21/03/02(火)04:04:13 >名曲 のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/03/02(火)04:04:13 No.779624663
>名曲
1 21/03/02(火)04:05:38 No.779624746
一時間くらいループしてると流石にもういいかなってなるやつ
2 21/03/02(火)04:09:05 No.779624932
GAIJINが好きすぎるやつ
3 21/03/02(火)04:12:01 No.779625081
名曲には違いないがGAIJINあまりにも好きすぎるだろ
4 21/03/02(火)04:13:48 No.779625186
今度は松原みきの真夜中のドアが発掘されてSpotifyの1位になってしまうというから分からない https://youtu.be/nuU2YHtxMik
5 21/03/02(火)04:25:36 No.779625814
????
6 21/03/02(火)04:29:54 No.779626013
2つ合わせて9000万再生超えたのか 合計になるのが惜しい
7 21/03/02(火)04:30:32 No.779626039
なんでGAIJINこれ大好きなの…
8 21/03/02(火)04:32:36 No.779626126
シティポップ好きだよな外人 俺も好きだ
9 21/03/02(火)04:33:20 No.779626162
俺も好きだぜ
10 21/03/02(火)04:34:13 No.779626208
>なんでGAIJINこれ大好きなの… なつかしい青春、望郷を感じるといってた…
11 21/03/02(火)04:35:24 No.779626270
何が評価されるか全く分かんない時代になったな
12 21/03/02(火)04:35:30 No.779626275
日本人でもそんな感じがするわかる
13 21/03/02(火)04:35:56 No.779626302
旦那も含めてその評価真っ当じゃないの…
14 21/03/02(火)04:39:27 No.779626489
やたらマッシュアップされてるやつ
15 21/03/02(火)04:41:05 No.779626564
ナイアガラと共に 都はるみの北の宿からも東南アジア超人気なんだよな 面白い…
16 21/03/02(火)04:43:56 No.779626695
シティポップが懐かしみを覚えるってのが面白い
17 21/03/02(火)04:45:56 No.779626786
世代じゃなくても国が違ってもなんかノスタルジーを感じるあたりそういう曲調があるんだろうか
18 21/03/02(火)04:47:28 No.779626857
カタ美人 ゲイなのに気になって開いてしまった
19 21/03/02(火)04:49:33 No.779626944
クラブ界隈では80年代終わりあたりからレアグルーヴっていうリリース時にはあんまり音楽的に評価されなかったけど改めて聴くといいじゃん?って曲を再評価してサンプリングしたりする文化がある 当時はソウルやファンクやジャズが全盛の70年代のものを主に発掘してたけどもう30年も過ぎたので今度は80年代や90年代のそれも遠い日本の音楽を発掘する段階になった 実際はもうちょっと紆余曲折があるけどシティポップも結局はベースが効いたファンクサウンドが受けてるからレアグルーヴの文脈にある
20 21/03/02(火)04:50:31 No.779626987
>なつかしい青春、望郷を感じるといってた… あの感覚って人種で共通なのか…!?
21 21/03/02(火)04:50:58 No.779627001
>シティポップが懐かしみを覚えるってのが面白い そりゃまあそうなんだよな 大瀧詠一や弟子の山下達郎の ベースが1960年代のオールディーズなんで…
22 21/03/02(火)04:51:29 No.779627025
確かに踊れる曲調だもんね それに日本ならではのクサイ歌謡メロディと複雑なコード進行は刺激が強すぎる
23 21/03/02(火)04:53:12 No.779627082
future funkなんであんなはやってるの…好きだけど
24 21/03/02(火)04:53:36 No.779627100
画像があまりにも有名すぎるけど別にPlastic Loveのジャケットじゃないんだよね…
25 21/03/02(火)04:54:29 No.779627137
字幕表示できるから歌詞の内容が簡単に伝わるのもある
26 21/03/02(火)04:54:35 No.779627141
>>なつかしい青春、望郷を感じるといってた… >あの感覚って人種で共通なのか…!? 屋台で働いてる人がスピーカーで流してるそうだよ 現地の動画見たけどまるで話80年代の日本だったね
27 21/03/02(火)04:56:12 No.779627194
深夜のラジオ流し聴きしながら受験勉強に没頭してるみたいなイメージするんだよなシティポップ 受験勉強している時期90年代後半だから別に世代じゃないけどそんなイメージだけ湧いてくるから不思議
28 21/03/02(火)04:56:37 No.779627209
>カタ美人 >ゲイなのに気になって開いてしまった なんだお前 知りたくも無い情報で急に会話に入ってくるな!!
29 21/03/02(火)04:58:34 No.779627280
世代じゃないんだけど聞いた瞬間から古いサウンドだという感覚と共にどこか懐かしさを覚えるから不思議
30 21/03/02(火)04:58:38 No.779627283
vaporwave future funk future bass lofi hiphop synthwave この辺の違いを教えてくれ
31 21/03/02(火)04:58:43 No.779627289
>深夜のラジオ流し聴きしながら受験勉強に没頭してるみたいなイメージするんだよなシティポップ >受験勉強している時期90年代後半だから別に世代じゃないけどそんなイメージだけ湧いてくるから不思議 lofi hip hop radioのサムネイルそのもの!
32 21/03/02(火)04:59:20 No.779627310
>lofi hip hop radioのサムネイルそのもの! あーちくしょう刷り込まれてるのか つべ開くといつもいるんだよなそのサムネイル
33 21/03/02(火)05:00:23 No.779627357
スレ画はプラスチックラブじゃないのに…
34 21/03/02(火)05:03:13 No.779627470
南国なのに きっと君は来ない一人きりのクリスマスイヴ という曲聴いてしんみりするそうだし
35 21/03/02(火)05:03:23 No.779627480
シティポップの新曲もどんどん作られてる サチモスはネオシティポップとか勝手に名前付けられてるが
36 21/03/02(火)05:04:30 No.779627519
セーラーサターンのアニメが繰り返されるやつ
37 21/03/02(火)05:05:38 No.779627559
ていうかサチモスはアシッドジャズだよね
38 21/03/02(火)05:06:44 No.779627605
俺はシティポップというと角松敏生なんだけど 「」は知らんか
39 21/03/02(火)05:08:07 No.779627649
>俺はシティポップというと角松敏生なんだけど >「」は知らんか 知ってるよWAになって踊ろうの人でしょ
40 21/03/02(火)05:13:09 No.779627820
かなり昔から活躍してるからもう65歳なんだよなぁ 近影をみても65には見えねえな
41 21/03/02(火)05:13:34 No.779627836
>今度は松原みきの真夜中のドアが発掘されてSpotifyの1位になってしまうというから分からない >https://youtu.be/nuU2YHtxMik 俺のめっちゃ好きな曲だから評価されてて嬉しい… いいよね松原みき
42 21/03/02(火)05:14:31 No.779627876
竹内まりやはアイドルソングの帝王だけど 自分で歌う時もアイドルソングみたいな曲だ
43 21/03/02(火)05:19:28 No.779628035
竹内まりやが楽曲提供した曲って本人がセルフカバーしてたり 山下達郎のラジオでデモ版流してくれたりってのが多いんだけど 河合奈保子のinvitationだけそういうの全然なくて悲しい
44 21/03/02(火)05:19:45 No.779628039
世代的にこの人で好きな曲はwinter loversだな
45 21/03/02(火)05:21:13 No.779628091
https://youtu.be/Qm509gYHAe0
46 21/03/02(火)05:22:41 No.779628141
いいよねMajiでKoiする5秒前と言うコテコテのアイドルソングをノリノリでセルフカバーするおばさん
47 21/03/02(火)05:23:01 No.779628156
日本のテレビ番組で竹内まりや本人からNight Tempoにお礼のメッセージ送られて Twitterで死ぬほど喜んでたの見てなんかスゲーなってなった
48 21/03/02(火)05:23:46 No.779628183
本人に捕捉されてるんだ…ってそりゃそうか
49 21/03/02(火)05:25:30 No.779628245
>日本のテレビ番組で竹内まりや本人からNight Tempoにお礼のメッセージ送られて >Twitterで死ぬほど喜んでたの見てなんかスゲーなってなった しっかりNight Tempoの事認識してるんだなぁ 先に出た松原みきのリミックスもポニーキャニオンの依頼でやっててすっかり公式リミキサーだ
50 21/03/02(火)05:26:48 No.779628272
結婚する時に引退して家に入ると言ってるまりやに まぁ結婚もしてないのに引退するなら離婚すると言ってた旦那笑う
51 21/03/02(火)05:27:04 No.779628277
ネットで世界中に広まってアナログ盤リリースとか新しいんだか古いんだかはっきりしろ
52 21/03/02(火)05:27:53 No.779628313
少し前に旦那のラジオに出てたんだけど近況が回文作りを楽しんでるって言ってて笑った 仲睦まじいよね
53 21/03/02(火)05:28:32 No.779628342
2020年って数十年ぶりにレコードの売上がCDを越えたんだっけ 一種のレトロブームとはいえすごいことになってるな
54 21/03/02(火)05:28:52 No.779628359
>ネットで世界中に広まってアナログ盤リリースとか新しいんだか古いんだかはっきりしろ DJに売るつもりですよねそれ
55 21/03/02(火)05:31:52 No.779628466
小さな願いとか 今でもアイドルソングみたいだもんな…
56 21/03/02(火)05:32:19 No.779628479
山下達郎のサンデーソングブックでの選曲の傾向からして外人がノスタルジー感じるのも分かる気がする
57 21/03/02(火)05:39:38 No.779628712
外国ファンが2人の音楽が好きすぎて 達郎まりや夫妻が理想の夫婦みたいにまで美化されてるのが面白い たしかにすごく仲いい夫婦なんだけど 本来そこは日本でも濃いめのファンが気にするところだから変な感じ
58 21/03/02(火)05:43:30 No.779628858
外人が日本語わからないから歌詞を知りたいとよく言ってる気がする 日本人からするとかっこいい歌詞ではなくて泥臭いとかクサいとか直球の歌詞が多い夫婦だけど翻訳するとおしゃれな感じになるのかその感じも伝わるのかわからない
59 21/03/02(火)05:44:02 No.779628891
日本でもすごい夫婦だとは確かに思うけどそこまで入れ込むのか…って驚くな
60 21/03/02(火)05:54:03 No.779629227
シティポップアレンジ漁ってると山下達郎の関わった曲がチョイスされることがやけに多い気がして 山下達郎って偉大だな…と思った
61 21/03/02(火)05:55:39 No.779629270
達郎さん全然関係ない曲にやけに目立つコーラスが入ってることがよくある
62 21/03/02(火)05:55:49 No.779629275
まあ向こうで(勝手に)キングオブシティポップとか言われるくらいだからなあ
63 21/03/02(火)05:56:30 No.779629292
師匠の大瀧詠一と聴くといいよ
64 21/03/02(火)05:58:21 No.779629357
エロフラで流れててうn?!ってなった曲
65 21/03/02(火)05:59:40 No.779629405
時代を超える名曲というよりは未来の流行りと偶然成分が一致したって感じがする
66 21/03/02(火)06:00:48 No.779629453
この路線だと杏里も今人気あるよね
67 21/03/02(火)06:02:04 No.779629507
>エロフラで流れててうn?!ってなった曲 ちんこ萎んじゃいそう…
68 21/03/02(火)06:02:38 No.779629524
親父が山下達郎ファンで物心つく前から聞かされてるので シティポップ聞くと実家のような安心感がある
69 21/03/02(火)06:03:22 No.779629547
ラジオで流れてそう
70 21/03/02(火)06:06:15 No.779629652
つべのインドネシア人カバーが甘い歌声でいい感じなんだがクソラップが入るのだけが残念
71 21/03/02(火)06:07:56 No.779629713
体験してもない80年代のあの頃…みたいな情景が浮かぶのってちょっとした幻術なのでは!?
72 21/03/02(火)06:09:33 No.779629773
マツコか爆笑問題も番組でインドネシアの人に聞いてたけど 夏!って感じ切ない恋したいよね!とか現地の人行ってて スタジオの芸能人わかるわーといいなながら大爆笑してた
73 21/03/02(火)06:14:05 No.779629918
シティポップもそうだけど日本のフュージョン系とかも再評価されてて何があるかわかんねーなと思う
74 21/03/02(火)06:15:48 No.779629967
つべのは何度か消されてるけどそのたびに復活しとる
75 21/03/02(火)06:17:13 No.779630006
龍が如くの駄目だねも1800万再生が一度削除されたけど残った方の動画がまた同じくらい再生されてる
76 21/03/02(火)06:18:50 No.779630056
このノスタルジー感が世界で通じるのが面白いな…
77 21/03/02(火)06:20:30 No.779630107
フライデーチャイナタウンは外国で流行ってないのか
78 21/03/02(火)06:20:35 No.779630110
フュージョンやアンビエントも注目された影響で廃盤CDがネットだと強気の値段で売られててダメだった
79 21/03/02(火)06:22:16 No.779630161
聞かせたら師匠の大瀧詠一はもちろん大沢誉志幸や鈴木雅之も好きになってくれると思う
80 21/03/02(火)06:25:19 No.779630272
作詞作曲も竹内まりやだって最近知った 夫婦揃って才覚が溢れすぎる
81 21/03/02(火)06:25:22 No.779630276
フュージョンといえば廃盤になってて手に入らねえって困ってた 堀井勝美プロジェクトのアルバムが 外国人の手でアップされてて聴き放題になってるのは ありがたい通り越して笑っちゃったよありがてえ
82 21/03/02(火)06:27:29 No.779630346
鈴木雅之はアニメから入った人が多くてコメント欄英語まみれだ
83 21/03/02(火)06:30:58 No.779630455
再度シティポップがじわじわ火が付いたのが2012年辺りだから息が長いムーブメントとも言える
84 21/03/02(火)06:31:30 No.779630478
>シティポップはコメント欄英語まみれだ
85 21/03/02(火)06:33:15 No.779630546
親父の影響で鈴木雅之は子供の頃から聴いてたから 外国でも評価されてるって聞いて嬉しいな
86 21/03/02(火)06:34:24 No.779630582
黄昏のBay Cityとかも凄い外人のコメントばっかだな
87 21/03/02(火)06:34:44 No.779630597
>DJに売るつもりですよねそれ あっちのDJが掘りまくったおかげでもあるしな
88 21/03/02(火)06:35:33 No.779630641
なんか外国はどんどん流行りのものに進んでいって それ以外はビートルズやらオールディーズやら もっと深く行くとジャズとかになってしまって ちょうどいい俺たちの懐かしい曲調なものがないのもあるそうだな
89 21/03/02(火)06:37:01 No.779630707
>なんか外国はどんどん流行りのものに進んでいって ビルボード見るともう商業音楽しか無くなってるからな 10年前でさえロックなんかは死にかけてたし
90 21/03/02(火)06:39:52 No.779630839
アメリカにも80年代リバイバルやってるアーティスト実はいっぱいいるんだけど そういう人たちってみんなインディ系のアーティストで サウンドクラウドとかようつべ中心でビルボードにはまったく出てこないんだよね
91 21/03/02(火)06:40:14 No.779630852
犬神家のサントラが少し再生されてたけど大野雄二だしクレイジーダイヤモンドみたいな曲もあるしGAIJINにもウケそうだよな
92 21/03/02(火)06:41:15 No.779630895
以前黒人が動画でハードコアヒップホップが風前の灯火だと嘆いてたわ
93 21/03/02(火)06:41:46 No.779630920
CDも売れないしストリーミングでどれだけ再生されてもそんなに利益が出ないから今… ヒップホップすら昔で言うヴァニラ・アイスみたいなアイドル系がメインになるとは思わなかった
94 21/03/02(火)06:43:27 No.779630977
>以前黒人が動画でハードコアヒップホップが風前の灯火だと嘆いてたわ ギャングスタ系も消えかけてるのは良い事なのか悪い事なのか判断に困るな
95 21/03/02(火)06:43:54 No.779630993
反動なのか世代が育ったのか ハリウッド映画もやたらと80年代音楽使うよな
96 21/03/02(火)06:45:19 No.779631054
黒人の社会問題歌うのは白人ミュージシャンという逆転現象
97 21/03/02(火)06:45:41 No.779631060
アメリカはロックがマジで死んでて笑えない 日本はまだ残っては居るけど
98 21/03/02(火)06:46:44 No.779631103
オールディーズの焼き直しじゃねえか!とキレられないで 俺たちの好きなものに影響された仲間がやってると 受け入れられてんのかな
99 21/03/02(火)06:47:02 No.779631119
ケンドリック・ラマーは良さが解るけどテカシはラップもヘッタクソだしよく解らん
100 21/03/02(火)06:47:04 No.779631121
日本のメロディー寄りバンドサウンドとか受けないんだろうな いや一周してくるかも…
101 21/03/02(火)06:48:04 No.779631176
再評価されてる曲はヴォーカルからして上手い人ばっかだね流石に
102 21/03/02(火)06:50:14 No.779631284
>アメリカはロックがマジで死んでて笑えない >日本はまだ残っては居るけど カントリーがアレンジされつつ根強く支持されてるのにロックはマジで見る影無い…
103 21/03/02(火)06:50:42 No.779631310
AKB48の恋するフォーチュンクッキーも ソウル復活のなつかしいダンス曲で外国に評価されてんのよな 動画二億回再生だっけか
104 21/03/02(火)06:52:11 No.779631380
今のビルボードはストリーミング分も入るからCDやラジオだけの時代よりチャートの操作が簡単になってたりするのでユーザーがチャートよりネットの口コミに移行してるのは何か皮肉だなって
105 21/03/02(火)06:52:11 No.779631381
まりやは歌い出しの第一声であー上手いなやっぱってなる
106 21/03/02(火)06:52:22 No.779631390
日本だとセールス的に上回ってるサザンが全然バズらないのは なんか皮肉だなって思う 一時期海外でも活躍したくて英語の歌まで出してたし 音楽のルーツって点では山下達郎とそう変わんないはずなんだけど
107 21/03/02(火)06:52:38 No.779631402
アイドルありでダンス曲ならLOVEマシーンもいけるな
108 21/03/02(火)07:00:33 No.779631807
杏里いいよね
109 21/03/02(火)07:00:57 No.779631824
むかしテレビで見た日本に滞在してる外国人に聞いた歌の中で英語が上手い歌手ランキングみたいなので サザンはマジで英語で何言ってるかわからん…って言われてて笑った記憶
110 21/03/02(火)07:03:47 No.779631980
ゴダイゴのガンダーラもおんなじこと言われてたな…
111 21/03/02(火)07:03:53 No.779631986
あと海外たいえば八代亜紀 番外編みたいな形で出したジャズアルバムが ビルボード入っちゃってから演歌も人気 まあ 泣けねえ
112 21/03/02(火)07:22:37 No.779633064
>アメリカはロックがマジで死んでて笑えない >日本はまだ残っては居るけど フィービー・ブリッジャーズとかロックじゃないかな
113 21/03/02(火)07:31:23 No.779633715
>南国なのに >きっと君は来ない一人きりのクリスマスイヴ >という曲聴いてしんみりするそうだし 南国にもクリスマスは来るよ!!
114 21/03/02(火)07:34:24 No.779634016
昭和を幻視するGAIJIN…
115 21/03/02(火)07:38:10 No.779634340
なんだろうね急に来た80年代ブーム
116 21/03/02(火)07:39:04 No.779634445
国鉄の匂いがムンムン的な…
117 21/03/02(火)07:49:32 No.779635412
人間発電所あたりも人気らしいけど大分層ちがうのかな
118 21/03/02(火)07:52:27 No.779635682
ヒで見かけたけどなるほどこりゃ海外でもウケるわけだわと思った解説 マリオとかアニメで海外でも馴染み深い音なんだな https://twitter.com/LiT_Japan/status/1207960851841306626
119 21/03/02(火)07:52:57 No.779635730
バブルの頃の経済の上向きを信じて疑わない感じのカルチャーが 欧米のレトロフューチャー作品で見られる先進的な未来を信じて疑わない感じと似てるらしくて そういう面でもウケてるらしいみたいな話は聞いた
120 21/03/02(火)07:56:53 No.779636118
カシオペアの海外知名度も少し上がってそう
121 21/03/02(火)07:58:37 No.779636273
>カシオペアの海外知名度も少し上がってそう カシオペアもつべに動画あるけどGAIJINのコメントがやっぱ多いね
122 21/03/02(火)08:09:12 No.779637252
シティポップなんて日本人が背伸びして 洋楽感出そうとしているクソダサ音楽みたいな扱いしている人もいたのに 海外で注目されるとは
123 21/03/02(火)08:15:53 No.779637939
夜の首都高をぐるぐる回りながら聞きたくなるんだよね…
124 21/03/02(火)08:16:28 No.779637993
ディスコとか高速道路とか空港とかヨットハーバーとか 時代を観じるワードが歌詞に入ってる曲大好き
125 21/03/02(火)08:17:24 No.779638087
シティポップの背伸び都会感は歌詞による物が大きいと思う なので海外の人の方がその辺をニュートラルに受け入れられたのでは
126 21/03/02(火)08:18:45 No.779638233
>シティポップの背伸び都会感は歌詞による物が大きいと思う >なので海外の人の方がその辺をニュートラルに受け入れられたのでは 海外の人は歌詞も気にしてるの? 音だけに惹かれていると思ってたわ
127 21/03/02(火)08:18:57 No.779638252
最近は90年代日本語ラップも英語のコメント増えてる
128 21/03/02(火)08:21:39 No.779638611
パステルカラーで彩られた夏ってのがその通り過ぎて笑う
129 21/03/02(火)08:23:27 No.779638827
>海外の人は歌詞も気にしてるの? >音だけに惹かれていると思ってたわ 英語圏ならかなりの音楽の歌詞がわかるわけだし寧ろ気にするんじゃねえの
130 21/03/02(火)08:24:53 No.779638975
>夜の首都高をぐるぐる回りながら聞きたくなるんだよね… 静かな海沿いとかでもいい
131 21/03/02(火)08:27:09 No.779639250
わたせせいぞうみたいな色使いも再び流行らせコラ
132 21/03/02(火)08:27:35 No.779639304
曲調で入っても好きになったら歌詞も知りたくなるもんだ それは日本の洋楽だってそうじゃないか
133 21/03/02(火)08:29:15 No.779639500
でもNotorious bigやJay Z聞くとニューヨークっぽい!って漠然と感じるのと同じじゃない?
134 21/03/02(火)08:30:01 No.779639592
>それは日本の洋楽だってそうじゃないか 良い曲だなあって思って和訳確認してみたらひっでえこと言ってる!
135 21/03/02(火)08:36:34 No.779640384
曲自体はそこまでだったけど和訳したら良い歌詞で好きになったりもする
136 21/03/02(火)08:36:35 No.779640386
見たこともない風景を懐かしく感じる感覚ってよくわかんねえ わかんねえけど凄く好きなんだよな
137 21/03/02(火)08:37:12 No.779640469
シティポップの次に来るのは環境音楽だな
138 21/03/02(火)08:45:20 No.779641492
>シティポップの次に来るのは環境音楽だな 疲れてんのかな…ってなるやつ
139 21/03/02(火)08:50:50 No.779642111
まあイベント的な盛り上がろうぜー的な曲はでにくいとこはあるかもなあ
140 21/03/02(火)09:10:12 No.779644307
>昭和を幻視するGAIJIN… 瞬間GAIJINの脳内に溢れ出した存在しない記憶…
141 21/03/02(火)09:11:15 No.779644432
>>それは日本の洋楽だってそうじゃないか >良い曲だなあって思って和訳確認してみたらひっでえこと言ってる! カッコいいメロディに載せて情けない歌詞を歌い上げる洋楽結構多いよね