虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • ローポ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/02/27(土)19:24:29 No.778855517

    ローポリンちゃん!

    1 21/02/27(土)19:25:33 No.778855872

    PS1版ゆるキャン△

    2 21/02/27(土)19:25:47 No.778855944

    PS時代のキャラゲーみたいなのいいよね256

    3 21/02/27(土)19:26:53 No.778856288

    ローポリいいよね…

    4 21/02/27(土)19:27:13 No.778856396

    PSはもっとテクスチャ解像度も低いからこうはいかん

    5 21/02/27(土)19:28:15 No.778856717

    PS2中期くらいじゃないか

    6 21/02/27(土)19:28:21 No.778856761

    テクスチャも256x256

    7 21/02/27(土)19:28:32 No.778856823

    ※ このぶたが!(ポポポポ)

    8 21/02/27(土)19:29:30 No.778857167

    PSP版かもしれん

    9 21/02/27(土)19:30:04 No.778857367

    DSっぽい

    10 21/02/27(土)19:30:35 No.778857570

    PS2でもテクスチャここまでなるのはほとんど無いと思う このレベルが一般的になったのはPS3初期くらいじゃね

    11 21/02/27(土)19:31:01 No.778857699

    PS1だと顔ここまでアニメっぽくはならないよね

    12 21/02/27(土)19:31:24 No.778857831

    FF7なんかもリメのとき原作側も見直してポリゴンこんなんだったっけ!?ってなったし やっぱ脳内で美化されていくんだなってなった

    13 21/02/27(土)19:31:55 No.778858023

    ブラウン管補正もあるだろう

    14 21/02/27(土)19:32:43 No.778858299

    256fesは開催するたびに観てるけどたのし

    15 21/02/27(土)19:33:01 No.778858395

    PS1の解像度は256x224らしいからジャギジャギになりそう

    16 21/02/27(土)19:33:12 No.778858478

    ブラウン管と液晶でだいぶ見え方違うからな…

    17 21/02/27(土)19:33:17 No.778858502

    PS2のドラゴンボールは再現度すごかった記憶あるけどあれも後期だったか…

    18 21/02/27(土)19:34:56 No.778859055

    天柱1程度のローポリがいい

    19 21/02/27(土)19:35:01 No.778859098

    >PSはもっとテクスチャ解像度も低いからこうはいかん ePSXeンちゃん!

    20 21/02/27(土)19:36:05 No.778859463

    ペラペラのマフラーに味わいを感じる

    21 21/02/27(土)19:36:32 No.778859663

    参考に su4636212.jpg

    22 21/02/27(土)19:36:52 No.778859825

    >PS1の解像度は256x224らしいからジャギジャギになりそう スレ画256x256らしいからPS1だとちょっと足りないんだな

    23 21/02/27(土)19:37:08 No.778859940

    すれ画像のテクスチャ解像度はPS1で再現できるサイズ PS1は画面出力の解像度が低いのでこの後補間が効かずにジャギジャギになる

    24 21/02/27(土)19:39:02 No.778860660

    PS1のディスクの中にはもっと解像度いいデータ入っててエミュとかで起動すると本体より綺麗になるってMGS1で知った 実機だとただの模様だと思われてた壁の文字が全部読める

    25 21/02/27(土)19:40:49 No.778861306

    >PS1のディスクの中にはもっと解像度いいデータ入っててエミュとかで起動すると本体より綺麗になるってMGS1で知った >実機だとただの模様だと思われてた壁の文字が全部読める 別ゲーみたいにクリアになってビックリするよね

    26 21/02/27(土)19:43:48 No.778862398

    ローポリはかつてのドットのようにノスタルジー需要が今後拡大していくことになる…とはならないか

    27 21/02/27(土)19:44:52 No.778862807

    MGS1のスネーク 690ポリゴン MGS2のスネーク 3800ポリゴン MGS3のスネーク 4800ポリゴン MGS4のスネーク 1万4000ポリゴン なので1のスネークより少ないな

    28 21/02/27(土)19:45:17 No.778862974

    >ローポリはかつてのドットのようにノスタルジー需要が今後拡大していくことになる…とはならないか インディーズゲームではローポリの波がもうきてる ドットとボクセルの次はPS1世代のローポリだ!って

    29 21/02/27(土)19:45:39 No.778863111

    ホラーゲーに関してはローポリの方が怖い気がする 怖いと言うか不気味というか

    30 21/02/27(土)19:48:09 No.778864069

    スレ画の人はジャギ感出にくいように できるだけ縦横に線が並ぶようにUV展開する工夫とかしてたね いやローポリモデラーには常識なんだろうけども

    31 21/02/27(土)19:49:00 No.778864395

    >ローポリはかつてのドットのようにノスタルジー需要が今後拡大していくことになる…とはならないか 処理能力が最低限で済むからノスタルジーではなく実用として需要があるんじゃないかな

    32 21/02/27(土)19:49:19 No.778864505

    実際お手軽にゲーム軽くするにはローポリ必須だからな

    33 21/02/27(土)19:49:47 No.778864689

    売っちった

    34 21/02/27(土)19:50:06 No.778864827

    ローポリ自体が技術として洗練されていくというわけか

    35 21/02/27(土)19:50:10 No.778864851

    >ホラーゲーに関してはローポリの方が怖い気がする >怖いと言うか不気味というか そこらへんは不明瞭さがよかったからな 解像度と色数少ないドットで描かれてるほうが~みたいな

    36 21/02/27(土)19:50:22 No.778864935

    ドット絵並みに個人のセンスで見栄えが変わりそう

    37 21/02/27(土)19:51:54 No.778865522

    こういうポリゴンのモデルって個人でも作れるの?

    38 21/02/27(土)19:52:19 No.778865667

    そもそもスレ画は個人作じゃねーか

    39 21/02/27(土)19:52:40 No.778865792

    データは軽いほど良いからな…

    40 21/02/27(土)19:52:54 No.778865878

    >こういうポリゴンのモデルって個人でも作れるの? パソコンがあれば

    41 21/02/27(土)19:53:31 No.778866098

    >データは軽いほど良いからな… わかりました5ドットで表現します

    42 21/02/27(土)19:53:32 No.778866103

    >こういうポリゴンのモデルって個人でも作れるの? 作るだけなら個人でも作れるよ ソフトもいいのが無料であるし 版権モノを売るとなると話は別だが

    43 21/02/27(土)19:53:33 No.778866108

    ローポリモデルでなんかおすすめの教材ないかな

    44 21/02/27(土)19:53:53 No.778866256

    パソコンでできるのか 特別な機材が必要だと思ってた

    45 21/02/27(土)19:54:07 No.778866342

    256fesの作品見てるとスレ画みたいにホントに同じ条件かよこれみたいな力作出てて面白い スマホプラットフォームで軽さ大事なタイトルなんかだと腕のいいモデラー引っ張りだこなんだろうな

    46 21/02/27(土)19:54:18 No.778866413

    そこからか そこからなのか

    47 21/02/27(土)19:55:49 No.778866986

    blenderとか無料で使えるいいツールいっぱいあるからな… 使いこなせるかどうかは別だけど

    48 21/02/27(土)19:56:17 No.778867147

    PSSS世代のモデラーはみなパチ業界に吸収されたと聞く

    49 21/02/27(土)19:57:15 No.778867477

    素人が可愛いモデル作って5000円で売ってて VRアバターとして着たり配信に使ったりエロゲーに組み込んだりできる時代だ

    50 21/02/27(土)19:57:16 No.778867483

    スマホの3Dゲームはテクスチャは高解像度だけどローポリみたいな感じ?

    51 21/02/27(土)19:58:14 No.778867831

    わりとテクスチャとシェーダーでなんとかしてるものは多い

    52 21/02/27(土)19:59:11 No.778868179

    >インディーズゲームではローポリの波がもうきてる >ドットとボクセルの次はPS1世代のローポリだ!って こういうのはインディーズゲームの方が流行先取りするよね

    53 21/02/27(土)20:00:05 No.778868490

    そりゃインディーのほうがフットワーク軽いからな…

    54 21/02/27(土)20:00:11 No.778868531

    ドラクォってこれくらいだった気がする

    55 21/02/27(土)20:00:23 No.778868600

    インディーズのローポリは手抜きできるからって理由が大半です…

    56 21/02/27(土)20:00:25 No.778868609

    ベイグラのアシュレイが300ポリゴンくらいだったからそれに近いな

    57 21/02/27(土)20:00:32 No.778868646

    インディーズでハイポリはそもそもきつい

    58 21/02/27(土)20:00:34 No.778868655

    解像度に対してポリゴン数が少ない感じなのでPSP版って感じだ

    59 21/02/27(土)20:01:26 No.778868946

    インディーは開発リソース制限の中でどうゲームを完成させるかって世界なので リソースマネジメントのパズルゲー

    60 21/02/27(土)20:01:33 No.778868986

    最新のタイトルで言うとウマ娘とかブルーアーカイブとかポリゴン数はそこまででもないのに出来めっちゃいい あれはモデルだけじゃなくてモーションが凄まじいけど

    61 21/02/27(土)20:01:37 No.778869008

    >スマホの3Dゲームはテクスチャは高解像度だけどローポリみたいな感じ? スマホはもうPS3くらいのモデル使ってる 初期のチェンクロとかだとスレ画みたいなPS2くらいのモデル

    62 21/02/27(土)20:02:15 No.778869196

    ハイポリモデル管理したりプログラムを処理軽減のためちまちま最適化するの個人じゃきついしな… ハイポリだとそれ自体の負担が大きくてやれることも減る

    63 21/02/27(土)20:03:00 No.778869459

    >ローポリモデルでなんかおすすめの教材ないかな スレ画レベルは知らんけどロポリこんくらいのポリゴン数のモデリングなら体のモデリングはやわらか3DCG教室って本がいいよ 顔のモデリングはもちひよこのyoutubeの講座

    64 21/02/27(土)20:03:22 No.778869555

    ただこういうローポリってPS1じゃ絶対無理だからなぁ

    65 21/02/27(土)20:03:31 No.778869608

    >インディーズのローポリは手抜きできるからって理由が大半です… ローポリ=手抜きは10年以上前のドット絵なら楽なんでしょ並の認識だな…

    66 21/02/27(土)20:03:36 No.778869636

    バーチャファイター1りんちゃん

    67 21/02/27(土)20:03:47 No.778869697

    しま部分に100ポリゴン

    68 21/02/27(土)20:04:11 No.778869843

    PCやスマホのスペックも上がった今ローポリを作る意味は

    69 21/02/27(土)20:04:18 No.778869884

    絵のうまさがテクスチャ・造形に直結するのでツールを使いこなすことよりデッサンや絵を描いた方が良い

    70 21/02/27(土)20:04:22 No.778869910

    メッシュは結合してマテリアルも最小限にしむやみに揺れものは入れない

    71 21/02/27(土)20:04:25 No.778869938

    >ローポリ=手抜きは10年以上前のドット絵なら楽なんでしょ並の認識だな… お前は何を言っているんだ

    72 21/02/27(土)20:04:43 No.778870038

    >PCやスマホのスペックも上がった今ローポリを作る意味は 動作が軽くなる

    73 21/02/27(土)20:04:43 No.778870039

    >ローポリモデルでなんかおすすめの教材ないかな 何も言わないからこれだけ買っとけ https://www.sbcr.jp/product/4797347371/

    74 21/02/27(土)20:05:15 No.778870245

    グラセフ3の服とかこんな感じだった気がする

    75 21/02/27(土)20:05:34 No.778870384

    blenderだ blenderがあれば何でも出来るぞ!

    76 21/02/27(土)20:05:34 No.778870386

    ローポリで手を抜いたらその分酷くなるよね… よく見ると色だけで立体感を補っててなんか小顔メイクみたいだなぁと見れば見るほど感心する

    77 21/02/27(土)20:05:44 No.778870455

    関節内側の頂点をあえてマージしないでぶっ刺しのまま動かすの見てすげえ工夫だと思った

    78 21/02/27(土)20:06:01 No.778870533

    valheimのキャラポリとかちょうどこんなくらいの塩梅だよね キャラポリのテクスチャは128とかかも

    79 21/02/27(土)20:06:08 No.778870571

    スペック上がったからポリ上げようぜとかしても負担増えるだけよね

    80 21/02/27(土)20:06:15 No.778870600

    遠距離用とかでローポリは必須だし

    81 21/02/27(土)20:06:15 No.778870601

    >スレ画レベルは知らんけどロポリこんくらいのポリゴン数のモデリングなら体のモデリングはやわらか3DCG教室って本がいいよ >顔のモデリングはもちひよこのyoutubeの講座 >何も言わないからこれだけ買っとけ >https://www.sbcr.jp/product/4797347371/ ローポリモデル作ってみたくてblender触ってるところなんでありがたい…おすすめされたやつ見てみるね

    82 21/02/27(土)20:06:34 No.778870750

    バーチャ程度のポリ数でもテクスチャ書き込めばよく見えただろうに死なかったのは出来なかったんだろうか

    83 21/02/27(土)20:06:38 No.778870776

    頂点多いほうが造形楽だと思ってる

    84 21/02/27(土)20:07:40 No.778871128

    原神とかすごいクオリティのやつ遊べるけどスマホ熱くなるしバッテリーも減るしね 見た目よくてローポリなら言うことなしだわ

    85 21/02/27(土)20:07:54 No.778871204

    >ローポリモデル作ってみたくてblender触ってるところなんでありがたい…おすすめされたやつ見てみるね あー、やわらか3DCG教室ともちひよ先生の講座はメタセコイア使ってるのでblender使うなら参考にならんかもしれん すまない

    86 21/02/27(土)20:08:26 No.778871402

    情報量の取捨選択がうまいとか最小限できれいなアウトライン取れる人は絵もうまいことがある…

    87 21/02/27(土)20:08:41 No.778871515

    >バーチャ程度のポリ数でもテクスチャ書き込めばよく見えただろうに死なかったのは出来なかったんだろうか 今のゲームでも重い部分って結構でかいとこしめてるのがテクスチャだからね テクスチャでかくするのが一番難しかったと思う

    88 21/02/27(土)20:09:14 No.778871695

    メタセコってまだ生きてるの…

    89 21/02/27(土)20:09:35 No.778871807

    見栄えを維持しつつポリゴン減らすのは職人技よね…

    90 21/02/27(土)20:11:09 No.778872407

    動かすとなるとまた変わってくるんじゃないの

    91 21/02/27(土)20:12:03 No.778872723

    >ホラーゲーに関してはローポリの方が怖い気がする >怖いと言うか不気味というか 海外でPS1風ホラーゲーム流行りすぎて見かける度に笑うようになってしまった

    92 21/02/27(土)20:13:10 No.778873120

    https://area.autodesk.jp/column/tutorial/maya-lowpoly/01-model-design/ これはmayaの記事だけどモデルの作り方はほぼ変わらないからおすすめ

    93 21/02/27(土)20:13:43 No.778873320

    ローポリの方が怖いというかサイレントヒルとか往年の名作を追体験したいというのが大きい気がする

    94 21/02/27(土)20:14:00 No.778873420

    テクスチャ64x64にしたやつ https://twitter.com/leedoppo/status/1359477011069034508

    95 21/02/27(土)20:14:23 No.778873549

    適当にモデル突っ込んだらローポリモデル出力してくれるAIでねーかなー

    96 21/02/27(土)20:14:40 No.778873640

    >テクスチャ64x64にしたやつ かわいい

    97 21/02/27(土)20:14:48 No.778873704

    >テクスチャ64x64にしたやつ いいねえ

    98 21/02/27(土)20:14:50 No.778873717

    知識あるのは前提としてドット打つよりポリゴンの方が作るの楽だよ

    99 21/02/27(土)20:16:03 No.778874126

    >テクスチャ64x64にしたやつ これぞPSって感じだ

    100 21/02/27(土)20:16:07 No.778874154

    PS1くらいのときは画面もブラウン管だろうしな…昭和の頃は制限きつかったんだろうね

    101 21/02/27(土)20:16:56 No.778874409

    書き込みをした人によって削除されました

    102 21/02/27(土)20:16:57 No.778874413

    テクスチャだけは256まで使えるとPS2って感じがする

    103 21/02/27(土)20:17:38 No.778874638

    ローポリでもゆるい

    104 21/02/27(土)20:17:43 No.778874670

    PS1は平成だよ さすがに知ったかが過ぎる

    105 21/02/27(土)20:20:02 No.778875486

    スーファミですら平成だぞ…

    106 21/02/27(土)20:20:50 No.778875809

    平成でないゲームの方が希少だよ!

    107 21/02/27(土)20:22:19 No.778876405

    PSは本体の解像度が低いだけでエミュとか使えばテクスチャはそれなりに細かくなったりする なので真PSローポりんちゃん