虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/02/28(日)12:16:20 お昼は... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/02/28(日)12:16:20 No.779083209

お昼はいなり

1 21/02/28(日)12:21:19 No.779084596

寿司が凍りつくんじゃないのか

2 21/02/28(日)12:23:37 No.779085239

お前のいなり最高だったぞ

3 21/02/28(日)12:24:16 No.779085413

いなりでテンション下げて戦いたくないなぁ…

4 21/02/28(日)12:24:36 No.779085516

>寿司が凍りつくんじゃないのか 宇宙空間は低温であると同時に 真空でもあるので熱の行き先が無くて意外と冷えないのだ

5 21/02/28(日)12:25:27 No.779085742

いなりに葱は無いわ

6 21/02/28(日)12:26:03 No.779085892

>いなりでテンション下げて戦いたくないなぁ… お前は缶詰だ

7 21/02/28(日)12:26:08 No.779085914

ジップロック的な容器なら 回収したあと清潔にする手間と使う資源考えたら 使い捨てでよくない?

8 21/02/28(日)12:28:12 No.779086489

タムラさんもあのペースト状のもんじゃなくてマシなもん出せよな

9 21/02/28(日)12:28:25 No.779086542

>ジップロック的な容器なら >回収したあと清潔にする手間と使う資源考えたら >使い捨てでよくない? 軍事物資以外はそうそう補給出来る状況じゃないのと 必ず生きて帰ってこいという意味でもある

10 21/02/28(日)12:28:33 No.779086581

>宇宙空間は低温であると同時に >真空でもあるので熱の行き先が無くて意外と冷えないのだ なるほどまた一つ賢くなってしまった

11 21/02/28(日)12:28:42 No.779086633

>使い捨てでよくない? お前はメシ抜きだ

12 21/02/28(日)12:29:06 No.779086739

>タムラさんもあのペースト状のもんじゃなくてマシなもん出せよな ホワイトベースはまともに補給受けられないので…

13 21/02/28(日)12:30:02 No.779086989

チューブ飯は実はレアだったの?

14 21/02/28(日)12:30:31 No.779087133

宇宙のコクピットで普通の飯食ってるとティラミス味を感じる

15 21/02/28(日)12:30:39 No.779087161

>軍事物資以外はそうそう補給出来る状況じゃないのと 戦争中なうえに宇宙だとそうしょっちゅう補給なんてできないもんね

16 21/02/28(日)12:31:09 No.779087313

こうやって全力で飯作ってくれるところが珍しいって設定らしく他の船では大体ペーストなんだろうな

17 21/02/28(日)12:31:52 No.779087528

ホワイトベースはルナツーで僅かな補給受けて以降 マチルダさんがミデア単騎で突撃してくれるまで完全無補給だったんだぞ無茶言うな

18 21/02/28(日)12:32:24 No.779087687

>ホワイトベースはルナツーで僅かな補給受けて以降 >マチルダさんがミデア単騎で突撃してくれるまで完全無補給だったんだぞ無茶言うな そう考えるとマチルダさんそりゃ好かれるよな…

19 21/02/28(日)12:32:25 No.779087693

ジップロック使い回すのは実家を思い出す

20 21/02/28(日)12:33:01 No.779087867

さりげにサンダーボルト世界なのか

21 21/02/28(日)12:33:34 No.779088035

こういう裏話的な短編いいよね…

22 21/02/28(日)12:35:19 No.779088574

この新兵がちゃんと弁当容器返しに戻ってくるのがいいんだよな

23 21/02/28(日)12:35:46 No.779088697

>チューブ飯は実はレアだったの? ごく初期の宇宙開発で排泄分まで全部持って維持しないと軌道計算複雑すぎる!って時代はまあチューブ飯

24 21/02/28(日)12:35:59 No.779088764

弁当って文化が普及してるのは勿論としていなり寿司が宇宙レベルで作業してる日本人以外の人達にも行き渡ってるのがなんかこの話自体の面白さとは別の面白さを感じる

25 21/02/28(日)12:36:00 No.779088773

死んだら容器返せないからな

26 21/02/28(日)12:36:09 No.779088814

なぜいなり…日本食ブームでも来てんのかUCの地球

27 21/02/28(日)12:37:13 No.779089094

こういうのごと死んでんだよなと思うとおつらい

28 21/02/28(日)12:37:18 No.779089118

揚げで包んであるからバラバラ飛び散らなくてしっかりとした食べ応えがあってそれなりに中身にバリエーションが付けられる いなり寿司はつよい

29 21/02/28(日)12:37:21 No.779089141

ふつうはバーガー的な飯出しそうなものをスシ

30 21/02/28(日)12:37:48 No.779089260

やっぱエビフライは宇宙じゃ食うのに向かないな…

31 21/02/28(日)12:38:03 No.779089332

>なぜいなり…日本食ブームでも来てんのかUCの地球 色んな人間ごっちゃまぜでコロニーに送り出すようになったから 食文化も和洋問わず大体なんでも食うようになった

32 21/02/28(日)12:38:18 No.779089433

>ふつうはバーガー的な飯出しそうなものをスシ 包むってのが強いんだと思う そうなると似たようなのだとバーガーよりもケバブとかブリトーのが分がありそう

33 21/02/28(日)12:38:25 No.779089464

>ふつうはバーガー的な飯出しそうなものをスシ パンは乾いた時に粉がね…

34 21/02/28(日)12:38:46 No.779089564

ホワイトベースの何がきついってあのマチルダさんの補給さえイレギュラーなもんで 最悪ジャブローまで一切補給来ない可能性も考慮して切り詰めないといけなかったのが…

35 21/02/28(日)12:38:55 No.779089623

宇宙に放り出された時の描写が近年の映画でも間違ったままなので勘違いしやすいのだ

36 21/02/28(日)12:38:55 No.779089624

これ見て宇宙で稲荷寿司いつか食ってみたいと思うようになったよ

37 21/02/28(日)12:39:04 No.779089676

>こういうのごと死んでんだよなと思うとおつらい これに関しては容器全部帰ってきた!死者ゼロだ良かったー!って話なので…

38 21/02/28(日)12:39:20 No.779089752

>>宇宙空間は低温であると同時に >>真空でもあるので熱の行き先が無くて意外と冷えないのだ >なるほどまた一つ賢くなってしまった ついでに言うと影になってる夜面は冷えるけど日光直撃する昼面はファッキンホットで200度以上上下する

39 21/02/28(日)12:39:20 No.779089755

>ふつうはバーガー的な飯出しそうなものをスシ ソースや粉が散る食い物は宇宙NGだよ 宇宙食のパン自体はあるんだけど缶詰式

40 21/02/28(日)12:39:23 No.779089766

粘り気のあるジャポニカ米だから パン屑みたいに飛び散らないし 片手でかんたんに食えるし 宗派や思想で肉を食えない人でも大丈夫

41 21/02/28(日)12:39:30 No.779089802

su4638794.jpg

42 21/02/28(日)12:40:20 No.779090071

>こういうのごと死んでんだよなと思うとおつらい これの続きで今回は全員持ち帰ってて未帰還者0人だったのが分ってる

43 21/02/28(日)12:40:50 No.779090261

>su4638794.jpg 他所の好みにケチをつけないでさらけ出せるのはいい環境だ 常に死と隣り合わせの職場なのは兎も角として

44 21/02/28(日)12:40:58 No.779090304

>なぜいなり…日本食ブームでも来てんのかUCの地球 夕飯はオニオンバゲットとグラタンだからたまたま日本食なだけ というか作中でも書いてる通り縁起を担いでのチョイスだし

45 21/02/28(日)12:40:59 No.779090313

>ホワイトベースの何がきついってあのマチルダさんの補給さえイレギュラーなもんで >最悪ジャブローまで一切補給来ない可能性も考慮して切り詰めないといけなかったのが… ジャブロー後は自販機とか整備されてたなそういや

46 21/02/28(日)12:41:16 No.779090401

>宇宙に放り出された時の描写が近年の映画でも間違ったままなので勘違いしやすいのだ 凍らないし血も沸騰しないし破裂もしない 直近の死因は窒息だけとか宇宙の脅威大人しすぎる・・・

47 21/02/28(日)12:42:03 No.779090652

>凍らないし血も沸騰しないし破裂もしない そんな…

48 21/02/28(日)12:42:05 No.779090662

>これに関しては容器全部帰ってきた!死者ゼロだ良かったー!って話なので… ラストのウェンディさんはなんかセクシーだった

49 21/02/28(日)12:42:21 No.779090735

パンは乾燥しすぎ水分が欲しくなるし粉が舞う スープは容器が貴重って言ってるし容れ物が無い しっとりしてて散らないけど固形物のメシ…となると消去法でコメになるのかね

50 21/02/28(日)12:42:50 No.779090877

普通のお寿司ください…

51 21/02/28(日)12:42:50 No.779090879

>凍らないし血も沸騰しないし破裂もしない >直近の死因は窒息だけとか宇宙の脅威大人しすぎる・・・ じみーに殺されてくのは一番メンタルがつらそう

52 21/02/28(日)12:42:58 No.779090918

サンダーボルト?

53 21/02/28(日)12:43:06 No.779090955

>ソースや粉が散る食い物は宇宙NGだよ >宇宙食のパン自体はあるんだけど缶詰式 スレッガーさんのハンバーガーうまそうだったのに…

54 21/02/28(日)12:43:12 No.779090981

現状の技術でも水と酸素は循環システムで再回収できるメドは立ってるけど 塩(ミネラル分のいわゆる金属類)なんかは専用プラントを別に作らないと再回収できない

55 21/02/28(日)12:43:14 No.779090992

ホワイトベースはベルファストに寄った時に補給できたんじゃないのか まぁそれもかなり後の話で遅すぎるけど

56 21/02/28(日)12:43:34 No.779091101

>普通のお寿司ください… 宇宙空間だとネタとシャリが分離して大変な事になるぞ

57 21/02/28(日)12:43:44 No.779091143

>ソースや粉が散る食い物は宇宙NGだよ 串カツ持ちこんじゃダメだよね!

58 21/02/28(日)12:43:46 No.779091155

>>宇宙に放り出された時の描写が近年の映画でも間違ったままなので勘違いしやすいのだ >凍らないし血も沸騰しないし破裂もしない >直近の死因は窒息だけとか宇宙の脅威大人しすぎる・・・ フィクションでそんな死に方するのは絵面的にも映えないってのはまあ分かるかもしれん

59 21/02/28(日)12:43:54 No.779091192

>凍らないし血も沸騰しないし破裂もしない >直近の死因は窒息だけとか宇宙の脅威大人しすぎる・・・ じゃあクェスが全裸で宇宙遊泳してたのはリアルな描写だったってこと!?

60 21/02/28(日)12:44:00 No.779091225

>サンダーボルト? の外伝

61 21/02/28(日)12:44:01 No.779091231

>現状の技術でも水と酸素は循環システムで再回収できるメドは立ってるけど >塩(ミネラル分のいわゆる金属類)なんかは専用プラントを別に作らないと再回収できない 塩おじさんのは悲痛な叫びだったのか…

62 21/02/28(日)12:44:05 No.779091254

>串カツ持ちこんじゃダメだよね! それガンダムじゃねえだろ!

63 21/02/28(日)12:44:10 No.779091270

>普通のお寿司ください… へいおまち! タマゴスシとタクワン巻きとマヨコーン軍艦!

64 21/02/28(日)12:44:14 No.779091290

宇宙でパンは現在だとイーストの持ち込みが難しいからどうだろう

65 21/02/28(日)12:44:26 No.779091341

サンダーボルト外伝は何て言うか人の心の光を信じたくなる話が多いよね… レスキュー部隊の話で戦争前の職業を言い出しあうシーンとか好き

66 21/02/28(日)12:44:38 No.779091397

>串カツ持ちこんじゃダメだよね! ガンダムじゃねえ人は宇宙じゃダメそうなことしすぎてて最早それどころじゃないと思う

67 21/02/28(日)12:44:41 No.779091409

>>こういうのごと死んでんだよなと思うとおつらい >これの続きで今回は全員持ち帰ってて未帰還者0人だったのが分ってる 毎回全部持ち帰ってほしいんですけおおおお!!! たまたま宇宙で漂流してた弁当パック拾って飢え死にせずに救助されたみたいな話もやろうと思えば出来るんだろうか …その前に心が壊れてるか

68 21/02/28(日)12:45:24 No.779091637

今日は容器全部帰ってきましたよ! ってことは普段はやっぱりいくつか損失してるんだろうな…

69 21/02/28(日)12:45:35 No.779091704

>じゃあクェスが全裸で宇宙遊泳してたのはリアルな描写だったってこと!? もしかしたら宇宙線は危ないかもしれんけど凄くリアルだよ 人間の皮膚がそんな簡単に破裂するわけない

70 21/02/28(日)12:45:51 No.779091782

>サンダーボルト外伝は何て言うか人の心の光を信じたくなる話が多いよね… >レスキュー部隊の話で戦争前の職業を言い出しあうシーンとか好き ジムキャノンvsガトルとか絵本調の出兵の話とかいいよね…

71 21/02/28(日)12:45:56 No.779091804

国際宇宙ステーションでも日本人宇宙飛行士が材料送ってもらってスペース寿司屋を開いたら大人気だったそうだ 生魚はちょっと食いたくないな…ってロシア人宇宙飛行士が生まれてはじめてサーモンを一貫食べたら早く地球に戻ってサーモン寿司食いたい…ってホームシックになったそうだが

72 21/02/28(日)12:46:01 No.779091827

>普通のお寿司ください… 戦闘配置中に無茶言うなや! でもただの移動中だったら食えるかもしれない

73 21/02/28(日)12:46:05 No.779091846

ゼダンの門といい負けた方でげんをかつぐのが宇宙世紀の流行りなんだろうか

74 21/02/28(日)12:46:09 No.779091874

耳と目を塞いでれば十数秒はわりと大丈夫とかなんとか でも放射線とかもバンバン降り注いでるから良い子はちゃんと宇宙服を着ようね

75 21/02/28(日)12:46:25 No.779091950

>>凍らないし血も沸騰しないし破裂もしない >>直近の死因は窒息だけとか宇宙の脅威大人しすぎる・・・ >じゃあクェスが全裸で宇宙遊泳してたのはリアルな描写だったってこと!? 数十秒くらいならセーフらしいからできるらしいよあれ

76 21/02/28(日)12:46:26 No.779091953

空母の厨房なんかもこんな感じなのだろうか

77 21/02/28(日)12:46:32 No.779091981

>今日は容器全部帰ってきましたよ! >ってことは普段はやっぱりいくつか損失してるんだろうな… (死んでないけど容器持っていくの忘れた班がいる)

78 21/02/28(日)12:46:40 No.779092039

>凍らないし血も沸騰しないし破裂もしない そうなの!?

79 21/02/28(日)12:47:02 No.779092143

飯の旨さは戦意に直結するからな

80 21/02/28(日)12:47:19 No.779092230

>今日は容器全部帰ってきましたよ! >ってことは普段はやっぱりいくつか損失してるんだろうな… 今日は珍しく全部返ってきましたね!ってのがスレ画の日なのではい…

81 21/02/28(日)12:47:19 No.779092232

>凍らないし血も沸騰しないし破裂もしない 太陽光直撃で火傷や失明は!?

82 21/02/28(日)12:47:26 No.779092267

無重力で食うには散らばりすぎないか

83 21/02/28(日)12:47:28 No.779092271

凍らなかったらカーズが帰ってこれちゃうじゃん

84 21/02/28(日)12:47:32 No.779092286

>今日は容器全部帰ってきましたよ! >ってことは普段はやっぱりいくつか損失してるんだろうな… 「今日も」じゃないあたりで 全員生還がむしろレアケースなのでは?って思う

85 21/02/28(日)12:47:39 No.779092321

>>サンダーボルト? >の外伝 ありがとう 本は結構出てるんだな

86 21/02/28(日)12:47:59 No.779092421

>今日は容器全部帰ってきましたよ! >ってことは普段はやっぱりいくつか損失してるんだろうな… 班ごとにまとめて回収!物質は貴重だから無くすな!みたいなこと言ってるから単純になくすやつが複数人いる

87 21/02/28(日)12:48:09 No.779092474

現代でも弁当とかいう作り置き食事ジャンルだと日本食は割とトップランナーの部類なので 未来で重宝されてるということはあり得るかもしれない

88 21/02/28(日)12:48:09 No.779092475

即死はしないけど 長時間置いておくと沸騰して凍るみたいなことを昔聞いたが それもなし?

89 21/02/28(日)12:48:13 No.779092494

>空母の厨房なんかもこんな感じなのだろうか 男しか居なくてもっと淡々としてるんじゃねー?

90 21/02/28(日)12:48:27 No.779092563

パエリヤ食べたい

91 21/02/28(日)12:48:28 No.779092570

周辺が1気圧が0気圧になるだけって考えればそう破裂はしないか…? 水中10mで1気圧が2気圧になってもいきなり圧死とかしないし…

92 21/02/28(日)12:48:43 No.779092638

フリットの宇宙乗り換えがその辺丁寧にやってる

93 21/02/28(日)12:48:48 No.779092657

これの外伝で男作って出て行った元妻がクソだなって思ってた

94 21/02/28(日)12:48:49 No.779092665

実際この回の戦闘でも宇宙に放り出されそうになった乗組員とかいるから危ないところだった

95 21/02/28(日)12:49:11 No.779092768

>フリットの宇宙乗り換えがその辺丁寧にやってる 宇宙での陣地爆発を…?

96 21/02/28(日)12:49:17 No.779092793

>凍らなかったらカーズが帰ってこれちゃうじゃん 問題は空気を出してロケット噴射できないってとこじゃないかな

97 21/02/28(日)12:49:23 No.779092830

>無重力で食うには散らばりすぎないか su4638829.jpg

98 21/02/28(日)12:49:24 No.779092836

>無重力で食うには散らばりすぎないか だからいなりなんでしょう ネギは余分な気もする

99 21/02/28(日)12:49:24 No.779092837

即死はしないけど宇宙線とか太陽の光とかは大丈夫なのか気になるな

100 21/02/28(日)12:49:25 No.779092842

ジオンの特攻部隊が最後のご馳走で渡されるのがサラミだっけ…

101 21/02/28(日)12:49:33 No.779092868

>じゃあクェスが全裸で宇宙遊泳してたのはリアルな描写だったってこと!? 太陽光に直に当たらなければ割と大丈夫 ゆっくり息を吐いていけば2分くらいは遊泳できるって

102 21/02/28(日)12:49:34 No.779092879

>>凍らなかったらカーズが帰ってこれちゃうじゃん >問題は空気を出してロケット噴射できないってとこじゃないかな 尻から…こう…

103 21/02/28(日)12:49:37 No.779092897

>周辺が1気圧が0気圧になるだけって考えればそう破裂はしないか…? >水中10mで1気圧が2気圧になってもいきなり圧死とかしないし… 外圧に耐えるのとは逆方向だからあんま比較にならん気がする

104 21/02/28(日)12:49:44 No.779092930

息ができなくなって死ぬ 古いSF映画みたいに一瞬で凍ったりカラカラになったりはしない

105 21/02/28(日)12:49:52 No.779092967

母親の為に絶対に帰還しようとするレナードの話もいいよね… 人間にだってザクの指一本分位の力はある筈だ!

106 21/02/28(日)12:50:05 No.779093037

掃除機の強で皮膚吸っても破裂せんでしょ

107 21/02/28(日)12:50:28 No.779093146

>母親の為に絶対に帰還しようとするレナードの話もいいよね… >人間にだってザクの指一本分位の力はある筈だ! ありがとう母さん…僕にスケートを教えてくれて…

108 21/02/28(日)12:50:30 No.779093155

うまい飯にはそれだけで士気をあげる効果がある

109 21/02/28(日)12:50:31 No.779093163

気圧差とか気化熱とか真空中での恒星からの熱線とか 宇宙めんどくさいな!

110 21/02/28(日)12:50:32 No.779093169

皮膚って割と頑丈なんだよな

111 21/02/28(日)12:50:43 No.779093207

>>今日は容器全部帰ってきましたよ! >>ってことは普段はやっぱりいくつか損失してるんだろうな… >(死んでないけど容器持っていくの忘れた班がいる) ボロボロで何とか帰艦できて大怪我してるのにそんなことより容器どっかに落としちまったぜすまねえとか余裕アピールする人とかいそう

112 21/02/28(日)12:50:44 No.779093216

甘あじ控えめにしたら結構ネギもいけそうじゃない?

113 21/02/28(日)12:50:58 No.779093287

お稲荷さんを海苔巻いて食うと超うまいってといううちの実家秘伝の技を教えよう

114 21/02/28(日)12:51:13 No.779093365

昔の予想で描かれてた未来の宇宙食は味気なさそうだったけど今基準で予想するとこれくらい可能ってことなんかな

115 21/02/28(日)12:51:21 No.779093413

真空曝露での沸騰はするぞというか地表程度の減圧環境下でも 体液中の窒素が沸騰して気泡になって血管なんかを詰まらせて死ぬ いわゆる高山病とか潜水病というやつだが

116 21/02/28(日)12:51:38 No.779093471

本編と外伝の温度差が凄い… まあ学徒兵の話は本編の話なんだけどさ

117 21/02/28(日)12:51:44 No.779093503

https://youtu.be/tf8vFSTzaMk 人間が生身で宇宙空間に放り出されるとどうなるのか?

118 21/02/28(日)12:51:46 No.779093512

>>母親の為に絶対に帰還しようとするレナードの話もいいよね… >>人間にだってザクの指一本分位の力はある筈だ! >ありがとう母さん…僕にスケートを教えてくれて… 何巻だっけそれ

119 21/02/28(日)12:51:51 No.779093541

>母親の為に絶対に帰還しようとするレナードの話もいいよね… >人間にだってザクの指一本分位の力はある筈だ! 僕にスケートを習わせてくれてありがとう…

120 21/02/28(日)12:51:58 No.779093569

>即死はしないけど宇宙線とか太陽の光とかは大丈夫なのか気になるな スターシップオペレーターズではそれ対策にカラコンがデフォで髪もまとめるため固定できる染髪料で染めてる設定だから目と髪の色自由だったな

121 21/02/28(日)12:52:03 No.779093599

寿司よりも「魚」はあるのか?

122 21/02/28(日)12:52:03 No.779093602

あるいは脅威の肺活量で何とか生き延びたけど放射線で死ぬような展開もアリか…

123 21/02/28(日)12:52:07 No.779093615

本編知らなくても楽しめる感じ?

124 21/02/28(日)12:52:11 No.779093632

>>寿司が凍りつくんじゃないのか >宇宙空間は低温であると同時に >真空でもあるので熱の行き先が無くて意外と冷えないのだ 魔法瓶と同じか

125 21/02/28(日)12:52:11 No.779093637

>>母親の為に絶対に帰還しようとするレナードの話もいいよね… >>人間にだってザクの指一本分位の力はある筈だ! >ありがとう母さん…僕にスケートを教えてくれて… おかえりレナード

126 21/02/28(日)12:52:11 No.779093638

>お稲荷さんを海苔巻いて食うと超うまいってといううちの実家秘伝の技を教えよう 海苔が飛び散る…

127 21/02/28(日)12:52:37 No.779093756

試し読みの範囲で読めるぜ https://shogakukan.tameshiyo.me/9784098606733

128 21/02/28(日)12:52:46 No.779093798

>掃除機の強で皮膚吸っても破裂せんでしょ ちんちん吸わせたら射精するから全裸で宇宙に放り出されたら案外気持ちいいかもしれん

129 21/02/28(日)12:52:48 No.779093810

>昔の予想で描かれてた未来の宇宙食は味気なさそうだったけど今基準で予想するとこれくらい可能ってことなんかな 昔の未来予想図は生活様式自体が洗練されて変化していくみたいなイメージだったけど 現代の価値観だとむしろ既存の生活様式を努力してでも維持した方が人の精神に良いってなってるから…

130 21/02/28(日)12:53:04 No.779093890

>真空曝露での沸騰はするぞというか地表程度の減圧環境下でも >体液中の窒素が沸騰して気泡になって血管なんかを詰まらせて死ぬ >いわゆる高山病とか潜水病というやつだが その前に窒息死するだろ

131 21/02/28(日)12:53:11 No.779093916

食堂のおばちゃんじゃん 未来なのに

132 21/02/28(日)12:53:15 No.779093931

チッ!またハーフイナリだぜ! アブラアゲ節約だ我慢しろ!

133 21/02/28(日)12:53:30 No.779093994

>本編知らなくても楽しめる感じ? 本編に直接関係する話は少なめだから単にガンダムの短編として楽しめておすすめよ

134 21/02/28(日)12:53:33 No.779094007

>>掃除機の強で皮膚吸っても破裂せんでしょ >ちんちん吸わせたら射精するから全裸で宇宙に放り出されたら案外気持ちいいかもしれん フロンタル最低だな…

135 21/02/28(日)12:53:35 No.779094015

>息ができなくなって死ぬ >古いSF映画みたいに一瞬で凍ったりカラカラになったりはしない 一応こうなるだろうとは言われてるけど まだ宇宙空間に猫を放り出してどうなるか観察するとか実験やってないから 正直よく分からないのよね

136 21/02/28(日)12:53:58 No.779094115

>本編知らなくても楽しめる感じ? 本編に繋がる話もあるけど大体は一年戦争オムニバス形式だから大丈夫

137 21/02/28(日)12:53:59 No.779094119

熱は周りに物質や空気、液体がないと電磁波の放射のみでしか伝わらないので ゆっくりと冷えていく 液体が真空に晒されてた場合は沸騰した際の気化熱で急激にエネルギーを取られて凍る

138 21/02/28(日)12:54:04 No.779094143

su4638842.jpg 生きる活力なんて湧かないわ!!

139 21/02/28(日)12:54:17 No.779094213

>まだ宇宙空間に猫を放り出してどうなるか観察するとか実験やってないから なんなんぬ…

140 21/02/28(日)12:54:18 No.779094218

昔の未来予想図はなんていうか無理な未来感を出すためにペースト状の未知の宇宙食だったけど 現代なら無理せず地続きで考えられるから普通の食事の延長線で済むというのはある

141 21/02/28(日)12:54:19 No.779094224

真空中に晒されて死にかけた人ならいる

142 21/02/28(日)12:54:39 No.779094327

>昔の予想で描かれてた未来の宇宙食は味気なさそうだったけど今基準で予想するとこれくらい可能ってことなんかな やってる作業が現代と同じ力仕事過ぎるから 技術の発展を描いてるって言われてもモヤっとするな

143 21/02/28(日)12:54:51 No.779094389

飛び散らない 水気がある 食べやすいサイズ つまりういろうこそ最高最善の宇宙食…?

144 21/02/28(日)12:55:01 No.779094422

最後の飯かもしれない! しっかり食べてz、っていいセリフだな

145 21/02/28(日)12:55:15 No.779094500

>su4638842.jpg >生きる活力なんて湧かないわ!! せめて食感にバリエーション欲しい

146 21/02/28(日)12:55:24 No.779094541

>真空曝露での沸騰はするぞというか地表程度の減圧環境下でも >体液中の窒素が沸騰して気泡になって血管なんかを詰まらせて死ぬ >いわゆる高山病とか潜水病というやつだが それは呼吸前提だから起きるわけでして・・・

147 21/02/28(日)12:55:24 No.779094549

>>>掃除機の強で皮膚吸っても破裂せんでしょ >>ちんちん吸わせたら射精するから全裸で宇宙に放り出されたら案外気持ちいいかもしれん >フロンタル最低だな… あいつそんなことしてたの…

148 21/02/28(日)12:55:31 No.779094574

>最後の飯かもしれない! >しっかり食べてz、っていいセリフだな 水木一郎かよ

149 21/02/28(日)12:55:36 No.779094598

>>su4638842.jpg >>生きる活力なんて湧かないわ!! >せめて食感にバリエーション欲しい わがままな奴らだぜ!

150 21/02/28(日)12:55:45 No.779094636

世紀末から20年経ってもまだ銀色の全身タイツで外歩いてる奴は変態だからな…

151 21/02/28(日)12:56:03 No.779094718

>まだ宇宙空間に猫を放り出してどうなるか観察するとか実験やってないから >正直よく分からないのよね なんでやらないんだろう

152 21/02/28(日)12:56:12 No.779094762

一方WBではアムロがブロック状のなにかを食ってた

153 21/02/28(日)12:56:19 No.779094803

>まだ宇宙空間に猫を放り出してどうなるか観察するとか実験やってないから ロシアだかソ連だかの事故で宇宙にほおりだされた人は窒息死だったとかって聞いた

154 21/02/28(日)12:56:20 No.779094810

セリフ横書きで縦書きのコマ割りだと混乱するな…

155 21/02/28(日)12:56:26 No.779094841

>>まだ宇宙空間に猫を放り出してどうなるか観察するとか実験やってないから >なんなんぬ… シュレディンガーの猫か

156 21/02/28(日)12:56:35 No.779094889

su4638857.jpg じゃあマトリックスで食べてるこの未来食食べられる未来は来ないの!?

157 21/02/28(日)12:56:49 No.779094935

>その前に窒息死するだろ 順番としては脳の酸欠のが先 なので救命に成功しても減圧症は後遺症がこわいの

158 21/02/28(日)12:56:49 No.779094940

>飛び散らない >水気がある >食べやすいサイズ >つまりういろうこそ最高最善の宇宙食…? いや羊羹

159 21/02/28(日)12:56:51 No.779094947

やだなぁ天然の食材と手作り料理を有難がる未来像って むしろ科学の発展途上で公害だとかが目に付く中での感覚だろうに

160 21/02/28(日)12:56:54 No.779094968

>一応こうなるだろうとは言われてるけど >まだ宇宙空間に猫を放り出してどうなるか観察するとか実験やってないから >正直よく分からないのよね 生肉とか生魚で実験はしてないのかな

161 21/02/28(日)12:57:08 No.779095026

周囲が真空ならそもそも呼吸による空気の交換が起こらないから 周囲との気圧差は関係が無いけれど直接晒されている目などの粘膜は即死する みたいな話も聞いたことあるな

162 21/02/28(日)12:57:09 No.779095027

やわらか飯だと顎が衰えてしまう

163 21/02/28(日)12:57:18 No.779095081

宇宙世紀なら洗剤も進化してるだろうし無菌保存も簡単だろうけど こんなケースだと何か嫌だな

164 21/02/28(日)12:58:25 No.779095379

いなり寿司のCMでやれそうな感じだな

165 21/02/28(日)12:58:36 No.779095428

>やわらか飯だと顎が衰えてしまう ペースト固くすれば良いだけだな

166 21/02/28(日)12:58:51 No.779095500

いなりには唐揚げをつけてほしい

167 21/02/28(日)12:58:53 No.779095510

雑魚寝部屋の密度すげえ

168 21/02/28(日)12:59:33 No.779095655

羊羹はもう消しゴムの甘いの食ってるのと変わらないから毎食だとテンション下がりそう

169 21/02/28(日)12:59:38 No.779095684

>>やわらか飯だと顎が衰えてしまう >ペースト固くすれば良いだけだな アムロが食ってたブロック状の何かでいいね

170 21/02/28(日)13:00:12 No.779095824

>まだ宇宙空間に猫を放り出してどうなるか観察するとか実験やってないから 可哀想ニャン やめろニャン

171 21/02/28(日)13:00:28 No.779095890

>羊羹はもう消しゴムの甘いの食ってるのと変わらないから毎食だとテンション下がりそう 甘い消しゴム食べてるやつ始めてみた

172 21/02/28(日)13:00:35 No.779095911

シャキ サク

173 21/02/28(日)13:00:47 No.779095968

でも面白いだろトータルリコール!

174 21/02/28(日)13:00:48 No.779095977

su4638869.jpg 味が良ければいいというものでもない

175 21/02/28(日)13:01:03 No.779096045

日本人宇宙飛行士は年に一度はリクエストで好きな食品の宇宙仕様を送ってもらえるぞ 多少無茶言っても食品会社ができらぁ!って頑張ってくれる

176 21/02/28(日)13:01:03 No.779096046

そういや宇宙で窒息死したら腐敗もしない?一生そのまま死体残ったりする?

177 21/02/28(日)13:01:08 No.779096068

ソ連は宇宙に犬連れてく実験はしてるくせに宇宙空間に投棄する実験はしてなかったのか

178 21/02/28(日)13:01:15 No.779096098

>羊羹はもう消しゴムの甘いの食ってるのと変わらないから毎食だとテンション下がりそう 小学生来たな…

179 21/02/28(日)13:01:26 No.779096144

確か2001年宇宙の旅で宇宙船のブロックからブロックに乗り換えるシーンでマスクとか付けずに一瞬ヒョイって宇宙空間通過してて 凍りついて即死するのに何やってんの!?って思った記憶が

180 21/02/28(日)13:01:46 No.779096244

どうやったって食い物全部完全機械化なんて無理だ(あるいはコストやスペースに見合わない)し 作り置きが出来立てに敵わない以上 士気の維持を考慮するならごはんつくるひとは必要なんだ

181 21/02/28(日)13:01:48 No.779096258

>su4638869.jpg アクアフレッシュかよ

182 21/02/28(日)13:01:50 No.779096271

>生肉とか生魚で実験はしてないのかな マウス猫犬猿ではやってたハズ

183 21/02/28(日)13:01:56 No.779096294

宇宙怪獣がもし存在してるとしてじゃあ死骸はどうなるかと考えると宇宙バクテリアの存在が必要になってくる

184 21/02/28(日)13:02:19 No.779096417

>凍りついて即死するのに何やってんの!?って思った記憶が コンピュータが発狂して待っといても死ぬから一か八かだ

185 21/02/28(日)13:02:23 No.779096441

調理不要の宇宙食も加工食品メーカーが本気出しすぎて一般のレトルトにだいぶ迫ってきてるから ペースト食のリアリティはどんどん落ちてきてる

186 21/02/28(日)13:02:27 No.779096451

クソが!出てくる元妻たいてい嫌な感じだ!

187 21/02/28(日)13:02:35 No.779096488

>>羊羹はもう消しゴムの甘いの食ってるのと変わらないから毎食だとテンション下がりそう >小学生来たな… たまに香りつき消しゴムを本当に食ってみせるお調子者がいる…

188 21/02/28(日)13:02:51 No.779096567

まずこれはUCではないので…

189 21/02/28(日)13:03:10 No.779096660

>どうやったって食い物全部完全機械化なんて無理だ(あるいはコストやスペースに見合わない)し >作り置きが出来立てに敵わない以上 >士気の維持を考慮するならごはんつくるひとは必要なんだ だとしても画像みたいな未来像は絶対間違ってるけどな 何となく未来観出してるけど全部手作業じゃん

190 21/02/28(日)13:03:24 No.779096731

重力無いと対流発生しないから お米上手く炊けないのか…

191 21/02/28(日)13:03:36 No.779096781

いなりが入ってないやん!

192 21/02/28(日)13:04:00 No.779096876

シャリマシーンぐらいは導入してほしいよね

193 21/02/28(日)13:04:03 No.779096882

>宇宙怪獣がもし存在してるとしてじゃあ死骸はどうなるかと考えると宇宙バクテリアの存在が必要になってくる 宇宙怪獣よりは存在してそう

194 21/02/28(日)13:04:15 No.779096929

>だとしても画像みたいな未来像は絶対間違ってるけどな >何となく未来観出してるけど全部手作業じゃん 手作業のほうが安くあがるんならそりゃ手作業になるだろ

195 21/02/28(日)13:04:18 No.779096947

>何となく未来観出してるけど全部手作業じゃん 21世紀になったら絶対ロボットが全ての作業を行ってるだろうからな その分人間の仕事は無くなるだろうけど雇用主がそんな事気にするわけがない

196 21/02/28(日)13:04:28 No.779096989

チューブとかなんて要は散らないためでしか無いんだから 宇宙にいることが普通の時代なら手で持って食えるものならそのまま提供するよね

197 21/02/28(日)13:04:44 No.779097042

>>何となく未来観出してるけど全部手作業じゃん >21世紀になったら絶対ロボットが全ての作業を行ってるだろうからな >その分人間の仕事は無くなるだろうけど雇用主がそんな事気にするわけがない 過去人来たな…

198 21/02/28(日)13:05:12 No.779097150

>21世紀になったら絶対ロボットが全ての作業を行ってるだろうからな >その分人間の仕事は無くなるだろうけど雇用主がそんな事気にするわけがない 今って何世紀でしたっけ?

199 21/02/28(日)13:05:14 No.779097163

いなり寿司好きだけど最後くらいなんかもうちょっと良いもの食べたい

200 21/02/28(日)13:05:18 No.779097183

人手を前提に考えた方が何らかの損害が出た時に柔軟に対応出来る…かもしれない…

201 21/02/28(日)13:05:20 No.779097193

サラミスに寿司マシーンを!?

202 21/02/28(日)13:05:29 No.779097244

現代だと宇宙から帰ってくると重力下では体ボロボロだけど 擬似重力のおかげかガンダム世界だと地球に簡単に降りられる 食べ物の硬さも同じ感じだろうか

203 21/02/28(日)13:05:36 No.779097281

>何となく未来観出してるけど全部手作業じゃん 工場の生産ラインならともかく軍艦の食堂でいちいち自動化していられるかな…?

204 21/02/28(日)13:05:47 No.779097329

100人分ぐらいの飯作って待ってたら兵士が全滅してて帰ってこなかった話とか本当にお辛いよ…

205 21/02/28(日)13:05:55 No.779097359

>いなり寿司好きだけど最後くらいなんかもうちょっと良いもの食べたい なら美味しいご飯作ってやるから生きて帰ってこい

206 21/02/28(日)13:06:04 No.779097401

現代の加工食ロボットも専用の大規模な設備が必要だし わざわざ宇宙船の一区画にそれ設置するか…?

207 21/02/28(日)13:06:09 No.779097440

>手作業のほうが安くあがるんならそりゃ手作業になるだろ 手作業が現代と同じ効率で扱われてるのがおかしいって話

208 21/02/28(日)13:06:10 No.779097445

>21世紀になったら絶対ロボットが全ての作業を行ってるだろうからな >その分人間の仕事は無くなるだろうけど雇用主がそんな事気にするわけがない 人間の労働力が安売りされることになってブラック企業ではロボットより安い人間の方を使うことになる そして軍はブラック企業だ

209 21/02/28(日)13:06:13 No.779097463

>>だとしても画像みたいな未来像は絶対間違ってるけどな >>何となく未来観出してるけど全部手作業じゃん >手作業のほうが安くあがるんならそりゃ手作業になるだろ 毎回同じメニュー出すなら機械に置き換えられるだろうけど 毎回変えたり補給状況加味すると手作業の方が合理的だよなぁ…

210 21/02/28(日)13:06:16 No.779097475

>味が良ければいいというものでもない 小骨いらないよね!?

211 21/02/28(日)13:06:20 No.779097498

作業用ロボ作ってる人がBSPの番組で言ってたけど現在手作業の仕事は100年先も手作業のままと思いますって言ってた ロボが担当するのは工程管理とかの方だって

212 21/02/28(日)13:06:22 No.779097506

米軍ですら食堂の自動化なんてしてないぞ

213 21/02/28(日)13:06:32 No.779097570

>いなり寿司好きだけど最後くらいなんかもうちょっと良いもの食べたい 本来チューブだのがでる戦闘食料で手作りの飯が出るだけで全然違うだろ?!

214 21/02/28(日)13:06:52 No.779097679

>米軍ですら食堂の自動化なんてしてないぞ 戦場にマックやタコベル呼んだほうが速いぜー!

215 21/02/28(日)13:06:54 No.779097691

確かNASAが実際に生身の人間を真空に曝露しちゃう事故起こしてたはず そこだと即死したりせずむしろ15秒くらい意識保ってたとかで 少なくとも凍り付いたり爆発したりはしないみたい

216 21/02/28(日)13:07:04 No.779097744

軍なら何でも先端技術が使えるわけでもないし…

217 21/02/28(日)13:07:07 No.779097756

この画像のスレだと毎回見る気がするロボット化しろおじさん

218 21/02/28(日)13:07:15 No.779097807

>>何となく未来観出してるけど全部手作業じゃん >工場の生産ラインならともかく軍艦の食堂でいちいち自動化していられるかな…? これまでの栄養状態や残ってる食材からメニュー選定するのは機械でできるかもしれないけど臨機応変が求められる場で機械に全部任せられるかって話もあるよね

219 21/02/28(日)13:07:17 No.779097818

多分食品メーカーの工場みたいな設備を使えって言ってるんだろうけどそんなの無理っすよ

220 21/02/28(日)13:07:18 No.779097821

>その分人間の仕事は無くなるだろうけど雇用主がそんな事気にするわけがない むしろ逆に雇用主が高額なロボット買うかなと最近は思うようになってきてる 現代だってこの作業どう考えても機械にやらせろって作業のほぼ大半を安い人件費でやってるし

221 21/02/28(日)13:07:22 No.779097837

>>味が良ければいいというものでもない >小骨いらないよね!? 歯応え入れました!

222 21/02/28(日)13:07:27 No.779097870

>周囲が真空ならそもそも呼吸による空気の交換が起こらないから >周囲との気圧差は関係が無いけれど直接晒されている目などの粘膜は即死する 体腔減圧ほど大きなプロセスを経てないけど皮膚や粘膜も急激な減圧に晒されるとやっぱり破壊はするとは考えられてる なので実際の減圧事故訓練だと息は止めずにゆっくり呼吸(外気圧と内気圧の差での組織破壊を減らす)して致命的な損傷を避けてから露出部の面積を減らすと指導してるようだが 気密開放なんて事故時にそれができるメンタルがすごすぎる気はする

223 21/02/28(日)13:07:33 No.779097893

機械化に夢見過ぎ なんでも料理作ってくれるロボコック開発する暇があったら普通のコック雇った方が何もかもマシだ

224 21/02/28(日)13:07:38 No.779097915

20世紀おじさんはいい加減現実を見ろ もう21世紀だぞ

225 21/02/28(日)13:07:47 No.779097957

>作業用ロボ作ってる人がBSPの番組で言ってたけど現在手作業の仕事は100年先も手作業のままと思いますって言ってた >ロボが担当するのは工程管理とかの方だって 100年前からどんだけの手作業が機械化されたと考えれば嘘って分かるな

226 21/02/28(日)13:08:21 No.779098113

>多分食品メーカーの工場みたいな設備を使えって言ってるんだろうけどそんなの無理っすよ というか割と手作業の部分多いよね食品工場

227 21/02/28(日)13:08:39 No.779098200

艦長もパイロットもロボにしないと…

228 21/02/28(日)13:08:49 No.779098243

食品の生産ラインはあくまで生産ラインなんで日ごとの飯を作る食堂には使えないんですよ… 廻る寿司屋がシャリマシーン使えるのはシャリは確実に大量に毎日使うから

229 21/02/28(日)13:08:50 No.779098247

そもそも士気上げる一環で手作りしてんのに機械化しろは見当違いだよ

230 21/02/28(日)13:08:54 No.779098263

ガンダム世界って自律行動機械の発展遅いよね

231 21/02/28(日)13:09:02 No.779098307

>何となく未来観出してるけど全部手作業じゃん ローテクはなかなか捨てられないんだ…

232 21/02/28(日)13:09:04 No.779098317

なにやってんだ人類 どうしたんだ未来 21世紀には不可能はないはずだろぉ~?

233 21/02/28(日)13:09:08 No.779098338

寿司プリンターとかあるしな 味とか食感の変化もボタン一つで出来る技術ってのは今でもあるんだから それがコストダウンしてけば未来は料理人なんて趣味でしかないだろう

234 21/02/28(日)13:09:22 No.779098404

>だとしても画像みたいな未来像は絶対間違ってるけどな >何となく未来観出してるけど全部手作業じゃん ドヤ顔で言ってそう

235 21/02/28(日)13:09:34 No.779098457

>ガンダム世界って自律行動機械の発展遅いよね エレガントじゃないからな

236 21/02/28(日)13:09:57 No.779098555

そういやガンダムの漫画だった 巨大ロボットに人が乗ってる世界でリアリティとか言うの野暮だったな

237 21/02/28(日)13:10:04 No.779098593

機械はメンテナンスや大規模な清掃もあるしなぁ…… まして宇宙だし

238 21/02/28(日)13:10:09 No.779098615

メンテ費用とか急な故障とか考えると結局ロボット導入しないと思うんだよな 比較的自動化が進んだビル空調とかメンテ費用目玉飛び出るくらいの金額だし

239 21/02/28(日)13:10:11 No.779098621

俺はこういう未来の中にあるローテクが好き

240 21/02/28(日)13:10:12 No.779098626

>>ガンダム世界って自律行動機械の発展遅いよね 木星帝国「それな」

241 21/02/28(日)13:10:14 No.779098642

>>ガンダム世界って自律行動機械の発展遅いよね >エレガントじゃないからな 現実世界も割とそうだよねこれ

242 <a href="mailto:age釜">21/02/28(日)13:10:21</a> [age釜] No.779098687

どうやら出番のようだね

243 21/02/28(日)13:10:28 No.779098725

限られたスペースで調理するとなると人間使わないと難しいだろうね

244 21/02/28(日)13:10:31 No.779098745

そもそもMSなんて巨大機械を人が乗って動かしてるような世界観な時点でまだまだ人間頼りなんだなってわかるじゃん!

245 21/02/28(日)13:10:37 No.779098779

擬似重力でちゃんと炊飯できるのかな…

246 21/02/28(日)13:10:38 No.779098783

だから機械には少量多品種生産は向いてないって理解出来ないかなぁ?

247 21/02/28(日)13:10:54 No.779098843

熱が移動する時間があるから絶対零度でも本当に一瞬じゃ凍れない 高温でも同じ だから大丈夫という事ではないけど

248 21/02/28(日)13:10:55 No.779098847

>そういやガンダムの漫画だった >巨大ロボットに人が乗ってる世界でリアリティとか言うの野暮だったな 出来ればガンダムの話以外でもめんどくさそうだから黙っておいてほしい

249 21/02/28(日)13:10:58 No.779098867

>どうやら出番のようだね お前に任せると士気の維持と称してシャブいり食糧生み出すから駄目

250 21/02/28(日)13:11:21 No.779098973

>寿司プリンターとかあるしな >味とか食感の変化もボタン一つで出来る技術ってのは今でもあるんだから >それがコストダウンしてけば未来は料理人なんて趣味でしかないだろう 3Dプリント寿司は今の段階だと食べられるものは出力出来るから後は味をどうするかってとこだぞまだ ついでにいうと予定されてる費用は一食10万を超える

251 21/02/28(日)13:11:23 No.779098983

>そもそもMSなんて巨大機械を人が乗って動かしてるような世界観な時点でまだまだ人間頼りなんだなってわかるじゃん! そっちはそっちで無線での遠隔操縦が難しい事情がちゃんとあるから…

252 21/02/28(日)13:11:47 No.779099100

>どうやら出番のようだね お前パイロット適正Sランクのアスノ家でどうにか扱いきれるようなもんしか作らないじゃん!!

253 21/02/28(日)13:11:56 No.779099134

やっぱり出撃前は串カツだよね

254 21/02/28(日)13:12:24 No.779099255

>やっぱり出撃前は串カツだよね くっさ!たこわさくっさ!

255 21/02/28(日)13:12:25 No.779099261

3Dプリンター食品もあくまで事前に作っておいて売る形態だから 注文受けて作って出す形は程遠いぞ

256 21/02/28(日)13:12:34 No.779099305

自動化装置が出来てもランニングコスト考えたら人でやったほうが余裕で安くあがるんだから導入されないよ

257 21/02/28(日)13:12:38 No.779099321

そもそも冒頭でこっから先は火使うな!とかそういうとっさの事態に対応するのも含めると機械だけってよりは人間もいるわな

258 21/02/28(日)13:12:44 No.779099351

人が歩き回るスペースに食材と調理器具を分散させるより一つの機械に纏めた方が楽だと思うが

259 21/02/28(日)13:13:15 No.779099490

>人が歩き回るスペースに食材と調理器具を分散させるより一つの機械に纏めた方が楽だと思うが 結局ランニングコストとか維持費がねぇ

260 21/02/28(日)13:13:21 No.779099517

いなり寿司は揚げにつゆが染み込んでいるぶん水分が逃げにくくて時間が経ったり冷めても固くなりにくいからな… 弁当には最適なんだ

261 21/02/28(日)13:13:38 No.779099611

>人が歩き回るスペースに食材と調理器具を分散させるより一つの機械に纏めた方が楽だと思うが 一つにまとめたらそれが壊れた途端に機能麻痺するじゃん リスクが高すぎる

262 21/02/28(日)13:13:44 No.779099649

>人が歩き回るスペースに食材と調理器具を分散させるより一つの機械に纏めた方が楽だと思うが かまってもらえて嬉しいねえ

263 21/02/28(日)13:13:53 No.779099680

太巻きもくだち!!!

264 21/02/28(日)13:13:58 No.779099706

夢の万能調理機械とかできたらいいけどまあ無理だしな… メニューを限定すればいけるかな

265 21/02/28(日)13:13:58 No.779099708

>>人が歩き回るスペースに食材と調理器具を分散させるより一つの機械に纏めた方が楽だと思うが >結局ランニングコストとか維持費がねぇ 専門の修理スタッフがいるけど普段遊ばせておくか?って話もあるだろうな…いや兼任してもらえばいいんだろうけど

266 21/02/28(日)13:14:08 No.779099743

ドリンクバーだとかジュース販売機みたいなのを複雑にするだけだから食品プリンターみたいなのも コストに見合わず導入されないって予測は違うと思う

267 21/02/28(日)13:14:23 No.779099831

>>どうやら出番のようだね >お前パイロット適正Sランクのアスノ家でどうにか扱いきれるようなもんしか作らないじゃん!! いやでもこいつに任せれば栄養バランスなんかは完璧だぞ多分 何を材料にするかとか何味かとかはこの際無視する それが嫌なら肉じゃがでもクックセッターしとけ

268 21/02/28(日)13:14:32 No.779099868

>人が歩き回るスペースに食材と調理器具を分散させるより一つの機械に纏めた方が楽だと思うが すいませんそんな程度のサイズじゃ食品の自動生産出来ないんですよ

269 21/02/28(日)13:14:51 No.779099951

実際そうやって機械でいいだろって結論付けたら味気なくてバリエーションも乏しい固形食になるんだろう そして士気が下がって死ぬ

270 21/02/28(日)13:14:57 No.779099973

>ドリンクバーだとかジュース販売機みたいなのを複雑にするだけだから食品プリンターみたいなのも >コストに見合わず導入されないって予測は違うと思う 馬鹿なのか?

271 21/02/28(日)13:14:58 No.779099976

ただでさえ軍艦なんてトラブルが頻発するような環境で最悪艦ごと全損する可能性もつきまとうようなところに高価な全自動機械はおきたくないかな… 人間以外と安いよね

272 21/02/28(日)13:15:00 No.779099994

ナニニシマスカー

273 21/02/28(日)13:15:19 No.779100079

>寿司プリンターとかあるしな >味とか食感の変化もボタン一つで出来る技術ってのは今でもあるんだから >それがコストダウンしてけば未来は料理人なんて趣味でしかないだろう なんでもプリントしてくれる全自動調理マシーンにはもう2世紀ぐらいかかるんじゃねえかな

274 21/02/28(日)13:15:28 No.779100123

>実際そうやって機械でいいだろって結論付けたら味気なくてバリエーションも乏しい固形食になるんだろう >そして士気が下がって死ぬ そもそもこの船は士気上げる目的で手作りしてるからねぇ

275 21/02/28(日)13:15:29 No.779100126

具入りいなりとか豪華すぎる

276 21/02/28(日)13:15:32 No.779100136

やっぱ機械より人間がラクすぎるな メシさえ食わせておけば死なないし自己再生も再生産もできるし

277 21/02/28(日)13:15:37 No.779100160

>一つにまとめたらそれが壊れた途端に機能麻痺するじゃん それ込みで管理するもんじゃん 壊れるリスクあるのでダメ、なんて言ったら今の世の中の機械化された産業全部手作業でやれって言ってるのと同じだぞ

278 21/02/28(日)13:15:45 No.779100200

現実の軍隊が艦船でも調理場用意して自炊させてるんだが

279 21/02/28(日)13:15:54 No.779100249

重力区画小さすぎて脳と足元でGが違って体調崩しそう

280 <a href="mailto:アナハイム">21/02/28(日)13:16:00</a> [アナハイム] No.779100279

(調理用MS…そういうのもアリか…!)

281 21/02/28(日)13:16:11 No.779100336

なんか3Dプリンターが話題になり始めた頃に もうこれからの立体物量産全部これでいいじゃん!って言ってた連中と似てる

282 21/02/28(日)13:16:12 No.779100338

>やっぱ機械より人間がラクすぎるな >メシさえ食わせておけば死なないし自己再生も再生産もできるし いいよねDG細胞

283 21/02/28(日)13:16:30 No.779100423

にほんじんぽくないのにいなりなのはなぜ サンドイッチとかにしとけばいいのでは

284 21/02/28(日)13:16:51 No.779100513

>(調理用MS…そういうのもアリか…!) 調理用MSって言うかバイオパーツの関係でそんなんしたときは一部のパーツは食えるらしいなMS

285 21/02/28(日)13:16:54 No.779100528

>それ込みで管理するもんじゃん >壊れるリスクあるのでダメ、なんて言ったら今の世の中の機械化された産業全部手作業でやれって言ってるのと同じだぞ だからさぁ食品の自動生産設備とか工場サイズの設備必要なの分かってる…?

286 21/02/28(日)13:16:56 No.779100541

>やっぱ機械より人間がラクすぎるな >メシさえ食わせておけば死なないし自己再生も再生産もできるし 資源に乏しい宇宙で人間と比べて融通の効きにくい機械って運用難しそうだよなぁ… しかも衛生面にも気を遣わないとダメな飯作る機械とかなおさら

287 21/02/28(日)13:17:11 No.779100616

>にほんじんぽくないのにいなりなのはなぜ >サンドイッチとかにしとけばいいのでは せめて読んでからレスしろ

288 21/02/28(日)13:17:15 No.779100639

>にほんじんぽくないのにいなりなのはなぜ >サンドイッチとかにしとけばいいのでは 多国籍軍だしこの時は日本食だっただけだ 実際この後の夕食はオニオンバケットだ

289 21/02/28(日)13:17:23 No.779100690

>それ込みで管理するもんじゃん >壊れるリスクあるのでダメ、なんて言ったら今の世の中の機械化された産業全部手作業でやれって言ってるのと同じだぞ それ込みで管理してムリって結論にしかいかないぞ

290 21/02/28(日)13:17:28 No.779100719

>にほんじんぽくないのにいなりなのはなぜ >サンドイッチとかにしとけばいいのでは 多民族乗ってるから日替わりで国際色豊かにしてるんだろう

291 21/02/28(日)13:17:45 No.779100810

>なんか3Dプリンターが話題になり始めた頃に >もうこれからの立体物量産全部これでいいじゃん!って言ってた連中と似てる 肉1キロ作るのに数時間掛かるっていう都合の悪い情報は見て見ぬ振りをする奴らだ

292 21/02/28(日)13:17:55 No.779100858

>それ込みで管理するもんじゃん >壊れるリスクあるのでダメ、なんて言ったら今の世の中の機械化された産業全部手作業でやれって言ってるのと同じだぞ 壊れたらすぐ代用パーツとか使える地上と資源カツカツな宇宙一緒にしちゃダメだよ!

293 21/02/28(日)13:18:01 No.779100885

工場サイズの機械を一戦艦に積んでる余裕ねぇよ! まぁ未来ならもっと小型化するかもしれんが

294 21/02/28(日)13:18:03 No.779100892

>人が歩き回るスペースに食材と調理器具を分散させるより一つの機械に纏めた方が楽だと思うが スタートレックのフードレプリケータみたいのじゃない限り 汎用的な調理マシーンはすごい難しいよ 切るって言っても食材と切り方に無数にパターンがあるのでそれに対応させる機械ってだけでとんでもないサイズになる 突き詰めていくとロボコックみたいなのに調理器具使わせるしかねえなってなる

295 21/02/28(日)13:18:27 No.779101032

>だからさぁ食品の自動生産設備とか工場サイズの設備必要なの分かってる…? むしろ人がキッチンのスペースで出来る作業を機械化すると工場サイズになる理屈を聞きたいんだが…

296 21/02/28(日)13:18:29 No.779101044

>突き詰めていくとロボコックみたいなのに調理器具使わせるしかねえなってなる 人間使った方が早いな…

297 21/02/28(日)13:18:49 No.779101119

>むしろ人がキッチンのスペースで出来る作業を機械化すると工場サイズになる理屈を聞きたいんだが… 頭悪いのか?

298 21/02/28(日)13:18:53 No.779101146

機械に夢見過ぎじゃない?

299 21/02/28(日)13:18:56 No.779101166

>シャキ >サク リナイが食ってたやつか そういやあいつも正規人形なのに食べる系か

300 21/02/28(日)13:18:57 No.779101171

>突き詰めていくとロボコックみたいなのに調理器具使わせるしかねえなってなる 夢があるよね板前さんロボットスッシーン

301 21/02/28(日)13:19:12 No.779101257

人間ができること全部機械でできるなら今頃全部オートマチック化してるよ!

302 21/02/28(日)13:19:20 No.779101297

>むしろ人がキッチンのスペースで出来る作業を機械化すると工場サイズになる理屈を聞きたいんだが… 人力作業と機械作業では機械作業のがスペース取るのは常識だけど…?

303 21/02/28(日)13:19:29 No.779101338

>機械に夢見過ぎじゃない? 機械に夢見てなきゃガンダムなんて好きにならないよ

304 21/02/28(日)13:19:34 No.779101366

スッシーンが壊れたらガワをベテラン職人に着てもらう

305 21/02/28(日)13:20:01 No.779101508

>>機械に夢見過ぎじゃない? >機械に夢見てなきゃガンダムなんて好きにならないよ おハゲに馬鹿にされるぞ!

306 21/02/28(日)13:20:06 No.779101526

人より万能で小型な作業機械がある世界観なら 多分戦争に人が介在してないと思いますよ…

307 21/02/28(日)13:20:09 No.779101537

了解!刀削麺ロボ!

308 21/02/28(日)13:20:15 No.779101569

機械頼みにするとAIが狂った時にチョコミント豆腐とか出されるもんな…

309 21/02/28(日)13:20:20 No.779101594

>>機械に夢見過ぎじゃない? >機械に夢見てなきゃガンダムなんて好きにならないよ キミがバカなのを全体の話にしないでくれ

310 21/02/28(日)13:20:22 No.779101600

工場みたいな安定した環境でもフルオートメーションはきついんだ イレギュラーが当たり前の環境でまともな飯出そうとしたらこうなる

311 21/02/28(日)13:20:30 No.779101645

機械化おじさんは自分で料理するのと工場見学にでも行くと良いよ

312 21/02/28(日)13:20:47 No.779101735

チョコミントは食べ物じゃないからな…

313 21/02/28(日)13:21:00 No.779101784

毎食握ったシャリだけ食うならいけるかもしれんが…

314 21/02/28(日)13:21:06 No.779101813

機械最高!手作りしてるスレ画は非現実的! って言い続けてる子は対立煽りしたいの? それとも真剣にそう思い込んでる空っぽの頭に夢詰め込み過ぎちゃった子なの?

315 21/02/28(日)13:21:07 No.779101817

>ただでさえ軍艦なんてトラブルが頻発するような環境で最悪艦ごと全損する可能性もつきまとうようなところに高価な全自動機械はおきたくないかな… >人間以外と安いよね 作中はジオンに身内殺されたやつばっかで志願者たくさんいるしな…

316 21/02/28(日)13:21:11 No.779101838

まあ単に世間知らずなら別にいいけど

317 21/02/28(日)13:21:18 No.779101882

この手のアホはAIにも夢持ってると思う それでいて理系を名乗る

318 21/02/28(日)13:21:30 No.779101942

巨大化する理由結局言えないのかい

319 21/02/28(日)13:21:42 No.779101992

そもそもガンダム世界は人の営み部分はオート化あんまりされない世界だし そういう前提で後の作品あるわけでおかしいとはあんまり思わんけどな

320 21/02/28(日)13:21:49 No.779102029

>むしろ人がキッチンのスペースで出来る作業を機械化すると工場サイズになる理屈を聞きたいんだが… 人間以上に器用に多様な作業ができるロボットはまだ存在しないんだ 例えば材料を取り出して切って焼くだけで各工程に専用の機械とそれを繋ぐコンベアとかいるんだ

321 21/02/28(日)13:21:58 No.779102077

昭和の子供雑誌の未来予想図から頭が進歩してないのか…?

322 21/02/28(日)13:22:11 No.779102133

まず一つの機械で多品種生産をさせるという夢を捨てろ

323 21/02/28(日)13:22:20 No.779102182

手作業の機械化って量産前提だから戦艦程度の人員分の生産で良いのなら人件費の方が安いし必要無いと思う

324 21/02/28(日)13:22:37 No.779102266

>人間以上に器用に多様な作業ができるロボットはまだ存在しないんだ >例えば材料を取り出して切って焼くだけで各工程に専用の機械とそれを繋ぐコンベアとかいるんだ 現実には存在しないけどガンダム世界だとできそうじゃない?

325 21/02/28(日)13:22:40 No.779102277

>巨大化する理由結局言えないのかい 人の話聞けないのかい

326 21/02/28(日)13:22:45 No.779102307

マルチプルクリエイトマシーンはガンダムの時代になっても生まれないと思う

327 21/02/28(日)13:22:48 No.779102318

作ってほしい料理を指定して使う食材を選定して味付けとかも好みに合わせていい感じに調整できて トラブルが起きた時には出来る限りロスを抑えられるように臨機応変に対応しつつ料理を作ってくれる機械があったらいいね

328 21/02/28(日)13:22:58 No.779102368

無理って言われてた人型ロボも大分実現してきたし 料理する用のロボットアームくらい普通に実現してると思う

329 21/02/28(日)13:23:26 No.779102492

セントラルキッチンシステムにすれば…

330 21/02/28(日)13:23:33 No.779102529

ほぼ毎食白米食うと仮定されてる現代の日本の護衛艦やら潜水艦でも メシ炊きですら専用プラントなんて用意してないぞ

331 21/02/28(日)13:23:39 No.779102568

>現実には存在しないけどガンダム世界だとできそうじゃない? ファンタジーレベルが高すぎてガンダム世界でも無理 ドラえもんの未来の世界位の話

332 21/02/28(日)13:23:46 No.779102598

>料理する用のロボットアームくらい普通に実現してると思う 調理ロボはあるよ 決まった工程しかまだ出来ないけど

333 21/02/28(日)13:23:47 No.779102600

>無理って言われてた人型ロボも大分実現してきたし >料理する用のロボットアームくらい普通に実現してると思う 宇宙でも使えるんだろうか… 居住ブロックなら重力使うだろうけど

334 21/02/28(日)13:24:07 No.779102697

>リナイが食ってたやつか え?と思ったけど人形の国か

335 21/02/28(日)13:24:09 No.779102704

複数種の調理方法を1個の機械でできないから複数の機械が必要になるし 今回だと大量に作らないといけないからそれがたくさん必要になるし 作る料理に使わない機能部分は稼働中無駄スペースになる

336 21/02/28(日)13:24:10 No.779102714

>作中はジオンに身内殺されたやつばっかで志願者たくさんいるしな… 人を使う=雇用を生み出すことにもなるのがね 軍人じゃないから戦えないけどジオン許せねえ!って人の気持ちの置き場にもなるし

337 21/02/28(日)13:24:17 No.779102750

>料理する用のロボットアームくらい普通に実現してると思う できるだけならとっくにあるよ 実用化には凄まじい壁があるだけで

338 21/02/28(日)13:24:20 No.779102771

>>人間以上に器用に多様な作業ができるロボットはまだ存在しないんだ >>例えば材料を取り出して切って焼くだけで各工程に専用の機械とそれを繋ぐコンベアとかいるんだ >現実には存在しないけどガンダム世界だとできそうじゃない? 実現してたら全長18mの人型戦闘機械なんて使ってないと思う

339 21/02/28(日)13:24:21 No.779102775

>ほぼ毎食白米食うと仮定されてる現代の日本の護衛艦やら潜水艦でも >メシ炊きですら専用プラントなんて用意してないぞ 結局現場で調整したりする必要があるから機械より楽なんだよね

340 21/02/28(日)13:24:31 No.779102823

>巨大化する理由結局言えないのかい 自動調理器のサイズと用途の狭さとパフォーマンス考えたら人間の方が遥かに多用途で使えて省スペースなのは普通にわかると思うんだけど…

341 21/02/28(日)13:24:32 No.779102838

劇中のMSの生産スピード考えると小型化はできなさそうだけど 大量生産だけはとんでもないスピードでできる

342 21/02/28(日)13:24:41 No.779102873

こういう馬鹿のせいでスレの方向がおかしくなるのって辛いね!

343 21/02/28(日)13:24:42 No.779102884

現実の今の人型ロボットの進歩は実際めざましいけど あれ見て人間と同じ作業任せられると思ってる奴は人間見たことないんじゃないのか

344 21/02/28(日)13:24:51 No.779102929

>実現してたら全長18mの人型戦闘機械なんて使ってないと思う はいバカ一名

↑Top