虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • ロボッ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/02/28(日)23:34:15 No.779303173

    ロボットアニメってビリビリ攻撃強すぎだろ なんで対策しないんだよ

    1 21/02/28(日)23:36:41 No.779304194

    プロレス技でいう派手だけどそんな痛くない技みたいなポジション

    2 21/02/28(日)23:37:12 No.779304402

    逆説的にビリビリ攻撃をしないロボットアニメは対策が広まってて有効ではないから誰も使わない世界というわけか

    3 21/02/28(日)23:37:47 No.779304627

    なんと言ってもビリビリ攻撃は作画に優しいんだ

    4 21/02/28(日)23:37:48 No.779304632

    ガンダムシリーズ以外でもだいたい電撃攻撃やるやつは強敵

    5 21/02/28(日)23:39:57 No.779305475

    00なんか一期ビリビリでヒロシに負けかけたのに 二期になってもまた食らってた記憶がある

    6 21/02/28(日)23:40:01 No.779305494

    ヒートロッドはビリビリよりガンダムの装甲を切り裂くあの切断力が強すぎるだろ

    7 21/02/28(日)23:40:44 No.779305762

    ビリビリ攻撃は強いけどキルスコアは低くない?

    8 21/02/28(日)23:41:03 No.779305885

    ビリビリ攻撃は女性パイロットが受けてこそみたいなとこあるじゃん…

    9 21/02/28(日)23:41:33 No.779306089

    銃撃は結構外れるのにビリビリムチは必中なんだ

    10 21/02/28(日)23:41:33 No.779306090

    現実のロボ戦あるならみんな持ってそうな装備でもあるんだがな テイザーでパイロット黙らせれば楽やん?

    11 21/02/28(日)23:41:45 No.779306151

    >ビリビリ攻撃は強いけどキルスコアは低くない? ぐわああああってなるけど倒すまではいかない感じはあるな

    12 21/02/28(日)23:42:08 No.779306281

    アムロもファンネルが無かったらビリビリでやられてた可能性がある

    13 21/02/28(日)23:42:10 No.779306289

    普通は電気ショックで回路がイカれたら二度と使い物にならんはずだが なにごともなかったみたいに再起動するし

    14 21/02/28(日)23:42:28 No.779306395

    食らったパイロットがコックピットの中でシュー…って煙上げるくらいだよね

    15 21/02/28(日)23:42:53 No.779306533

    グフカスタムのヒートロッド便利そうだなって思った

    16 21/02/28(日)23:43:09 No.779306636

    ビリビリ攻撃は威力は弱いけど対処が難しいんじゃないかな 直撃くらってもパイロット平気だし

    17 21/02/28(日)23:43:20 No.779306702

    実写版攻殻もビリビリ棒の勝率100%だった

    18 21/02/28(日)23:43:24 No.779306730

    ロボが内部的に壊れる感じが作画に優しいと思う あと基本足が止まるし

    19 21/02/28(日)23:43:59 No.779306959

    パワーゲイン?なんかそういうのが桁違いだからガンキャノンじゃ勝てないんだよ…グフには

    20 21/02/28(日)23:44:07 No.779307015

    ハンムラビもろくでもないほど強かった記憶がある

    21 21/02/28(日)23:44:41 No.779307264

    パイロットが苦しむ程度(死なない)ダメージ という印象

    22 21/02/28(日)23:44:51 No.779307341

    ビリビリ武器やたら出てくるな Vガンダムにもあるし

    23 21/02/28(日)23:44:56 No.779307375

    ぐわああああとかきゃーー!とか比較的安全に主人公たちが苦しむ様を描けるのもいい

    24 21/02/28(日)23:45:01 No.779307406

    ヒートロッドって名前はどうかと思う エレキロッドとかでいい

    25 21/02/28(日)23:45:06 No.779307440

    実際に宇宙で電流流すとどうなるか気になる

    26 21/02/28(日)23:45:41 No.779307679

    海ヘビのせいでティターンズはエロというヘンケン

    27 21/02/28(日)23:47:00 No.779308163

    時々思い出した程度にしか使われない武器への対策全部乗っけて行ったら大変だよ

    28 21/02/28(日)23:47:14 No.779308278

    速度はなくても立体的に攻めてくるとかで避けにくいのでは

    29 21/02/28(日)23:48:10 No.779308614

    メカンダーロボの電気攻撃は自分達もダメージ食らっててそれでいいんか…ってなった

    30 21/02/28(日)23:48:45 No.779308822

    耐電シートが強化されていなかったらやられてた

    31 21/02/28(日)23:49:20 No.779309052

    パイロットに直接危害を加える兵器は条約で禁止されてるとかそういう方向で…

    32 21/02/28(日)23:50:10 No.779309333

    原理的には敵にビリビリが伝わってる時には自機もビリビリしてるんでないかい

    33 21/02/28(日)23:52:19 No.779310085

    ガンダムだとZZ以降でこのビリビリ攻撃するやつ居なかった気がするから対策したのかね?

    34 21/02/28(日)23:52:31 No.779310146

    機体は大体無傷なのは凄い

    35 21/02/28(日)23:53:13 No.779310420

    >ガンダムだとZZ以降でこのビリビリ攻撃するやつ居なかった気がするから対策したのかね? Vにビームネット無かったっけ

    36 21/02/28(日)23:54:06 No.779310742

    種死准将が唯一顔を歪めたビリビリ

    37 21/02/28(日)23:54:59 No.779311026

    ビリビリ兵器は食らってもまだ機能するロボが凄いと思ってくれ

    38 21/02/28(日)23:55:09 No.779311078

    宇宙世紀で言うならF91とVでビリビリあったはず あとGレコも ターンエーは無かったような気がする

    39 21/02/28(日)23:55:36 No.779311212

    シローなんてビリビリ食らったあと再起動させたからな あいつやべーよ

    40 21/02/28(日)23:55:40 No.779311247

    ビリビリ攻撃は機体より生身にダメージを与える役割があるんだと今思いついた

    41 21/02/28(日)23:56:49 No.779311666

    ネオゲッターのプラズマサンダーって絶対自分も感電するだろって思ってた

    42 21/02/28(日)23:57:31 No.779311894

    電子レンジに入れられたダイナマイトな攻撃もそっちになるんか

    43 21/02/28(日)23:57:44 No.779311964

    >グレートマジンガーのサンダーブレークって絶対自分も感電するだろって思ってた

    44 21/02/28(日)23:58:33 No.779312217

    規格漏れのパーツ使ってる陸ガンは回路付け替えないと動かなかったし良い加減な作りしてると壊れるけど他のちゃんと作ったのはショート対策してあるんじゃない

    45 21/02/28(日)23:58:56 No.779312325

    機体はそのままパイロットにダメージが行くからピンチの演出に便利

    46 21/03/01(月)00:00:01 No.779312711

    >ガンダムだとZZ以降でこのビリビリ攻撃するやつ居なかった気がするから対策したのかね? サンドージュでウッソ死にかけたのに?

    47 21/03/01(月)00:00:02 No.779312724

    電装系やられて必死で再起動かけてる様は絵面的にかなり地味だもの コクピット真っ暗だからな!

    48 21/03/01(月)00:00:21 No.779312843

    >00なんか一期ビリビリでヒロシに負けかけたのに >二期になってもまた食らってた記憶がある あれ軌道エレベーターの外壁に取り付いて中の職員焼き殺す奴だからMSサイズでどうにかなる物でもなく… 生きてるだけで凄い

    49 21/03/01(月)00:01:44 No.779313313

    アグリッサのやつはどちらかというとアッザムリーダー

    50 21/03/01(月)00:01:57 No.779313373

    装甲の厚いスーパーなロボットでも感電はダメージ受けてる感が出せるから使いやすい

    51 21/03/01(月)00:02:38 No.779313596

    案外ワイヤーが届く距離で交戦することがないのはありそう エースでもなけりゃ互いにライフル撃ち合って弾なくなったら母艦に帰還するだろうし

    52 21/03/01(月)00:03:25 No.779313822

    実際のところを考えたら雷落ちたら車の中へ逃げろというくらいなので 電気は通りやすい外装甲だけ伝って地面へ逃げちゃうだろうな

    53 21/03/01(月)00:04:12 No.779314021

    現実の戦車や戦闘機もビリビリしたら動けなくなるんだろうか

    54 21/03/01(月)00:05:38 No.779314494

    機械だし電撃に弱いだろみたいな感じはある

    55 21/03/01(月)00:06:34 No.779314850

    >現実の戦車や戦闘機もビリビリしたら動けなくなるんだろうか 砲塔旋回とか自動装填機構は電動だしよっぽど古いの以外は全部駄目になるんじゃないかな…

    56 21/03/01(月)00:06:50 No.779314964

    ショートはするかもしれんがパイロットがダメージ受けるのはないだろ…って思ってる

    57 21/03/01(月)00:06:56 No.779315005

    >機械だし電撃に弱いだろみたいな感じはある パソコンにいきなりワイヤーが刺さって電流流されたら俺だってぐわあああああ!!!って叫ぶと思う

    58 21/03/01(月)00:08:16 No.779315547

    >ターンエーは無かったような気がする ターンXのオールレンジ攻撃のデータ吸い取りしたやつは近いかもしれない 何なんだろうあれ…

    59 21/03/01(月)00:09:04 No.779315895

    機体の欠損なしにダメージ表現できるのは便利だろうな イデオンの頭痛メカもちょっとジャンルは違うけど面白い

    60 21/03/01(月)00:10:41 No.779316565

    古いロボットアニメ見ると装甲砕けるだけでもパイロットが物凄い痛そうにするからそれと比べたら電流の方がまだ納得しやすい

    61 21/03/01(月)00:11:37 No.779316931

    ビリビリ攻撃する敵と 普通の敵が一緒に出てきたら 勝てててシーン多いと思う

    62 21/03/01(月)00:12:43 No.779317360

    車がちょっとコツンといっただけでムチウチになるのが人体なんだから 人型ロボットで小突かれてひっくり返りでもしたらそりゃ死ぬわさ

    63 21/03/01(月)00:13:09 No.779317514

    ガンダムで言えば頭なくなってもメインカメラやられただけでパイロットのピンチ感あんまりないし…

    64 21/03/01(月)00:13:12 No.779317525

    静止画をちょっと光らせるのを挟むだけで時間稼ぎできるしな…

    65 21/03/01(月)00:14:01 No.779317941

    >古いロボットアニメ見ると装甲砕けるだけでもパイロットが物凄い痛そうにするからそれと比べたら電流の方がまだ納得しやすい 装甲が砕けるだけの衝撃がシートに固定された状態で伝わるから痛いというか最悪むち打ちしそう

    66 21/03/01(月)00:15:48 No.779318642

    実際感電したら一発アウトだよね人体

    67 21/03/01(月)00:16:04 No.779318753

    単純にビリビリしないとビリビリ攻撃にならないからな ワイヤー避けたらビリビリ攻撃と知られずに終わる なんにも面白くない

    68 21/03/01(月)00:17:52 No.779319509

    >単純にビリビリしないとビリビリ攻撃にならないからな >ワイヤー避けたらビリビリ攻撃と知られずに終わる >なんにも面白くない 後ろに居た民間人がビリビリすればいいじゃない

    69 21/03/01(月)00:17:57 No.779319546

    こういうのって一瞬じゃなくて電気が数秒流れ続けるからパイロットが感電死ぬか逆にコクピット自体は無事かの二択になりそう

    70 21/03/01(月)00:18:32 No.779319740

    リアルにするとバンッ!って一瞬一撃で終わるので 女性パイロットにも優しいビリビリのままで居てほしい…

    71 21/03/01(月)00:20:06 No.779320404

    ロボも装甲砕いたり手脚もがなくても 節々から煙やスパーク出すだけで壊れた感出るのが嬉しい

    72 21/03/01(月)00:20:23 No.779320527

    生かさず殺さず電気流すって怖いね…

    73 21/03/01(月)00:21:21 No.779320973

    蜘蛛の巣いいよね…

    74 21/03/01(月)00:21:55 No.779321188

    作画の節約にもなる発想は優しいな

    75 21/03/01(月)00:22:13 No.779321352

    クスィー捕まえたバリヤーは機体も中身も大ダメージ与えたね

    76 21/03/01(月)00:22:32 No.779321519

    スレ画の左はなんか200機ぐらい生産されたみたいな資料があるらしいから対策はされてそう

    77 21/03/01(月)00:22:48 No.779321711

    >生かさず殺さず電気流すって怖いね… ヴァル・ヴァロのプラズマリーダーはフルバーニアンのシールドなければ 一瞬でウラキ沸騰して死んでたよこれって小説に書かれてて怖い…

    78 21/03/01(月)00:23:44 No.779322144

    某電気ネズミもビリビリ攻撃のみで20年以上殺ってきたぞ

    79 21/03/01(月)00:24:53 No.779322556

    死ぬまで行くタイプのビリビリはグロすぎる…

    80 21/03/01(月)00:28:08 No.779323722

    F90漫画でビリビリやられてた

    81 21/03/01(月)00:28:17 No.779323787

    なかなか止まらない心臓だな…

    82 21/03/01(月)00:29:34 No.779324247

    装備機体がサイコミュなみに少ないし対ビリビリ訓練とかってするのかな