虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 覚えて... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/03/01(月)22:55:37 No.779560084

    覚えていますか

    1 21/03/01(月)22:56:05 No.779560266

    オコラレッゾ

    2 21/03/01(月)22:57:19 No.779560731

    「」のハートを鷲掴みにした作品だぞ忘れるわけなかろう

    3 21/03/01(月)22:57:24 No.779560744

    予告ページのコラがピークだったやつ

    4 21/03/01(月)22:58:08 No.779561025

    バンバゴラッソ!バンバゴラッソだ~!

    5 21/03/01(月)22:58:16 No.779561065

    男幡場!男幡場です! 番場ではなく!

    6 21/03/01(月)22:58:21 No.779561089

    どこを切ってもアウトの金太郎飴で凄かったねオコラレッゾ

    7 21/03/01(月)22:59:10 No.779561379

    神社で神木蹴ってたやつであってる?

    8 21/03/01(月)22:59:33 No.779561491

    >どこを切ってもアウトの金太郎飴で凄かったねオコラレッゾ でも恥ずかしい自分を超えろ!は割と真っ当にかっこいいよ

    9 21/03/01(月)22:59:48 No.779561568

    1巻発売前に終わったの!?

    10 21/03/01(月)23:00:19 No.779561719

    閉店間近のバンバゴラッソ~~!! だったか

    11 21/03/01(月)23:00:31 No.779561776

    廃れるJのアラキ分

    12 21/03/01(月)23:00:43 No.779561837

    廃れるJのアラキ分!

    13 21/03/01(月)23:00:50 No.779561878

    >1巻発売前に終わったの!? 鳴かず飛ばずの奴は1,2巻が連チャンで出されるんだけどだいたいその前に死ぬ

    14 21/03/01(月)23:00:55 ID:oFDVJ/qc oFDVJ/qc No.779561910

    中盤からよかったみたいなレスたまにあるけど それはない

    15 21/03/01(月)23:01:10 No.779561985

    スポーツ漫画を売りたい編集とそれを全く求めてない読者の乖離がすごい ロボットアニメ以上にそれがある

    16 21/03/01(月)23:01:22 No.779562047

    恥ずかしい己を超えろ!は名文句

    17 21/03/01(月)23:01:44 No.779562183

    打ち切りサッカー漫画はライトウィングが最高峰だから…

    18 21/03/01(月)23:01:53 No.779562237

    神木をテコンダーキックして炎上しかけたって話が面白すぎて忘れられない

    19 21/03/01(月)23:02:11 No.779562358

    スポーツ物は主人公とチームメイト2人くらいのキャラ立てたら即強豪校と試合するくらいのテンポでいかんと厳しいよね

    20 21/03/01(月)23:02:23 No.779562435

    スポーツ漫画を売りたい編集とそれを全く求めてない読者の乖離がすごい けどまあ他の雑誌と比べて明らかにスポーツ物足りてないから焦るのはわかるよ…

    21 21/03/01(月)23:02:48 No.779562559

    テコォォン!

    22 21/03/01(月)23:02:58 ID:oFDVJ/qc oFDVJ/qc No.779562622

    読み切りは宇宙ギャングで全く別物だったのが辛い

    23 21/03/01(月)23:03:01 No.779562636

    U19のキャラクターでしょ?

    24 21/03/01(月)23:03:07 No.779562677

    オコラレッゾ打ち切ってDr.ストーンを連載するなんて…

    25 21/03/01(月)23:03:38 No.779562859

    バンバイケメン女主将の4人はキャラは立ってたけどその他がモブすぎる

    26 21/03/01(月)23:03:39 No.779562865

    不良要素混ぜてそのへん乗り切ってる名作郡は流石だなとなる

    27 21/03/01(月)23:03:41 No.779562871

    ネトウヨ気質の強い漫画オタクに テコンドー由来でキックがつよつよなんて設定はそりゃ受けん

    28 21/03/01(月)23:04:33 No.779563161

    アウト要素か錯綜して最終的に神木キックを批判する奴はみんな反韓キチガイみたいな扱いになったのが少し面白かった

    29 21/03/01(月)23:04:37 No.779563178

    1巻で終わる漫画を買う人いるのかな…

    30 21/03/01(月)23:05:25 No.779563448

    刹那で忘れちゃった

    31 21/03/01(月)23:05:33 No.779563491

    U19に友情出演してましたよね?

    32 21/03/01(月)23:06:12 No.779563697

    まずテコンダーを主人公にしようってのが無理あったよな 話の流れはスラムダンクのパクりというこれまた酷いので擁護のしようもなかった

    33 21/03/01(月)23:06:31 No.779563815

    >ネトウヨ気質の強い漫画オタクに >テコンドー由来でキックがつよつよなんて設定はそりゃ受けん そもジャンプは漫画オタク向けって方向性ではない筈だし…

    34 21/03/01(月)23:06:59 No.779563957

    スポーツ物でこの主人公のビジュアルはまずハナから無理だろ

    35 21/03/01(月)23:07:04 No.779563994

    正直テコンドーも神木キックも打ち切りには大して関係ないと思う 即オコラレッゾが出てくるくらいにはそもそも漫画の中身が知られてねえもん

    36 21/03/01(月)23:07:15 No.779564068

    ジャンプ+に載ってた読み切りはかなり良かったので 改善する力は高い作家だった

    37 21/03/01(月)23:08:52 No.779564646

    判グルフィ どうする!?

    38 21/03/01(月)23:08:57 No.779564661

    DFから見てうまいけど怖くない相棒と下手だけど怖い主人公の対比とか好きだったよ

    39 21/03/01(月)23:09:57 No.779564990

    サッカー好きが陥りがちな取捨選択ができずただサッカーらしく描こうとする退屈さだったしオレゴラッソ… ていうかあんなにキャラ設定で派手さや外連味見せたなら作風全体そうすりゃよかったのに

    40 21/03/01(月)23:10:01 No.779565017

    U19に打ち切り間際の移籍ゴラッソが一番笑った

    41 21/03/01(月)23:10:12 No.779565086

    男バンバという単語だけはリュウソウジャーに受け継がれた

    42 21/03/01(月)23:11:00 No.779565330

    珍連載!

    43 21/03/01(月)23:11:02 No.779565339

    今回の野球も1人ずつメンバー集めるみたいな雰囲気であっ死んだってなったし 編集もスポーツ漫画のノウハウくらい蓄積しとけよ

    44 21/03/01(月)23:11:21 No.779565453

    一話は悪くないけど 一話が悪い漫画のが少数派だからな最近のジャンプ

    45 21/03/01(月)23:11:28 No.779565486

    サッカー物当てるのってやたら難しいイメージあるわ 野球より難しいだろ

    46 21/03/01(月)23:11:58 No.779565678

    >スポーツ漫画のノウハウ 開幕強豪校との練習試合か?

    47 21/03/01(月)23:12:25 No.779565815

    ゴラッソちゃんはよかった

    48 21/03/01(月)23:12:34 No.779565887

    ジャンプでサッカーはキャプ翼ホモっスルと比べられるから辛い 野球はミスフルくらいだからいける

    49 21/03/01(月)23:12:39 No.779565918

    >サッカー物当てるのってやたら難しいイメージあるわ >野球より難しいだろ でもよその雑誌だったら普通に人気作あるんだよな…

    50 21/03/01(月)23:12:41 No.779565935

    開幕甲子園決勝くらいやってもいいと思うよ

    51 21/03/01(月)23:13:31 No.779566228

    マガジンのブルーロックの方式は革新的だと思う 開き直って競技そのものをアレンジできる舞台にして無駄は一切省いて見せたいとこだけモリモリ見せる

    52 21/03/01(月)23:13:34 No.779566261

    そんなに前の作品だったけ?

    53 21/03/01(月)23:13:48 No.779566343

    >珍連載! 殲滅弾!!

    54 21/03/01(月)23:14:04 No.779566427

    またこのレベルの作品を見たい

    55 21/03/01(月)23:14:09 No.779566456

    アイシールド黒子ハイキュー見れば何となく傾向分かるだろ 主人公の強みを分かりやすく見せた後に即イケメンのいる強豪と試合すればだいたい軌道に乗るんだよ

    56 21/03/01(月)23:15:08 No.779566822

    >アイシールド黒子ハイキュー見れば何となく傾向分かるだろ >主人公の強みを分かりやすく見せた後に即イケメンのいる強豪と試合すればだいたい軌道に乗るんだよ アイシーはカメレオンやホワイトナイツの頃はちょっと厳しい感じあったわ 猿が登場してから跳ねたイメージ

    57 21/03/01(月)23:15:19 No.779566891

    廃れるJのアラキ分!

    58 21/03/01(月)23:15:35 No.779566973

    他のジャンルの達人が他のジャンルで活躍するって構造自体が出オチになりがちだからなぁ 主人公じゃなきゃわりと面白くなりやすいネタだとは思うが

    59 21/03/01(月)23:15:47 No.779567048

    MAJORが異常すぎる

    60 21/03/01(月)23:15:59 No.779567105

    アイシールドの最初期のオイオイオイ感はなかなかのオーラだった

    61 21/03/01(月)23:16:06 No.779567141

    恥ずかしい己を越えろ!妄想と熱狂の超真実!信歴直2連弾!殲滅弾!

    62 21/03/01(月)23:16:07 No.779567148

    テコンダー要素って必要だったっけこれ

    63 21/03/01(月)23:17:06 No.779567471

    >テコンダー要素って必要だったっけこれ 韓流ファンを取り込める

    64 21/03/01(月)23:17:08 No.779567481

    スポーツ物の連載序盤で部内で練習試合し始めるとだいたい即死を察する

    65 21/03/01(月)23:17:41 No.779567664

    >恥ずかしい己を越えろ!妄想と熱狂の超真実!信歴直2連弾!殲滅弾! 劣頭カラー24P!

    66 21/03/01(月)23:17:49 No.779567697

    >スポーツ物の連載序盤で部内で練習試合し始めるとだいたい即死を察する ミスフルもそんなんだし…

    67 21/03/01(月)23:17:54 No.779567729

    >テコンダー要素って必要だったっけこれ キャラのメンタル的な部分でも選手としての特徴的な部分でも割とちゃんとその要素紐づけてはいた

    68 21/03/01(月)23:17:56 No.779567747

    何故か巻き込まれるグラザケ

    69 21/03/01(月)23:18:54 No.779568040

    >スポーツ物の連載序盤で部内で練習試合し始めるとだいたい即死を察する 部内キャラの説明しつつ試合をこう魅せる作品ですよーって説明になって最善手のハズなんだけどなぁ

    70 21/03/01(月)23:19:04 No.779568082

    >またこのレベルの作品を見たい (コラ画像のことかな…)

    71 21/03/01(月)23:19:07 No.779568101

    人気出ないスポーツ漫画は競技を真面目に描きすぎてる 人間ドラマのテクスチャをスポーツにしてるだけなんだ面白いのは

    72 21/03/01(月)23:19:37 No.779568285

    古いけどAKABOSHI作者が昔描いてた野球漫画の雰囲気が好きだった 夢半ばで死んだ天才球児の霊に憑かれてキャッチャーするヤツ

    73 21/03/01(月)23:20:01 No.779568413

    ジャンプの野球とサッカーは思い出したように始める割には全然長期プランもなさそうな雑な紋切り型設定の物ばっか作ってるよね 精々選手個人の生い立ちやキャラクター性に個性を持たせてる程度

    74 21/03/01(月)23:20:23 No.779568519

    実は結構好きだったよこれ バンバのキャラ好きだった

    75 21/03/01(月)23:20:58 No.779568742

    入部試験みたいなので終わったやつだっけ

    76 21/03/01(月)23:21:15 [バディストライク] No.779568834

    >人気出ないスポーツ漫画は競技を真面目に描きすぎてる >人間ドラマのテクスチャをスポーツにしてるだけなんだ面白いのは 了解!

    77 21/03/01(月)23:21:47 No.779569005

    魅力的なキャラが揃えばファミレスで駄弁ってるだけで面白い 逆なら真面目に練習しようが試合しようが面白くないまあ難しいよな

    78 21/03/01(月)23:22:06 No.779569112

    >スポーツ物の連載序盤で部内で練習試合し始めるとだいたい即死を察する ハイキューだって序盤で入部を賭けて部内戦やってたけどちゃんと軌道乗ったし…

    79 21/03/01(月)23:22:19 No.779569178

    >>人気出ないスポーツ漫画は競技を真面目に描きすぎてる >>人間ドラマのテクスチャをスポーツにしてるだけなんだ面白いのは >了解! お前はせめて一かけらでいいから競技を真面目に描けや

    80 21/03/01(月)23:22:23 No.779569201

    ハイキューはなんでバカ売れしたんだろ

    81 21/03/01(月)23:22:49 No.779569342

    いくらそこの神社の神主の倅だからって御神木をサンドバック代わりにするのは罰当たりが過ぎたと思う

    82 21/03/01(月)23:22:57 No.779569384

    幕張とか…

    83 21/03/01(月)23:23:26 No.779569554

    身も蓋もないけど野球やサッカーのルール知りませんって読者が読むレベルの話づくりじゃないと最初から滅茶苦茶読者層狭めるしね

    84 21/03/01(月)23:23:51 No.779569691

    >幕張とか… あれを野球部漫画と呼ぶのか?

    85 21/03/01(月)23:23:56 No.779569708

    >了解! キャラも微妙ならドラマも微妙な例を…

    86 21/03/01(月)23:24:16 No.779569821

    幕張をスポーツ漫画として読んでた奴はほぼ居ないと思う

    87 21/03/01(月)23:24:38 No.779569956

    まあそう慌てなさんなって

    88 21/03/01(月)23:24:51 No.779570018

    泣くようぐいすはまだ野球してたし…

    89 21/03/01(月)23:24:55 No.779570039

    中学生だったけど普通に好きだった

    90 21/03/01(月)23:25:00 No.779570062

    泣くようぐいすなら野球漫画って認める

    91 21/03/01(月)23:25:14 No.779570135

    バカだけど素直なキャラだったよね確か 部長だかのDFと対決した時上から目線で言われてもすんなり受け入れてたと思う

    92 21/03/01(月)23:25:15 No.779570136

    >実は結構好きだったよこれ >バンバのキャラ好きだった 誰にでも自己紹介しまくるギャグは滑りまくってたけど 強豪校のキャプテンに名前を聞かれるところはちょっとだけ好きだったかもしれない

    93 21/03/01(月)23:25:49 No.779570341

    >ハイキューはなんでバカ売れしたんだろ こーしたら気持ちいい!をキッチリ絵で表現できた あと視線誘導がうまくてすごく読みやすい

    94 21/03/01(月)23:26:15 No.779570490

    U-19も覚えてるぜ

    95 21/03/01(月)23:26:17 No.779570505

    黒子は3話からもう強豪と練習試合だったね その段階じゃ淡いさんと黒子以外はモブだった

    96 21/03/01(月)23:26:37 No.779570619

    連載中はネタ抜きでまともに楽しんでる「」が俺以外に2人くらいいた

    97 21/03/01(月)23:26:42 No.779570653

    今度の野球はどうなるか

    98 21/03/01(月)23:26:52 No.779570699

    黒子ハイキューの流れ見るに主人公の強みがはっきりわかりやすいっていうのが結構重要なファクターな気がする

    99 21/03/01(月)23:27:32 No.779570892

    サッカー描写をドリブルシュートディフェンスキャッチに大枠で分けて 単純な必殺技対必殺技って構成にしたイナイレとかそこまでやらないとサッカーは厳しい気がする ボールを蹴り転がす意外に描けることが殆どない…

    100 21/03/01(月)23:27:34 No.779570905

    仲間集めに尺割き始めたら何となく察する 偶然今年は豊作で有望選手が沢山入ったよでいいのに

    101 21/03/01(月)23:27:49 No.779570984

    >今度の野球はどうなるか 正直展開が遅すぎて死臭しか感じない 3話やって主要登場キャラ3人だけって相当やぞ

    102 21/03/01(月)23:27:49 No.779570986

    ミスフルは先輩たちのキャラが立ってるから部内戦が一番面白かったけど県大会の敵チームは酷すぎるって!

    103 21/03/01(月)23:27:52 No.779571008

    人気だったかどうかよく分からないのはロボ

    104 21/03/01(月)23:27:55 No.779571023

    テコンドー大会で仲間を侮辱されて暴力に走ったのはバカだけど好き

    105 21/03/01(月)23:28:17 No.779571128

    モンゴル相撲の衣装着たキーパーが審判に見えない速度で相手選手を蹴り倒してシュートを防ぐサッカー漫画とかあったし テコンドーくらい余裕よ

    106 21/03/01(月)23:28:30 No.779571193

    ハイキュー面白いかどうかはともかく読みやすかったかな……

    107 21/03/01(月)23:28:32 No.779571209

    >黒子ハイキューの流れ見るに主人公の強みがはっきりわかりやすいっていうのが結構重要なファクターな気がする 人気出たの主人公よりキセキの世代の比重がめちゃくちゃでかいから 要するに読者が心酔できるキャラ出せるかどうかってとこじゃね

    108 21/03/01(月)23:28:58 No.779571332

    アイシも初戦は恋ヶ浜だけど二戦目で王城とか読み返すとぶっ飛んでんなあって

    109 21/03/01(月)23:29:15 No.779571417

    面白いスポーツ漫画はやっぱ序盤にいろんなことを一度に片づけてしまうな 順にやろうとすると雲行きが怪しくなってくる

    110 21/03/01(月)23:29:19 No.779571437

    無刀ブラック…伊達先輩…

    111 21/03/01(月)23:29:19 No.779571439

    途中まで流し読みしてたけどなんか全体的にうすあじな感じしたな

    112 21/03/01(月)23:29:51 No.779571608

    キセキ何が凄いって人格的にクソなやつばっかなのにキャラは立ってて面白さには繋がってんだよな

    113 21/03/01(月)23:29:56 No.779571630

    >ジャンプ+に載ってた読み切りはかなり良かったので >改善する力は高い作家だった いやぶっちゃけこれも悪くなかったと思う…

    114 21/03/01(月)23:30:11 No.779571698

    Dr.STONEの前座だったんだ

    115 21/03/01(月)23:30:45 No.779571889

    >要するに読者が心酔できるキャラ出せるかどうかってとこじゃね 主人公はハズしさえしなければほとんどの読者が勝手に特別視するからな…

    116 21/03/01(月)23:30:50 No.779571919

    バンバのキャラ自体は悪くなかったんだよな 不謹慎なことしたりを除けばだけど

    117 21/03/01(月)23:30:55 No.779571946

    黒子は出てくる敵出てくる敵ヘイトスピーチのわんこそばだったよね…

    118 21/03/01(月)23:30:56 No.779571952

    ただでさえスポーツ以外でも今はいき急いでるレベルで展開早い漫画が人気出る時代なだしね わざわざ競技フォーマット決まっててサクサクやれるはずのスポーツでダラダラされたら他のジャンルより読者離れるスピード早いよね

    119 21/03/01(月)23:31:13 No.779572057

    >アイシも初戦は恋ヶ浜だけど二戦目で王城とか読み返すとぶっ飛んでんなあって あれぐらいむちゃくちゃした方がいいんだよね ラスボス候補のお披露目とチーム紹介と あと意外と後半になるとやりづらい負け展開もやれる

    120 21/03/01(月)23:31:20 No.779572093

    オコラレッゾのコラはページ中ネタ満載ですごいよね

    121 21/03/01(月)23:31:21 No.779572106

    ミスフルも部内戦で先輩達のキャラ立たせるの成功したのデカいと思う

    122 21/03/01(月)23:31:28 No.779572145

    なんで今の右寄りの時代に元テコンダーとかいらん設定を入れてしまったのか

    123 21/03/01(月)23:32:07 No.779572366

    先月無料やってたはじめの一歩も一歩がジム入りしたと思ったら宮田とのスパーリングが即決まってたし 名作は立ち上がりから早いわ

    124 21/03/01(月)23:32:09 No.779572377

    打ち切り決まってから温めてた展開出し始めて面白くなるパターンがあるあるなあたり序盤から出し切る勢いじゃないと駄目なんじゃないかね

    125 21/03/01(月)23:32:55 No.779572608

    >黒子は出てくる敵出てくる敵ヘイトスピーチのわんこそばだったよね… スポーツ漫画の敵対キャラってキャラ立てしやすいんだろうけど汚言症みてえなのだらけになるよな

    126 21/03/01(月)23:33:00 No.779572631

    ジャンプのギャグ漫画は保護枠があるけどスポーツ漫画は無いので余程突き抜けたものが無いと生き残れないんだ

    127 21/03/01(月)23:33:39 No.779572855

    ジャンプはスポーツ漫画ダメだな!

    128 21/03/01(月)23:34:11 No.779573040

    >打ち切り決まってから温めてた展開出し始めて面白くなるパターンがあるあるなあたり序盤から出し切る勢いじゃないと駄目なんじゃないかね ライトウイングの打ち切りを経たSOUL CATHER(S)は2話でメインのパートリーダー全員顔見せして 4話の時点で最初の一人攻略するハイスピード展開だったな

    129 21/03/01(月)23:34:20 No.779573101

    >スポーツ漫画の敵対キャラってキャラ立てしやすいんだろうけど汚言症みてえなのだらけになるよな キャプ翼が試合前と試合後でだいぶギャップある変化するけど あれはなんか爽やかに映るんだよな

    130 21/03/01(月)23:34:25 No.779573138

    キャプテン翼だっていきなり若林に挑戦状で修哲と勝負ですよ 試合が進まないアストロ球団だってブラック球団はさっさと出てきた

    131 21/03/01(月)23:34:25 No.779573139

    たまに鬼滅が序盤の展開遅いって意見あるけど 1話から冨岡さんとバトルして2話でグリリバ鬼とバトルだから早い早い

    132 21/03/01(月)23:34:33 No.779573173

    いやスポーツ漫画ってジャンルならここ20年くらいで見ても常に紙面にヒット作が確保されてきただろう

    133 21/03/01(月)23:34:42 No.779573209

    スレ画は内容覚えてないけどこらの前に描いてた読切は割と好きだった

    134 21/03/01(月)23:34:46 No.779573232

    面白味のあるキャラが1人もいないハイレベルな軍隊系チームが出てきたら打ち切られそうだなって感じる

    135 21/03/01(月)23:35:22 No.779573406

    >いやスポーツ漫画ってジャンルならここ20年くらいで見ても常に紙面にヒット作が確保されてきただろう それでノウハウ蓄積されてるはずなんだけどなんか定期的に展開遅いのが出てくる

    136 21/03/01(月)23:35:26 No.779573427

    まあ黒子は作者の殺意で出来てたからな…

    137 21/03/01(月)23:35:38 No.779573496

    >たまに鬼滅が序盤の展開遅いって意見あるけど >1話から冨岡さんとバトルして2話でグリリバ鬼とバトルだから早い早い 岩切ってた印象強いんだろ 別に漫画としてはたいしてページ使ってないけど作中でなんか半年ぐらい経ってるから余計に

    138 21/03/01(月)23:35:47 No.779573536

    アイシの阿含とか黒子の青峰とかみたいなビッグマウスの俺様系天才が 負けてちょっとデレる感じのって男も女も好きだよね

    139 21/03/01(月)23:36:09 No.779573654

    泣くようぐいすは本当に野球シーンでワクワクして楽しんでたのに…

    140 21/03/01(月)23:36:28 No.779573758

    >別に漫画としてはたいしてページ使ってないけど作中でなんか半年ぐらい経ってるから余計に 確かにそれはあるかも ただ岩斬ったの5話なんでやっぱり印象よりはスピーディー

    141 21/03/01(月)23:36:58 No.779573914

    スポーツ漫画にもリアル系とスーパー系があるけどジャンプはスーパー系の方が多いイメージだな リアル系で長期連載できたのスラムダンクとホイッスルとハイキューくらいしか思い当たらない

    142 21/03/01(月)23:37:20 No.779574025

    テコンドー云々はまあどうでもいいとして2話以降の牽引力が足りなかった つかみはそこそこだと思うんだけど続かなかった...

    143 21/03/01(月)23:37:28 No.779574068

    昔散々ネタにされてたマイスターも実は5話くらいまでなら丁寧に作りこまれててちゃんと面白かった記憶 そっから正気を疑うレベルで打ち切り漫画の典型みたいなくどくて雑な展開になった…

    144 21/03/01(月)23:37:41 No.779574132

    黄瀬は序盤感じ悪い奴で中盤熱い展開繰り広げてイメージ回復させたと思ったら 終盤の過去編でクソ野郎エピソードが掘り下げられるのがダメだった

    145 21/03/01(月)23:37:49 No.779574163

    最近でなんか序盤の展開重いと感じたヒット作といえば呪術だけど あれも最初の頃打ち切り危機あったってぶっちゃけてるからな

    146 21/03/01(月)23:38:00 No.779574227

    >そんなに前の作品だったけ? むしろそんな前から「」が判事を回すという狂気を今でも続けてることが怖い

    147 21/03/01(月)23:38:05 No.779574252

    >泣くようぐいすは本当に野球シーンでワクワクして楽しんでたのに… 最低な話ばっかりなのに舐められてたんだよ俺は...でグッとくるのはすごい

    148 21/03/01(月)23:38:30 No.779574376

    今でもmayでは伝統やってるんだろうか…

    149 21/03/01(月)23:38:59 No.779574501

    >スポーツ漫画にもリアル系とスーパー系があるけどジャンプはスーパー系の方が多いイメージだな >リアル系で長期連載できたのスラムダンクとホイッスルとハイキューくらいしか思い当たらない 何故か野球とサッカーは10年以上中途半端なリアル系志向した作品ばっかになってるよね 他の競技は普通にスーパー系でヒットしてんのにこの2競技は変なリミッターがある

    150 21/03/01(月)23:39:02 No.779574523

    今はみんなマジで一ヶ月つまんなかったら見捨てるよね

    151 21/03/01(月)23:39:13 No.779574571

    序盤をスピードで乗り切るブラクロメソッドはもう少し普及されるべきだと思う

    152 21/03/01(月)23:39:47 No.779574743

    >アイシも初戦は恋ヶ浜だけど二戦目で王城とか読み返すとぶっ飛んでんなあって 関東一戦目からナーガ戦もすごい ただこれはインフレも酷かったから功罪両方ある気がする...

    153 21/03/01(月)23:39:55 No.779574785

    黒子のキセキがびっくりするほどクソ野郎揃いなのは漫画論的なこととは一切別なベクトルで動いてるからな… 作者の殺意がギアの中心で渦巻いてのことだから軌道修正したように見せたら反動が来るシステム

    154 21/03/01(月)23:40:16 No.779574877

    >なんで今の右寄りの時代に元テコンダーとかいらん設定を入れてしまったのか でも今期ドラマのセカオワは「」に大人気だし……

    155 21/03/01(月)23:40:33 No.779574982

    初心者が才能を開花させてどんどん成長し活躍するスポーツ漫画が好き 一見よくありそうで実はここ捻っちゃってる漫画は割と多い

    156 21/03/01(月)23:40:50 No.779575077

    >今はみんなマジで一ヶ月つまんなかったら見捨てるよね 何でもエンタメ界隈の速度マジで凄まじいわ

    157 21/03/01(月)23:41:02 No.779575134

    スポーツ漫画は因縁が大事だと思ってる 対キセキの世代はやっぱり燃えるし神竜寺戦はヒル魔と栗田の物語と最初からやべえ敵!!!のダブルパンチでめちゃくちゃ面白かった

    158 21/03/01(月)23:41:28 No.779575260

    >なんで今の右寄りの時代に元テコンダーとかいらん設定を入れてしまったのか いやでも面白ければ些細な話だと思うよ...いまいちだったから言われるだけで

    159 21/03/01(月)23:41:38 No.779575307

    今やってる新作はいけそう?

    160 21/03/01(月)23:42:13 No.779575485

    神竜寺が全国一煎目な問題って割と最後までついて回った気はする

    161 21/03/01(月)23:42:34 No.779575580

    その競技知らなくても読める進行が大事なのに競技部分のディテールを半端に拘って競技知らん人は退屈して知ってる人は粗さにそっぽ向いてマジで良い事が無い

    162 21/03/01(月)23:42:43 No.779575618

    >今やってる新作はいけそう? 1話はいけそうだと思ってたけど雲行き怪しくなってきた

    163 21/03/01(月)23:43:31 No.779575842

    フープメンとか結構好きだったがハッタリ皆無でまあジャンプじゃ厳しいよなって...

    164 21/03/01(月)23:43:39 No.779575883

    >神竜寺が全国一煎目な問題って割と最後までついて回った気はする 別にそれ自体はよかったんだけど ダイナソーのネタ切れ感と帝国思った以上に大したことないな?へのアンサーが出せなかったのは辛かったな

    165 21/03/01(月)23:43:56 No.779575961

    >その競技知らなくても読める進行が大事なのに競技部分のディテールを半端に拘って競技知らん人は退屈して知ってる アイシはアメフトじゃなくても面白いだろうしヒカルの碁はヒカルの将棋でも面白かっただろうね そこが漫画にとって多分一番重要な部分なんだろうな

    166 21/03/01(月)23:45:15 No.779576355

    >フープメンとか結構好きだったがハッタリ皆無でまあジャンプじゃ厳しいよなって... 主人公が助っ人外人の翻訳でどうにか役割持ててますなんて捻くれたおっさんしか好まないだろうし

    167 21/03/01(月)23:45:41 No.779576477

    ヒカルの碁はずっとルールわからんかったけどそれでも面白いからすげえわ

    168 21/03/01(月)23:45:59 No.779576553

    アイシールドはどんどん因縁が薄くなっていく欠点があったけど後発のハイキューはゴミ捨て場の決戦を全国に回すように相手チーム配置したり黒子はキセキを5人置いて一人倒しても次があるようにしたりとそこはカバーしてると思う

    169 21/03/01(月)23:46:01 No.779576558

    クロスマネジとか割と好きだったよ 次回作は良かった所が表に出てて毎週楽しみだったなぁ…何であんな事に…

    170 21/03/01(月)23:46:04 No.779576573

    >その競技知らなくても読める進行が大事なのに競技部分のディテールを半端に拘って競技知らん人は退屈して知ってる人は粗さにそっぽ向いてマジで良い事が無い そういう意味ではキャッチャー主人公やりたがる作者が結構いるけど超鬼門だよね 捕手の良さってまさに野球好き向けの要素でしかないし いいからすげえ速い球投げるかめっちゃ遠くまで飛ばそうぜ!

    171 21/03/01(月)23:46:21 No.779576663

    普通最期はゴラッソして終わるもんじゃねえの!?ってこの最終ページ見た当時それはもう驚いたよ

    172 21/03/01(月)23:47:03 No.779576851

    忘却の智将めちゃくちゃ好き

    173 21/03/01(月)23:47:20 No.779576936

    中学生の頃ネットでフープメンやたら持ち上げられてて いや黒子の方が面白いだろって思って見てたんだけど今読んだらなんか感じるもの違うのかな

    174 21/03/01(月)23:47:21 No.779576943

    >>フープメンとか結構好きだったがハッタリ皆無でまあジャンプじゃ厳しいよなって... >主人公が助っ人外人の翻訳でどうにか役割持ててますなんて捻くれたおっさんしか好まないだろうし 逆にあれ月刊誌あたりでゆったりやってたらそれなりに長生きしたんじゃねえかなって思うところはある

    175 21/03/01(月)23:47:41 No.779577038

    >いいからすげえ速い球投げるかめっちゃ遠くまで飛ばそうぜ! そう考えるとミスフルは手堅いんだな... キャラの色物さもキャラ立ちに寄与してると言えるし

    176 21/03/01(月)23:48:03 No.779577151

    途中まで決まってなかったそうだけどテニプリの立海大付属が地方決勝に全国決勝もこなすのも因縁の繋ぎとしては完璧だったと思う

    177 21/03/01(月)23:48:04 No.779577157

    >男バンバという単語だけはリュウソウジャーに受け継がれた バンバさんもだいぶ男バンバ扱いされて然るべきシュールな男気があったからな…

    178 21/03/01(月)23:48:06 No.779577167

    ヒカルの碁は競技漫画としてはある種の極致にいるよね 読者の9割ぐらいはルール知らないのに面白いってなってた

    179 21/03/01(月)23:48:11 No.779577192

    >忘却の智将めちゃくちゃ好き +でしっかりやらせてもらったからこその描写の重みが心地よいよねあれ

    180 21/03/01(月)23:48:11 No.779577193

    今は読者がせっかちとか言うけどヒット漫画は当たり前だけど昔から序盤の引きが強いぞ

    181 21/03/01(月)23:48:29 No.779577279

    >逆にあれ月刊誌あたりでゆったりやってたらそれなりに長生きしたんじゃねえかなって思うところはある 漫画自体は悪くはなかったと思う 死んだのはしゃーなしだな!となったけど

    182 21/03/01(月)23:48:35 No.779577322

    >逆にあれ月刊誌あたりでゆったりやってたらそれなりに長生きしたんじゃねえかなって思うところはある アフタヌーンとかそっち系ならもしかしたらって感じかなぁ

    183 21/03/01(月)23:48:41 No.779577349

    野球知ってる人が面白がれる部分と知らない人が面白がれる部分で重複してる要素や範囲ってぜったいにあるしそこだけをしっかり選りすぐって描かないとな それ以外は無駄だし人気出てからじっくり描くしかない

    184 21/03/01(月)23:48:44 No.779577367

    ミスフルはスポーツうんぬんより最初の沢松と何かわちゃわちゃやってるときがめっちゃ面白かったから…

    185 21/03/01(月)23:49:13 No.779577538

    >今は読者がせっかちとか言うけどヒット漫画は当たり前だけど昔から序盤の引きが強いぞ それこそアイシールドとか連載開始が19年前の漫画だしね…

    186 21/03/01(月)23:49:18 No.779577561

    >今は読者がせっかちとか言うけどヒット漫画は当たり前だけど昔から序盤の引きが強いぞ 昔の漫画より連載期間長くなってる傾向にあるから特に序盤からダラダラすんなってなるのかね

    187 21/03/01(月)23:49:54 No.779577740

    >ミスフルはスポーツうんぬんより最初の沢松と何かわちゃわちゃやってるときがめっちゃ面白かったから… そういう意味じゃろくでなしブルースとかスラムダンクみたいな要素も持ってるんだよね

    188 21/03/01(月)23:49:57 No.779577752

    ヒカルの碁読んで俺が得た碁の知識は初手天元がキワモノ手ってことだけだ

    189 21/03/01(月)23:50:05 No.779577792

    アフタヌーンなら…ってよく言われるけど 実際アフタヌーンってそんな漫画多いの?

    190 21/03/01(月)23:50:08 No.779577806

    最初は適当で途中から軌道修正ってのは昔の話で 今は最初から伏線張れって感じだしなぁ

    191 21/03/01(月)23:50:09 No.779577810

    >ミスフルはスポーツうんぬんより最初の沢松と何かわちゃわちゃやってるときがめっちゃ面白かったから… しょうもない小ネタのラッシュが好きだったな... いやスワローとかも好きだけど

    192 21/03/01(月)23:50:48 No.779578015

    >最初は適当で途中から軌道修正ってのは昔の話で >今は最初から伏線張れって感じだしなぁ 別にそうでもないとは思う どっちかというと昔以上にキャラを立てることが何よりも大切だなって

    193 21/03/01(月)23:50:59 No.779578053

    初動の重さの話なら血盟はヤバかったな 何あの2話

    194 21/03/01(月)23:51:16 No.779578133

    >実際アフタヌーンってそんな漫画多いの? 癖の強い青年漫画を思い浮かべてなんかそういうイメージがあるみたいなあやふやな…

    195 21/03/01(月)23:51:16 No.779578134

    >ヒカルの碁はずっとルールわからんかったけどそれでも面白いからすげえわ そもそも運動スポーツですらルールまともに理解してる読者は一握りだしな 点を取ったり対戦相手をなんか不意を突いてへこませたりしてる駆け引き部分が何となく面白かったりが大半だよね

    196 21/03/01(月)23:51:41 No.779578234

    確かにアフタヌーンは起伏の緩い雰囲気漫画が多い

    197 21/03/01(月)23:51:52 No.779578298

    とにかくライバルとか当面の目標は即出さんとというのは昔も今も関係がないと思う

    198 21/03/01(月)23:52:33 No.779578502

    アイテルシーの冒頭2ページで展開バレバレの一話がここ20年で始まった漫画の中で一番ヤバい タイパラでも2ページはもたせてた

    199 21/03/01(月)23:52:46 No.779578576

    アイシールドは読んでてルールそれなりにわかったからちゃんと説明してる方だな...となった まあ知ってる人からしたら当然の知識なんだろうけども

    200 21/03/01(月)23:52:47 No.779578585

    キャラが完成したらスポーツやらずともキャラだけで面白いからいいよね

    201 21/03/01(月)23:53:15 No.779578722

    >点を取ったり対戦相手をなんか不意を突いてへこませたりしてる駆け引き部分が何となく面白かったりが大半だよね ハイキューはこの辺が秀逸だったのが良かったと思う 見てるだけでこの主人公相手にしたくねえ!ってなる感じ

    202 21/03/01(月)23:53:57 No.779578936

    アイシールド21はマイナースポーツだから単行本での絵付きの追加解説は参考になった

    203 21/03/01(月)23:54:01 No.779578959

    キャプテン翼から学ぶべきは派手さなんかじゃないと思うんだよ 主人公とテンポだと思うんだよ

    204 21/03/01(月)23:54:03 No.779578971

    アイシールドの場合どうしても説明しないと分かりにくい部分あるスポーツだったから説明してくれたとこはあると思う

    205 21/03/01(月)23:54:03 No.779578973

    >アイテルシーの冒頭2ページで展開バレバレの一話がここ20年で始まった漫画の中で一番ヤバい あれはむしろ期待通りのヒロインが出てくるからいいと思うけどなあ

    206 21/03/01(月)23:55:06 No.779579274

    >あれはむしろ期待通りのヒロインが出てくるからいいと思うけどなあ それこそジャンルがスポーツ物やラブコメエロコメだったら加点だったんだろうけどね…… あのジャンルであれは底抜けるほどヤバかった

    207 21/03/01(月)23:56:01 No.779579572

    そのジャンルが好きすぎるとかえって良くないってネウロの作者が言ってたけど スポーツ物にも言えるのかもなぁとちょっと思った

    208 21/03/01(月)23:56:05 No.779579589

    >あのジャンルであれは底抜けるほどヤバかった そういうが1話の感想は好意的なの多かったし それなりに読者ついてるみたいなんでワーストではないんじゃないですかね

    209 21/03/01(月)23:56:26 No.779579704

    アイシールドの必殺技はファンタジー具合が丁度いいって言うか 殆どハッタリで言ってるようなのもあるしドライブシュートの伝統を感じる

    210 21/03/01(月)23:56:31 No.779579736

    >スポーツ物にも言えるのかもなぁとちょっと思った スポーツは特にヤバいよ 玄人好みの話しか出してこれないとかになる

    211 21/03/01(月)23:56:36 No.779579764

    >キャプテン翼から学ぶべきは派手さなんかじゃないと思うんだよ >主人公とテンポだと思うんだよ PS4のゲームから読み始めたけど中学生編で主人公ラスボス化とか学ぶところは実際多そうに思う