虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/03/02(火)01:22:46 海外記... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/03/02(火)01:22:46 No.779606553

海外記事の名作RPGランキング的なもの見てたらBotWとかモンハンワールドが入っててRPGってのがなんなのか分からなくなってきた

1 21/03/02(火)01:24:24 No.779606926

ゼルダはわかるじゃん モンハンは意味不明だけど

2 21/03/02(火)01:26:30 No.779607434

ハンターというロールプレイをするゲームだと思えば間違ってないのかもしれない

3 21/03/02(火)01:27:58 No.779607733

あと外人はゼルダを宗教か何かと思ってるからそこを差し引いて見るとよい

4 21/03/02(火)01:29:19 No.779608012

向こうの基準だとStardew ValleyもRPGらしいな

5 21/03/02(火)01:29:32 No.779608050

記事見てみたいな…

6 21/03/02(火)01:29:52 No.779608123

むしろ日本人がRPGイコールコマンドバトルゲームみたいに思い過ぎな所がある

7 21/03/02(火)01:31:02 No.779608338

>記事見てみたいな… これ https://www.gamesradar.com/best-rpg-games

8 21/03/02(火)01:32:02 No.779608548

ゲームジャンルの分類ってむずいよね

9 21/03/02(火)01:32:55 No.779608714

ロールプレイをするゲームなんだから動かすキャラになんらかの設定があれば全部該当するくらいの気軽さでいいよ

10 21/03/02(火)01:33:00 No.779608730

向こうの3DRPGってFPSから生えてる奴多いから垣根が曖昧

11 21/03/02(火)01:33:10 No.779608775

ロールプレイするからロールプレイングゲームってするとほとんどのゲームそうならない?

12 21/03/02(火)01:33:24 No.779608817

いわゆるJRPG的なやつって海外でも通じる用語だとなんと呼べばいいんだろう

13 21/03/02(火)01:33:34 No.779608850

日本はRPGの定義が海外に比べてちょっと狭いっぽい ポケモンとかメーカーがRPGだっつってんのに「主人公じゃなくてモンスターが戦うからRPGじゃない!」って言い張る謎の勢力がいるくらいだし

14 21/03/02(火)01:34:14 No.779608957

>いわゆるJRPG的なやつって海外でも通じる用語だとなんと呼べばいいんだろう JRPG

15 21/03/02(火)01:34:46 No.779609061

1. The Witcher 3 2. Mass Effect 2 3. Fallout: New Vegas 4. Legend of Zelda: Breath of the Wild 5. Elder Scrolls 5: Skyrim うーんまあいいだろう

16 21/03/02(火)01:34:53 No.779609081

ハンティングをシミュレートしてると思えばシミュレーションゲームだ

17 21/03/02(火)01:35:23 No.779609178

ロールプレイングだからだいたいのもんはRPGになるんじゃない? パズルゲーとか以外は

18 21/03/02(火)01:35:31 No.779609194

division2がRPGか・・・ まあ確かに要素はあるが

19 21/03/02(火)01:35:41 No.779609232

RPG=ドラクエFFぐらいの認識なんだと思う

20 21/03/02(火)01:35:51 No.779609265

アドベンチャーも広すぎてよくわからない

21 21/03/02(火)01:36:16 No.779609342

デモンズやッーンもRPG扱いなのか…

22 21/03/02(火)01:36:22 No.779609360

やってる事かわんないのにやっぱ数字出るとRPG感すごいなってモンハンで思った

23 21/03/02(火)01:36:40 No.779609411

>いわゆるJRPG的なやつって海外でも通じる用語だとなんと呼べばいいんだろう JRPGはJRPGというジャンルになってる 向こうから見るとドラクエやテイルズこそRPGというジャンルとして見た場合異色なのかもしれない

24 21/03/02(火)01:36:42 No.779609416

3でもなく4でもなくNVなの…? 頭爆殺フィストでは?

25 21/03/02(火)01:37:08 No.779609497

オブリとスカイリムは順位逆でいいよ

26 21/03/02(火)01:37:15 No.779609514

>3でもなく4でもなくNVなの…? >頭爆殺フィストでは? RPGとしてはNVだねぇ

27 21/03/02(火)01:37:57 No.779609649

>3でもなく4でもなくNVなの…? >頭爆殺フィストでは? ニューベガスがRPGってのは俺にはだいぶしっくり来る

28 21/03/02(火)01:38:06 No.779609679

>division2がRPGか・・・ >まあ確かに要素はあるが 1を遊んでたころからRPG感あるゲームだとは思ってたよ ボダランも並んでるし同系統かな

29 21/03/02(火)01:38:18 No.779609717

ロールプレイの幅やら考えたらNVかな

30 21/03/02(火)01:39:38 No.779609926

なんかどれも面白そうなのだった

31 21/03/02(火)01:39:43 No.779609938

>デモンズやッーンもRPG扱いなのか… アクションRPGでしょ? なんだと思ってたの

32 21/03/02(火)01:40:07 No.779609999

>デモンズやッーンもRPG扱いなのか… いやその辺は公式もアクションRPGって言ってるし 戦闘がアクションなだけで普通に王道のRPGでは

33 21/03/02(火)01:41:11 No.779610170

王道は言いすぎだな

34 21/03/02(火)01:41:21 No.779610201

ベセスダゲーとウィッチャー以外の洋ゲーRPGやったことないな ドラゴンエイジとかやたら評価高いけどそんな面白い?

35 21/03/02(火)01:41:25 No.779610215

ロールプレイとシムってどう違うの

36 21/03/02(火)01:41:30 No.779610231

ステータスがリセットされず累積していくゲームはRPG感ある

37 21/03/02(火)01:41:47 No.779610284

Mass effectって知らないな

38 21/03/02(火)01:42:07 No.779610345

JRPGがガラパゴスなだけじゃん

39 21/03/02(火)01:42:22 No.779610386

ボダランはハクスラシューターってイメージ

40 21/03/02(火)01:43:18 No.779610545

>王道は言いすぎだな 剣と魔法の世界でヒロインがいて主人公育ててダンジョン探索して各地のボスを倒して最後は世界の命運を左右するゲームだぞ

41 21/03/02(火)01:43:53 No.779610649

ボーダーランズは個人的にシューティングゲーの範疇だな

42 21/03/02(火)01:44:18 No.779610717

昔の分類じゃなくてモンハンぽい奴とか2Dソウルぽい奴とか名乗ってくれたほうがユーザーにはわかり易い

43 21/03/02(火)01:44:28 No.779610744

>Mass effectって知らないな 箱で人気あったシリーズだから知らなくても普通かもしれん

44 21/03/02(火)01:44:31 No.779610758

でも王道とはちょっとズレるじゃん デモンズの方はまあ王道だけど

45 21/03/02(火)01:44:57 No.779610832

ボダランは主人公を強化して行くのが「RPG要素」らしい

46 21/03/02(火)01:46:01 No.779611029

ニューベガスってそんなに面白いんだ

47 21/03/02(火)01:47:00 No.779611203

シューター要素を見なけりゃディアブロみたいな感じだけどねボダランは

48 21/03/02(火)01:47:08 No.779611218

FPSをRPGにしたら面白いんじゃねというのがボーダーランズ

49 21/03/02(火)01:47:36 No.779611299

三人称視点ならRPGって言えるぐらい大雑把だな

50 21/03/02(火)01:47:40 No.779611317

レベル上げで打開できるなら全部RPGでいいよ

51 21/03/02(火)01:47:48 No.779611340

>ニューベガスってそんなに面白いんだ スタイルに合わせて色んなやり方でミッションをクリアすることの出来るすごいゲーム

52 21/03/02(火)01:47:50 No.779611347

ボダランやディビジョンはRPGだよね

53 21/03/02(火)01:47:54 No.779611353

アサクリシリーズはRPG要素が濃くなってもRPGって気がしないな

54 21/03/02(火)01:47:56 No.779611358

>向こうから見るとドラクエやテイルズこそRPGというジャンルとして見た場合異色なのかもしれない ドラクエはともかくテイルズとかFFみたいな主人公の個性がハッキリしているタイプの作品はロールプレイ?とか思っちゃうな

55 21/03/02(火)01:48:46 No.779611489

何らかのステータスの上昇でキャラクター育てて戦うゲームは大体RPGと言っていい

56 21/03/02(火)01:49:13 No.779611575

>レベル上げで打開できるなら全部RPGでいいよ その定義だとアクション難しくて死にまくるのは除外されちゃうな

57 21/03/02(火)01:49:48 No.779611679

>何らかのステータスの上昇でキャラクター育てて戦うゲームは大体RPGと言っていい ロールプレイングゲームとは...って感じだな まあ大体そうだけど

58 21/03/02(火)01:49:51 No.779611693

まあやっぱRPGって聞くとコマンド式をイメージしちゃうけど古いんだろうな

59 21/03/02(火)01:50:14 No.779611754

>三人称視点ならRPGって言えるぐらい大雑把だな だってロールプレイングゲームってジャンル自体が元から大雑把じゃん プレイヤーがキャラ動かしてストーリーあったらRPGだもん

60 21/03/02(火)01:50:54 No.779611884

ゲーム内に出てくるキャラクターに没入して そいつが選ぶであろうと自分なりに判断した選択肢を選んで展開を楽しむというのが 本義のロールプレイングゲームだからね

61 21/03/02(火)01:51:19 No.779611965

モンハンワールドはRPGとして見たらクソもいいとこなのでは? ストーリーもキャラも不快じゃん

62 21/03/02(火)01:51:27 No.779611988

じゃあエスコンもRPG?

63 21/03/02(火)01:51:43 No.779612035

キャラクター操作するゲームで操作キャラに成長要素的なの無い方が稀じゃね?

64 21/03/02(火)01:51:46 No.779612042

コマンドバトル制なのをRPGって言うからややこしくなってる バトルシステムは別の話だろうが!

65 21/03/02(火)01:52:29 No.779612178

>まあやっぱRPGって聞くとコマンド式をイメージしちゃうけど古いんだろうな 古いって言うかなんでコマンドバトルのタイトル群がRPG名乗ってたか知らないまま紐付けして上書きする機会もなかったんでしょ

66 21/03/02(火)01:53:30 No.779612402

それこそソウル系は凄くRPGしてるよね

67 21/03/02(火)01:54:28 No.779612552

横スクロールアクションみたいにコマンドバトルRPGみたいにならなかったけど JRPGが実質そうか

68 21/03/02(火)01:54:34 No.779612570

ストラテジーでもカードバトルでもRPGは作れるわな

69 21/03/02(火)01:55:22 No.779612683

強いて言えばストーリードリブンじゃないゲームは外れると思うがモンハンを入れたがる辺り外人には違うんだろうか

70 21/03/02(火)01:55:31 No.779612710

>それこそソウル系は凄くRPGしてるよね ダークなだけでかなり王道だよね 装備の幅も広いし魔法もあれば信仰もある

71 21/03/02(火)01:55:31 No.779612711

>まあやっぱRPGって聞くとコマンド式をイメージしちゃうけど古いんだろうな コマンド式ってハードの性能の関係でコマンド選択くらいでしかバトルができなかった時代に生まれたもんだからねぇ 日本はドラクエ、FF、ポケモンとコマンドバトル 物が異常に売れた名残りでいつまでも残ってるけど

72 21/03/02(火)01:56:11 No.779612817

JPEGにコマンドバトル多いからどうしてもそっちのイメージになる

73 21/03/02(火)01:56:19 No.779612829

>強いて言えばストーリードリブンじゃないゲームは外れると思うがモンハンを入れたがる辺り外人には違うんだろうか ワールドに関してはストーリーちゃんと入ってるからなあ 前までのシリーズだと入らないんじゃね

74 21/03/02(火)01:56:36 No.779612872

今更New Vegasは古いなって思ったらThe Outer Worldsやればいいよ 大体同じだから

75 21/03/02(火)01:57:18 No.779612989

自分のキャラ作れるならRPG認定でいいかなって…

76 21/03/02(火)01:57:30 No.779613016

>今更New Vegasは古いなって思ったらThe Outer Worldsやればいいよ >大体同じだから ジャンルは同じでも出来が違いすぎる

77 21/03/02(火)01:57:40 No.779613039

コマンドバトル自体見なくなってるしな それこそドラクエとかポケモンのずっと続いてるやつか一部インディーズくらいで

78 21/03/02(火)01:58:46 No.779613208

ロールプレイやろうと思えば大抵のもんで出来るけどモンハンはドチャクソ違和感

79 21/03/02(火)01:58:50 No.779613217

>今更New Vegasは古いなって思ったらThe Outer Worldsやればいいよ >大体同じだから クラフト要素がかなり少ないからロールプレイし甲斐が割と減ってると思う…

80 21/03/02(火)01:59:27 No.779613304

アウタワはソロ用読み物だな オープンワールドで(すら)ない

81 21/03/02(火)01:59:31 No.779613312

アウターワールドは面白かったけどボリュームが足りなかったんだよなあ 作り込み甘くてもいいからもっとガッツリやりたかった気もする

82 21/03/02(火)01:59:44 No.779613335

将棋とかチェスとか好きだからコマンドバトルみたいなのは結構しっくり来て好き Gジェネとかスパロボずっとやってる

83 21/03/02(火)02:01:36 No.779613624

アウターワールドはもう大手の会社じゃないからしょうがない

84 21/03/02(火)02:03:27 No.779613895

New VegasとThe Outer Worldsは3より前のfallout開発してたとこのスタッフが作ってるんだっけ

85 21/03/02(火)02:04:52 No.779614129

Divisionは2じゃなく初代だろ…

86 21/03/02(火)02:06:09 No.779614326

PortalもアクションパズルRPGになるのか

87 21/03/02(火)02:06:44 No.779614419

ユーモアのセンスとかは相変わらずキレてると思うよ 1周のボリュームは少ないけど特にDLC部分で1周じゃ制覇できないようなセリフがゴロゴロ転がってて結構ボイスも充実してる

88 21/03/02(火)02:06:53 No.779614441

逆に何がRPGじゃないか を考えるといいんじゃね テトリスとかピクロスはロールするキャラクターが居ないしRPGではないんだろう

89 21/03/02(火)02:07:15 No.779614496

なんでデモンズリメイク入っててダクソ3入ってねえんだよわかってねえな...

90 21/03/02(火)02:07:33 No.779614538

>JPEGにコマンドバトル多いからどうしてもそっちのイメージになる jpegに無理さすな

91 21/03/02(火)02:07:49 No.779614576

Mass Effectは3だけwiiuで遊んだけど面白かったな 選択次第でお辛い展開になるけど

92 21/03/02(火)02:09:15 No.779614778

ストーリーがあってキャラにレベルやスキルの概念があるリズムゲーはRPGかな

93 21/03/02(火)02:09:46 No.779614844

>なんでデモンズリメイク入っててダクソ3入ってねえんだよわかってねえな... こういうのって一切箸にも棒にもかかってないと「まぁ仕方ないか…」ってなるけどシリーズの別作品入ってると気になるよね

94 21/03/02(火)02:10:01 No.779614874

さすがに訴訟だのなんだの大騒ぎしただけあってサイパン入ってないんだな 集計期間外なのかもしれんが

95 21/03/02(火)02:10:20 No.779614907

>ストーリーがあってキャラにレベルやスキルの概念があるリズムゲーはRPGかな ストーリーがあってキャラクターを操作するならロールプレイングだろう

96 21/03/02(火)02:10:46 No.779614969

ロールをプレイするゲームならRPGでいいよ

97 21/03/02(火)02:12:15 No.779615168

グーグルストアのロールプレイングゲームのところ見たら リーグオブレジェンドやモンストがあるんだけど…

98 21/03/02(火)02:12:41 No.779615234

デモンズとダクソはRPGだよなと思うけど ブラボはなぜか「RPGか?」と一瞬頭に引っかかる システムは似たようなもんなのに

99 21/03/02(火)02:12:51 No.779615253

マスエフェクトは今度全部入り版出るはずだ

100 21/03/02(火)02:13:12 No.779615292

正直デモンズリメイクはシリーズの始まりで荒削りのデモンズそのままだからそこから積み上げた集大成のダクソ3が入ってない時点でこのランキング作った奴は話題性だけでランキング作ってると言わざるを得ない

101 21/03/02(火)02:13:49 No.779615375

あいつ落ち着け

102 21/03/02(火)02:14:03 No.779615401

>グーグルストアのロールプレイングゲームのところ見たら >リーグオブレジェンドやモンストがあるんだけど… アプリはいい加減だよ マンガのカテゴリーに普通のゲーム入ってたりもする

103 21/03/02(火)02:14:16 No.779615426

>マスエフェクトは今度全部入り版出るはずだ やっと三部作DLC込みで日本語で遊べるのか…

104 21/03/02(火)02:14:44 No.779615490

>ブラボはなぜか「RPGか?」と一瞬頭に引っかかる 何で引っかかるのかわからない… >正直デモンズリメイクはシリーズの始まりで荒削りのデモンズそのままだからそこから積み上げた集大成のダクソ3が入ってない時点でこのランキング作った奴は話題性だけでランキング作ってると言わざるを得ない オリジンって言うのはそれだけで価値が上がるんだ

105 21/03/02(火)02:15:30 No.779615600

定義で考えれば成長要素もいらないから当てはまらないゲームの方が少ない気がする

106 21/03/02(火)02:16:26 No.779615720

ブラボデモンズダクソと並べた場合なんかブラボはアクションゲームかな?って気はしてくる いやRPGなんだけどさ

107 21/03/02(火)02:16:30 No.779615730

>オリジンって言うのはそれだけで価値が上がるんだ でもよぉ...そのオリジンですらないぜ? なんか若干アメリカンになってるし

108 21/03/02(火)02:17:07 No.779615821

冒険要素がないとRPG-!って感じがしない

109 21/03/02(火)02:17:24 No.779615851

>マスエフェクトは今度全部入り版出るはずだ 気にはなるけどシリーズ最終作の全ED見たから微妙に買いづらいな…

110 21/03/02(火)02:17:35 No.779615874

>やっと三部作DLC込みで日本語で遊べるのか… 元のデータが消失してるから1のDLCの一つが収録されてないけどね

111 21/03/02(火)02:18:22 No.779615976

>>ブラボはなぜか「RPGか?」と一瞬頭に引っかかる >何で引っかかるのかわからない… 俺自身もわからないから困る…

112 21/03/02(火)02:19:16 No.779616099

JRPGの定義で外人さんたちは女の子が可愛いという点も入れてた気がする 確かに海外のRPGって女の子可愛い事少ないな?

113 21/03/02(火)02:20:16 No.779616212

となるとブラボはちゃんとJRPGだな

114 21/03/02(火)02:20:37 No.779616254

ダクソ3は寄り道できるだけでクリアまでの選択肢はそう多くない と思ったけどもっと一本道なゲームも評価されてて評価基準が分からん

115 21/03/02(火)02:21:17 No.779616331

>確かに海外のRPGって女の子可愛い事少ないな? アニメ調じゃないだけで最近は美女も多いんじゃないかなあ

116 21/03/02(火)02:21:49 No.779616399

>JRPGの定義で外人さんたちは女の子が可愛いという点も入れてた気がする >確かに海外のRPGって女の子可愛い事少ないな? バイオショックインフィニットのエリザベス可愛いよ!

117 21/03/02(火)02:22:44 No.779616503

バイオショックがRPGか…うーむ…

118 21/03/02(火)02:23:09 No.779616563

ちょっと待てよ!?RPGじゃなかったらなんだよ!?

119 21/03/02(火)02:23:42 No.779616624

最近はジャンルの境界線が曖昧になってきてるし

120 21/03/02(火)02:24:06 No.779616664

『シューティングゲーム』

121 21/03/02(火)02:24:24 No.779616694

FPSにRPGの要素を持ってきたSystemShockの精神的後継作BioshockがRPGじゃなかったら何がRPGなんだ

122 21/03/02(火)02:24:38 No.779616732

マスエフェクトは1と2をXBOX360でプレイしたけど1から2への内容の進化に感動したなぁ本当に面白かった

123 21/03/02(火)02:25:35 No.779616844

>FPSにRPGの要素を持ってきた って言ってる時点でそれはFPSなんじゃねえかな

124 21/03/02(火)02:25:51 No.779616879

>コンピュータRPG(コンピュータ・アールピージー)は、コンピュータゲームのジャンルの一つ。 >元々RPGとは卓上で紙と鉛筆、サイコロ用いて行う、現在でいうテーブルトークRPGを指す。それをコンピュータで再現した物がコンピュータRPGとなった。しかし、RPG文化とコンピュータRPGが同時期に広まった日本では、初期からコンピュータRPGが席巻したため、「RPG」がそのままコンピュータRPGを指すことが多い。ロールプレイングゲームの定義では「参加者が各自に割り当てられたキャラクター(プレイヤーキャラクター)を操作する」とあるが、コンピュータRPGはテーブルトークRPGを再現した物という定義である。そのためそれ以外の割り当てられたプレイヤーキャラクターを操作するゲームはアクションゲームなど別のジャンルに該当する。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BFRPG

125 21/03/02(火)02:25:53 No.779616885

というかもう作る上でジャンルに縛るのも古い考えかもな

126 21/03/02(火)02:27:05 No.779617019

FONVは選択肢の幅広いし装備とかperkでロールプレイできるのがいい

127 21/03/02(火)02:28:01 No.779617117

ダクソはトールキン的世界観がそのまま下地にあるから日本人のRPGのイメージに合致するけど ブラボはヴィクトリア朝モチーフのゴシックホラーな世界観で出てくるのも銃火器だからRPG?ってなるのは分かる

128 21/03/02(火)02:28:20 No.779617149

完全に自分のアバターとして入り込むゲーム以外はRPGくらいの勢いか

129 21/03/02(火)02:28:52 No.779617213

>>FPSにRPGの要素を持ってきた >って言ってる時点でそれはFPSなんじゃねえかな じゃあTPSのゲームはTPSだからRPGじゃないし見下ろしのゲームはクォータービューだからRPGじゃないってことになるの?

130 21/03/02(火)02:29:28 No.779617279

>というかもう作る上でジャンルに縛るのも古い考えかもな 作る上ならそれで良さそう でも販売する時にはジャンルを表記しないとゲームのジャンルに拘らない人は良いんだけど大半の人はゲームを買う時にジャンルを見て判断してるからな…

131 21/03/02(火)02:30:52 No.779617450

クォータービューはカメラの話だからシューティングゲームと一緒くたにするのはどうなんだ

132 21/03/02(火)02:31:43 No.779617560

各自がキャラクターシート持ってダイス振って判定するような感覚を コンピュータ上で再現してるのがまあRPGらしいRPGと言えるかもしれないな

133 21/03/02(火)02:32:06 No.779617599

>クォータービューはカメラの話だからシューティングゲームと一緒くたにするのはどうなんだ 銃撃ってようが拳で殴ってようが魔法使おうが剣振るおうがRPGかどうかに何の関係があんだよ…

134 21/03/02(火)02:32:57 No.779617705

>>FPSにRPGの要素を持ってきた >って言ってる時点でそれはFPSなんじゃねえかな FPSは視点と戦闘システムの区分だで RPGはゲーム全体の構成の区分だから別にRPGでFPSは成立する

135 21/03/02(火)02:33:56 No.779617798

>銃撃ってようが拳で殴ってようが魔法使おうが剣振るおうがRPGかどうかに何の関係があんだよ… シューティングゲームにRPG要素を入れたものはRPG入りのシューティングゲームだろ

136 21/03/02(火)02:35:45 No.779617968

じゃあコマンドバトルにPRG要素入れたものはRPG入りのコマンドバトルだね シミュレーションにRPG要素入れたものはRPG入りのシミュレーションだね RPGなんてコンピューターゲームには存在しなかったんだ 紙とペンの世界に帰ろう

137 21/03/02(火)02:35:46 No.779617970

>>>FPSにRPGの要素を持ってきた >>って言ってる時点でそれはFPSなんじゃねえかな >じゃあTPSのゲームはTPSだからRPGじゃないし見下ろしのゲームはクォータービューだからRPGじゃないってことになるの? ってか先にそっちが定義してきたんだから自分で解決しろよ…

138 21/03/02(火)02:37:42 No.779618152

コマンドバトルのRPGはコマンドバトルRPGだしシミュレーションはシミュレーションRPGだろうけど FPSにRPGの要素持ってきたって言うならFPSだろう

139 21/03/02(火)02:37:54 No.779618181

>シューティングゲームにRPG要素を入れたものはRPG入りのシューティングゲームだろ 世界でお前1人だけそう思ってればいいよ

140 21/03/02(火)02:40:30 No.779618427

>世界でお前1人だけそう思ってればいいよ 俺以外にも書いてる人いるから最低2人だな

141 21/03/02(火)02:40:40 No.779618443

わかりやす

142 21/03/02(火)02:40:52 No.779618466

シューティングゲームにRPG要素を入れたものは「キングスナイト」の縦スクロールシューティングフォーメーションRPGだろ

143 21/03/02(火)02:44:32 No.779618812

開発者もファンもメディアも小売もRPGとして扱ってるものを俺の考えるルールだとRPGじゃありませーんって主張するのは勝手だけど 他人に納得させようとするのはマジで不毛だと思う

144 21/03/02(火)02:44:33 No.779618813

テレビゲームとして画面の中で遊んでるんだから全部RPGでそこから先にFPSやらなんやらのジャンル分けがあるだけだろ

145 21/03/02(火)02:45:23 No.779618884

TPS要素強いアクションRPGとか山程あるしな…

146 21/03/02(火)02:46:57 No.779619043

NVは正義の味方が余りにもしっかりとした動線になってる3や人の親確定の4に比べるとロールプレイしやすいからわかるなあ

147 21/03/02(火)02:47:24 No.779619084

逆にRPGと言えないゲームは?

148 21/03/02(火)02:47:37 No.779619107

>逆にRPGと言えないゲームは? パズルとか?

149 21/03/02(火)02:47:54 No.779619131

シュミレーションRPGと戦略シュミレーションの違いってなんだろ 1ゲームの勝敗がゲーム全体の勝敗を左右するところ?

150 21/03/02(火)02:48:49 No.779619212

アドベンチャーがなんか腑に落ちないと言うか何故かテキスト読んで進めるゲームになってしまった

151 21/03/02(火)02:49:56 No.779619312

>>逆にRPGと言えないゲームは? >パズルとか? 数独とかそういう感じのただただ問題を解いてくタイプか

152 21/03/02(火)02:50:11 No.779619340

>アドベンチャーがなんか腑に落ちないと言うか何故かテキスト読んで進めるゲームになってしまった アドベンチャーってゲームのタイトルがジャンルになってるから冒険ゲームって意味じゃないぞ

153 21/03/02(火)02:50:24 No.779619357

ローグライクはRPG内のジャンル?

154 21/03/02(火)02:51:46 No.779619467

imgは「」のRPGですか?

155 21/03/02(火)02:51:46 No.779619470

>ローグライクはRPG内のジャンル? 大雑把に言えば主人公が居て自分が操作してなりきれるならRPGとして扱えそう

156 21/03/02(火)02:52:08 No.779619494

>imgは「」のRPGですか? imgはゲームじゃないぞ

157 21/03/02(火)02:52:13 No.779619501

>アドベンチャーってゲームのタイトルがジャンルになってるから冒険ゲームって意味じゃないぞ そ、そうなんですか!? 知らなかった!

158 21/03/02(火)02:53:15 No.779619586

SLGもプレイヤーは神様役やってると思えばRPG

159 21/03/02(火)02:53:53 No.779619639

ローグってマップ自動生成のRPGがあって 自動生成のゲームはローグみたいだねってのがローグライク的な

160 21/03/02(火)02:54:11 No.779619669

http://img.2chan.net/b/res/779602750.htm

161 21/03/02(火)02:54:40 No.779619717

ターン制バトルとコマンド入力がないとRPGじゃないと?

162 21/03/02(火)02:54:45 No.779619722

ローグライクのライクってなんなの?

163 21/03/02(火)02:54:56 No.779619743

>シュミレーションRPGと戦略シュミレーションの違いってなんだろ >1ゲームの勝敗がゲーム全体の勝敗を左右するところ? デニムとかラムザみたいな主人公がいて指揮官であるそいつの操作をしているという体なら趣味レーションRPGなんだろうな

164 21/03/02(火)02:55:28 No.779619795

>ローグライクのライクってなんなの? like

165 21/03/02(火)02:55:32 No.779619803

ゼルダはアクションだろ どこがRPGなんだ

166 21/03/02(火)02:55:58 No.779619843

>ゼルダはアクションだろ >どこがRPGなんだ アクションRPG全否定きたな…

167 21/03/02(火)02:56:08 No.779619857

>ゼルダはアクションだろ >どこがRPGなんだ アクションRPG

168 21/03/02(火)02:56:20 No.779619872

>ローグライクのライクってなんなの? ほにゃららみたいな的な意味 あるいは焼肉屋 一人推奨だしセットが分かりやすくてお値段そこそこなんで好きよ ライクだけに

169 21/03/02(火)02:56:23 No.779619876

>ローグライクのライクってなんなの? 普通に~に似たを指す英単語のlikeだよ

170 21/03/02(火)02:56:41 No.779619902

>どこがRPGなんだ リンクになりきってロールプレイ出来る時点でRPG 正しくはアクションRPGかな

171 21/03/02(火)02:56:43 No.779619907

>ローグライクのライクってなんなの? likeで風とかっぽいとか中学英語だと思うが…

172 21/03/02(火)02:56:48 No.779619916

>ローグライクのライクってなんなの? ローグみたいだね のみたいだねって部分 like

173 21/03/02(火)02:57:01 No.779619930

面白ければなんだっていいよもう…

174 21/03/02(火)02:57:55 No.779620011

>ゼルダはアクションだろ >どこがRPGなんだ これにそうだね×4入れた人も恥ずかしいな…

175 21/03/02(火)02:58:12 No.779620032

ゼルダになりきって冒険しよう!ってゲームだからどこ切り取ってもRPGだよ

176 21/03/02(火)02:58:26 No.779620048

RPGは段々と成長して強くなればRPGくらいの緩さだったよね

177 21/03/02(火)02:58:27 No.779620050

ゼルダ!?

178 21/03/02(火)02:58:38 No.779620067

>ゼルダになりきって冒険しよう!ってゲームだからどこ切り取ってもRPGだよ ちがうよ!リンクだよ!

179 21/03/02(火)02:58:49 No.779620087

感覚的にはだけどセーブできて前のステージだって自由に行き来できるのはRPGもしくはARPGなんだと感じる なのでゼルダはARPGでシャドーオーバーミスタラはアクション

180 21/03/02(火)02:59:02 No.779620101

アクションRPGというジャンルを知らないのかもしれない

181 21/03/02(火)02:59:29 No.779620132

>リンクになりきってロールプレイ出来る時点でRPG >正しくはアクションRPGかな 言葉通りならそうなんだけど育成要素が薄いゲームをRPGって呼ぶのに違和感ある

182 21/03/02(火)03:00:04 No.779620164

>言葉通りならそうなんだけど育成要素が薄いゲームをRPGって呼ぶのに違和感ある ハートやら装備やらで結構育成要素あるような…

183 21/03/02(火)03:00:09 No.779620169

卓上にダイス転がしてるプレイヤーを操作するRPG出ないかな

184 21/03/02(火)03:00:31 No.779620190

育成しないで城に直行する蛮族来たな…

185 21/03/02(火)03:00:31 No.779620191

>言葉通りならそうなんだけど育成要素が薄いゲームをRPGって呼ぶのに違和感ある ハート増やすしアイテムだって買い集めるし

186 21/03/02(火)03:00:38 No.779620196

ゼルダをRPGとして認められないレベルだとウィッチャーとかスカイリムとか何なら最近のFFもRPGとして認められないんじゃ…

187 21/03/02(火)03:00:56 No.779620221

ミュージックガンガンはシューティング?音ゲー? ネクロダンサーさRPG?音ゲー?ローグライク?

188 21/03/02(火)03:00:57 No.779620223

>言葉通りならそうなんだけど育成要素が薄いゲームをRPGって呼ぶのに違和感ある 育成要素?RPGはロールプレイングが出来るならRPGの括りに出来るよ そのゲームのシステム要素とかは関係無いよ

189 21/03/02(火)03:01:45 No.779620277

育成要素が強ければRPGならRPGよりシュミレーションのほうがRPGに相応しそうだな…

190 21/03/02(火)03:01:57 No.779620292

冒険してだんだん強くなっていくならRPGでは

191 21/03/02(火)03:01:58 No.779620293

>卓上にダイス転がしてるプレイヤーを操作するRPG出ないかな やるか…Unepic!

192 21/03/02(火)03:02:10 No.779620303

下手したら主人公を操作するアクションゲームなら全部RPGにもなるぞ

193 21/03/02(火)03:02:22 No.779620321

公式のジャンル表記はアクションアドベンチャーだから…

194 21/03/02(火)03:03:07 No.779620372

キャラがプレーヤーの意思で動かせるならRPGでも差し支えないくらいにはアバウトだからな…

195 21/03/02(火)03:03:31 No.779620413

ギャルゲーですらRPGとして扱えるな

196 21/03/02(火)03:03:32 No.779620416

>公式のジャンル表記はアクションアドベンチャーだから… このアドベンチャーは冒険って意味の方でいいんだよね…?

197 21/03/02(火)03:03:53 No.779620437

型にはめる事自体間違ってるよ ゲームなんて越境上等一時的にシステム変わること自体ありふれてる文化なんだから

198 21/03/02(火)03:03:54 No.779620439

日本人はロールプレイしてないからズレが生じる 効率厨とかお前それ素じゃんて で、頑張ってみんなでタイミングシビアな縄跳びする訳 それってRPG?

199 21/03/02(火)03:04:29 No.779620483

>ハートやら装備やらで結構育成要素あるような… その程度の要素でRPGが名乗れるなら全てのゲームがRPGになるじゃん アクションRPGの代表であるダクソをプレイしたことない?

200 21/03/02(火)03:04:54 No.779620510

今となってはそんな明確に区分する必要ないんだろうけど ゼルダだって昔はアクションRPG名乗ってたからな 当時はRPGといえばコマンド入力式を指すものだったから 成長要素を取り入れたアクションゲームということでARPGができた

201 21/03/02(火)03:05:14 No.779620541

育成要素の有無がRPGかどうかを峻別するわけではないので…

202 21/03/02(火)03:05:21 No.779620549

ドラクエからどの要素を入れ変えたらRPGとして認められるかってのがだいぶ個人個人で違うんだなってこのスレ眺めて思った

203 21/03/02(火)03:05:36 No.779620569

>その程度の要素でRPGが名乗れるなら全てのゲームがRPGになるじゃん そうなんじゃない? >アクションRPGの代表であるダクソをプレイしたことない? それ関係ある?

204 21/03/02(火)03:05:48 No.779620582

>ギャルゲーですらRPGとして扱えるな ゲームブックみたいなもんだから広義のRPGだ

205 21/03/02(火)03:06:03 No.779620596

育成要素に拘る意味が謎で一人だけ浮いてるぞ

206 21/03/02(火)03:06:23 No.779620636

普通の人はジャンルが分からないゲームなんて買わないから前にやったのと同じ種類のゲームなんだなってことが重要

207 21/03/02(火)03:06:51 No.779620670

なんか1人子供が来てない?

208 21/03/02(火)03:06:54 No.779620675

>日本人はロールプレイしてないからズレが生じる >効率厨とかお前それ素じゃんて >で、頑張ってみんなでタイミングシビアな縄跳びする訳 >それってRPG? 何人か知らないけど後半の言いたい事が分からない

209 21/03/02(火)03:07:56 No.779620755

>その程度の要素でRPGが名乗れるなら全てのゲームがRPGになるじゃん なるよ >アクションRPGの代表であるダクソをプレイしたことない? 何言ってんの?

210 21/03/02(火)03:08:09 No.779620773

ロールプレイという言葉の観点から見るなら役割演じる要素があればなんでもRPGということになる まあそこはただ面倒臭いことになるだけだから過去作品の慣例に習えばいいんじゃない

211 21/03/02(火)03:08:14 No.779620782

日本だとドラクエ的なゲームのイメージが強すぎるんだろうな

212 21/03/02(火)03:08:19 No.779620788

>育成要素に拘る意味が謎で一人だけ浮いてるぞ システム(ゲーム性)もジャンルの定義には入るよ

213 21/03/02(火)03:08:32 No.779620805

なんならストーリーとキャラ操作あったら大体RPGでいいぞ

214 21/03/02(火)03:08:51 No.779620830

主人公になりきって冒険できるからゼルダはRPGって言うのはRPGを広義的に解釈しすぎじゃねえかな 俺の主観の問題だけじゃなくIGNの歴代RPGランキングだけど和ゲーいっぱい入っててゼルダシリーズ一つも入ってないし https://www.ign.com/lists/top-100-rpgs 少なくともゼルダをRPGとするのはあんまり一般的じゃないはず

215 21/03/02(火)03:09:01 No.779620849

ゲームのジャンルわけに詳しいわけでもないのになんでこんな頑ななの…

216 21/03/02(火)03:09:26 No.779620887

RPGってめちゃくちゃ広い概念だぞ!?

217 21/03/02(火)03:09:44 No.779620905

>日本だとドラクエ的なゲームのイメージが強すぎるんだろうな 海外は海外でWizの印象が強いし いや日本でも強いけど

218 21/03/02(火)03:09:49 No.779620909

>なんならストーリーとキャラ操作あったら大体RPGでいいぞ 無双とかもRPGでいいんだろうか

219 21/03/02(火)03:09:52 No.779620911

>少なくともゼルダをRPGとするのはあんまり一般的じゃないはず 当てはまるだけで名乗ってないからじゃねえかな…

220 21/03/02(火)03:09:58 No.779620927

>日本人はロールプレイしてないからズレが生じる >効率厨とかお前それ素じゃんて >で、頑張ってみんなでタイミングシビアな縄跳びする訳 >それってRPG? どこのコピペだよこの文章 今書いたとか言うなよ

221 21/03/02(火)03:10:43 No.779620964

>少なくともゼルダをRPGとするのはあんまり一般的じゃないはず 一般的かどうかなんて関係無いよ RPGとしてゼルダも括れるよって話だよ さっきから話がズレてるのに気付いてくれ

222 21/03/02(火)03:11:18 No.779621026

頭の固いキャラをロールプレイしてるのかな?

223 21/03/02(火)03:12:09 No.779621098

>>少なくともゼルダをRPGとするのはあんまり一般的じゃないはず >当てはまるだけで名乗ってないからじゃねえかな… 名乗ったこともあるのに…

224 21/03/02(火)03:12:21 No.779621113

RPG要素よりも自分にとって重視したい点があるよなら分かるけどRPGじゃない!って言われてもRPGではあるよとしか返答できない

225 21/03/02(火)03:12:33 No.779621127

俺たちも「」やとしのロールしてるからな 人生はロープレ

226 21/03/02(火)03:12:55 No.779621157

TRPGの形式を持ってきたテレビゲームがRPGの代名詞になっちゃったからそれに引きずられ過ぎなんじゃ

227 21/03/02(火)03:13:31 No.779621207

誰も世間全般でゼルダがRPGとしてジャンル分けされてるなんて言ってねぇのに一人で勘違いして騒ぎ過ぎだろ

228 21/03/02(火)03:13:43 No.779621223

ゼルダは昔公式がアクションRPGを名乗ったんだからどうしようもねえよ 俺が知る限り神トラCM(でるでるでるでるついに出るのあれ) でおもっくそアクションRPGって宣伝してる

229 21/03/02(火)03:14:03 No.779621253

>無双とかもRPGでいいんだろうか ゲーム進行に関わる単独キャラを直接操作できるならRPGでいいからそれはそう 評価する時はアクションゲーとしてかRPGとしてかで分かれるけど

230 21/03/02(火)03:14:04 No.779621255

認めたくねえってだけで否定されても…

231 21/03/02(火)03:14:34 No.779621292

ゲームジャンルとしてのRPGはTRPGから派生したようなタイプのもの RPGという言葉自体の意味はだいたいどのゲームでも当てはまるもの そう思えばいいよ

232 21/03/02(火)03:15:15 No.779621348

ゼルダは没入しやすいようにリンクの個性を希薄にしてあるからな …そうでもないか…なんだその選択肢?おどけているのか?

233 21/03/02(火)03:16:13 No.779621428

頭が固いのはゼルダはRPGだ!って言い張ってる人達だと思うぞ 上で言われてるモンハンもロールプレイできるがRPGとして認識されてないだろう

234 21/03/02(火)03:16:33 No.779621453

ゼルダのリンクがロボットで世界観がSFだったらはたしてRPGと呼ばれただろうか

235 21/03/02(火)03:17:26 No.779621516

アクションRPGな 個人的に純アクションは昔のマリオとか魔界村とかファイナルファイトにふさわしいと思ってる

236 21/03/02(火)03:17:40 No.779621539

>頭が固いのはゼルダはRPGだ!って言い張ってる人達だと思うぞ >上で言われてるモンハンもロールプレイできるがRPGとして認識されてないだろう ジャンルの話してるのを認識の話だと思ってるのは頭が硬いんじゃなくて悪いんだな

237 21/03/02(火)03:17:55 No.779621557

>頭が固いのはゼルダはRPGだ!って言い張ってる人達だと思うぞ >上で言われてるモンハンもロールプレイできるがRPGとして認識されてないだろう だからさぁ誰もゼルダがRPGだと断言してねーんだよ!ゼルダもRPGとして扱えるって言ってるだけなのよ意味分かってる?

238 21/03/02(火)03:18:00 No.779621564

RPGかどうかにファンタジーかどうかは関係ないぞ 無理もないけど

239 21/03/02(火)03:18:06 No.779621569

オープンワールドも定義が難しいな

240 21/03/02(火)03:18:21 No.779621596

>ゼルダのリンクがロボットで世界観がSFだったらはたしてRPGと呼ばれただろうか 公式にそう発表すればそうなる そもそもSFを題材にしたRPGに違和感があるわけでもなしい

241 21/03/02(火)03:18:29 No.779621612

そろそろ鬱陶しくなって来たな…

242 21/03/02(火)03:18:30 No.779621613

>個人的に純アクションは昔のマリオとか魔界村とかファイナルファイトにふさわしいと思ってる マリオになってピーチ救うんだからRPGだろ

243 21/03/02(火)03:18:37 No.779621620

RPGの定義うんぬんがゼルダの話で固定されちゃってるのか?

244 21/03/02(火)03:18:57 No.779621643

ところでそうだねいっぱい増やすのどうやってるの?

245 21/03/02(火)03:19:01 No.779621650

>上で言われてるモンハンもロールプレイできるがRPGとして認識されてないだろう ロールプレイできるならロールプレイングゲームなのでは…?

246 21/03/02(火)03:19:07 No.779621657

シャドウラン…ウォーハンマー40k…

247 21/03/02(火)03:19:11 No.779621659

>オープンワールドも定義が難しいな これは簡単だよ 制作社がオープンワールドと言えばオープンワールド

248 21/03/02(火)03:19:13 No.779621662

>ところでそうだねいっぱい増やすのどうやってるの? スマホで飛行機飛ばすだけだよ

249 21/03/02(火)03:19:35 No.779621697

迷宮探索とRPGを分ける壁はやっぱ会話かな…

250 21/03/02(火)03:19:41 No.779621704

>マリオになってピーチ救うんだからRPGだろ 上でわめいてるやつの気持ち分かった!

251 21/03/02(火)03:19:57 No.779621722

>公式にそう発表すればそうなる >そもそもSFを題材にしたRPGに違和感があるわけでもなしい そもそもSFも範囲が広すぎてまた戦が始まる奴だ

252 21/03/02(火)03:20:42 No.779621774

マリオになりきれるならRPGとしても扱えるな…勿論横スクロールアクションなのは前提として

253 21/03/02(火)03:20:49 No.779621779

スマブラは格ゲーじゃありませんが!?

254 21/03/02(火)03:21:00 No.779621791

一瞬でそうだねが決まった数入るから分かりやすいな

255 21/03/02(火)03:21:21 No.779621815

>スマブラは格ゲーじゃありませんが!? 選んだキャラになりきってプレイするからRPGですね

256 21/03/02(火)03:21:23 No.779621819

マリオになって遊ぶもんなのあれ マリオを操って遊ぶもんだと思ってた

257 21/03/02(火)03:21:31 No.779621832

>ジャンルの話してるのを認識の話だと思ってるのは頭が硬いんじゃなくて悪いんだな 認識をもとに定義されるのだから当たり前だろう… 暴言で返すようになっちゃおしまいだ

258 21/03/02(火)03:21:42 No.779621843

ジャンル詐欺と言われようが名乗ったもん勝ちだからな なので頭脳戦艦ガルはRPGだ いいね?

259 21/03/02(火)03:21:44 No.779621846

>一瞬でそうだねが決まった数入るから分かりやすいな delしやすくて助かる…

260 21/03/02(火)03:22:03 No.779621865

https://www.amazon.co.jp/dp/B000069RYW パッケージに思いっくそ3DアクションRPGと書いてあった時代

261 21/03/02(火)03:22:26 No.779621891

>マリオになって遊ぶもんなのあれ >マリオを操って遊ぶもんだと思ってた お前それまた難しい事言い出すなぁ

262 21/03/02(火)03:23:09 No.779621937

アクションRPGって日本で定義されたジャンルなのかな

263 21/03/02(火)03:23:33 No.779621966

>認識をもとに定義されるのだから当たり前だろう… >暴言で返すようになっちゃおしまいだ どこの世界の当たり前なの…? 遊戯王はカードゲームだと認識されてるから漫画じゃないって言うの?

264 21/03/02(火)03:23:55 No.779621996

>>マリオになって遊ぶもんなのあれ >>マリオを操って遊ぶもんだと思ってた >お前それまた難しい事言い出すなぁ それ言っちゃうとRPGを公称してる大抵のRPGがそれに刺さるもんな…

265 21/03/02(火)03:24:51 No.779622067

キャラクターともアバターとも到底思えないオブジェクトを操作するなら純アクションだな あれだ伝説の「テニス・フォー・ツー」

266 21/03/02(火)03:25:07 No.779622090

>遊戯王はカードゲームだと認識されてるから漫画じゃないって言うの? 遊戯王って言ったらそりゃカードゲームだろ…

267 21/03/02(火)03:25:48 No.779622138

俺が認めたくないから全く話が進まないから相手するだけ無駄だ

268 21/03/02(火)03:26:09 No.779622163

>マリオになってピーチ救うんだからRPGだろ なんかゼルダがRPGじゃないって言ってる人が異常に叩かれてるけど ゼルダのRPG要素って本当このレベルじゃない? 上の方でウィッチャーやスカイリムと並べてるレスあるけど 主人公の操作はできても主人公の言動の選択にもビルドにもほとんど介入できないでしょ

269 21/03/02(火)03:26:24 No.779622183

マリオはイッツミーマーリオーとは言うけどイッツユーマーリオーとは言ってくれないもんなあ

270 21/03/02(火)03:26:48 No.779622210

>主人公の操作はできても主人公の言動の選択にもビルドにもほとんど介入できないでしょ ははーんゼルダやったことないな?

271 21/03/02(火)03:27:09 No.779622243

SEKIROはダメだったのか… 革新的と言われてたのに…

272 21/03/02(火)03:27:14 No.779622249

>アクションRPGって日本で定義されたジャンルなのかな ミル貝の英語版流し見した感じ80年代に日本の開発者がブランドとして確立したみたいね

273 21/03/02(火)03:27:15 No.779622251

>なんかゼルダがRPGじゃないって言ってる人が異常に叩かれてるけど >ゼルダのRPG要素って本当このレベルじゃない? ジャンル聞かれたらアクションアドベンチャーって言うけどRPGじゃない訳では無いってだけだな

274 21/03/02(火)03:27:26 No.779622263

>なんかゼルダがRPGじゃないって言ってる人が異常に叩かれてるけど 自分ですよね?

275 21/03/02(火)03:27:51 No.779622291

>>なんかゼルダがRPGじゃないって言ってる人が異常に叩かれてるけど >自分ですよね? IGNのリンク貼ったのだけ俺

276 21/03/02(火)03:27:53 No.779622295

異常に叩かれてるって… 丁寧に説明されても同じこと喚いてるからめんどくさがられてるだけで叩きじゃないだろ

277 21/03/02(火)03:28:27 No.779622335

RPGとしてゼルダのリンクがダメで ウィッチャーのゲラルトがOKな理由はどこにあるんだ

278 21/03/02(火)03:28:37 No.779622353

newvegasて… DLC込み?

279 21/03/02(火)03:28:59 No.779622383

元祖トレーディングカードゲームことMTGは設定上プレイヤーがカードを使って呪文を唱えるからRPG的側面もあるんだぜ

280 21/03/02(火)03:29:00 No.779622386

botwなら装備とか人によって千差万別だな

281 21/03/02(火)03:29:01 No.779622388

馬鹿の相手をするのは疲れるからスルーしよう というかもはやこれわざとだろ

282 21/03/02(火)03:29:37 No.779622434

ゼルダが原因だったかは知らないがアクションRPGは難解な謎解きがあって当然みたいな風潮あったな それはそれとして今ならアクションADVって名乗るのがしっくり来るかもしれん

283 21/03/02(火)03:30:06 No.779622466

なんか最近俺が気に入らないからってだけでどんな根拠提示されようと認めない子よく見る

284 21/03/02(火)03:30:50 No.779622511

>元祖トレーディングカードゲームことMTGは設定上プレイヤーがカードを使って呪文を唱えるからRPG的側面もあるんだぜ エネルギーを溜めて魔法を使ったりクリーチャーを召喚したりまあTRPGみたいなもんだしね

285 21/03/02(火)03:30:53 No.779622514

日本だと成長すればRPGみたいなゆるい定義だからな 役割を演じるみたいなのは形骸化してるよね

286 21/03/02(火)03:31:06 No.779622525

まさに馬の耳に念仏

287 21/03/02(火)03:32:37 No.779622642

成長はおおむねほとんどのRPGに採用されてるけど必ずしもRPGに必要な要素というわけではないからな

288 21/03/02(火)03:32:41 No.779622646

>日本だと成長すればRPGみたいなゆるい定義だからな >役割を演じるみたいなのは形骸化してるよね ジャンル名とその付け方なんて時代によってどんどん変わっていくものだしね… というかRPGの定義くらいでレスポンチしてたらハクスラとか殴り合いになるぞ

289 21/03/02(火)03:32:56 No.779622658

変な子は育成すればRPGって認識だからロックマンとかパワーアップアイテム拾ってくSTGはRPGだと認めれるんだろうか

290 21/03/02(火)03:33:12 No.779622679

>日本だと成長すればRPGみたいなゆるい定義だからな >役割を演じるみたいなのは形骸化してるよね そんだけドラクエFF(つまりはwizやウルティマ)が浸透しているという事だろう

291 21/03/02(火)03:33:13 No.779622681

>自分ですよね? その人は別人だぞ

292 21/03/02(火)03:33:35 No.779622712

>変な子は育成すればRPGって認識だからロックマンとかパワーアップアイテム拾ってくSTGはRPGだと認めれるんだろうか モンスターファームとかの認識はどうなってるのか聞いてみたい

293 21/03/02(火)03:33:40 No.779622723

ネット掲示板で相手が1人だけだと思っちゃうのは病気だぞ

294 21/03/02(火)03:34:38 No.779622790

ロックマンは横スクロールだろぉ!?

295 21/03/02(火)03:34:47 No.779622802

父親の役割を演じていると思えばプリメもRPG

296 21/03/02(火)03:34:48 No.779622806

ゼルダで主人公の言動選べないって明らかにやったことないのになんでやったこともないゲームのジャンルにこんな執着してるんだ

297 21/03/02(火)03:34:51 No.779622811

>モンスターファームとかの認識はどうなってるのか聞いてみたい トレーナーのロールプレイしてるから勿論RPG!

298 21/03/02(火)03:34:51 No.779622812

>ネット掲示板で相手が1人だけだと思っちゃうのは病気だぞ こういう人って普段から病気という言葉を使ってそう

299 21/03/02(火)03:34:53 No.779622814

マスエフェクトは回復アイテムの設定とか諸々すごい好きだったな

300 21/03/02(火)03:35:20 No.779622847

>ロックマンは横スクロールだろぉ!? でもパワーアップしてくよ?

301 21/03/02(火)03:35:22 No.779622849

原義から考えたらこいつが主人公ですってキャラを与えられてストーリーがあったら最早RPGなんだけどな最初期のホッケーゲームやらブロック崩しはそれすらなかったわけで区別されたのよ

302 21/03/02(火)03:35:26 No.779622853

それはADVと言われてもゲームのストーリー進行はステージングされてないとプレーヤーが混乱するだけだからな…

303 21/03/02(火)03:35:30 No.779622857

>こういう人って普段から病気という言葉を使ってそう 君は普段から言われてるから気になっちゃってそうだね

304 21/03/02(火)03:36:24 No.779622911

>でもパワーアップしてくよ? RPGは別にいいんだけどSTGって所に違和感

305 21/03/02(火)03:36:25 No.779622912

>君は普段から言われてるから気になっちゃってそうだね その返しも定型化してる気がする…

306 21/03/02(火)03:36:48 No.779622938

もはやゲーム内容関係ないただの罵倒してるのはどっちも冷静になれてないぞ

307 21/03/02(火)03:36:51 No.779622943

もう全く関係ないレスポンチ始めてて本性出てんなって…

308 21/03/02(火)03:37:41 No.779623001

スレ落ちる間近になるとお決まりだな

309 21/03/02(火)03:37:52 No.779623010

>RPGは別にいいんだけどSTGって所に違和感 でも射撃はしてるからな シューティングって言葉の意味を考えると間違ってない

310 21/03/02(火)03:38:01 No.779623024

>RPGは別にいいんだけどSTGって所に違和感 ロックマンをSTGだって言ったんじゃなくてグラディウスとかそういうのはRPG認定してるのかなって

311 21/03/02(火)03:38:10 No.779623035

定型とか言い出すといよいよだな

312 21/03/02(火)03:38:48 No.779623077

>定型とか言い出すといよいよだな もう分かったってば

313 21/03/02(火)03:39:03 No.779623096

キャラの成長とプレイヤーの成長のどっちを重視してるかでRPGかどうかって分かれそうな気もしてきた キャラ操作のプレイヤースキルの成長が重要だとアクションゲーで キャラの成長でとりあえず難易度は何とかなるのがRPGって感じ

314 21/03/02(火)03:39:28 No.779623121

>キャラの成長とプレイヤーの成長のどっちを重視してるかでRPGかどうかって分かれそうな気もしてきた なんでお前が分けるんだよ

315 21/03/02(火)03:39:39 No.779623133

>キャラの成長とプレイヤーの成長のどっちを重視してるかでRPGかどうかって分かれそうな気もしてきた >キャラ操作のプレイヤースキルの成長が重要だとアクションゲーで >キャラの成長でとりあえず難易度は何とかなるのがRPGって感じ 間をとってアクションRPGにしましょう

316 21/03/02(火)03:39:47 No.779623141

>キャラの成長とプレイヤーの成長のどっちを重視してるかでRPGかどうかって分かれそうな気もしてきた >キャラ操作のプレイヤースキルの成長が重要だとアクションゲーで >キャラの成長でとりあえず難易度は何とかなるのがRPGって感じ てめーは誰だよ

317 21/03/02(火)03:40:18 No.779623176

まあジャンル詐欺って話も今は昔だからなあ 頭脳戦艦みたいな露骨に人気ジャンルにすり寄ったのでもなきゃな

318 21/03/02(火)03:40:21 No.779623181

>ロックマンをSTGだって言ったんじゃなくてグラディウスとかそういうのはRPG認定してるのかなって そういや設定的に母国が超末期状態なんで乾坤一擲の勝負として自機を送り出しましたとかあるしロールプレイングは出来るな…

319 21/03/02(火)03:41:36 No.779623267

VRゲーム作る気ないのか聞かれた任天堂の社長が絵本でも広義ではVRなんだからうちはずっとVR作ってるとか答えたたわごと思い出した

320 21/03/02(火)03:42:53 No.779623345

>VRゲーム作る気ないのか聞かれた任天堂の社長が絵本でも広義ではVRなんだからうちはずっとVR作ってるとか答えたたわごと思い出した 戯言っていうかどう考えても論点のすり替え…

321 21/03/02(火)03:43:27 No.779623383

>VRゲーム作る気ないのか聞かれた任天堂の社長が絵本でも広義ではVRなんだからうちはずっとVR作ってるとか答えたたわごと思い出した そう言う言い逃れをさせないためには「VR機器対応のゲームを作る気は~」とか尋ねればいいのかな

322 21/03/02(火)03:43:37 No.779623400

ロールプレイ出来るからってRPGランキングに縦シューとか2Dアクションとか入ってたら待てよ!?って思うだろうし…

323 21/03/02(火)03:44:10 No.779623435

バーチャルの定義も今と昔は違うからこれでもうひとつメスチンポバトルできちゃうな

324 21/03/02(火)03:44:32 No.779623455

頭脳戦艦ガル…

325 21/03/02(火)03:44:39 No.779623467

その場合は「HMD作る気ないのか」って聞かなきゃ駄目だろ

326 21/03/02(火)03:44:39 No.779623468

制作側が言ったらそれがそのゲームのジャンルで他の誰がなんと言おうが関係ないよ

327 21/03/02(火)03:45:21 No.779623508

>その場合は「HMD作る気ないのか」って聞かなきゃ駄目だろ バーチャルボーイがもうあるし…

328 21/03/02(火)03:45:55 No.779623546

>制作側が言ったらそれがそのゲームのジャンルで他の誰がなんと言おうが関係ないよ 投手がカーブって言ったらカーブみたいな

329 21/03/02(火)03:45:56 No.779623551

>制作側が言ったらそれがそのゲームのジャンルで他の誰がなんと言おうが関係ないよ 情熱が世界を照らすRPG

330 21/03/02(火)03:46:07 No.779623560

>バーチャルの定義も今と昔は違うからこれでもうひとつメスチンポバトルできちゃうな インタビュアーからしたらそんなこと定義論聞きたいんじゃねえよ!としか言えないな…

331 21/03/02(火)03:46:49 No.779623601

シューティングぽいのは駄目ってなったらUndertaleはどう定義すれば良いのさ

332 21/03/02(火)03:46:51 No.779623603

>投手がカーブって言ったらカーブみたいな SFFとフォークの違いは本当に分からない

333 21/03/02(火)03:47:49 No.779623679

>シューティングぽいのは駄目ってなったらニーアはどう定義すれば良いのさ

334 21/03/02(火)03:49:05 No.779623785

では最後に面白いなと思ったメーカーの付けたゲームジャンルを上げて下さい

335 21/03/02(火)03:50:07 No.779623855

上で言われてるロックマンやシューティングは成長と言うか強化って感じだなあ その二つがどう違うかと言われるとまた難しいがランダム要素があるかないかとかで区別出来る気はする

336 21/03/02(火)03:50:56 No.779623895

>上で言われてるロックマンやシューティングは成長と言うか強化って感じだなあ >その二つがどう違うかと言われるとまた難しいがランダム要素があるかないかとかで区別出来る気はする 成長にランダム要素あるRPGとかそんなにないんじゃないかな…

337 21/03/02(火)03:55:59 No.779624177

スポーツゲームやFPSを中心にゲームしてる人からすればモンハンもニーアも十分RPGに見えるんだろうなとは思う

338 21/03/02(火)03:56:04 No.779624183

少女おしおきRPG

339 21/03/02(火)03:56:19 No.779624196

>では最後に面白いなと思ったメーカーの付けたゲームジャンルを上げて下さい 奇抜なジャンルはそんな面白いの少ないんだよなあ 独自システムだとプログレッシヴ・マップ・リンク・システムとかあるのに

340 21/03/02(火)03:57:45 No.779624281

R.P.Gは(株)バンダイの登録商標です

341 21/03/02(火)03:58:51 No.779624356

RPGとアドベンチャーは適当な事言った後に付けるだけでジャンルっぽくなるな

342 21/03/02(火)03:59:40 No.779624417

日本のRPGってほぼTRPGだよ

343 21/03/02(火)04:00:41 No.779624477

作って、遊ぶ

344 21/03/02(火)04:00:43 No.779624481

アクションADV!

345 21/03/02(火)04:01:26 No.779624523

最近のゲームって大体やり込みというか 延命のやり込ませ成長要素あるから どのジャンルもRPに寄ってるとこあると思う

346 21/03/02(火)04:02:17 No.779624565

そんなそ爆で発狂しなくても…

347 21/03/02(火)04:02:34 No.779624577

なんで俺のクソみたいなレスにそうだね6も一瞬で入るのと思ったら上の方でクソみたいな喧嘩してやんの 情けな

348 21/03/02(火)04:03:07 No.779624610

そうだねx6

349 21/03/02(火)04:04:12 No.779624662

昔はADVっていうとファミ探とかMYSTみたいな とにかく世界回って調べまくるみたいなゲームの総称的な扱いだったけど 今だとそこに戦闘要素が追加されてADVとACTとRPGが混ざって複雑化してる気がする FPSやTPSなんかだとそこにSGTも入ってくるし

350 21/03/02(火)04:05:11 No.779624724

途中まで馬鹿なこと言って構ってもらってたのが飽きられて他の話に移ったから嫉妬でしょ また自分のこと話題にして欲しくてやってるんだから構っても喜ぶだけよ

351 21/03/02(火)04:09:46 No.779624969

つーかジャンル分けでrpg=直接操作できて育成要素があるなんて定義ねーじゃろ

352 21/03/02(火)04:10:52 No.779625019

何でもRPG君がそ爆ロールプレイしだしたのか

353 21/03/02(火)04:11:00 No.779625028

ねーじゃろ?

354 21/03/02(火)04:11:14 No.779625033

ロール(役)をプレイング(遊ぶ)なんだから主人公になり切って事件解決すれば広義のRPG

355 21/03/02(火)04:13:26 No.779625166

ゼルダを定義づけられてない勝手な要素あげてRPGじゃないなんて言ってるとTRPGのほとんどはRPGじゃないなんて言えそう

356 21/03/02(火)04:13:47 No.779625182

JRPG名乗るんならキャラクターのステータス成長要素は欲しいな

357 21/03/02(火)04:14:39 No.779625229

成長ないやつもあるもんねTRPG

358 21/03/02(火)04:15:35 No.779625264

メーカーがこう呼んでねって言うレーベル程度に思ってる方が無難なのでは

359 21/03/02(火)04:16:56 No.779625331

成長要素あってなりきれる宇宙忍者はFPSだし

360 21/03/02(火)04:19:11 No.779625459

操作キャラがいるゲームは広義のアクション

361 21/03/02(火)04:19:25 No.779625472

ロールプレイングなんて大層な言葉じゃないし… 学生の頃に英語の授業で生徒同士で会話をロールプレイングしてみましょうとかあったろ

362 21/03/02(火)04:20:09 No.779625524

>メーカーがこう呼んでねって言うレーベル程度に思ってる方が無難なのでは 紆余曲折あってジャンルというのは人気のあるゲームに似たようなものってなっちゃったな ネットが普及した今じゃレビューやらPVやらプレイ動画やらで探しちゃうからなあ

363 21/03/02(火)04:20:52 No.779625564

人狼もロールプレイングである

364 21/03/02(火)04:21:17 No.779625593

>人狼もロールプレイングである そのものじゃねーか!

365 21/03/02(火)04:21:58 No.779625629

所謂なりきり物は全部そうだし… 「」◯◯って表現はわかりやすくていい

366 21/03/02(火)04:22:37 No.779625658

イメクラもロールプレイングである!

367 21/03/02(火)04:23:09 No.779625683

国家も同じである!

368 21/03/02(火)04:24:42 No.779625764

モンハンは◯◯出身のハンターです!とか自前でsettei妄想出来るからな…ワールドなんて世界中から集められた奇人変人のチームだから特にこの辺り盛れるし

369 21/03/02(火)04:30:25 No.779626035

こんどは12そうだねじゃなくて6そうだねになったのか

↑Top