21/03/02(火)01:30:33 吃音っ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/03/02(火)01:30:33 No.779608250
吃音ってなんだっけ…ってなった
1 21/03/02(火)01:32:32 No.779608638
本当に吃音だときききき君とかになるのかな
2 21/03/02(火)01:33:15 No.779608793
「…」の部分でどもってるのかもだし… スレ画だけだと判断できんが
3 21/03/02(火)01:33:28 No.779608831
おおおおにぎりがたたた食べたいんだな
4 21/03/02(火)01:33:56 No.779608900
あああああああありがと
5 21/03/02(火)01:34:41 No.779609048
軽度でも吃音症の音声は気にかかって聞いてられないと思う
6 21/03/02(火)01:36:46 No.779609427
吃音は聞くだけで感染するかという研究データあるからね 真似して読み上げるのはもちろん文字で打ったりしても影響出る 全人類吃音になればいいんだ
7 21/03/02(火)01:36:54 No.779609461
吃音の真似してると本当になったりするみたいね
8 21/03/02(火)01:37:48 No.779609619
オタクがみんな似たような喋り方するようなもんか
9 21/03/02(火)01:37:59 No.779609658
ピーパッパパロッポ
10 21/03/02(火)01:38:12 No.779609690
書き込みをした人によって削除されました
11 21/03/02(火)01:39:27 No.779609899
スキャッツ!!
12 21/03/02(火)01:40:58 No.779610140
どもりって言うからこここここここんばんはみたいなのだけ吃音だと思ってる人多いけど特定の音が発音できないとかも吃音だからね
13 21/03/02(火)01:42:05 No.779610338
>>吃音は聞くだけで感染するかという研究データあるからね >吃音の真似してると本当になったりするみたいね 不思議でこわい…
14 21/03/02(火)01:43:38 No.779610614
声優でもいたな ら行だかが言えなくて改善するために歌舞伎習ってたら声優になったとか
15 21/03/02(火)01:43:54 No.779610651
普段の会話なら大丈夫だけど面接とか緊張する場面になるとめちゃ吃る 辛い
16 21/03/02(火)01:44:27 No.779610739
>どもりって言うからこここここここんばんはみたいなのだけ吃音だと思ってる人多いけど特定の音が発音できないとかも吃音だからね コーヒーがコーシーになるのも吃音の一種?
17 21/03/02(火)01:45:02 No.779610850
多分誤用だろうけど何と誤用してるんだ…?
18 21/03/02(火)01:45:19 No.779610901
注意したりするとよりひどくなる
19 21/03/02(火)01:47:21 No.779611249
>多分誤用だろうけど何と誤用してるんだ…? 自信がなくてどもりがちくらいの意味のつもりで書いたとか?
20 21/03/02(火)01:47:38 No.779611309
>多分誤用だろうけど何と誤用してるんだ…? どもり気味なのを吃音と表現してる…? わけでもなさそうだね…
21 21/03/02(火)01:48:02 No.779611376
私のなめかた、結構ボベラッビディダバダバブルダバッエーヴィバーディーパーリダウントゥルジアナエーヴィバーディージャーム
22 21/03/02(火)01:48:07 No.779611390
性格が内気系でもなさそうだし…
23 21/03/02(火)01:48:36 No.779611462
>どもりって言うからこここここここんばんはみたいなのだけ吃音だと思ってる人多いけど特定の音が発音できないとかも吃音だからね 特定のワードから始まるものがダメというのも多い 「ありがとうございました」とか「紫色の」みたいななんでもないワードの頭が引っかかる 類義語探して言い換えるとつっかえない この特定のワードのはその場だけの問題であることが多く別の場面では普通に言えたりする 真似するとうつることもそうだけど、脳の現象の問題ではないかと言われるけどまだまだよく分かってない
24 21/03/02(火)01:48:46 No.779611487
>コーヒーがコーシーになるのも吃音の一種? それは単なる訛りだから違う
25 21/03/02(火)01:48:58 No.779611531
セリフが自己評価低め系じゃねえぞ!
26 21/03/02(火)01:50:42 No.779611849
三国志の武将に吃音いたけど中国語だとめちゃくちゃ大変そうだな…
27 21/03/02(火)01:50:44 No.779611859
吃音キャラってときどきフィクションで出てくるけど 上手く物語に活かせてないね 需要はありそうだけど
28 21/03/02(火)01:50:58 No.779611888
>口に物を含むと落ち着くので うn >あなたの耳を噛んでくる うn?
29 21/03/02(火)01:51:28 No.779611993
サンプル聞いてみたけど普通の感じだな… こういう作品だからぼそぼそした音質だけど…
30 21/03/02(火)01:52:49 No.779612251
>吃音キャラってときどきフィクションで出てくるけど >上手く物語に活かせてないね >需要はありそうだけど どうしても克服する系の話になっちゃうからかな…
31 21/03/02(火)01:53:03 No.779612311
>うn >うn? 今はメジャーじゃないけど口に何か異物、小石などを含んで喋る練習が昔は推奨されてた スティーブンキングのITの主人公もこれやってた
32 21/03/02(火)01:53:13 No.779612355
スキャットマンってそう考えるとすごい人だな…
33 21/03/02(火)01:53:42 No.779612425
>今はメジャーじゃないけど口に何か異物、小石などを含んで喋る練習が昔は推奨されてた >スティーブンキングのITの主人公もこれやってた それはわかるが違うそうじゃない
34 21/03/02(火)01:54:54 No.779612627
>吃音キャラってときどきフィクションで出てくるけど >上手く物語に活かせてないね >需要はありそうだけど 英国王のスピーチが偉大すぎてな……
35 21/03/02(火)01:55:13 No.779612668
>今はメジャーじゃないけど口に何か異物、小石などを含んで喋る練習が昔は推奨されてた 英国王のスピーチで見たやつ!
36 21/03/02(火)01:55:24 No.779612693
>>吃音キャラってときどきフィクションで出てくるけど >>上手く物語に活かせてないね >>需要はありそうだけど >どうしても克服する系の話になっちゃうからかな… 後はサヴァン系の天才キャラのキャラ付けの一つって感じくらいか
37 21/03/02(火)01:55:38 No.779612729
>三国志の武将に吃音いたけど中国語だとめちゃくちゃ大変そうだな… 歴史上の人物にもけっこう吃音だった人いるんだよね ドモ安という幕末のヤクザはその名の通り吃音持ちだったけど 国定忠治とも渡り合ってた 掛け合い大事のヤクザ渡世なのにどうやってたんだろ
38 21/03/02(火)01:55:46 No.779612747
うでたまご
39 21/03/02(火)01:55:53 No.779612765
>後はサヴァン系の天才キャラのキャラ付けの一つって感じくらいか サヴァン関係あるかな…
40 21/03/02(火)01:56:01 No.779612793
>後はサヴァン系の天才キャラのキャラ付けの一つって感じくらいか 裸の大将だこれ
41 21/03/02(火)01:56:07 No.779612803
それよりもおまけの海の中での耳舐めが気になるぞ
42 21/03/02(火)01:56:55 No.779612929
>声優でもいたな >ら行だかが言えなくて改善するために歌舞伎習ってたら声優になったとか 歌舞伎すげぇな!? ここで歌舞伎って単語見るとちょっと笑っちゃうけど…
43 21/03/02(火)01:58:40 No.779613191
きとかひの発音がなんか変な人とかは?
44 21/03/02(火)01:59:09 No.779613260
声を出したいのにうまく声が出せない時があるのも吃音かな…
45 21/03/02(火)01:59:09 No.779613261
ゆでたまごをうでたまごって言う奴
46 21/03/02(火)01:59:24 No.779613298
>声を出したいのにうまく声が出せない時があるのも吃音かな… 喉の乾き
47 21/03/02(火)01:59:48 No.779613343
>きとかひの発音がなんか変な人とかは? 江戸っ子?
48 21/03/02(火)02:00:22 No.779613443
>ゆでたまごをうでたまごって言う奴 坂東英二
49 21/03/02(火)02:00:28 No.779613455
>喉の乾き いや乾いてなくても緊張してたりするとなるから心理的なものだとは見当ついてる
50 21/03/02(火)02:00:55 No.779613514
真似だけはほんとするなよな 友達に移ったわ
51 21/03/02(火)02:01:06 No.779613545
>>後はサヴァン系の天才キャラのキャラ付けの一つって感じくらいか >サヴァン関係あるかな… 外から簡単に見てとれる障害としてわかりやすいからそういう風に使われがちって話じゃないかな 見たことないけど
52 21/03/02(火)02:01:25 No.779613596
吃音じゃないけどここ一年ほとんど喋ってなかったから声が出なくて焦ったね
53 21/03/02(火)02:01:47 No.779613648
おにぎりが食べたいやつ
54 21/03/02(火)02:02:21 No.779613751
>吃音じゃないけどここ一年ほとんど喋ってなかったから声が出なくて焦ったね コンビニから練習だな
55 21/03/02(火)02:02:38 No.779613793
DMC4の敵で吃音のやついたけどそれくらいしか思いつかない そいつもネロに真似されて馬鹿にされてたし
56 21/03/02(火)02:04:20 No.779614041
金閣寺とか
57 21/03/02(火)02:06:41 No.779614411
>吃音じゃないけどここ一年ほとんど喋ってなかったから声が出なくて焦ったね 近所迷惑にならない程度に歌うとかしてないと喉退化するよ
58 21/03/02(火)02:06:47 No.779614427
急に頭から文章の読み上げ機能が無くなるんだよ 一度止まって自分がどの文字を読んでたか考え直さないと壊れたレコードみたいに言葉をくりっくりっくりっくりっくりっくり返すことになる
59 21/03/02(火)02:07:40 No.779614560
ディディディディケーイ
60 21/03/02(火)02:09:16 No.779614780
吃音は創作物として発表すると変なのに絡まれそうでハードル高いのはある
61 21/03/02(火)02:09:23 No.779614791
>歴史上の人物にもけっこう吃音だった人いるんだよね 鄧艾とかブルーノ・ブロイアーいいよね…
62 21/03/02(火)02:10:23 No.779614909
スレ画のは「口下手」あたりを小賢しく言い換えようとして滑っただけに見える…
63 21/03/02(火)02:11:07 No.779615011
第一声が出ないのも吃音なんだな…
64 21/03/02(火)02:14:01 No.779615397
>スレ画のは「口下手」あたりを小賢しく言い換えようとして滑っただけに見える… ああなるほど…
65 21/03/02(火)02:17:08 No.779615824
「り」って発音するとが苦手で「リリカル」みたいにリが連続すると「りぃるぃかる」ってなっちゃうんだけどこれも吃音なのかな
66 21/03/02(火)02:18:03 No.779615937
詰まりはしないけど隣接する単語の音が頻繁に入れ替わっちゃう知り合いいるな たんせつするりんごの音が頻繁にしれかわっちゃういりあい みたいになる
67 21/03/02(火)02:18:05 No.779615943
>「り」って発音するとが苦手で「リリカル」みたいにリが連続すると「りぃるぃかる」ってなっちゃうんだけどこれも吃音なのかな 普通に滑舌が悪いだけだと思うぞ
68 21/03/02(火)02:18:20 No.779615974
知り合いは こっっっっっっっ………こんばんわ みたいに間が空くタイプだった
69 21/03/02(火)02:18:49 No.779616030
>きとかひの発音がなんか変な人とかは? ググったら構音障害って言うみたいね
70 21/03/02(火)02:19:06 No.779616073
>詰まりはしないけど隣接する単語の音が頻繁に入れ替わっちゃう知り合いいるな >たんせつするりんごの音が頻繁にしれかわっちゃういりあい びったいブーのコピペ思い出してダメだった
71 21/03/02(火)02:19:37 No.779616139
>知り合いは >こっっっっっっっ………こんばんわ >みたいに間が空くタイプだった 「っっっっっっっ………」の間にすごい処理と葛藤があるから馬鹿にしたりせず 気にしてないそぶりで待ってあげてほしい
72 21/03/02(火)02:20:34 No.779616247
>普通に滑舌が悪いだけだと思うぞ そっかー…
73 21/03/02(火)02:20:49 No.779616276
>「り」って発音するとが苦手で「リリカル」みたいにリが連続すると「りぃるぃかる」ってなっちゃうんだけどこれも吃音なのかな それは認知の方じゃなくて舌の筋肉とかの問題 みんなきちんと意識してないけど発音しづらい音素のセットって結構たくさんあるよ 本来の日本語のRの発音じゃないけど「いりかる」か「でぃでぃかる」みたいにすると言えると思う
74 21/03/02(火)02:21:00 No.779616297
自分の場合は急に一音が発音出来なくなる 「おにぎり食べたい」だったら「に」が発音出来なくなってでも喋り始めちゃったから止まれず結果として手前に発音した「お」を何回も繰り返す 止まれた場合はお…にぎりみたいに発音出来るようになるまで喋れなくなる
75 21/03/02(火)02:22:40 No.779616494
>詰まりはしないけど隣接する単語の音が頻繁に入れ替わっちゃう知り合いいるな >たんせつするりんごの音が頻繁にしれかわっちゃういりあい >みたいになる 音位転換きたな…
76 21/03/02(火)02:22:43 No.779616501
>>普通に滑舌が悪いだけだと思うぞ >そっかー… 滑舌は訓練で改善するから演劇部が練習してる口上みたいなのとかやれば良くなるんじゃないかな
77 21/03/02(火)02:22:48 No.779616514
知り合いがストレス多めの環境に置かれて軽い吃音症になったのがあったよ ストレスなくなったら解消するのかしら
78 21/03/02(火)02:23:49 No.779616638
失語症もストレス由来で起こったりするから言語野に何かしら影響あるんだろうな
79 21/03/02(火)02:24:44 No.779616744
20歳くらいまでは吃音だったけど気づいたら治ってたよ 原因がさっぱりわかんねえ
80 21/03/02(火)02:24:44 No.779616745
>本来の日本語のRの発音じゃないけど「いりかる」か「でぃでぃかる」みたいにすると言えると思う >滑舌は訓練で改善するから演劇部が練習してる口上みたいなのとかやれば良くなるんじゃないかな 訓練したら改善出来るのね 地味にコンプレックスだからアドバイスありがたい…
81 21/03/02(火)02:25:41 No.779616855
次次、次の問題は山山山下くん
82 21/03/02(火)02:26:25 No.779616938
声優だと構音障害の人割と普通にいるけどアナウンサーはは流石に見たことない気がする
83 21/03/02(火)02:28:16 No.779617144
村が焼かれてショックで失語症になるエルフの女の子とかいいよね…
84 21/03/02(火)02:29:03 No.779617235
ミサトさん(幼)も失語症だったっけな
85 21/03/02(火)02:29:45 No.779617315
障害とかじゃなくてほんの軽微なバグって感じなのかなあ?
86 21/03/02(火)02:30:31 No.779617410
接客してると使うワードって結構限られてくるけど なんか数ヶ月おきくらいに言えなくなる定型が変わっていくんだよね…不思議 突然すらっと言えるようになる代わりに他のが結構駄目になる いっぱい駄目になってる時もある
87 21/03/02(火)02:30:47 No.779617437
ミサトさんは目の前でオヤジ吹き飛んで自分も大怪我だからな… そりゃ失語症になるというかよく復活できたなというか
88 21/03/02(火)02:30:50 No.779617443
>多分誤用だろうけど何と誤用してるんだ…? 小柄で華奢な甘えたがりなわんこ系だとそれっぽくなる
89 21/03/02(火)02:31:14 No.779617492
>接客してると使うワードって結構限られてくるけど >なんか数ヶ月おきくらいに言えなくなる定型が変わっていくんだよね…不思議 >突然すらっと言えるようになる代わりに他のが結構駄目になる >いっぱい駄目になってる時もある もっと短いスパンだけど俺も似たような感じ 何なんだろうね
90 21/03/02(火)02:31:39 No.779617544
声が小さい=吃音だと思ってるんじゃないか
91 21/03/02(火)02:31:43 No.779617557
小さい頃ゲームに夢中になりすぎて吃音になった時期があった あ行言うのが凄いきつかったな…
92 21/03/02(火)02:31:50 No.779617570
関係ないけど英国王のスピーチいいよね…
93 21/03/02(火)02:32:31 No.779617642
こんな作品あるのか…と検索したらお気に入りのサークルのだった
94 21/03/02(火)02:33:05 No.779617717
>障害とかじゃなくてほんの軽微なバグって感じなのかなあ? 原因すら分かってないけど脳の機能障害の一種では?って言われてるね 代表的なものだと左利きの矯正と過剰で厳しい躾の結果発症することが多い
95 21/03/02(火)02:33:20 No.779617744
>関係ないけど英国王のスピーチいいよね… まんこ!まんこ! ちんちん!セックス!セックス!おっぱい!
96 21/03/02(火)02:33:30 No.779617762
>関係ないけど英国王のスピーチいいよね… 吹き替え版も言語版もいいよね…
97 21/03/02(火)02:34:07 No.779617821
>次次、次の問題は山山山下くん 3xです 山下くんじゃなくて山下さんだけどな
98 21/03/02(火)02:34:19 No.779617837
皆スキャットマンみたいになれたらいいのに
99 21/03/02(火)02:37:07 No.779618102
吃音持ちの同級生がディズニーのジャングルクルーズで働いてるって聞いてマジかよと思ったけどクルーになってる間は吃音起こしてなくてびびった思い出 終業後では吃音に発症してた
100 21/03/02(火)02:38:12 No.779618202
サ行が言えないことが結構あるのに自分の名前に入っている地獄 しかも姓も名も母音がアだらけで言いにくいったらない
101 21/03/02(火)02:39:54 No.779618367
あなたの耳元から離れないような距離感でずっと寄り添ってお話をしてくれるわんこ系女子による耳舐め作品です。 女の子はあなたと同い年の従妹という設定で、吃音がゆえに友達が少なくてあなたに付きまとってきます。 そして少し口が悪く、耳を舐められてにやけていると変態と罵ってきます。 しかし愛らしくニヤニヤしてしまうようなお話です。
102 21/03/02(火)02:39:57 No.779618373
>サ行が言えないことが結構あるのに自分の名前に入っている地獄 >しかも姓も名も母音がアだらけで言いにくいったらない 佐々木さん?
103 21/03/02(火)02:40:14 No.779618404
>サ行が言えないことが結構あるのに自分の名前に入っている地獄 >しかも姓も名も母音がアだらけで言いにくいったらない 佐々成政かよ
104 21/03/02(火)02:40:23 No.779618417
>吃音持ちの同級生がディズニーのジャングルクルーズで働いてるって聞いてマジかよと思ったけどクルーになってる間は吃音起こしてなくてびびった思い出 会話じゃなくて定型文を伝えるだけとかならいけるのだろうか
105 21/03/02(火)02:40:45 No.779618455
どもりもするけど音出てこなくて代わりに体のどこか無意識に動かしたりする 足踏み出すのと同時に音出てきたりもする
106 21/03/02(火)02:40:53 No.779618469
吃音で友達いなくて口が悪いって最悪だぞ
107 21/03/02(火)02:41:14 No.779618494
接客業でも働いてる間は別の誰かとして演じてるから大丈夫みたいな例もある
108 21/03/02(火)02:41:27 No.779618515
学校で半年黙って過ごした後に転校して気付いたら吃音になってた 別に退屈だっただけでトラウマになるような事なんてなかったんだけどな 思春期に全然違う方言の県に越したからむしろそっちで頭バグったんじゃないかと疑っている
109 21/03/02(火)02:41:35 No.779618532
>女の子はあなたと同い年の従妹 同い年かぁ…
110 21/03/02(火)02:42:03 No.779618584
>吃音持ちの同級生がディズニーのジャングルクルーズで働いてるって聞いてマジかよと思ったけどクルーになってる間は吃音起こしてなくてびびった思い出 >終業後では吃音に発症してた 歌や読み上げる台詞なら発症しないことも多い 不思議だよね
111 21/03/02(火)02:42:09 No.779618597
口が悪いと友達は減るねそりゃ…
112 21/03/02(火)02:42:12 No.779618602
吃音ってふしぎなんだな…うつるなんて話想像すらしてなかった…
113 21/03/02(火)02:42:34 No.779618633
口にものを含むと落ち着くからって人の耳を含んでくるのは一般的に妖怪の部類
114 21/03/02(火)02:44:01 No.779618767
朗読だと出て来ないな…でもレポート読み上げは出る 名前は自他共にどもる
115 21/03/02(火)02:45:23 No.779618885
スレ画のページ見てきたら両親の死で吃音が発症して友達も出来ず従兄の耳を口に入れる癖も併発してる子だった
116 21/03/02(火)02:45:37 No.779618913
>口にものを含むと落ち着くからって人の耳を含んでくるのは一般的に妖怪の部類 念仏書き忘れたんだろうな
117 21/03/02(火)02:46:34 No.779619006
>スレ画のページ見てきたら両親の死で吃音が発症して友達も出来ず従兄の耳を口に入れる癖も併発してる子だった どうしていきなり重たい設定を入れてくるんですか
118 21/03/02(火)02:46:40 No.779619013
>スレ画のページ見てきたら両親の死で吃音が発症して友達も出来ず従兄の耳を口に入れる癖も併発してる子だった 専門機関でカウンセリングなどを…
119 21/03/02(火)02:47:04 No.779619056
両親が死んでるってことは家に住まわせてるのかな…
120 21/03/02(火)02:47:27 No.779619089
従兄の耳から甘い汁でも出てるんだろう
121 21/03/02(火)02:48:17 No.779619167
スレ画にそんなクソ鬱設定の素振り一切ないじゃないですか!
122 21/03/02(火)02:48:26 No.779619181
そしてオマケ音声は海の中で従兄の耳を口に含む音声 …奥が深いんだな音声って
123 21/03/02(火)02:48:36 No.779619194
>従兄の耳から甘い汁でも出てるんだろう アブラムシとアリみたいだな
124 21/03/02(火)02:50:02 No.779619329
従兄と接してる時だけ一見普通に戻れるんだろう 作品外の離れてる時はきっとおかしくなってるぞ!
125 21/03/02(火)02:52:07 No.779619493
>ら行だかが言えなくて改善するために歌舞伎習ってたら声優になったとか 歌舞伎習うと半濁音から始まる言葉が上手く発声出来なくなるんじゃないのか…
126 21/03/02(火)02:52:47 No.779619549
>従兄と接してる時だけ一見普通に戻れるんだろう >作品外の離れてる時はきっとおかしくなってるぞ! おつらぁい…
127 21/03/02(火)02:52:57 No.779619563
>山下くんじゃなくて山下さんだけどな 違います
128 21/03/02(火)02:54:21 No.779619687
ストレスでおかしくなってた時はありがとうございますが上手く言えなかった
129 21/03/02(火)02:55:37 No.779619811
ぼぼぼぼくはデデデデカパイがももも揉みたいんだな
130 21/03/02(火)02:56:54 No.779619922
吃音が出てる時にそれを茶化されたりしたことはないけど茶化されたらつらいだろうな…
131 21/03/02(火)02:58:28 No.779620051
ゆっくり!ゆっくりでいいよみたいなのも優しいけど地味に来る
132 21/03/02(火)03:00:42 No.779620200
海の中で…睡眠導入音声を聞く…?
133 21/03/02(火)03:01:05 No.779620231
>ゆっくり!ゆっくりでいいよみたいなのも優しいけど地味に来る 自分の場合は気付かないフリして待ってくれるのが一番楽かも…
134 21/03/02(火)03:01:53 No.779620288
ケツに力入れないと温めてくださいも言えねぇ…
135 21/03/02(火)03:02:01 No.779620297
>ゆっくり!ゆっくりでいいよみたいなのも優しいけど地味に来る 特に何も言わず普通に聞く姿勢でいてたけどどう接するのが適切なんだろう
136 21/03/02(火)03:02:37 No.779620344
>特に何も言わず普通に聞く姿勢でいてたけどどう接するのが適切なんだろう それが一番だと思う…
137 21/03/02(火)03:02:55 No.779620361
>吃音が出てる時にそれを茶化されたりしたことはないけど茶化されたらつらいだろうな… ギックリ腰のときにかけられた心無い言葉と同じように一生忘れんよ でも理解ある優しい言葉も一生忘れない
138 21/03/02(火)03:03:41 No.779620426
あーとかえーとか頭に付けないと喋れないのはなんか名前あるのかな
139 21/03/02(火)03:05:18 No.779620543
ゆっくり言ったら解決するワードもまぁあるんだけど いくら間を置こうが引っかかるワードもあるからゆっくり言おうとしたら余計焦る
140 21/03/02(火)03:06:56 No.779620678
助けてスキャットマン!
141 21/03/02(火)03:09:55 No.779620918
スキャットマンにできるんだから君にも(歌うことが)できるさ みたいな歌詞があったっけな歌の方のscatman
142 21/03/02(火)03:41:45 No.779623277
上司からの評価シートに「吃りがある」って書いてあって、それは現代社会で大っぴらに言っていいやつなのか?ってなった 別にしゃべる仕事ではない
143 21/03/02(火)04:23:34 No.779625707
もうどんな言葉が忘れたが少し前やたら言いにくい単語に出会って口に出そうとしても全然舌が回らないみたいなのあったけど そういうのが完全にクセというか何度やっても治らないのが吃音なのかな
144 21/03/02(火)04:36:59 No.779626353
俺も一時期から他人と目を合わせられないふりをしてたら本当にふりじゃなくなぅたな はたして元はふりだったのかすら今はもうわからない
145 21/03/02(火)04:38:41 No.779626451
イアン・カーティスって吃音だっけ?
146 21/03/02(火)05:09:56 No.779627710
>吃音が出てる時にそれを茶化されたりしたことはないけど茶化されたらつらいだろうな… うっかりぶん殴ったりしないように気を付けとかないとな