虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/03/01(月)08:11:06 起きた ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/03/01(月)08:11:06 No.779374745

起きた 朝飯食う

1 21/03/01(月)08:13:24 No.779374982

チンポみたいな鼻しやがって

2 21/03/01(月)08:13:50 No.779375030

いいもん食ってるな

3 21/03/01(月)08:15:36 No.779375205

うまいか?そうか

4 21/03/01(月)08:15:52 No.779375237

こりゃうめえ!って顔してる

5 21/03/01(月)08:17:29 No.779375418

片手でガッチリ持って食うって何者だよ

6 21/03/01(月)08:22:17 No.779375917

うまさに気づいてから速度上がってない?

7 21/03/01(月)08:25:58 No.779376255

書き込みをした人によって削除されました

8 21/03/01(月)08:27:02 No.779376349

おっちゃん朝からがっつり食ってんな

9 21/03/01(月)08:27:41 No.779376414

うんまぁブロッコリーはうめぇよな…

10 21/03/01(月)08:35:01 No.779377132

うめぇ!ってなった後の二口目が幸せそうな顔で良い

11 21/03/01(月)08:35:08 No.779377138

>うんまぁブロッコリーはうめぇよな… 健康にもいいからな…

12 21/03/01(月)08:37:22 No.779377374

このちっこい木みたいなのうっま!

13 21/03/01(月)08:37:42 No.779377422

柔らかくて美味しい新芽の塊みたいなものなのかな

14 21/03/01(月)08:38:36 No.779377517

めっちゃこっち見てくる

15 21/03/01(月)08:46:55 No.779378367

アブラナ科の野菜は人類の積み重ねの結晶だぜ

16 21/03/01(月)08:49:50 No.779378710

なにこの謎の生物…

17 21/03/01(月)08:50:37 No.779378795

多分ポケモンかなんか

18 21/03/01(月)08:52:02 No.779378966

所ジョージの声で喋りそう

19 21/03/01(月)08:59:25 No.779379712

カタ犬 開いてどなた…?

20 21/03/01(月)09:00:12 No.779379791

>なにこの謎の生物… 感性へのフックの無いのっぺりした外観が良いよね

21 21/03/01(月)09:03:23 No.779380140

キノボリカンガルーって生き物らしい

22 21/03/01(月)09:04:07 No.779380201

リアルアルフか…

23 21/03/01(月)09:04:22 No.779380224

なにココ

24 21/03/01(月)09:06:13 No.779380412

なんだこれうめえ!って顔してやがる

25 21/03/01(月)09:07:53 No.779380595

>なにココ てすとjun

26 21/03/01(月)09:12:32 No.779381056

http://www.hama-midorinokyokai.or.jp/zoo/zoorasia/details/post-1058.php そこで今回は少しキノボリカンガルーについての基礎知識をご紹介します。 まずキノボリカンガルーは名前の通り、木に登って木の上で暮らすカンガルーです。 カンガルーの祖先は元々木の上で生活をしていました。しかしオーストラリア大陸で草原や砂漠が増え、カンガルーは地上に降りて食べ物を求めて動きまわらなくてはならず、体が大きくなりました。その後、東南アジアにオーストラリア大陸が近づいて新しい森が生まれ、再び木に登って暮らすようになったのがキノボリカンガルーだと考えられています。

27 21/03/01(月)09:14:59 No.779381333

キノボリカンガルーはキンタマがかわいい

28 21/03/01(月)09:15:53 No.779381431

手でそんながっつり掴んで食べる野生動物いるんだ...

29 21/03/01(月)09:15:56 No.779381438

地上生物みんな抗酸化させつつ糖をエネルギーにして生きてるから抗酸化ビタミンCをいっぱい含んで食べやすい味のブロッコリーを嫌うはずがなかろうなのだ

30 21/03/01(月)09:22:15 No.779382168

セスジキノボリカンガルーは神奈川のズーラシアでしか見れない

31 21/03/01(月)09:22:26 No.779382190

>手でそんながっつり掴んで食べる野生動物いるんだ... 木登りする動物は手が発達してるからな というか人類だって木登りしてたおかげでこんなに指先が器用になったわけだし

32 21/03/01(月)09:23:09 No.779382268

キノボリカンガルーになりたい…

33 21/03/01(月)09:23:36 No.779382316

カンガルーの進化経緯ヒトにそっくりだな

34 21/03/01(月)09:26:09 No.779382599

キノボリカンガルーって子どもが取って付けたような名前なのに実在しているのがまず面白い

35 21/03/01(月)09:27:35 No.779382778

このブロッコリー美味しそうに食べる珍獣の名前初めて知ったわ

36 21/03/01(月)09:29:23 No.779383000

初めて見る生き物だ…

37 21/03/01(月)09:30:30 No.779383130

>セスジキノボリカンガルーは神奈川のズーラシアでしか見れない ズーラシアにしかいないのか… マジで珍獣なんだな

38 21/03/01(月)09:35:12 No.779383745

ブッシュドッグとかこういう尖ったとこの無い生き物は原始を感じれて好き

39 21/03/01(月)09:40:06 No.779384339

動物からしてもそこらの草と比べたら美味しいんかな野菜…

40 21/03/01(月)09:41:34 No.779384517

ズーラシアの紹介ページ可愛い

41 21/03/01(月)09:42:15 No.779384598

>動物からしてもそこらの草と比べたら美味しいんかな野菜… だから鹿とか猪に畑が荒らされる

42 21/03/01(月)09:42:39 No.779384643

おきんたま触ってみたい

43 21/03/01(月)09:43:24 No.779384748

野菜は旨い旨過ぎる けど栄養価が高過ぎるので問題なければその辺の草でも食わせとけと言われる

44 21/03/01(月)09:46:02 No.779385077

木の上のブロッコリーを食べるために進化したカンガルー

45 21/03/01(月)09:48:14 No.779385363

きのぼりキャッツ!

46 21/03/01(月)09:53:07 No.779385980

まつ毛がセクシー

47 21/03/01(月)09:55:58 No.779386321

そこら辺の草に比べたらブロッコリーはうま味の塊

48 21/03/01(月)09:57:11 No.779386469

これが生でブロッコリーを齧ると噂の漫画家?ですか

49 21/03/01(月)09:59:16 No.779386693

>これが生でブロッコリーを齧ると噂の漫画家?ですか この漫画家かしわもちの葉っぱも食いそうだな

50 21/03/01(月)10:06:32 No.779387576

>これが生でブロッコリーを齧ると噂の漫画家?ですか 私生活の切り売りで生きてそう

51 21/03/01(月)10:09:26 No.779387977

ハゲてないからつよちゃんではない

52 21/03/01(月)10:46:28 No.779392423

>これが生でブロッコリーを齧ると噂の漫画家?ですか キャベツの千切り持ち歩いてそう

53 21/03/01(月)10:48:49 No.779392723

>これが生でブロッコリーを齧ると噂の漫画家?ですか パチンコ嫌いそう

54 21/03/01(月)11:00:12 No.779394085

毛虫の妖怪

↑Top