虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/02/28(日)14:48:21 >小学生... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/02/28(日)14:48:21 No.779126248

>小学生でも遠慮しなさすぎる…

1 21/02/28(日)14:50:23 No.779126758

ボロクソ

2 21/02/28(日)14:50:52 No.779126874

人格否定はよせ

3 21/02/28(日)14:51:32 No.779127033

小3、女

4 21/02/28(日)14:52:29 No.779127272

でも小学生の俺も途中で飽きて適当に塗りつぶして終わらせてたから多分当たってる

5 21/02/28(日)14:53:16 No.779127439

>教師やおとなの権威,干渉,指示を排除するとともに児童画の芸術的評価と教育的評価の一致を強く主張した。 なるほど…

6 21/02/28(日)14:53:19 No.779127452

お禿の批評みたいだ…

7 21/02/28(日)14:53:44 No.779127571

間違った発達段階とまで言われるような絵なのか…?

8 21/02/28(日)14:53:48 No.779127579

間違った発達段階の絵はちょっとひどくないですか

9 21/02/28(日)14:57:24 No.779128478

小3でこれってむしろ上手くない?

10 21/02/28(日)14:57:48 No.779128588

奔放な感性こそ正義!教科書通りそつのない作品は無個性で悪! そういう風潮それ自体がなにより子供を抑圧してるのいいよね

11 21/02/28(日)14:57:57 No.779128629

たかが絵のことでここまで否定されたらつらい

12 21/02/28(日)14:58:19 No.779128731

検索したら恐山の記事が引っかかったけど最後までマジメな内容で終わってた

13 21/02/28(日)14:58:28 No.779128774

どんな発達したらこんな批評いうように育つんだ

14 21/02/28(日)14:58:29 No.779128785

小3でこれだけ描けたらめちゃくちゃ上手じゃん じゃあこの評論した人はどんな絵を描けるんだって思う

15 21/02/28(日)14:58:40 No.779128837

なんだっけこれ子供らしい絵とかそういうやつだっけ

16 21/02/28(日)14:58:58 No.779128907

普段の生活態度ならともかく絵でそんなこと言われても…

17 21/02/28(日)14:59:47 No.779129123

芸術的評価と教育的評価が一致したら人格否定レベルの批評になるのは仕方ない

18 21/02/28(日)14:59:59 No.779129172

服や手袋の柄まできちんと書いてむしろ褒められるやつじゃ

19 21/02/28(日)15:00:00 No.779129181

その従順だけが取り柄とやらの子供が後年必ず犯罪者や引き籠りになると言うなら分かるが…

20 21/02/28(日)15:00:27 No.779129302

>小3でこれだけ描けたらめちゃくちゃ上手じゃん 子供らしくない!大人に迎合してる!ってことなんだろうけど ただ几帳面に書くことがこの子らしさなんでは…?っていう

21 21/02/28(日)15:00:28 No.779129305

なんもかんも不景気が悪い

22 21/02/28(日)15:01:02 No.779129453

>小3でこれだけ描けたらめちゃくちゃ上手じゃん >じゃあこの評論した人はどんな絵を描けるんだって思う 上手だからダメなんだよ 子供は子供らしく奔放に描くべきって主張なんだから

23 21/02/28(日)15:01:43 No.779129633

子供らしくってなんだよ

24 21/02/28(日)15:02:15 No.779129778

>子供らしくってなんだよ それはそれで型にはめてるよね

25 21/02/28(日)15:02:27 No.779129844

教える側に対して子供を抑圧するような型にはまった絵を描かせてはいけないと言うならまあ分かるが 絵のみならず子供の批評まですることはあるまいに

26 21/02/28(日)15:02:48 No.779129965

小三ってこんなもんじゃね… 学校の課題なら尚更指示に従うの当たり前だろうし

27 21/02/28(日)15:02:50 No.779129977

なんなのメタルモンスターでも産みたいの

28 21/02/28(日)15:03:35 No.779130180

この子が勝手に大人の描く絵すげえってなって寄せてるのかもしれないだろ ていうか普通はそれが大半だろ

29 21/02/28(日)15:03:40 No.779130196

>なんなのメタルモンスターでも産みたいの 教育で生み出せたら教育の勝利だよ!

30 21/02/28(日)15:03:59 No.779130301

この批評家先生をjunくん家に放り込んでみたい

31 21/02/28(日)15:04:23 No.779130414

創美美育協会だからちゃんとした所の批判

32 21/02/28(日)15:05:53 No.779130795

>この子が勝手に大人の描く絵すげえってなって寄せてるのかもしれないだろ >ていうか普通はそれが大半だろ まあ漫画の真似はしたよね

33 21/02/28(日)15:06:33 No.779130975

自由という名の拘束が~なんて話があるけど〇〇が支配的な環境は間違ってる!から〇〇は駄目!ってなるのは本当にどうかと思う

34 21/02/28(日)15:06:54 No.779131057

個性だの多様性だの!

35 21/02/28(日)15:08:00 No.779131351

>創美美育協会だからちゃんとした所の批判 一瞬創価美育協会に見えて 最低だな池田先生とか思ってしまった

36 21/02/28(日)15:08:00 No.779131352

現代アートって著名な芸術家がワザとこういう絵を描いて評論家に批評させてそれを含めて作品として出したりするよね

37 21/02/28(日)15:08:19 No.779131445

>自由という名の拘束が~なんて話があるけど〇〇が支配的な環境は間違ってる!から〇〇は駄目!ってなるのは本当にどうかと思う みんな拘束したいし抜け出したいんだ

38 21/02/28(日)15:08:19 No.779131447

自発的な写実画であろうと子供の無垢な感性から生み出された創造的な作品じゃないと模倣として多分メタクソにされると思う

39 21/02/28(日)15:08:36 No.779131501

>現代アートって著名な芸術家がワザとこういう絵を描いて評論家に批評させてそれを含めて作品として出したりするよね しらん

40 21/02/28(日)15:08:43 No.779131540

自由に!大胆に!って言うから 言われるがままに腕に関節が10個くらいありそうなレベルでぐにゃぐにゃの腕の子供を描いたら 市で表彰されちゃったときは何が何だかわからなかった

41 21/02/28(日)15:09:18 No.779131702

>しらん 学び給えよマヌケ

42 21/02/28(日)15:09:29 No.779131737

>自由に!大胆に!って言うから >言われるがままに腕に関節が10個くらいありそうなレベルでぐにゃぐにゃの腕の子供を描いたら >市で表彰されちゃったときは何が何だかわからなかった 結局評価する側はそういう刺激的なだけのモノを有難がるんだよね…

43 21/02/28(日)15:09:33 No.779131757

>言われるがままに腕に関節が10個くらいありそうなレベルでぐにゃぐにゃの腕の子供を描いたら >市で表彰されちゃったときは何が何だかわからなかった それはそれですごい発想だからいいんじゃない?

44 21/02/28(日)15:09:40 No.779131798

>>しらん >学び給えよマヌケ すまん

45 21/02/28(日)15:09:52 No.779131855

>現代アートって著名な芸術家がワザとこういう絵を描いて評論家に批評させてそれを含めて作品として出したりするよね スレ画は文脈や理解なんて知らねえ!子供の感性のままに描くことが必要!ってものだから作風が結果的に似たとしても対極の存在だよ

46 21/02/28(日)15:09:52 No.779131856

>現代アートって著名な芸術家がワザとこういう絵を描いて評論家に批評させてそれを含めて作品として出したりするよね 同意しか求めてないようなレスは好まず…

47 21/02/28(日)15:10:22 No.779131988

>自由に!大胆に!って言うから >言われるがままに腕に関節が10個くらいありそうなレベルでぐにゃぐにゃの腕の子供を描いたら >市で表彰されちゃったときは何が何だかわからなかった 自由で大胆に描いてと言われて自由に大胆に書いたら評価された事に何の疑問があるんだよ!

48 21/02/28(日)15:10:47 No.779132110

>自由に!大胆に!って言うから >言われるがままに腕に関節が10個くらいありそうなレベルでぐにゃぐにゃの腕の子供を描いたら >市で表彰されちゃったときは何が何だかわからなかった 元気があってよろしい!

49 21/02/28(日)15:10:48 No.779132114

>現代アートって著名な芸術家がワザとこういう絵を描いて評論家に批評させてそれを含めて作品として出したりするよね 例えば?

50 21/02/28(日)15:11:00 No.779132167

小学生の時に画用紙にブラシで3分で書き殴った絵が教員に絶賛されておかしい…こんな筈じゃ…となった事がある

51 21/02/28(日)15:11:50 No.779132414

>小学生の時に画用紙にブラシで3分で書き殴った絵が教員に絶賛されておかしい…こんな筈じゃ…となった事がある そういうのが褒められると次からも同じようなのかいちゃいそう

52 21/02/28(日)15:12:19 No.779132570

>それはそれですごい発想だからいいんじゃない? 腕ぐにゃぐにゃにしろって言われるがままに描いてるから 俺は何も発想してない 教科書通りに描くのとやってることは同じ

53 21/02/28(日)15:12:25 No.779132603

小学生くらいの子を褒めない理由もないしな…

54 21/02/28(日)15:12:58 No.779132739

>腕ぐにゃぐにゃにしろって言われるがままに描いてるから >俺は何も発想してない >教科書通りに描くのとやってることは同じ 教科書どおりにできない子多いからね…

55 21/02/28(日)15:13:35 No.779132884

教科書どおりに出来たら大したもんだよ そりゃ評価されるわ

56 21/02/28(日)15:13:37 No.779132893

>自由で大胆に描いてと言われて自由に大胆に書いたら評価された事に何の疑問があるんだよ! それはそれで強要されたような気分で描いた絵だから素直に納得はいかないんじゃないか 素で出た発想じゃないんだし

57 21/02/28(日)15:13:51 No.779132965

教科書通りにやりつつ個性を出せという

58 21/02/28(日)15:13:53 No.779132970

何故この子は手袋をはめてプレゼントを渡そうとしてるのでしょうか 何故赤い頭巾をかぶっているのでしょうか その何故を解決しないでイメージだけで絵を描くとこうなります その頭巾をつけることでどう戦うのか胴体にある白い模様は何を意味しているのか設定レベルで考えてこそあなたの書きたいガンダムが表現できると思います

59 21/02/28(日)15:14:19 No.779133115

>教科書通りにやりつつ個性を出せという 無茶なクライアントだこれ

60 21/02/28(日)15:15:06 No.779133345

ハゲはいい事いうな…

61 21/02/28(日)15:16:03 No.779133578

俺も指導に従って自由研究したら表彰されてふて腐れた覚えあるな…

62 21/02/28(日)15:16:10 No.779133614

富野みたいな批評だ

63 21/02/28(日)15:16:10 No.779133615

この絵気に入らないってだけでここまで貶されるのは大人の世界と同じだな

64 21/02/28(日)15:16:29 No.779133704

展覧会開いてるようなガチの公益財団が監修した本だし評価としては間違ってないんじゃないの?

65 21/02/28(日)15:16:37 No.779133735

じゃあガンダムのスカートの出っ張りが黄色い理由はなんなんですか! 説明してくださいよ!

66 21/02/28(日)15:17:02 No.779133862

訓練されてない自由発想ってあんまりたいしたことないからなあ マジに自由に描かせたら赤い丸描いて太陽!とかコメントに困るの出てくると思う

67 21/02/28(日)15:17:13 No.779133911

>展覧会開いてるようなガチの公益財団が監修した本だし評価としては間違ってないんじゃないの? そういうとこに送りつけた絵なら仕方ねえか

68 21/02/28(日)15:17:49 No.779134083

>俺も指導に従って自由研究したら表彰されてふて腐れた覚えあるな… 大人になって言うとおりにやって表彰されたら嬉しいだけなのに子供ってめんどくさいよな…

69 21/02/28(日)15:18:34 No.779134280

>マジに自由に描かせたら赤い丸描いて太陽!とかコメントに困るの出てくると思う そもそもなんで赤丸が太陽なんだろうな

70 21/02/28(日)15:18:52 No.779134367

ちゃんとした場所に評価してもらうことを前提として送ってるならまぁ辛辣な評価でもいいか… いや小三がこれ言われたら絵描くのやめるだろ…

71 21/02/28(日)15:18:56 No.779134384

この本は創造美育協会ってところが出してて その設立は久保貞次郎っていう芸術とは何の関係もない人(大学も文学部)が アメリカで「アメリカのガキの絵は大雑把でカスだな」って言ったら そこのPTAに「いや書こうとする意思はあるし全体も把握出来てるだろ…」って返されて それが悔しくてアメリカみたいな大雑把で意思のある絵を描いてくだち!って始めたって出てきた……

72 21/02/28(日)15:18:56 No.779134385

>現代アートって著名な芸術家がワザとこういう絵を描いて評論家に批評させてそれを含めて作品として出したりするよね 現代アーティストの知名度と評論家の知名度を前提とした現代アートの権威主義的側面だよね…

73 21/02/28(日)15:19:03 No.779134411

>マジに自由に描かせたら赤い丸描いて太陽!とかコメントに困るの出てくると思う ここの人たちは太陽が赤の時点で自由じゃないくらい言いそう

74 21/02/28(日)15:19:41 No.779134593

自由とロックを混同してらっしゃる?

75 21/02/28(日)15:19:43 No.779134599

書き込みをした人によって削除されました

76 21/02/28(日)15:19:46 No.779134622

>創美美育協会だからちゃんとした所の批判 この批評だけで語ってる中でそのレスは 袖の下だけは立派そうな懐の狭い組織ってイメージに見えて面白いな

77 21/02/28(日)15:19:54 No.779134660

>この本は創造美育協会ってところが出してて >その設立は久保貞次郎っていう芸術とは何の関係もない人(大学も文学部)が >アメリカで「アメリカのガキの絵は大雑把でカスだな」って言ったら >そこのPTAに「いや書こうとする意思はあるし全体も把握出来てるだろ…」って返されて >それが悔しくてアメリカみたいな大雑把で意思のある絵を描いてくだち!って始めたって出てきた…… ダメなおっさんじゃねーか

78 21/02/28(日)15:20:24 No.779134802

虹の色だって国によって違うんだから難しい

79 21/02/28(日)15:21:16 No.779135025

>この本は創造美育協会ってところが出してて >その設立は久保貞次郎っていう芸術とは何の関係もない人(大学も文学部)が >アメリカで「アメリカのガキの絵は大雑把でカスだな」って言ったら >そこのPTAに「いや書こうとする意思はあるし全体も把握出来てるだろ…」って返されて >それが悔しくてアメリカみたいな大雑把で意思のある絵を描いてくだち!って始めたって出てきた…… 結局自分はアメリカに支配されてんじゃねーか!

80 21/02/28(日)15:21:21 No.779135050

つまりこの評価も権威前提だったという ひっくるめるとある意味アートなのだろうか

81 21/02/28(日)15:21:32 No.779135091

俺は小学校のころそれまでエジソンとかの大人受けのいい伝奇とかの感想文で賞何度も貰ってたので 自分の思うとおりにアイヌ人差別問題についての本で読書感想文書いたら紛失したことにされたので やっぱり大人受けを考えることは大切だと思う

82 21/02/28(日)15:21:36 No.779135105

アートってなんだよ!

83 21/02/28(日)15:21:37 No.779135112

>じゃあガンダムのスカートの出っ張りが黄色い理由はなんなんですか! >説明してくださいよ! デザインの意味には二通りありまして 一つは設定準拠のデザイン、もう一つは商業作品としてのデザインになります ガンダムは商業作品としてのデザインをつきつめた結果あの形になりました 人型で着込むスーツのような形でありつつ従来の巨大ロボット路線のデザインを取り込んだのです。その造形そのものに大きな意味は有りません。いわゆる玩具として成立するかどうかが大切でした しかしそれに次回作が出来、ガンダムが玩具のデザインからその世界に存在する工業製品、兵器ですが、として扱われたときにはその世界の工業製品としての意味を捉えなければならないのです そしてこの絵を見たとき感じられるかどうかという話をしているわけです

84 21/02/28(日)15:21:55 No.779135210

うちの評価基準にあってないといわれればそうですかだけど その評価に同意するかと言えばしない

85 21/02/28(日)15:22:02 No.779135238

あいつ

86 21/02/28(日)15:22:26 No.779135335

こういう批評家には実際に絵を描かせて作品を発表させる立場に立たせたいね!

87 21/02/28(日)15:22:29 No.779135342

>アートってなんだよ! わからん…俺達は雰囲気でアートをやっている…

88 21/02/28(日)15:22:45 No.779135421

>俺は小学校のころそれまでエジソンとかの大人受けのいい伝奇とかの感想文で賞何度も貰ってたので よく考えたらエジソンがウケがいいって中々ぶっ飛んでるな…

89 21/02/28(日)15:22:54 No.779135468

展覧会も投資の為の箔付け目的よ ……というアートです!

90 21/02/28(日)15:23:04 No.779135507

エジソンが偉い人なのは常識だならな…

91 21/02/28(日)15:23:07 No.779135522

>つまりこの評価も権威前提だったという >ひっくるめるとある意味アートなのだろうか これがフィクションならそうだろうな…

92 21/02/28(日)15:23:21 No.779135577

>>俺は小学校のころそれまでエジソンとかの大人受けのいい伝奇とかの感想文で賞何度も貰ってたので >よく考えたらエジソンがウケがいいって中々ぶっ飛んでるな… 最近の子供たちはジョブズの伝記で感想文書いて 僕もウォズみたいになりたいと思いましたとか言ってるんだろうか

93 21/02/28(日)15:23:47 No.779135692

子供なんだからきちんと褒めて伸ばして好きにさせろ

94 21/02/28(日)15:24:11 No.779135811

小三と聞くとギリ入るか入らないかと考えてしまう俺は間違った発達をしてると思う

95 21/02/28(日)15:24:19 No.779135839

絵が下手くそな批評家が子供の自由な発想とやらを持て囃すことで 優れた技術や能力を持ってるクリエイターの地位を貶めようとしてるんだろう

96 21/02/28(日)15:24:23 No.779135861

>自分の思うとおりにアイヌ人差別問題についての本で読書感想文書いたら紛失したことにされたので 小学生に闇を教えたのか

97 21/02/28(日)15:24:24 No.779135862

>これがフィクションならそうだろうな… フィクションじゃアートにならねえ…

98 21/02/28(日)15:24:29 No.779135895

>子供なんだからきちんと褒めて伸ばして好きにさせろ 褒め方を知らないからな…

99 21/02/28(日)15:24:44 No.779135950

現代アート系の人?

100 21/02/28(日)15:25:00 No.779136037

関連 https://img.2chan.net/b/res/779129539.htm

101 21/02/28(日)15:25:04 No.779136059

現代アートって括りもおかしくない?

102 21/02/28(日)15:25:25 No.779136163

創美美育協会って子供の絵をダシにした国家主義的な教育に対する反動活動みたいなもんだし

103 21/02/28(日)15:25:39 No.779136229

そういえばカーネギーとかロックフェラーの子供向け伝記ってあるんだろうか?伝記を書かれてもおかしくないレベルの人物だし

104 21/02/28(日)15:26:03 No.779136347

アートって言葉出せば無敵になるからな…

105 21/02/28(日)15:26:54 No.779136573

>創美美育協会って子供の絵をダシにした国家主義的な教育に対する反動活動みたいなもんだし 間違った発達段階を経てる…

106 21/02/28(日)15:27:11 No.779136639

読書感想文ヒムラ政彦はなぜナチ道山を殺さなかったのか

107 21/02/28(日)15:27:20 No.779136680

スレ画の色遣いは割とアクセント効いてるだろ

108 21/02/28(日)15:27:33 No.779136746

禿だって絵はボロクソに言っても子供まで貶めたことはないよね…?

109 21/02/28(日)15:27:40 No.779136777

そう言われるとそう見えちゃうけど 中世の有名な画家が描いた絵なんですよって言うとそうも見えると思う

110 21/02/28(日)15:28:31 No.779137018

小学生のとき先生にうける絵とそうでない絵があることは感じてたな 頭の良い子がそれに気づいててわざと受ける絵の典型例みたいなのを描いて賞もらってた

111 21/02/28(日)15:28:47 No.779137085

小学生の図工の先生が俺が適当に描いてピカソみたいになった絵を誉めて町の展覧会に出してくれたの思い出したわ モデルになった隣の女の子にボロクソ言われたからたぶん同情してかもしれないけど…

112 21/02/28(日)15:29:00 No.779137144

これなんかのエビデンスがあって言ってるわけじゃなくて評論してるやつが自分の思い込みで言ってるんだよね?

113 21/02/28(日)15:29:17 No.779137229

ありもしない自由さに囚われた不自由な大人の批評家っていう皮肉なやつ

114 21/02/28(日)15:29:22 No.779137257

~らしくってのはもはや差別用語だよなぁ

115 21/02/28(日)15:29:37 No.779137320

読書感想文でちょくちょく表彰もらったけどなんで高く評価されたかなんてこれっぽっち分かってなくて 大人になったら文章書くの苦手になってた

116 21/02/28(日)15:29:57 No.779137423

>そう言われるとそう見えちゃうけど >中世の有名な画家が描いた絵なんですよって言うとそうも見えると思う 中世の有名な画家が描いたエステ家の姫君の肖像とか見る限りだと専門的な画家の描いた絵は流石に違うと思う

117 21/02/28(日)15:30:00 No.779137439

>禿だって絵はボロクソに言っても子供まで貶めたことはないよね…? 狭い価値観とかに関してはわりとぼろくそいうイメージ

118 21/02/28(日)15:30:21 No.779137541

カタサイコショッカー

119 21/02/28(日)15:30:39 No.779137629

子供心に「あ、今ダシに使われてる…」って感じた事 誰でもあると思う

120 21/02/28(日)15:31:17 No.779137800

大人からお前は間違ってるって言われた子供がどれくらい傷つくかわからねぇのか 正しい道すら示さず批評家ぶってんじゃねぇ

121 21/02/28(日)15:32:19 No.779138115

禿の悪口のメインターゲットは子供みたいな大人だから…

122 21/02/28(日)15:32:40 No.779138230

でも3+4=7と4+3=7が違う世界に住んでるとこういうなんの根拠もない強い断言に弱くなりそう

123 21/02/28(日)15:33:33 No.779138450

カチッと装飾めいていて広がりや気持ちが伝わりにくい絵ではあるけど そう言うテーブルやトイレにちょっと飾る様な絵を描きたいって気持ちがあったりするからやっぱり言い過ぎな気がする

124 21/02/28(日)15:33:48 No.779138519

感想文コンクールに出せって言われて8割先生が修正した原稿を書き直して出したな

125 21/02/28(日)15:33:54 No.779138552

ひょっとしたらこの批評家も同じ目にあっかもしれない 自分がされて嫌なことやってんなら同情の余地なしか…

126 21/02/28(日)15:34:31 No.779138738

30年以上前の価値観ならこんなもんかもしれない

127 21/02/28(日)15:34:56 No.779138844

お前らこう言うのが好きなんだろって作ったものが大受けするのも 受けを狙ってるだけで薄っぺらいって人格否定までする批評家きどりがいるのも よく見るアーティスト界隈過ぎる

128 21/02/28(日)15:35:02 No.779138871

>狭い価値観とかに関してはわりとぼろくそいうイメージ そこから結局そこから何も成長していない子供のままの大人そういう環境を作ってしまった大人を自分含めて批判しそう

129 21/02/28(日)15:35:18 No.779138950

子供は大人を見てあらゆる判断基準を獲得するからな 上手に描くか自分らしく描くかの自己判断はもう少し大人になってからでもいい

130 21/02/28(日)15:35:19 No.779138956

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

131 21/02/28(日)15:35:21 No.779138968

「」ってあれだよね 孫に際限なくお菓子を与えて「子供が喜んでるからワシが正しい」「孫は母親よりワシに懐いとる」って思う爺ちゃんに似てるよね

132 21/02/28(日)15:35:24 No.779138985

逆に小学生に有名な絵画や現代アートを批評させてみたい

133 21/02/28(日)15:35:26 No.779138998

>お前らこう言うのが好きなんだろって作ったものが大受けするのも >受けを狙ってるだけで薄っぺらいって人格否定までする批評家きどりがいるのも >よく見るアーティスト界隈過ぎる 結局本質をわかってるのって俺たちくらいだよね…

134 21/02/28(日)15:35:30 No.779139014

昭和のマッチとかに描かれてそうでこれはこれで味はあると思うんだけどな そういう画一的な感じが大嫌いだったのかもしれないが

135 21/02/28(日)15:35:41 No.779139066

>1614494119030.png 間違った発達段階の絵

136 21/02/28(日)15:35:46 No.779139081

まず内容云々もそうだけど言い方に人の心がなさすぎる 絵を描き上げた子供の努力なんて微塵も頭に無い

137 21/02/28(日)15:35:49 No.779139096

>「」ってあれだよね >孫に際限なくお菓子を与えて「子供が喜んでるからワシが正しい」「孫は母親よりワシに懐いとる」って思う爺ちゃんに似てるよね ふざけるな全然似ていない 孫なんて居ない

138 21/02/28(日)15:36:10 No.779139172

>まず内容云々もそうだけど言い方に人の心がなさすぎる >絵を描き上げた子供の努力なんて微塵も頭に無い 批評なんだから結果が全てでしょ

139 21/02/28(日)15:36:16 No.779139203

>「」ってあれだよね >孫に際限なくお菓子を与えて「子供が喜んでるからワシが正しい」「孫は母親よりワシに懐いとる」って思う爺ちゃんに似てるよね 子供って嬉しくないけど空気読んで嬉しがったふりする事あるよね

140 21/02/28(日)15:36:40 No.779139289

>よく見るアーティスト界隈過ぎる つまりスレ画の指摘は的確…

141 21/02/28(日)15:37:02 No.779139392

でもさぁ絵を描くのも文章書くのもある程度様式があるじゃん それ教えずに描け書け言われても右も左も分からないまま進んじゃうだけじゃん まず型を教わらないと型破りだって出来ないじゃん

142 21/02/28(日)15:37:03 No.779139395

>「」ってあれだよね >孫に際限なくお菓子を与えて「子供が喜んでるからワシが正しい」「孫は母親よりワシに懐いとる」って思う爺ちゃんに似てるよね 似てないと思うね ただ単にリベラルなノリが嫌いなだけだろう

143 21/02/28(日)15:37:18 No.779139456

子供の思考回路って「」が思うより現実的なので よく分からんオッチャンの褒め言葉より偉い先生の批評の方が嬉しいと思うよ

144 21/02/28(日)15:37:25 No.779139488

少なくとも子供が納得出来ないような理屈で傷つけるよりは甘やかすほうが良いと思うわ その子の成長のためにも

145 21/02/28(日)15:37:36 No.779139528

こういうクリエイティブなことについてはマジでimgの意見って適格だなと思う 権威とかに縛られずかつ人の心を汲んで言葉が出せる 世の中の批評家はもっとimgみて

146 21/02/28(日)15:38:16 No.779139735

>少なくとも子供が納得出来ないような理屈で傷つけるよりは甘やかすほうが良いと思うわ >その子の成長のためにも 子供育ててから言って

147 21/02/28(日)15:38:18 No.779139748

>こういうクリエイティブなことについてはマジでimgの意見って適格だなと思う >権威とかに縛られずかつ人の心を汲んで言葉が出せる >世の中の批評家はもっとimgみて 心にもないこと言ってんじゃねぇぞ

148 21/02/28(日)15:38:24 No.779139788

>こ >意 >権 >世

149 21/02/28(日)15:38:30 No.779139824

まあ子供の絵なんて大したことないよ ピカソだって小学生くらいの絵だった俺の方が上手いぜ

150 21/02/28(日)15:38:50 No.779139925

でも「」可愛いお題絵見たらかわいい!しか言えなくなるし

151 21/02/28(日)15:38:56 No.779139949

価値観の違いがカネ産んでるからこういうクソ批評が生まれるんだろうな

152 21/02/28(日)15:39:06 No.779139986

>まあ子供の絵なんて大したことないよ >ピカソだって小学生くらいの絵だった俺の方が上手いぜ わかって言ってるだろテメー!

153 21/02/28(日)15:39:19 No.779140047

描く「」もカワイイを望んでるだろうし

154 21/02/28(日)15:39:27 No.779140077

>価値観の違いがカネ産んでるからこういうクソ批評が生まれるんだろうな こういうのを正すために炎上させたいんだけどどうすればいいのかな

155 21/02/28(日)15:39:56 No.779140207

>こういうクリエイティブなことについてはマジでimgの意見って適格だなと思う >権威とかに縛られずかつ人の心を汲んで言葉が出せる >世の中の批評家はもっとimgみて エロ絵みたらインターネット大喜利マンが集まってくる場所がなんだって?

156 21/02/28(日)15:40:37 No.779140398

遠慮しないとかじゃなくて 唯ひたすら自分のストレスを子供にぶつけてるだけでは…

157 21/02/28(日)15:40:39 No.779140411

幼少期のピカソの絵らしいものが貼られた時に 上手そうに見えるだけでパースがなってないとか持ち上げる程のものじゃないって「」が言ってたのはよく覚えてる

158 21/02/28(日)15:40:43 No.779140439

>エロ絵みたらインターネット大喜利マンが集まってくる場所がなんだって? そういうのもアートじゃん それにエロをありがたるって女性蔑視だよ 今の世の中は男女平等でなければならない

159 21/02/28(日)15:40:51 No.779140460

正すって…

160 21/02/28(日)15:41:04 No.779140504

俺は全然知らないんだけどこう言えるくらいの根拠あるんだろきっと

161 21/02/28(日)15:41:13 No.779140529

>こういうのを正すために炎上させたいんだけどどうすればいいのかな 美大の前で灯油被って火ダルマになれば

162 21/02/28(日)15:41:14 No.779140536

>遠慮しないとかじゃなくて >唯ひたすら自分のストレスを子供にぶつけてるだけでは… そうやってスレ画だけ見てわけのわからない背景想像するのスレ画以下だぞ

163 21/02/28(日)15:41:50 No.779140672

>>価値観の違いがカネ産んでるからこういうクソ批評が生まれるんだろうな >こういうのを正すために炎上させたいんだけどどうすればいいのかな 別の派閥が生まれるだけでは

164 21/02/28(日)15:41:56 No.779140702

>エロ絵みたらインターネット大喜利マンが集まってくる場所がなんだって? おめーが今まさに大喜利に参加させられたんじゃねーか

165 21/02/28(日)15:42:27 No.779140834

ミスタードーナツの壁に飾ってありそうでいい絵だなと思ったよ…

166 21/02/28(日)15:42:33 No.779140857

もしかしたらこの批評は正しいのかもしれないぞ 何となく不快に感じるけど美術の素養の無い俺の直観に価値があるかというと無いよね

167 21/02/28(日)15:42:36 No.779140872

>こういうのを正すために炎上させたいんだけどどうすればいいのかな 世で酷評されてる絵を全部君が買ってあげてそう言うムーブメントを作るしかない 君が死んだらまた徐々に戻る

168 21/02/28(日)15:42:39 No.779140880

https://omocoro.jp/bros/kiji/184856/

169 21/02/28(日)15:43:01 No.779140957

20世紀以降の美術がまずかなり混乱した状態だから美術教育をどう設定したらいいのかもさらに混乱してるのは確かにある気がする 大学で美術教師の免許取ったけど教授によって結構方針も違うしみんな雰囲気で採点してるのが現状

170 21/02/28(日)15:43:03 No.779140963

小3でこれだけまとまってるのは凄いと思うぞ 中学生か高校生が描いたんじゃ無いのこれ

171 21/02/28(日)15:43:08 No.779140979

この前怪しい格好の男が普通の男を棒で脅したりして金属の輪で手を縛り付けて車に押し込んでる所見たんだよね そいつ銃を持ってるのもチラッと見えてヤバい事件だって思ったんだよね 後で知ったんだけどそいつ警官って言うんだって

172 21/02/28(日)15:43:37 No.779141105

>部落地域の立て看板に描かれてそうでいい絵だなと思ったよ…

173 21/02/28(日)15:43:43 No.779141126

>小3でこれだけまとまってるのは凄いと思うぞ それが評者は気に食わなかったんだろうな

174 21/02/28(日)15:43:54 No.779141174

>https://omocoro.jp/bros/kiji/184856/ えっ オモコロがこのスレを今リアルタイムでパクったってこと!?

175 21/02/28(日)15:43:57 No.779141187

自由に自然に描かれた絵、ってのが芸術との向き合い方として正しいってのは分かるけど 子供なりに絵を作業だと捉えてるってだけでもあると思うんだよな

176 21/02/28(日)15:44:13 No.779141252

>ただ几帳面に書くことがこの子らしさなんでは…?っていう 認めないそんなのは子どもじゃない もっと自由にしていいの!自分で考えて思った通りに行動していいのよ!!

177 21/02/28(日)15:44:15 No.779141265

宿題間に合わなくて姉に書いてもらった読書感想文が表彰されて気まずい思いしたことを思い出した

178 21/02/28(日)15:44:22 No.779141291

私は芸術の専門家!

179 21/02/28(日)15:44:51 No.779141421

なんだオモコロの宣伝スレか

180 21/02/28(日)15:45:44 No.779141641

su4639394.jpg

181 21/02/28(日)15:45:48 No.779141655

>>https://omocoro.jp/bros/kiji/184856/ >えっ >オモコロがこのスレを今リアルタイムでパクったってこと!? 2018-09-28 と書いてあるように見えるが…

182 21/02/28(日)15:45:59 No.779141699

子供らしさって何よ

183 21/02/28(日)15:46:00 No.779141703

>なんだオモコロの宣伝スレか つまらない事しかできないのかあのキチガイ集団

184 21/02/28(日)15:46:40 No.779141860

>子供らしさって何よ うんこちんちん大好き

185 21/02/28(日)15:46:49 No.779141900

何をどう描けばいいのか正解教えてから描かせればいいのに

186 21/02/28(日)15:46:59 No.779141940

別に子供らしさを出せとは言ってないと思う

187 21/02/28(日)15:47:26 No.779142068

>子供らしさって何よ 振り向かないことさ

188 21/02/28(日)15:48:04 No.779142223

>https://omocoro.jp/bros/kiji/184856/ 口の悪さをさておけば割と普通の評価に見えるな…

189 21/02/28(日)15:48:48 No.779142434

>何をどう描けばいいのか正解教えてから描かせればいいのに 従順さだけがとりえの絵ですね

190 21/02/28(日)15:48:51 No.779142449

>https://omocoro.jp/bros/kiji/184856/ なんか思想が極端に偏った人が書いてるのね

191 21/02/28(日)15:50:06 No.779142782

「子供らしさ」が金になるとわかっててこういうふうに絵を書きなさーい!と子供に教える教室があってそれを見て親は大満足!って商売もあるし 子供は子供で書き方強制されてるけどまあこれで美術の点数もらえるしいいか…と気付きながら受け入れて暮らすのもある

192 21/02/28(日)15:51:34 No.779143167

2018年に生きてる奴がなりふり構わずオモコロ叩いててだめだった

193 21/02/28(日)15:52:30 No.779143392

俺も2018年に戻りてえな

194 21/02/28(日)15:52:50 No.779143485

>2018年に生きてる奴がなりふり構わずオモコロ叩いててだめだった つまらないサイトだから叩かれるのに理解しろよオモコロ関係者

195 21/02/28(日)15:53:36 No.779143673

>口の悪さをさておけば割と普通の評価に見えるな… 評価基準があやふやじゃね?!っていうのが一番の問題かな…

196 21/02/28(日)15:54:39 No.779143943

どんな下手くそでも見込みなくても適当に描いてても子供の絵はとりあえず子どもなんだしやたらめったら誉めとけ どうせ本気で絵描きになるやつとか一割もいないんだしそこから誉められて調子乗って本当に絵描きになるやついたら儲けものだろ って美教の知り合いいたけど正解だったんだろうか

197 21/02/28(日)15:55:04 No.779144042

>>2018年に生きてる奴がなりふり構わずオモコロ叩いててだめだった >つまらないサイトだから叩かれるのに理解しろよオモコロ関係者 恥の上塗り

198 21/02/28(日)15:55:32 No.779144167

>>口の悪さをさておけば割と普通の評価に見えるな… >評価基準があやふやじゃね?!っていうのが一番の問題かな… 見る人が見ればあやふやじゃないんだろそれは 俺なんかなーんにも知らないからピカソのキュビズムの絵とかラクガキと並べられてもわかんねえもん じゃあそれを正しく判別できる人は評価基準があやふやなのかよ

199 21/02/28(日)15:55:53 No.779144255

>恥の上塗り ムキムキしてるなあ 巣に帰りなよ

200 21/02/28(日)15:56:12 No.779144331

自由に囚われて結果的に自由じゃなくなるのは何だかパラドックス的だな

201 21/02/28(日)15:56:16 No.779144350

実際下手くそだったとしても子どもにしてはすごいね!って目で見てやるべきだよな…プロ基準の本気の批評とか子どもの描いた絵にするもんじゃねえよ

202 21/02/28(日)15:56:26 No.779144407

正解と言っても目的しだいじゃねえの 若い芽を摘むのが目的ならトラウマに残るくらい悪し様に罵って 絵描くこと自体嫌にさせるのが正解かもしれんし

203 21/02/28(日)15:56:56 No.779144530

空を青以外で塗ったら駄目!みたいなガチガチ教育と空を君の思いのままに塗りなさ〜いのブン投げ教育があって 本当は何方にも偏らず子どもを一人ひとり見て合うやり方を引き出してあげないといけないんだけど 図画工作の時間はめっちゃ減らされてるんだよねって高校の時美術の先生が言ってたけど情報が古いかも知れん

204 21/02/28(日)15:57:00 No.779144556

急にオモコロ叩き始めるアホが来た?

205 21/02/28(日)15:57:11 No.779144594

>見る人が見ればあやふやじゃないんだろそれは >俺なんかなーんにも知らないからピカソのキュビズムの絵とかラクガキと並べられてもわかんねえもん >じゃあそれを正しく判別できる人は評価基準があやふやなのかよ 基準が示されてないと評価する人を評価することが出来ないのが問題

206 21/02/28(日)15:57:15 No.779144606

別に子供に物を教えるときも指導書に書いてある事まんま言う訳じゃないんで…

207 21/02/28(日)15:57:27 No.779144664

>>恥の上塗り >ムキムキしてるなあ >巣に帰りなよ ぬりぬり

208 21/02/28(日)15:57:39 No.779144711

>実際下手くそだったとしても子どもにしてはすごいね!って目で見てやるべきだよな…プロ基準の本気の批評とか子どもの描いた絵にするもんじゃねえよ 身も蓋もないこと言うと技術面やら表現力だと基本的に研鑽積んだ大人のが上で当たり前なんだし わざわざ未成熟な子供の絵を論ずるならそういう無難な誉め所を見つけるしかないってのはあるよ

209 21/02/28(日)15:57:41 No.779144719

>それが評者は気に食わなかったんだろうな 面倒くせ!

210 21/02/28(日)15:58:27 No.779144923

そもそも正しい批評なんてあるの? 正しさが誰にとってのものか分からんのに

211 21/02/28(日)15:58:43 No.779144974

>基準が示されてないと評価する人を評価することが出来ないのが問題 専門書が一冊で本の中の全ての出来事の基準を示してる訳じゃないじゃん…

212 21/02/28(日)15:58:48 No.779144999

>正解と言っても目的しだいじゃねえの >若い芽を摘むのが目的ならトラウマに残るくらい悪し様に罵って >絵描くこと自体嫌にさせるのが正解かもしれんし そりゃそんな目的があるならその方が正解だろうけどさあ!

213 21/02/28(日)15:59:06 No.779145078

>本当は何方にも偏らず子どもを一人ひとり見て合うやり方を引き出してあげないといけないんだけど 理想としては全ての教科でそりゃそうだがあまりにも理想的な話すぎる 可能な限りそうあってほしいとも思うけど

214 21/02/28(日)15:59:11 No.779145104

>ぬりぬり 勝手に2018年の記事なのに気づかずに叩いてると思い込んで発狂してる君の話はどうでもいい

215 21/02/28(日)15:59:26 No.779145167

稚拙 全く稚拙です 真っ正面から描いているのは単純に絵の技量がないからでしょう 人の顔を横から描くのは難しいものです そしてこれはファンネルでしょうか。人間の手はこんなに小さくはありません 箱に包まれたプレゼントはこの絵を見る誰かに対しての無意識的な媚びのアプローチです 詰まるところこの絵は誰かに気に入って欲しくて描いているのです。それは絵の面白さを気に入って貰いたい訳ではなく自分が褒めて貰いたいというエゴからです もし本当にそうならあなたは絵の勉強をしっかりしなさい。世の中に絵の上手い人はごまんといます。その中の一人になって、その上であなたが見る人に何を見せたいかをプレゼントにしなさい あなたの箱に包まれたその中身こそがあなたが見せたいプレゼントです。是非しっかりと技術を付けてその箱の中に入っているガンダムを見せてください

216 21/02/28(日)15:59:32 No.779145200

>実際下手くそだったとしても子どもにしてはすごいね!って目で見てやるべきだよな…プロ基準の本気の批評とか子どもの描いた絵にするもんじゃねえよ あとアート気質の子どもって親御さんが厄介だったりするからとにかく誉めとくのが正解だよ

217 21/02/28(日)15:59:34 No.779145207

トラウマ刺激された人が必要以上に筆者を悪人に仕立てて興奮してる

218 21/02/28(日)15:59:42 No.779145244

美術的な教育と児童の育成でやる教育は全く違うからどっちが正しいとか論ずるなら前提を決めようねとしか

219 21/02/28(日)16:00:01 No.779145331

上手かろうが下手だろうが先ずは自信を与えないとそこから先に進めないよ

220 21/02/28(日)16:00:11 No.779145370

>トラウマ刺激された人が必要以上に筆者を悪人に仕立てて興奮してる >勝手に2018年の記事なのに気づかずに叩いてると思い込んで発狂してる君の話はどうでもいい

221 21/02/28(日)16:00:16 No.779145382

>そもそも正しい批評なんてあるの? >正しさが誰にとってのものか分からんのに 美術にも技術はあるし評価基準によるんじゃないかな 上でも言われてるけど評価基準が書いてないからあれだけど…

222 21/02/28(日)16:00:20 No.779145394

恐れ山かオモコロ見たヤツが立てたスレ

223 21/02/28(日)16:00:23 No.779145413

>美術的な教育と児童の育成でやる教育は全く違うからどっちが正しいとか論ずるなら前提を決めようねとしか 怒ってる「」が言ってるのは徹底して後者だけど そもそもこの話って前者だよね

224 21/02/28(日)16:01:28 No.779145665

>トラウマ刺激された人が必要以上に筆者を悪人に仕立てて興奮してる 信用してないって方が近いかな… このスレにも居るけど自由にではなく適当に描いた絵を絶賛された経験があるとね

225 21/02/28(日)16:01:49 No.779145752

別にこの本に限らず 読む側に専門知識がないと何描いてんだコイツって思うような本なんて山ほどあるよ というか言うならば殆どがそれだよ…

226 21/02/28(日)16:02:27 No.779145922

>>美術的な教育と児童の育成でやる教育は全く違うからどっちが正しいとか論ずるなら前提を決めようねとしか >怒ってる「」が言ってるのは徹底して後者だけど >そもそもこの話って前者だよね その二つはそれほど分かれてないと思うが 前者だけを目指すならそれこそ模写から始めろって話になる

↑Top