虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/03/01(月)00:55:44 カレー... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/03/01(月)00:55:44 No.779332821

カレー強すぎない…? 肉500gで700円ぐらい たまねぎ3つで200円ぐらい カレールゥで200円ぐらい ごはんで500円ぐらい これだけで3日も持つ…

1 21/03/01(月)00:57:43 No.779333443

作りっぱはやめとけよ ちゃんと冷凍するんだぞ

2 21/03/01(月)00:58:28 No.779333650

人参も入れろ

3 21/03/01(月)00:59:45 No.779334012

この時期なら室温放置で3日くらいなら大丈夫

4 21/03/01(月)01:00:50 No.779334298

その雑な金額見積もりは置いておいて 一度に大量に作れる上にカレーライスだけでも十分食事として完結するから 炊き出しとかキャンプとか食堂での定番なんだよな

5 21/03/01(月)01:01:32 No.779334507

冷凍より冷蔵がいい

6 21/03/01(月)01:01:45 No.779334563

じゃがいもでかさ増しすればもっとおなかいっぱいになれるぞ ただしじゃがいも入れると腐るの早くなるから気を付けるんだぞ

7 21/03/01(月)01:02:05 No.779334660

>人参も入れろ もう茹でてある真空パックにされてるじゃがいもが気になってしょうがない

8 21/03/01(月)01:03:23 No.779334976

牛すじが安いのにカレーとベストマッチすぎてありがたい

9 21/03/01(月)01:04:16 No.779335210

カレーのニンジンとかジャガイモ食ってる最中は邪魔者みたいに見えてるけどないとちょっと寂しくなるから不思議

10 21/03/01(月)01:05:27 No.779335569

>肉500gで700円ぐらい >たまねぎ3つで200円ぐらい これだけ見るとハヤシライスにしてもよさそう…

11 21/03/01(月)01:06:01 No.779335711

>カレーのニンジンとかジャガイモ食ってる最中は邪魔者みたいに見えてるけど これを言う人はだいたいカレーは飲み物に見えてる人だ 俺がそうだからわかる 面倒だけど細切れにすると気にならなくなるよ

12 21/03/01(月)01:07:55 No.779336238

じゃがいもは試したことないけど切ってパックされてる里芋は一回だけ試したら不味くてそれ以来使ってないな 業務スーパーで買った冷凍炒め玉ねぎもこんな便利なのあるんだーって感動したけど匂いがきつくて駄目だった ささがきごぼうは苦い水でパックされてるからこんなの絶対不味いんだろうなーと思ったけど 使うと案外気にならなかった

13 21/03/01(月)01:08:51 No.779336515

じゃがいもは面倒なら出来合いコロッケぶち込むんだぞ

14 21/03/01(月)01:08:53 No.779336531

味付けとかとろみ具合でスープにしても良いと思うが あまり主流ではないんだよな…ガリガリに焼いたバゲットに合うのはスープな方だと思ってる

15 21/03/01(月)01:09:18 No.779336662

難点? 糖質のかたまり

16 21/03/01(月)01:10:15 No.779336948

俺も昨日牛スジカレー作ったよ 満足行く出来だったけどこんなカロリーモンスターを食ってしまった罪悪感がすこまい

17 21/03/01(月)01:10:26 No.779336990

牛肉もいいけどチキンカレーもいいぞ安いし

18 21/03/01(月)01:10:41 No.779337072

>難点? >糖質のかたまり 脂質と塩分も

19 21/03/01(月)01:11:07 No.779337182

俺は豚コマばっか使ってる たまにシーチキン

20 21/03/01(月)01:11:25 No.779337270

カレーの人参美味しいよね…最近大きめに切るのにハマってる

21 21/03/01(月)01:12:15 No.779337485

>>難点? >>糖質のかたまり >脂質と塩分も つまりバランスがよく栄養豊富?

22 21/03/01(月)01:12:55 No.779337655

ルーを半分にしてその分鰹だし入れて和風カレースープにするの好き 数日うどん続きになるけど

23 21/03/01(月)01:13:52 No.779337884

好きな物ドカドカぶち込みカレーとかやるとうわ俺今めっちゃ贅沢してる!感が半端ない

24 21/03/01(月)01:14:06 No.779337946

フードプロセッサー買って野菜適当に刻んで冷凍ひき肉入れて炒めてカレー粉と塩コショウでキーマカレーばっか作って食ってる 美味いし早いし野菜取れるし1食作るのが楽

25 21/03/01(月)01:15:22 No.779338271

野菜を大量に煮込んで無水カレーっぽくすると野菜も取れて健康志向

26 21/03/01(月)01:15:47 No.779338382

肉そんなにいらないからタマネギもっと入れようよ

27 21/03/01(月)01:16:36 No.779338637

煮込むときに酢を小さじ一杯くらい入れるとかなりアタる確率は下がるぞ 味への影響は酸味を活かしてもいいしルー入れる前の煮沸段階で入れれば酢の味はとぶ

28 21/03/01(月)01:17:06 No.779338765

牛すじとかスーパーでなかなか売ってなくない?

29 21/03/01(月)01:18:04 No.779339003

ホールトマト入れるといいと聞いて試してみたけど酸味が強くなってしまって自分の好みではなかったな

30 21/03/01(月)01:18:19 No.779339086

ジャガイモは皮剥き面倒くさいけど 最近はすでにゆでてある芋パックがあるから楽でいい

31 21/03/01(月)01:18:24 No.779339109

鍋ごと冷蔵庫に入れる 一日一回は火を通す で4日間は持つわ

32 21/03/01(月)01:18:32 No.779339157

>牛すじとかスーパーでなかなか売ってなくない? 最近は妙に見かけ辛いし高くもなった だからついつい見かけると買って冷凍庫に放り込む

33 21/03/01(月)01:19:43 No.779339470

肉はカレー用のよりバラ肉の方が好き

34 21/03/01(月)01:19:59 No.779339547

牛すじ高いよね… ディスカウントストアとか気合入ってるスーパーじゃないとまとまった量はあんまりないのも困る 今のところ生肉おいてるタイプの業務スーパーが一番安かったからおすすめ

35 21/03/01(月)01:20:29 No.779339683

1人で食うならニンジンもジャガイモも皮を剥かないでぶちこむ! でもさすがに玉ねぎの外皮は剥く

36 21/03/01(月)01:20:35 No.779339718

白菜と肉だけでカレー作る

37 21/03/01(月)01:22:41 No.779340255

ニンジンは実際皮剥かないで食った方が栄養あるし 今のニンジンは皮綺麗だから剥く意味ないってTVで言ってたな

38 21/03/01(月)01:26:11 No.779341153

俺もにんじんは皮むかないでざく切りにして入れてる 皮に栄養あるらしいし

39 21/03/01(月)01:29:09 No.779341901

肉と玉ねぎだけでもうまいけどなんか物足りないな…ってなる

40 21/03/01(月)01:34:40 No.779343198

牛すじ安いっていうけどスーパーとかで見かけるの大体100g\198で普通の安い牛肉と変わらない

41 21/03/01(月)01:35:46 No.779343467

大根入れても美味いよ

42 21/03/01(月)01:36:20 No.779343592

人参はたまねぎと同じ香あじ野菜だからなくしちゃダメよ

43 21/03/01(月)01:42:03 No.779344858

もうカレーの作り方は忘れたけどルゥの箱裏に書かれたレシピ通りに作れば美味しく食べれるは凄い・・・

44 21/03/01(月)01:42:24 No.779344948

俺なら一日でペロリでぶぅ

45 21/03/01(月)01:42:30 No.779344966

一晩経って冷めたら食わない分はタッパーで冷蔵しよう

46 21/03/01(月)01:43:00 No.779345068

ルーだけのカレーが美味いとか言われてたのでやってみたけど塩と油の塊感がすごかった… やっぱ野菜と肉を入れないとだめだ

47 21/03/01(月)01:47:21 No.779346086

こないだ初めてリンゴを丸々入れたけど甘めの玉ねぎくらいの感覚ですごい美味かったわ

48 21/03/01(月)01:47:50 No.779346199

鶏ガラ売ってたら煮込んでだしとってそのまま野菜ぶっこんでカレーにしちゃう 肉はソーセージとか惣菜をトッピング

49 21/03/01(月)01:48:24 No.779346351

長期間食べるならせめて毎食ごとに冷蔵して食べる前には毎回煮立たせろよ

50 21/03/01(月)01:48:50 No.779346453

3日待つとか少食かよ

51 21/03/01(月)01:50:06 No.779346711

自炊始めたての頃煮立たせるの知らなくて放置してたら 大量に作ったカレーがすぐに酸っぱくなったよね

52 21/03/01(月)01:51:44 No.779347060

>大根入れても美味いよ 割と何に突っ込んでも合うよね大根って

53 21/03/01(月)01:51:45 No.779347068

牛すじ下処理せず普通に炒めて煮る工程でやるとひどかった 残って冷蔵してたのを温めたときちょうどよくなる

54 21/03/01(月)01:53:23 No.779347416

今日肉とじゃがいもと厚揚げとシーフードミックスで作るぜ

55 21/03/01(月)01:53:44 No.779347489

>割と何に突っ込んでも合うよね大根って 極端に言えば白いところは水分の塊だし…

56 21/03/01(月)01:53:44 No.779347490

カレーをまずくする必殺技は 野菜を無駄にたくさん入れること

57 21/03/01(月)01:54:26 No.779347624

大鍋に作って温める時どうするのがベストなのか 鍋ごと温めるのはいろいろ無駄な気がする

58 21/03/01(月)01:55:35 No.779347873

>大鍋に作って温める時どうするのがベストなのか >鍋ごと温めるのはいろいろ無駄な気がする 具の中までホットにするの地味に時間かかるんだよね

59 21/03/01(月)01:55:39 No.779347887

>大鍋に作って温める時どうするのがベストなのか >鍋ごと温めるのはいろいろ無駄な気がする 電子レンジ・・・

60 21/03/01(月)01:55:55 No.779347936

5皿分を3回くらいで食っちゃうよな

61 21/03/01(月)01:57:53 No.779348339

野菜は食う時に素揚げにしたやつを乗せればいい 冷凍すると不味くなるからな

62 21/03/01(月)01:58:41 No.779348504

大鍋ごと冷蔵庫に入れといて 食べる分だけ小鍋で温めるかチンしてるかだわ

63 21/03/01(月)01:59:19 No.779348641

わざわざ福神漬け買うと半端に余る

64 21/03/01(月)02:00:01 No.779348805

冷凍うどんとめんつゆ入れてカレーうどんにするとカレーが鍋に残らなくて洗うのが楽だから最後の一杯は大体うどんだ

65 21/03/01(月)02:00:17 No.779348854

カレー風味にすら勝てるぶどうジュースの強さはなんなの

66 21/03/01(月)02:00:27 No.779348889

福神漬けって他の使い道ないもんな らっきょうは刻んでタルタルソースとかにしてもいい

67 21/03/01(月)02:00:46 No.779348947

>冷凍うどんとめんつゆ入れてカレーうどんにするとカレーが鍋に残らなくて洗うのが楽だから最後の一杯は大体うどんだ 雑炊かうどんだな家でも

68 21/03/01(月)02:02:35 No.779349296

今年は白菜安かったから無水カレー何度か作った あまいうまい

69 21/03/01(月)02:05:17 No.779349707

>大鍋に作って温める時どうするのがベストなのか >鍋ごと温めるのはいろいろ無駄な気がする パイレックスの小皿に入れて電子レンジで5分暖めようぜ!!111!

70 21/03/01(月)02:06:11 No.779349839

カレーうどんのとろみって何でつける? 自作カレーうどんって何か上手くいかない… 出汁なのかとろみなのか具材なのかわからなくなる…

71 21/03/01(月)02:07:01 No.779349958

>今年は白菜安かったから無水カレー何度か作った >あまいうまい えっカレーに白菜!?そういう自由もあるのか

72 21/03/01(月)02:07:19 No.779350004

肉メインじゃないから脂身多すぎくらいがいい感じ

73 21/03/01(月)02:08:11 No.779350137

白菜いいじゃん今度作ろ

74 21/03/01(月)02:08:19 No.779350164

>カレーうどんのとろみって何でつける? >自作カレーうどんって何か上手くいかない… >出汁なのかとろみなのか具材なのかわからなくなる… 元のカレー時点でちょっととろみ強めで作って温めなおすときに出汁汁やソースと少しの水で薄めるからうどんする頃にはちょうどよくなってる

75 21/03/01(月)02:08:51 No.779350235

蕎麦屋のカレーうどんは専用の素的なのがあるんだっけ

76 21/03/01(月)02:09:17 No.779350309

>カレーうどんのとろみって何でつける? 片栗粉使っちゃう 楽でどろどろ

77 21/03/01(月)02:09:43 No.779350380

最近欧風カレー屋みたくジャガイモ別でふかして食べてる カレーに突っ込むにしてもこっちのが美味い気がする

78 21/03/01(月)02:10:31 No.779350503

>えっカレーに白菜!?そういう自由もあるのか 挽き肉と白菜を炒めて水気が出たらホールトマトを入れて煮込むだけ ルーを辛口にしないと甘ったるくなりすぎるのと水分少なめだからルーも少なめにしないと濃くなりすぎるのは注意

79 21/03/01(月)02:12:49 No.779350874

葉物野菜を煮込んで出た水分で煮込むようなカレーも美味いよな 俺のお気に入りの西新宿のカレー屋も一番美味いのはキャベツの入った野菜カレーだ

80 21/03/01(月)02:12:52 No.779350886

>片栗粉使っちゃう >楽でどろどろ それは知ってるからあえて聞いたんだ…

81 21/03/01(月)02:14:11 No.779351074

最近ルーオンリーカレーに目覚めた お湯でカレールウ溶いて食っても十分美味い レトルトカレーより安い

82 21/03/01(月)02:14:32 No.779351133

>えっカレーに白菜!?そういう自由もあるのか 白菜とツナ缶のカレーとか優しい味でオススメ カレーと言うか別の和食っぽい味になるけど

83 21/03/01(月)02:14:51 No.779351173

>それは知ってるからあえて聞いたんだ… そりゃそうか…すまない

84 21/03/01(月)02:15:25 No.779351257

昔のドラマ思い出して鯖缶入れて食ったけど臭いのなんのって食えたもんじゃなかったな… ネットで検索するとレシピ自体は色々あるのに何がいけなかったのか… 一応しょうがとか臭み消しに入れたのに

85 21/03/01(月)02:16:10 No.779351354

>最近ルーオンリーカレーに目覚めた >お湯でカレールウ溶いて食っても十分美味い >レトルトカレーより安い それはカレーではなくお湯のカレー風味・・・

86 21/03/01(月)02:16:44 No.779351433

>蕎麦屋のカレーうどんは専用の素的なのがあるんだっけ 今は業務用で売っていると思う 昭和30年台の中華そば屋はラードを暖めてそこにカレー粉と調味料ぶち込んでカレールー作ってたって 80歳の元店員さんが言ってた蕎麦屋じゃないけど!

87 21/03/01(月)02:17:09 No.779351482

トマト缶玉ねぎ鶏肉カレー粉を煮るだけの簡単インドカレー知ってから時々作る 気休めだけどヘルシーな雰囲気

88 21/03/01(月)02:18:19 No.779351654

>それは知ってるからあえて聞いたんだ… 片栗以外でとろみ出したいならジャガイモ入れれよう まぁ水分飛んだら固くなるから焦げないように暖めてもとろみ出るんじゃないかな

89 21/03/01(月)02:19:14 No.779351778

バズってた鯖缶カレー試したけどやっぱり鯖缶は鯖缶で食った方がおいしいと思う

90 21/03/01(月)02:19:42 No.779351845

スパイス混ぜてインドカレー作るのも楽しいぞ

91 21/03/01(月)02:23:14 No.779352316

>片栗以外でとろみ出したいならジャガイモ入れれよう >まぁ水分飛んだら固くなるから焦げないように暖めてもとろみ出るんじゃないかな 断じてそれは違うカレーうどんのとろみは片栗粉のそれなんだ… 俺は残り物カレーでカレーうどんの作り方が知りたいんだ…

92 21/03/01(月)02:23:39 No.779352380

明日スーパーで鴨肉買って鴨肉カレー作る予定だけど不味かったらどうしよう

93 21/03/01(月)02:25:31 No.779352639

>明日スーパーで鴨肉買って鴨肉カレー作る予定だけど不味かったらどうしよう 鴨は灰汁すごいからしっかり灰汁取りしたら美味しい

↑Top