虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/03/02(火)09:54:53 渋谷事... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/03/02(火)09:54:53 No.779650420

渋谷事変長かったから心配したけどサクサク話しが進んであるがたい…

1 21/03/02(火)10:08:11 No.779652239

一人なんだ

2 21/03/02(火)10:08:49 No.779652326

お兄ちゃん周りもスッキリしたしこっから出生編かね

3 21/03/02(火)10:08:59 No.779652345

そうアルね

4 21/03/02(火)10:10:19 No.779652552

一回の戦闘ってくくりで見ると渋谷もそんな長くないよ 纏めるとなげえな…ってなるけど

5 21/03/02(火)10:10:42 No.779652605

直哉も乙骨も秒でくるのが笑う

6 21/03/02(火)10:11:44 No.779652747

安定してるジャンプ漫画の一つの編ってあれくらい長いようなイメージあったし久しぶりに楽しめたよ長編

7 21/03/02(火)10:12:44 No.779652881

ズンチャッ ズンチャッ ズンチャッ って音が聞こえるポーズ

8 21/03/02(火)10:16:44 No.779653438

プレーン久しぶりに見た

9 21/03/02(火)10:20:41 No.779654058

アンデラとかブラクロに慣らされすぎてたが本来長編ってあんなもんでは それでもそこまで長くないが

10 21/03/02(火)10:23:05 No.779654420

もうこのポージングもマッスルポーズに見えてしまう

11 21/03/02(火)10:24:53 No.779654701

パワータイプにしか見えないもんね

12 21/03/02(火)10:25:09 No.779654738

渋谷事変も真人戦がやや長いってだけでダレてたわけじゃないんだよな…

13 21/03/02(火)10:28:18 No.779655190

後は頼みます…が重たい

14 21/03/02(火)10:29:43 No.779655385

渋谷は一年くらいやってたよな? これまでそんな長期エピソードがなかったから余計に長く感じる

15 21/03/02(火)10:30:08 No.779655442

なんというか渋谷はイベントを詰め込みすぎた

16 21/03/02(火)10:30:22 No.779655470

渋谷事変が長く見えるのサブタイトルのせいだから

17 21/03/02(火)10:30:36 No.779655502

開くたびに窓枠丁髷に見えて桃太郎?ってなる

18 21/03/02(火)10:32:15 No.779655719

事変前から真人の戦う数が多かったから長く感じたかもしれん

19 21/03/02(火)10:32:37 No.779655769

渋谷事変○ってタイトルはもう少しなんとかならなかったの

20 21/03/02(火)10:33:09 No.779655843

>渋谷事変が長く見えるのサブタイトルのせいだから 50まで刻むからな 副題それぞれ付けてたらそんなに言われなかったろうに

21 21/03/02(火)10:33:12 No.779655852

真人が虎杖で止めさせなかったのも大きい

22 21/03/02(火)10:33:17 No.779655862

あれ、三人じゃないんだ

23 21/03/02(火)10:33:17 No.779655866

渋谷は面白かったからええよ

24 21/03/02(火)10:34:10 No.779655976

渋谷は長いとは言われてるけどだから駄目とは言われては居ないからな どのエピソードも面白かった 個人的には憑依から体を乗っ取った伏黒父の話

25 21/03/02(火)10:34:23 No.779656005

バトル漫画における中盤の要所って考えると普通ぐらいの長さなんだけどね 呪術の今までが割と短くまとまってたから長く感じる

26 21/03/02(火)10:34:55 No.779656084

不満じゃないけど虎杖はそろそろ派手な技覚えさせてくだち…

27 21/03/02(火)10:35:40 No.779656170

>不満じゃないけど虎杖はそろそろ派手な技覚えさせてくだち… 黒閃派手じゃろがい!

28 21/03/02(火)10:37:03 No.779656382

直哉の戦い方が合気系と知って単眼猫格闘技好きだなってなる

29 21/03/02(火)10:37:07 No.779656388

>不満じゃないけど虎杖はそろそろ派手な技覚えさせてくだち… 術式は基本的に当人オリジナルで術式方面でアドバイス出来そうなのは六眼のバカ目隠しくらいしかいないのがな…

30 21/03/02(火)10:37:46 No.779656476

真人は本当に塩試合メーカーだった

31 21/03/02(火)10:37:57 No.779656505

最近の漫画って具体的に終わり決めてるの増えたなあ

32 21/03/02(火)10:38:54 No.779656631

蝗guyは別に居なくても良かったかなって

33 21/03/02(火)10:38:57 No.779656636

>最近の漫画って具体的に終わり決めてるの増えたなあ ライブ感で描いて後で苦しむようになるのは編集も避けたいと思うし

34 21/03/02(火)10:39:24 No.779656703

黒閃はかっこいいけど汎用スキルだからな… ユニークスキルがほしい

35 21/03/02(火)10:39:59 No.779656781

野薔薇ちゃんの過去回想とか事前にやっておくとスムーズだったかもしれない

36 21/03/02(火)10:40:08 No.779656801

>真人は本当に塩試合メーカーだった 虎杖以外は攻撃通じないし触られたら即死の時点でくそげーすぎる

37 21/03/02(火)10:41:30 No.779656959

気になったのは0巻よんでないとわかりにくいのちょっとあるかな…ってくらいかな

38 21/03/02(火)10:41:36 No.779656977

多分作品の終盤になっても火山倒せるレベルの学生はそんなに増えない

39 21/03/02(火)10:41:37 No.779656978

終わってみればそこまでって感じでも無かったが真人に対するフラストレーションの解消が微妙だったな…って思う まあお兄ちゃんがその辺全部吹き飛ばしたけど

40 21/03/02(火)10:42:32 No.779657083

>真人は本当に塩試合メーカーだった 容赦なく人が死ぬ世界観なのに真人だけは死なないからな… 戦っててもどうせ決着は先だろって感じがあった 結果として渋谷の最後にはわざマシンになったけど

41 21/03/02(火)10:43:00 No.779657138

>気になったのは0巻よんでないとわかりにくいのちょっとあるかな…ってくらいかな 本誌の方のサマーオイル初登場時からそれはそうじゃないかな…

42 21/03/02(火)10:44:04 No.779657263

>多分作品の終盤になっても火山倒せるレベルの学生はそんなに増えない 術師全般で見ても確実に勝てると断言できるの悟しかいないレベルだしな…

↑Top