21/02/28(日)00:29:24 >名勝負... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/02/28(日)00:29:24 No.778967680
>名勝負貼る
1 21/02/28(日)00:38:07 No.778970614
侍もけっこうな練度だな
2 21/02/28(日)00:44:03 No.778972474
しょっちゅう戦やってるからな
3 21/02/28(日)00:44:49 No.778972686
こいつに名勝負以外あるのか…?
4 21/02/28(日)00:46:34 No.778973275
矢を叩き落とすってなんだよ
5 21/02/28(日)00:48:21 No.778973885
なあに矢を掴んで撃ち返すのに比べたら余裕余裕
6 21/02/28(日)00:48:22 No.778973892
矢の精度もおかしい
7 21/02/28(日)00:48:47 No.778974013
騎馬で渡河しながら矢を落とすのはヤバすぎる
8 21/02/28(日)00:49:48 No.778974314
全部矢が狙い通りに行ってるの凄くない?
9 21/02/28(日)00:50:04 No.778974405
名勝負(かかりまくったバフでなぎ倒す)
10 21/02/28(日)00:50:35 No.778974577
アシタカよりヤックルの方がバケモン
11 21/02/28(日)00:50:46 No.778974633
矢で腕を吹き飛ばすやつかと思ったら違った
12 21/02/28(日)00:54:19 No.778975690
>名勝負(かかりまくったバフでなぎ倒す) この時はバフ使ってないだろ! 素のスペックおかしくない…?
13 21/02/28(日)00:55:38 No.778976079
相手も手練れで良い
14 21/02/28(日)00:57:28 No.778976624
まあ距離十数mくらいだろうし射手も実戦慣れしてるだろうから矢はこんなもんなんじゃないか
15 21/02/28(日)00:57:43 No.778976687
漆塗りだけされた飾りっ気のない真っ黒な甲冑がかっこいい
16 21/02/28(日)00:59:22 No.778977124
来いやあぁ!
17 21/02/28(日)01:01:18 No.778977615
バフとか一才抜きでタタリガミを1人と1匹で倒せるからな これくらい余裕余裕
18 21/02/28(日)01:01:53 No.778977784
テーッテッテテーって曲が流れる所のが好きかなー
19 21/02/28(日)01:03:36 No.778978230
もののけ姫って戦国時代直前くらい?
20 21/02/28(日)01:03:44 No.778978267
みんな当たらないのに喜んでるのが強キャラ感すごい
21 21/02/28(日)01:05:00 No.778978574
しっかりタイミング合わせて斬り払ってるのわかる描写地味にすごい
22 21/02/28(日)01:05:50 No.778978766
アシタカさん呪い抜きでもガチの英雄スペックだからな……
23 21/02/28(日)01:06:17 No.778978889
ヤックルの足元への薙ぎ払いもタイミングばっちりだし全員戦のプロって感じ
24 21/02/28(日)01:06:42 No.778979002
「こりゃたまげた」の時に来いやぁ!の人が楽しそうに笑ってんのいいよね
25 21/02/28(日)01:06:54 No.778979042
サン戦は手を抜いてた感が…
26 21/02/28(日)01:06:55 No.778979045
>もののけ姫って戦国時代直前くらい? バリバリ戦国時代の室町後期1570年代
27 21/02/28(日)01:07:41 No.778979276
矢頭弾くとかじゃなく矢のど真ん中切って勢い止めてるの怖すぎる…
28 21/02/28(日)01:08:25 No.778979454
>>もののけ姫って戦国時代直前くらい? >バリバリ戦国時代の室町後期1570年代 信長がバリバリ現役の時代かな
29 21/02/28(日)01:09:59 No.778979873
強い侍が多すぎる…矢が飛んできてもしっかり頭で弾く…
30 21/02/28(日)01:10:48 No.778980105
弱い侍はガキの頃に間引きされるからな…
31 21/02/28(日)01:11:30 No.778980301
森のモデルは屋久島だけど ずっと出雲のあたりの物語かと思っていたら 紀伊半島辺りの説もあるんだな
32 21/02/28(日)01:11:36 No.778980324
どう見ても強い奴ばっかの侍をバタバタ倒していくのはまさに鬼
33 21/02/28(日)01:11:59 No.778980426
>「こりゃたまげた」の時に来いやぁ!の人が楽しそうに笑ってんのいいよね いい… あのドロドロを生き延びてたら末代までの語り草にするんだろうね 持ってる長巻と一緒に代々伝えてさ
34 21/02/28(日)01:12:20 No.778980519
アシタカ押しとおるのだーいすき それはそれとしてこの槍持ちの何気ないシーンでパヤオがブチキレ散らかしてた輝かしいシーン
35 21/02/28(日)01:12:53 No.778980664
お前らやっぱ全部無能だわアニメーターもうやめろとかパヤオが言うのもまさに鬼
36 21/02/28(日)01:13:33 No.778980830
>バリバリ戦国時代の室町後期1570年代 あーそれなら朝廷が首をほしがっていた理由も分かるな 威光を回復したいだろうし
37 21/02/28(日)01:13:55 No.778980919
このシーンなんか不味かったの?
38 21/02/28(日)01:14:13 No.778981000
確か浅野云々ってセリフが出てくるよね あの浅野でいいんだろうか…
39 21/02/28(日)01:15:11 No.778981253
もののけ姫見てると昔は本当に呪いとか喋る獣とか神様が普通に存在してたんじゃねぇかなってなる
40 21/02/28(日)01:15:27 No.778981318
>「こりゃたまげた」の時に来いやぁ!の人が楽しそうに笑ってんのいいよね めちゃくちゃ見たのに知らなかったこれ
41 21/02/28(日)01:16:18 No.778981526
>このシーンなんか不味かったの? 次世代監督候補の試金石の一つ
42 21/02/28(日)01:16:33 No.778981585
>確か浅野云々ってセリフが出てくるよね >あの浅野でいいんだろうか… まあ史実そのままって訳ではないだろうけどあの浅野って認識でいいんじゃないかな
43 21/02/28(日)01:16:56 No.778981698
>>このシーンなんか不味かったの? >次世代監督候補の試金石の一つ 何でキレたの…
44 21/02/28(日)01:18:39 No.778982144
向かってくる矢こえーってなったな
45 21/02/28(日)01:18:52 No.778982208
>まあ距離十数mくらいだろうし射手も実戦慣れしてるだろうから矢はこんなもんなんじゃないか 少なく見積もっても20~30mないかこれ 地面すれすれの頭半分程度を正確に狙うって今の銃でもムズイぞ
46 21/02/28(日)01:19:53 No.778982486
>>「こりゃたまげた」の時に来いやぁ!の人が楽しそうに笑ってんのいいよね >めちゃくちゃ見たのに知らなかったこれ 不倶戴天の相手ならともかく そうじゃない相手と命のやり取りしながら笑うのが侍という生き様
47 21/02/28(日)01:26:37 No.778984169
黒兜の直参の部下だったのかな弓二人
48 21/02/28(日)01:31:35 No.778985278
来いやぁ!の人もヤックルをギリギリまで引き付けてから振ってる辺り只者ではないと思われる
49 21/02/28(日)01:33:42 No.778985823
このシーン凄腕しかおらん…