虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/02/28(日)05:24:00 過去の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/02/28(日)05:24:00 No.779013644

過去のモンスターボールってワクワクするよね

1 21/02/28(日)05:25:59 No.779013733

昔は中の居心地が悪くてのう…

2 21/02/28(日)05:27:17 No.779013787

タマムシ大学ニシノモリ教授はどう思う?

3 21/02/28(日)05:27:32 No.779013797

>昔は中の居心地が悪くてのう… ポケモンのレス

4 21/02/28(日)05:28:03 No.779013817

セレビィの奴とはちょっと違うのね

5 21/02/28(日)05:28:36 No.779013841

あれだけボールの種類増やすの渋ってたのに全部新規ボールになるのか

6 21/02/28(日)05:34:08 No.779014084

ぼんぐりはジョウトだけのものになったのかな

7 21/02/28(日)06:16:58 No.779016220

ジョウトの特殊ボールは職人が手作りしてるの今考えると逆にすごいと思う

8 21/02/28(日)06:23:22 No.779016532

モンスターボールのシステムってこんな昔からあったんだ…

9 21/02/28(日)06:30:34 No.779016904

小さくなるのはポケモン側の特性だからボール側はミニチュア居住空間だけ作っておけば良いんじゃないの?

10 21/02/28(日)06:35:17 No.779017125

今どこまで小説版設定が生きてるのかわからん…

11 21/02/28(日)06:35:56 No.779017164

ほぼ死んでると思うが…

12 21/02/28(日)06:36:00 No.779017166

>モンスターボールのシステムってこんな昔からあったんだ… カプセルに捕まる習性があるのがポケモンってのが変わってないなら形はずっと変わらずにシンプルなんだと思う

13 21/02/28(日)06:37:25 No.779017257

ぼんぐりボールとはまた違うのか

14 21/02/28(日)06:38:51 No.779017337

なんですかこのボール

15 21/02/28(日)06:41:42 No.779017482

ポケモンがみんな小さくなる能力持ってるからボールに入れて持ち歩けるのは小説版の設定じゃなかったか

16 21/02/28(日)06:42:28 No.779017531

>No.779013644 うん

17 21/02/28(日)06:48:24 No.779017839

>ポケモンがみんな小さくなる能力持ってるからボールに入れて持ち歩けるのは小説版の設定じゃなかったか でもぼんぐりとかの存在考えれば納得しやすいところだと思う ダイマックスはボールごと大きくなるし

18 21/02/28(日)06:52:16 No.779018033

ニシノモリ教授の設定は生きてるみたい https://www.pokemon.jp/special/moyadoga/guide/science.html

19 21/02/28(日)06:53:58 No.779018114

ポケモン自体は大昔からいたけどモンスターボールは最近の発明じゃなかったのか

20 21/02/28(日)06:57:00 No.779018272

作中でなんて呼ばれてるかもわかんないしなんともな…

21 21/02/28(日)07:01:32 No.779018542

本当の初期型なら圧縮に失敗してそのままミンチになったり 再生成に失敗して不可逆な化物になったりしてもおかしくないんじゃないのかい

22 21/02/28(日)07:02:01 No.779018580

>ポケモン自体は大昔からいたけどモンスターボールは最近の発明じゃなかったのか 150年前は最近と言っていいのでは?

23 21/02/28(日)07:05:46 No.779018823

モンボの種類これを機に増えないかな

24 21/02/28(日)07:05:59 No.779018844

>ニシノモリ教授の設定は生きてるみたい ポケモンそのものの性質には触れてないな

25 21/02/28(日)07:08:20 No.779019006

プラチナの図書館でエスパー四天王の人が小さくなる性質を利用してるみたいな話をしてたはず

26 21/02/28(日)07:08:45 No.779019038

蒸気が出るのはかっこいいだろう(ギャキィ)ということでしかないんだろうな…そういうの好きだぜ…

27 21/02/28(日)07:10:09 No.779019138

ポケモン出す時に留め金のところ親指で開けるのかっこいいやりたい

28 21/02/28(日)07:11:44 No.779019247

ユキナリ少年の旧式ボールとの関連性は

29 21/02/28(日)07:20:18 No.779019857

シャガさん昔はそもそもモンスターボールなんて無かったみたいなこと言ってたのに…

30 21/02/28(日)07:22:46 No.779020037

モンボの創設は500年前のマギアナのデザインが~みたいな話を昨日今日だけで既に5回くらい見てる…

31 21/02/28(日)07:23:31 No.779020093

ロックが付いてるとポケモン閉じ込めてるみたいで心象悪いな…

32 21/02/28(日)07:24:54 No.779020196

ガンテツみたいな人がいればどの時代にあってもおかしくないと思う 呼び方とかブレそうだが

33 21/02/28(日)07:25:17 No.779020218

ボール自体はそこまで重要じゃない 一番凄いのは預かりシステムだ

34 21/02/28(日)07:25:51 No.779020253

>モンボの創設は500年前のマギアナのデザインが~みたいな話を昨日今日だけで既に5回くらい見てる… ずっとimgに張り付いてるわけじゃねーんだよ!

35 21/02/28(日)07:26:59 No.779020326

名称ポケモン捕まえ玉とかかもしれんのか

36 21/02/28(日)07:27:18 No.779020356

>ボール自体はそこまで重要じゃない >一番凄いのは預かりシステムだ 何気に利用してたけどよくよく考えるとマサキ凄すぎる…通信関連とかも設定的にはだいたいあいつのおかげなんだよな…

37 21/02/28(日)07:30:11 No.779020556

実際謎の光に包まれてゲットしたりキミにきめたしてるけど木の実で手作りできる代物なんだよな…

38 21/02/28(日)07:30:34 No.779020579

>ボール自体はそこまで重要じゃない >一番凄いのは預かりシステムだ そう考えたら今回ポケモンはどうやって預かるんだろうな

39 21/02/28(日)07:31:01 No.779020612

ボール自体の縮小機能はあれアニオリ?

40 21/02/28(日)07:35:05 No.779020868

>ボール自体の縮小機能はあれアニオリ? デザインも

41 21/02/28(日)07:36:39 No.779020982

テリワン形式で預かろう

42 21/02/28(日)07:37:12 No.779021016

設定のつじつま合わせは基本的にあんまりしないよねポケモンシリーズ

43 21/02/28(日)07:38:37 No.779021117

設定に縛られてゲーム面白く出来ないのは良くないからな

44 21/02/28(日)07:39:20 No.779021172

>設定のつじつま合わせは基本的にあんまりしないよねポケモンシリーズ 考えた上で完成度を上げる方向にはしてると思いたい

45 21/02/28(日)07:39:46 No.779021205

ガス室ボール

46 21/02/28(日)07:40:58 No.779021297

ぼんぐりボールが伝統工芸みたいな面してるのとニシノモリ教授の存在の食い合わせの時点で悪かったし…

47 21/02/28(日)07:41:37 No.779021348

GBAとDSは明確に次元違うしSwitchにも適応されてると思うと過去の設定は混ぜて考えないほうがいい

48 21/02/28(日)07:42:56 No.779021450

弱ったポケモンが小さくなってメガネケースに入ったことをヒントにモンボが生まれたってどこかで聞いた

49 21/02/28(日)07:44:29 No.779021560

そういえばGSボールってどうなったんだろう

50 21/02/28(日)07:46:53 No.779021720

図鑑は手書きの本になるんかな

51 21/02/28(日)07:48:04 No.779021819

>ずっとimgに張り付いてるわけじゃねーんだよ! ちゃんと張り付け

52 21/02/28(日)07:48:25 No.779021850

>図鑑は手書きの本になるんかな 絵心が試されるのか...

53 21/02/28(日)07:51:37 No.779022067

時空と空間を司るポケモンの影響で若干歴史変わっちゃってますみたいな言い訳はどうかな

54 21/02/28(日)07:53:09 No.779022182

第2世代とそれ以降はパラレル扱いなんだっけ?

55 21/02/28(日)07:53:43 No.779022228

>セレビィの奴とはちょっと違うのね セレビィのは機械化されてるんだよな 一つのボールで複数匹入れるから特別性っぽい

56 21/02/28(日)07:54:27 No.779022277

>ぼんぐりボールとはまた違うのか 多分ぼんぐりボールも居住性似たようなもんな気がする

57 21/02/28(日)07:56:32 No.779022434

ポケモンが人だったことが本編で匂わされてるし世界自体が不定形で勝手に辻褄が合わされててもおかしくはない

58 21/02/28(日)07:56:39 No.779022442

眼鏡ケースぶん投げて捕まえるトレーナー出るかな…

59 21/02/28(日)08:01:15 No.779022815

>時空と空間を司るポケモンの影響で若干歴史変わっちゃってますみたいな言い訳はどうかな ダイパ世界からタイムスリップしてきた主人公達が主役になってるのかもね

60 21/02/28(日)08:10:10 No.779023622

アルセウスのあれはポケスペみたいなダイレクトアタック噛まされるのかしら

61 21/02/28(日)08:11:08 No.779023714

>アルセウスのあれはポケスペみたいなダイレクトアタック噛まされるのかしら アクションがスニーキングだけなはずないしな…

62 21/02/28(日)08:13:17 No.779023931

オーキドがマジでユキナリなのは結構驚いた

63 21/02/28(日)08:16:44 No.779024299

本編との連動でタイムマシンが出てきそうと思ったけどホームというものがあったな

64 21/02/28(日)08:20:12 No.779024683

>アクションがスニーキングだけなはずないしな… スニーキングしないといけないってことは 凶暴なポケモンに見つかったら攻撃喰らう・・・というアニポケ要素がやっとゲームで再現されるのかね

65 21/02/28(日)08:25:39 No.779025248

>スニーキングしないといけないってことは >凶暴なポケモンに見つかったら攻撃喰らう・・・というアニポケ要素がやっとゲームで再現されるのかね ♪名を冠する者達

66 21/02/28(日)08:25:48 No.779025258

肉焼きシステム導入してくだち!

67 21/02/28(日)08:28:17 No.779025548

>時空と空間を司るポケモンの影響で若干歴史変わっちゃってますみたいな言い訳はどうかな パラレルワールドって扱いならなんとかなるでしょ

68 21/02/28(日)08:30:39 No.779025890

スニーキングってあたりアクション要素はメタルギアっぽさそう 視点の感じに既視感がある

69 21/02/28(日)08:31:24 No.779026088

ユキナリがキュルキュルして使ってたやつ?

70 21/02/28(日)08:32:45 No.779026460

シンボルとしてはモンスターボール自体が発明されるずっと前からあるっぽい

71 21/02/28(日)08:33:07 No.779026543

>♪名を冠する者達 いきなり高レベル乱入とか泣くわ ワイルドエリアより更に過酷すぎる

72 21/02/28(日)08:33:27 No.779026605

蒸気は星の代わりなんだろう

73 21/02/28(日)08:44:47 No.779029684

>セレビィの奴とはちょっと違うのね あれはオオキド博士が子供の時だし半世紀前だな スレ画は300年ぐらい昔か

74 21/02/28(日)08:49:54 No.779031080

ゼルダだって各作品に整合性とるの放棄してるのに ポケモンがアニメの脚本家の書いた本まで含めて整合性とかとってるわけない…

75 21/02/28(日)08:51:39 No.779031533

ルカリオとかアルセウスの映画の時代だとまだ鞍みたいなの付けてたな

76 21/02/28(日)08:52:30 No.779031756

明治大正モチーフっぽいし100~150年前くらいじゃね? んで図書館の神話は多分1000年以上前だと思う

77 21/02/28(日)08:52:53 No.779031875

ニシノモリ教授とかの話は小説ではなく昔のポケモン図鑑みたいなやつだよね?

78 21/02/28(日)08:54:18 No.779032259

>シャガさん昔はそもそもモンスターボールなんて無かったみたいなこと言ってたのに… 昔は素手で屈服させてたのか

79 21/02/28(日)08:58:46 No.779033509

>ポケモンがみんな小さくなる能力持ってるからボールに入れて持ち歩けるのは小説版の設定じゃなかったか これは違う 赤緑の攻略本時点で存在する設定

↑Top