21/03/01(月)20:21:13 バカみ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/03/01(月)20:21:13 No.779508544
バカみたいな質問していい? こいつらってなんで巻いたの
1 21/03/01(月)20:21:49 No.779508736
いやそんなバカとまでは言わんが…
2 21/03/01(月)20:22:55 No.779509079
殻が縦に成長するよりも効率が良かったから
3 21/03/01(月)20:22:59 No.779509106
それは夜空の闇に輝く銀河 その波音が貝には聞こえて 銀河に見とれて渦巻いたという
4 21/03/01(月)20:23:47 No.779509378
巻いてないのもいるからそいつらに聞け
5 21/03/01(月)20:23:54 No.779509402
長いと脆いから
6 21/03/01(月)20:24:29 No.779509603
醤油を垂らすと香ばしいいい匂いで味はイカ
7 21/03/01(月)20:26:28 No.779510307
美しければそれでいいから
8 21/03/01(月)20:26:29 No.779510317
巻いてないアンモナイト居なかったっけ
9 21/03/01(月)20:26:46 No.779510422
巻き貝って名前なのに巻かなかったら馬鹿みたいじゃん
10 21/03/01(月)20:26:51 No.779510452
中身は詰まってない
11 21/03/01(月)20:27:41 No.779510729
伸びる奴だって螺旋は巻くしな 円状は安定だ
12 21/03/01(月)20:28:03 No.779510846
素直に質問できるバカだか、許すが…
13 21/03/01(月)20:28:18 No.779510936
巻かないと長くて邪魔だったんだろうアンモナイト
14 21/03/01(月)20:28:55 No.779511165
昔の仲間のバリエーションの無法さはスゴいよな
15 21/03/01(月)20:28:56 No.779511170
まきますか まきませんか
16 21/03/01(月)20:30:28 No.779511727
殻で身を守れるのと中に空気を入れて浮力確保できる
17 21/03/01(月)20:32:57 No.779512577
異常巻きだ!→計算されつくしている… の展開には吹く
18 21/03/01(月)20:33:31 No.779512763
長くて邪魔…ってなった
19 21/03/01(月)20:34:49 No.779513209
それまでずっと平面で巻いてたのに何を思ったかいきなり創意工夫に富んだ巻き方でライフスタイル変化させ始めるアンモナイト達いいよね…
20 21/03/01(月)20:35:38 No.779513458
たまたま巻いたのが生まれた上に巻いてない似たようなのが死んだから
21 21/03/01(月)20:36:24 No.779513705
>異常巻きだ!→計算されつくしている… >の展開には吹く こっから海の塩分濃度異常わかるとかすごい
22 21/03/01(月)20:36:31 No.779513745
槍みたいなのは泳ぐの早そうだけど食べられやすかったり方向転換効かないのかな
23 21/03/01(月)20:43:40 No.779516112
>巻いてないアンモナイト居なかったっけ あるよ
24 21/03/01(月)20:44:31 No.779516396
興味を持つのはいいことだよ だから自分をバカだなんて言うな
25 21/03/01(月)20:44:45 No.779516477
隙間の空いた螺旋とかドリルみたいな形はまだ分かる ニッポニテスはなんなの…
26 21/03/01(月)20:44:51 No.779516508
即ニッポニデス
27 21/03/01(月)20:47:03 No.779517317
やたら縦に長いやつはもうどっかに引っかかりまくってるだろこれ
28 21/03/01(月)20:48:53 No.779517950
身を隠すのも長いのは場所探すの大変そう
29 21/03/01(月)20:54:12 No.779519717
>>異常巻きだ!→計算されつくしている… >>の展開には吹く >こっから海の塩分濃度異常わかるとかすごい あれってそういうやつだったの
30 21/03/01(月)20:54:32 No.779519816
実はアンモナイトは殻以外の部分はどんなだったか不明という オウムガイみたいなのは予想図にすぎない
31 21/03/01(月)20:54:59 No.779519951
>異常巻きだ!→計算されつくしている… どういう理由で異常巻に合理性があるの?
32 21/03/01(月)20:56:12 No.779520318
異常巻きは発達の過程でも常に殻の口が上に向くようになってるとか聞いたことある
33 21/03/01(月)20:58:06 No.779520916
空洞に空気溜まってるからいい感じの浮力でふよふよできるんだっけ 巻く理由は知らねえ
34 21/03/01(月)20:58:08 No.779520930
昔オウムガイを食べるホームページあったな ざざ虫の人ではなく
35 21/03/01(月)20:58:25 No.779521028
コードとか邪魔じゃん?
36 21/03/01(月)20:58:28 No.779521050
化石としては殻しか残ってないよなそりゃ… 化石にならなかった軟体生物とかいっぱいいたんだろうか
37 21/03/01(月)20:59:09 No.779521283
>昔オウムガイを食べるホームページあったな >ざざ虫の人ではなく サザエで固定して醤油垂らしてたな
38 21/03/01(月)20:59:53 No.779521500
モササウルスがこいつらバキバキ食ってる絵見ると 毎回美味そうだなって思う
39 21/03/01(月)21:02:04 No.779522217
流されながら異常巻きが発達していくことでちょうどそのいる場所に適した浮力になってるとかどうとか 要は違法増築
40 21/03/01(月)21:02:42 No.779522440
>モササウルスがこいつらバキバキ食ってる絵見ると >毎回美味そうだなって思う 現代の巻き貝と違って殻の中はすっかすかだけどな……
41 21/03/01(月)21:03:06 No.779522564
>流されながら異常巻きが発達していくことでちょうどそのいる場所に適した浮力になってるとかどうとか >要は違法増築 種で決まった巻き方がなくて地域ごとに合わせてるってことか……
42 21/03/01(月)21:04:43 No.779523148
巻いても巻かなくても容積一緒なら浮力も一緒ちゃうの
43 21/03/01(月)21:08:17 No.779524356
浮力は底面積とかによって変わるから違うよ
44 21/03/01(月)21:08:29 No.779524420
三葉虫とアンモナイトには現代まで生き延びて欲しかった…
45 21/03/01(月)21:09:23 No.779524738
>モササウルスがこいつらバキバキ食ってる絵見ると >毎回美味そうだなって思う 殻に穴開けて身動き取れなくなったところを狙って柔らかい部分を食ってたらしい
46 21/03/01(月)21:09:25 No.779524743
巻いてないアンモナイトと言ったら タイタニックランスことベレムナイトだ
47 21/03/01(月)21:10:36 No.779525159
>三葉虫とアンモナイトには現代まで生き延びて欲しかった… まあカブトガニやオウムガイと似た扱いされるのかもしれないが…
48 21/03/01(月)21:12:29 No.779525837
ミル貝見たら微妙に違った 成長度合いで空気取り込んでくからバランス崩してひっくり返らないように丁度いい方向に伸ばして重心常に保ってるとかどうとか 普通の巻いてる貝だと生活様式のせいで床オナして右曲がりになったりすると即死コースだからそうなっても大丈夫なように進化した種類らしい
49 21/03/01(月)21:12:40 No.779525925
>タイタニックランスことベレムナイトだ イカだこれー!?
50 21/03/01(月)21:13:29 No.779526202
>タイタニックランスことベレムナイトだ 名前超つよそう
51 21/03/01(月)21:14:45 No.779526643
管楽器みたいな奴らも生きる知恵だったんだな…
52 21/03/01(月)21:16:24 No.779527167
ベストな形は場所によって違うからな…
53 21/03/01(月)21:19:04 No.779528074
>ベストな形は場所によって違うからな… 日本だと結構いろんな形の異常巻きがいるけどね 完全に真っ直ぐなやつもいれば解けかけのやつもいればニッポニテスもいる