練度の高い銃兵と弾道計算ができる砲兵がいれば太刀打ちできるね

    309 21/03/02(火)12:00:43 No.779669505

    進撃のピクシス司令の元ネタもすごいよね

    310 21/03/02(火)12:00:54 No.779669541

    >軽装で機動力もあるパイク兵と練度の高い銃兵と弾道計算ができる砲兵がいれば太刀打ちできるね やはり軍学校…

    311 21/03/02(火)12:01:16 No.779669608

    >…でもこれって味方に当たらないのかな? 本当は横に並べて常に2辺からの射撃を実現するとかそんなだったような

    312 21/03/02(火)12:01:27 No.779669639

    >軽装で機動力もあるパイク兵と練度の高い銃兵と弾道計算ができる砲兵がいれば太刀打ちできるね テルシオ出来た!

    313 21/03/02(火)12:02:10 No.779669771

    自前で軌道計算できる砲兵は強い この時代の砲兵そこまで射程もないけど

    314 21/03/02(火)12:02:16 No.779669787

    方陣は方陣で砲兵と騎兵のコンビに弱いのでこうして自由に動かせる騎兵を置く

    315 21/03/02(火)12:02:32 No.779669828

    >というか著名な将軍は大抵速度を重視してない? ハンニバルもナポレオンも秀吉の中国大返しとかも スピードを重視してない奴としてる奴では大きな違いがあるんだろうな

    316 21/03/02(火)12:02:52 No.779669885

    >ポーランド側史料とドイツ史料で全然違うやつ 面倒臭い!

    317 21/03/02(火)12:03:13 No.779669934

    戦闘スピードが目まぐるしくなってはいるが やってることは古代から変わらないんだな

    318 21/03/02(火)12:03:15 No.779669944

    >騎兵相手には方陣! >…でもこれって味方に当たらないのかな? 基本こんな感じで斜めに迎撃する あとはまあ…ちょっと流れ弾が当たっても騎兵に全軍蹂躙されるよりマシだよね!

    319 21/03/02(火)12:04:18 No.779670130

    スレ画は真ん中あたりはよくわからないけど フサリア強すぎるって話はまあうん

    320 21/03/02(火)12:04:33 No.779670173

    >戦闘スピードが目まぐるしくなってはいるが >やってることは古代から変わらないんだな 弱いところぶん殴って相手の陣形崩したらほぼ勝ち確定ってのがずーっと基本よね

    321 21/03/02(火)12:04:41 No.779670197

    どっちかというと速度を重視するなんてみんなわかってるんだけど 兵士にそれをやらせられるのが名将と言う

    322 21/03/02(火)12:04:58 No.779670252

    秀吉の大返しは速度よりその速度を出せる事前準備がしてあったのが頭おかしいから… 秀吉の戦法を支えてるのは強固な兵站管理でそれを使ってすごい勢いで逆走したのが大返しだから

    323 21/03/02(火)12:05:07 No.779670274

    >方陣は方陣で砲兵と騎兵のコンビに弱いのでこうして自由に動かせる騎兵を置く 何かのアンチ戦術にはそれのアンチ戦術もちゃんと存在して一筋縄ではいかないのって ちょっとゲームっぽくて面白いよね

    324 21/03/02(火)12:06:05 No.779670455

    >su4645497.jpg >騎兵運用はセンス ハンニバルの真似して包囲殲滅しようとして下手こいた例は多数あるからな…

    325 21/03/02(火)12:06:27 No.779670503

    >というか著名な将軍は大抵速度を重視してない? 速度重視でその速度を使って何をやるかもポイントだし…

    326 21/03/02(火)12:06:38 No.779670534

    >どっちかというと速度を重視するなんてみんなわかってるんだけど >兵士にそれをやらせられるのが名将と言う 確かにいわゆる名将の作戦とか出来たら苦労しねぇよ!ってもの多いよね それこそハンニバルのカンナエの戦いとかなんで適切なタイミングで指示できて動かせてるの…?ってなるし

    327 21/03/02(火)12:06:40 No.779670539

    そもそも対戦ゲーム自体が戦争の戦術を考えるコマ動かしが発祥でしょ

    328 21/03/02(火)12:06:54 No.779670577

    日露戦争でナポレオンを追い返した当時最強のコサック騎兵10万人をわずか8000人で守りきった将軍がいる

    329 21/03/02(火)12:07:02 No.779670601

    >秀吉の大返しは速度よりその速度を出せる事前準備がしてあったのが頭おかしいから… >秀吉の戦法を支えてるのは強固な兵站管理でそれを使ってすごい勢いで逆走したのが大返しだから 実際は当時の標準的な行軍速度で柴田も同じくらいの距離戻ってたりする

    330 21/03/02(火)12:07:17 No.779670642

    >秀吉の戦法を支えてるのは強固な兵站管理でそれを使ってすごい勢いで逆走したのが大返しだから 後から信長も中国地方に来る予定で そのために各地に補給が散りばめてあったから それを使いながら強行軍したと聞いて感心した

    331 21/03/02(火)12:07:24 No.779670663

    パイクでなんとかならない? >相手の方が長い槍持ってるしピストルもあるので一撃離脱されると辛い! なるほど…

    332 21/03/02(火)12:07:48 No.779670735

    こいつ上空からの視点持ってんだろ…って感じの無茶な連中ばっかよね名将言われるのは

    333 21/03/02(火)12:08:12 No.779670807

    >なろう系の影響なのか分からんけど最近のこの辺の時代を押さえた漫画が増えてきた気がする >ヴラド・ドラクラ、イサック、乙女戦争あたりをだーっと読んでるとなんとなく雰囲気が掴める この辺の時代と言うにはばらつきがでかい…

    334 21/03/02(火)12:08:21 No.779670838

    何が見えたのか後世からは分からんが急に突撃して勝ってる…

    335 21/03/02(火)12:08:25 No.779670855

    騎兵の突撃で相手の片翼壊滅させたぜイェーイしてから勝ち確だと思って 補給部隊襲って略奪してたらその間になんか味方負けてた例も

    336 21/03/02(火)12:08:29 No.779670869

    >南北戦争の本読んだら初期はみんな民兵が浮かれまくってるのに >戦闘を重ねていくとみんな自然と塹壕掘ったり何でもいいから土を集めて壁作ったりするようになったみたいな話あってライフル怖~ってなった おめぇ…怖い?

    337 21/03/02(火)12:08:44 No.779670914

    >日露戦争でナポレオンを追い返した当時最強のコサック騎兵10万人をわずか8000人で守りきった将軍がいる 秋山の兄貴は騎兵戦じゃ勝てないから馬にバラした機銃積んで陣地戦仕掛けたじゃねぇかよ!

    338 21/03/02(火)12:09:04 No.779670968

    >おめぇ…怖い? 全然 でも先頭はちょっと嫌かな…

    339 21/03/02(火)12:09:45 No.779671098

    >こいつ上空からの視点持ってんだろ…って感じの無茶な連中ばっかよね名将言われるのは 戦術ゲームの視点ってチートだよね

    340 21/03/02(火)12:09:50 No.779671114

    馬の食う飯のない冬か側面から狙うしかねー

    341 21/03/02(火)12:10:02 No.779671149

    イェニチェリってどんな理由で強かったんだろ 鉄砲使ったから?

    342 21/03/02(火)12:10:05 No.779671160

    >こいつ上空からの視点持ってんだろ…って感じの無茶な連中ばっかよね名将言われるのは ナポレオンとこのダヴーとかなんだよあれ ドローンでも飛ばしてたのか

    343 21/03/02(火)12:10:16 No.779671200

    教え子にガラスの窓を素手で叩き割って血だらけの拳を見せて騎兵とはこの拳であるって言ったのも秋山のにーちゃんだったか

    344 21/03/02(火)12:10:25 No.779671226

    名将がいなくても勝てるシステムを作ろうとしたマウリッツのシステムも 結局名将グスタフアドルフが完成させたり戦争って難しいね

    345 21/03/02(火)12:10:44 No.779671284

    >こいつ上空からの視点持ってんだろ…って感じの無茶な連中ばっかよね名将言われるのは 通信技術もないのに絶妙な連携とれたりとか頭おかしいよなあいつら…

    346 21/03/02(火)12:10:47 No.779671294

    >イェニチェリってどんな理由で強かったんだろ >鉄砲使ったから? あとは子供のころから軍事訓練漬けのエリートだから

    347 21/03/02(火)12:10:59 No.779671334

    >>こいつ上空からの視点持ってんだろ…って感じの無茶な連中ばっかよね名将言われるのは >戦術ゲームの視点ってチートだよね 現実の指揮官が戦術ゲームの視点手に入れるのにあと二十年はかかりそうだからね…

    348 21/03/02(火)12:11:04 No.779671360

    >自前で軌道計算できる砲兵は強い >この時代の砲兵そこまで射程もないけど civ6で投石機に観測気球つけたら射程伸びたのは笑った

    349 21/03/02(火)12:11:15 No.779671404

    すげぇ日本の兵は奇襲大好き!

    350 21/03/02(火)12:11:31 No.779671439

    >教え子にガラスの窓を素手で叩き割って血だらけの拳を見せて騎兵とはこの拳であるって言ったのも秋山のにーちゃんだったか わかりやすい やっぱ名将は違う

    351 21/03/02(火)12:11:44 No.779671477

    >>こいつ上空からの視点持ってんだろ…って感じの無茶な連中ばっかよね名将言われるのは >通信技術もないのに絶妙な連携とれたりとか頭おかしいよなあいつら… 逆に考えると無線通信下手したら有線通信もとんでもない発明だよね

    352 21/03/02(火)12:11:50 No.779671491

    ゲームだと部下は全員言う事けど 現実だとそうじゃないしな

    353 21/03/02(火)12:12:00 No.779671527

    近代戦争史詳しい「」いるみたいだから長年疑問だったこと聞いてみるんだけど あのタイコ叩いて前進する兵科って必要だったんです…?

    354 21/03/02(火)12:12:03 No.779671532

    >イェニチェリってどんな理由で強かったんだろ >鉄砲使ったから? 装備がいいのと徴募兵と違って高い給料もらって訓練してるから強い 簡単に言うとコストかかってるから強い

    355 21/03/02(火)12:12:19 No.779671581

    >すげぇ日本の兵は奇襲大好き! 日本の地形が奇襲向きなんだもん 奇襲できるなら奇襲したほうがいいしな

    356 21/03/02(火)12:12:34 No.779671633

    >教え子にガラスの窓を素手で叩き割って血だらけの拳を見せて騎兵とはこの拳であるって言ったのも秋山のにーちゃんだったか 秋山好古だね 早いし強いけど脆いってやつ

    357 21/03/02(火)12:12:35 No.779671639

    >あのタイコ叩いて前進する兵科って必要だったんです…? 進軍速度の指示になるので必要

    358 21/03/02(火)12:12:40 No.779671650

    >イェニチェリってどんな理由で強かったんだろ >鉄砲使ったから? 火砲常備兵

    359 21/03/02(火)12:12:40 No.779671651

    >近代戦争史詳しい「」いるみたいだから長年疑問だったこと聞いてみるんだけど >あのタイコ叩いて前進する兵科って必要だったんです…? 太鼓の音が信号で指示なんだ

    360 21/03/02(火)12:13:17 No.779671761

    >近代戦争史詳しい「」いるみたいだから長年疑問だったこと聞いてみるんだけど >あのタイコ叩いて前進する兵科って必要だったんです…? 騒音だらけで広い戦場で どうやって指示を出す?

    361 21/03/02(火)12:13:22 No.779671779

    >近代戦争史詳しい「」いるみたいだから長年疑問だったこと聞いてみるんだけど >あのタイコ叩いて前進する兵科って必要だったんです…? ゲームで例えるならアレがいないと部隊が操作できなくなる

    362 21/03/02(火)12:13:41 No.779671849

    フサリアは羽根が鎧じゃなくて鞍から生えててなんかガッカリした

    363 21/03/02(火)12:13:52 No.779671885

    >近代戦争史詳しい「」いるみたいだから長年疑問だったこと聞いてみるんだけど >あのタイコ叩いて前進する兵科って必要だったんです…? 音楽で鼓舞させて恐怖を消すのと音が合図になってるから必要

    364 21/03/02(火)12:13:53 No.779671888

    >近代戦争史詳しい「」いるみたいだから長年疑問だったこと聞いてみるんだけど >あのタイコ叩いて前進する兵科って必要だったんです…? 戦場で声届かないから太鼓やラッパがないと指揮できない

    365 21/03/02(火)12:14:19 No.779671965

    >近代戦争史詳しい「」いるみたいだから長年疑問だったこと聞いてみるんだけど >あのタイコ叩いて前進する兵科って必要だったんです…? 上のレスにいくつかある兵士全員言うこと聞かせる手段が無いよ!大変だよ! って状況を何とかするために太鼓の音に合わせてあーしろこーしろとやってるので必要

    366 21/03/02(火)12:14:45 No.779672040

    タイコ兵の詳細サンキュー「」! 大事な連中だったのか…

    367 21/03/02(火)12:14:48 No.779672052

    コストかけてない兵って実際はあんま役に立たないからな… すぐ逃げるから

    368 21/03/02(火)12:14:49 No.779672057

    太鼓のテンポで歩く→全軍の進軍速度が揃う→強い

    369 21/03/02(火)12:14:55 No.779672076

    マウリッツからナポレオンぐらいまでの軍隊は銃の弾込めマニュアル作ってみんな一斉射撃できるように訓練してるから射撃指示のできる音楽は重要 マスケは特に一斉射撃して弾幕作らないと外れるしね…

    370 21/03/02(火)12:15:12 No.779672137

    ふと思ったんだけど昔の将軍だと声のでかさってかなりの必須条件な気がする

    371 21/03/02(火)12:15:26 No.779672179

    無線通信が無いころは太鼓や笛で連絡するしかねえんだ 細かい作戦変更やアドリブもできない

    372 21/03/02(火)12:15:37 No.779672208

    下手に兵力の不利を技術で解決すると兵力の勝る相手がその技術導入したりする…

    373 21/03/02(火)12:15:50 No.779672251

    まぁ夢も何もないけど実際の近世以前の戦闘は多分記録や物語で描かれてるほどには整然としたもんではなかったようだから…

    374 21/03/02(火)12:15:50 No.779672252

    強兵作るなら武器飯服弾薬たんまり消費して鍛えるしかないもんな

    375 21/03/02(火)12:15:54 No.779672262

    なろう系特有のアホ理論を嘲笑いに来たのにすげぇまともなロジック組み立ててこっちが笑われてる気分になった

    376 21/03/02(火)12:16:14 No.779672325

    騎兵の時代って何が原因で終わったの?

    377 21/03/02(火)12:16:25 No.779672356

    >なろう系特有のアホ理論を嘲笑いに来たのにすげぇまともなロジック組み立ててこっちが笑われてる気分になった ステレオタイプな「」だな…

    378 21/03/02(火)12:16:33 No.779672382

    >なろう系特有のアホ理論を嘲笑いに来たのにすげぇまともなロジック組み立ててこっちが笑われてる気分になった スレ画はなろうじゃないぞ

    379 21/03/02(火)12:16:47 No.779672413

    >騎兵の時代って何が原因で終わったの? 戦車が出てきた

    380 21/03/02(火)12:16:52 No.779672441

    戦記物なんてどんな権威が書いたってケチ付けられるもんなんだから嘲笑っておけ

    381 21/03/02(火)12:17:20 No.779672525

    >>騎兵の時代って何が原因で終わったの? >戦車が出てきた 鉄条網と機関銃だろ

    382 21/03/02(火)12:17:22 No.779672535

    歩兵が戦術で騎兵をどうするか考えない時点で敗北者の側……!

    383 21/03/02(火)12:17:29 No.779672560

    >まぁ夢も何もないけど実際の近世以前の戦闘は多分記録や物語で描かれてるほどには整然としたもんではなかったようだから… 海戦なんて 始まったらあとは流れで…が全てだぞ 高度な戦術など不可能だ

    384 21/03/02(火)12:17:38 No.779672600

    >騎兵の時代って何が原因で終わったの? 戦場が技術の最新鋭化したから

    385 21/03/02(火)12:17:44 No.779672612

    >騎兵の時代って何が原因で終わったの? 馬より整備しやすいのが増えたのが大きいんじゃね 馬は足折れたら終わりだけど車は直せるし

    386 21/03/02(火)12:17:47 No.779672617

    鼓笛隊は時代に取り残された兵科ではある 銃がメインウェポンになると一緒に歩く鼓笛隊に被害が出すぎるので最終的に少数で済むし本人も戦えるラッパになる

    387 21/03/02(火)12:17:53 No.779672634

    >騎兵の時代って何が原因で終わったの? 世界大戦期ですら騎兵の仕事はあったからコレとは言えないけど 育成にかかる高コストを補えるほどの活躍を果たせなくなったからかな

    388 21/03/02(火)12:18:01 No.779672666

    >なろう系特有のアホ理論を嘲笑いに来たのにすげぇまともなロジック組み立ててこっちが笑われてる気分になった 下手に持ち上げるのもそれはそれで爆笑ポイントだな!

    389 21/03/02(火)12:18:07 No.779672689

    >>まぁ夢も何もないけど実際の近世以前の戦闘は多分記録や物語で描かれてるほどには整然としたもんではなかったようだから… >海戦なんて >始まったらあとは流れで…が全てだぞ >高度な戦術など不可能だ 東郷ターン!

    390 21/03/02(火)12:18:31 No.779672768

    >>なろう系特有のアホ理論を嘲笑いに来たのにすげぇまともなロジック組み立ててこっちが笑われてる気分になった >下手に持ち上げるのもそれはそれで爆笑ポイントだな! 持ち上げてないよう 卑屈になってるだけだよう

    391 21/03/02(火)12:18:37 No.779672792

    >鼓笛隊は時代に取り残された兵科ではある 通信兵に変わったとかじゃないの?

    392 21/03/02(火)12:18:40 No.779672800

    >騎兵の時代って何が原因で終わったの? 塹壕と機関銃相手になんもできんしそこからもちょっとすると装甲化と自動車化が

    393 21/03/02(火)12:18:45 No.779672806

    書き込みをした人によって削除されました

    394 21/03/02(火)12:18:56 No.779672851

    >持ち上げてないよう >卑屈になってるだけだよう 爆笑ポイント追加

    395 21/03/02(火)12:19:08 No.779672903

    >太鼓のテンポで歩く→全軍の進軍速度が揃う→強い なんか戦記モノの漫画とかだと将軍が大声で指示するだけで部隊が華麗に動くから錯覚しちゃう

    396 21/03/02(火)12:19:10 No.779672907

    >ふと思ったんだけど昔の将軍だと声のでかさってかなりの必須条件な気がする 近視で遠いものはちょっとってのもダメだろうな

    397 21/03/02(火)12:19:18 No.779672928

    >なろう系特有のアホ理論を嘲笑いに来たのにすげぇまともなロジック組み立ててこっちが笑われてる気分になった 単に何かを見下せば自分のが上になれるという思い込みが砕かれてお前が勝手に惨めさを感じてるだけだぞ

    398 21/03/02(火)12:19:22 No.779672949

    >>持ち上げてないよう >>卑屈になってるだけだよう >爆笑ポイント追加 うぜぇなこいつ…

    399 21/03/02(火)12:19:33 No.779672993

    美味しいニンジンでウマの気を引こう

    400 21/03/02(火)12:19:34 No.779673000

    >こいつ上空からの視点持ってんだろ…って感じの無茶な連中ばっかよね名将言われるのは su4645582.jpg 仮に自分は上空視点かってくらい戦況を理解できても 部下がそれをよくわかってない時点で破綻するケースが多い

    401 21/03/02(火)12:19:41 No.779673023

    数学キチが数学で軍師やる話なのでロジックはそれなりに立ててるやつ

    402 21/03/02(火)12:19:53 No.779673064

    ケチつけようと思えば火打ち銃兵なのに火縄銃兵の密集度の話してるとかなぜか会戦しか選択肢がないとかいくらでもできそう

    403 21/03/02(火)12:20:02 No.779673095

    なろうじゃないって言われてんのにしつけーななろう守護おじさん

    404 21/03/02(火)12:20:29 No.779673183

    >>ふと思ったんだけど昔の将軍だと声のでかさってかなりの必須条件な気がする >近視で遠いものはちょっとってのもダメだろうな あとすごい大事な要素として 見た目だ! 誰だって強そうなやつor賢そうなやつについて行きたい!

    405 21/03/02(火)12:20:29 No.779673187

    >>騎兵の時代って何が原因で終わったの? >世界大戦期ですら騎兵の仕事はあったからコレとは言えないけど >育成にかかる高コストを補えるほどの活躍を果たせなくなったからかな ウンコしっこご飯病気があるのはつらいな

    406 21/03/02(火)12:20:42 No.779673224

    ライフルぐらいなら回り込んで突撃で十分役に立つんだけど鉄条網がね…

    407 21/03/02(火)12:20:42 No.779673226

    >うぜぇなこいつ… 笑われてる気分っていうから笑ってあげたのにひどい

    408 21/03/02(火)12:21:08 No.779673324

    >ケチつけようと思えば火打ち銃兵なのに火縄銃兵の密集度の話してるとかなぜか会戦しか選択肢がないとかいくらでもできそう 国力が劣ってるのに籠城戦とか死ぬだけだろ!

    409 21/03/02(火)12:21:38 No.779673424

    >ケチつけようと思えば火打ち銃兵なのに火縄銃兵の密集度の話してるとかなぜか会戦しか選択肢がないとかいくらでもできそう できるけどどうせなろうだしやる意味ないだろ 魔法やチートでどうにかしたほうが早い

    410 21/03/02(火)12:21:42 No.779673438

    >仮に自分は上空視点かってくらい戦況を理解できても >部下がそれをよくわかってない時点で破綻するケースが多い 不敗のスヴォーロフは部下の育成も得意だったとか聞いたな

    411 21/03/02(火)12:21:47 No.779673460

    車が走れなくて人では遅いときに馬を使うとかすると裏技的になる気がする TRICKで見た

    412 21/03/02(火)12:21:51 No.779673473

    >国力が劣ってるのに籠城戦とか死ぬだけだろ! その籠城か会戦かの二択やめなよ

    413 21/03/02(火)12:21:58 No.779673493

    >ウンコしっこご飯病気があるのはつらいな 戦車だって燃料や故障があるし… やっぱ戦場が長年蓄積された騎兵メタになってきたのがデカいと思う

    414 21/03/02(火)12:22:43 No.779673657

    なろうガーさんは前もこのスレ画のスレで無様晒してたのに懲りないな

    415 21/03/02(火)12:22:48 No.779673677

    鉄条網と塹壕を突破するために戦車や飛行機が生まれたというか

    416 21/03/02(火)12:22:57 No.779673704

    野砲の発達も大きいわね騎兵の陳腐化

    417 21/03/02(火)12:23:03 No.779673725

    >>ケチつけようと思えば火打ち銃兵なのに火縄銃兵の密集度の話してるとかなぜか会戦しか選択肢がないとかいくらでもできそう >できるけどどうせなろうだしやる意味ないだろ >魔法やチートでどうにかしたほうが早い 交渉って文字が読めないぐらい幼い子? そんな年齢の子がこんなところにいちゃダメよ?

    418 21/03/02(火)12:23:26 No.779673801

    >その籠城か会戦かの二択やめなよ あとは何があるんだ

    419 21/03/02(火)12:23:36 No.779673833

    籠城も無視されたら終わりだしな だから無視できないように補給戦にちょっかいかけたり ちょっかいかけてくるのを見越して城から出てきたところを叩くとか化かしあいだ

    420 21/03/02(火)12:23:47 No.779673868

    書き込みをした人によって削除されました

    421 21/03/02(火)12:24:05 No.779673936

    >その籠城か会戦かの二択やめなよ だってスレ画はその二択が無理だから終戦交渉やるぜって話じゃん

    422 21/03/02(火)12:24:11 No.779673966

    >>国力が劣ってるのに籠城戦とか死ぬだけだろ! >その籠城か会戦かの二択やめなよ じゃああなたの選択肢は?

    423 21/03/02(火)12:24:30 No.779674048

    >>その籠城か会戦かの二択やめなよ >あとは何があるんだ ゲリラ戦や長駆襲撃