ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/02/27(土)15:54:06 No.778795597
高校で地理Bを選んでたので世界史とか日本史がさっぱり分からないんだけどツシマと隻狼で興味が出てきた なんかこう全体の流れを面白く理解できるようなおすすめの本とかゲームとかあるかい ちなみに隻狼のツシマのどっちが先か分からないレベル
1 21/02/27(土)15:58:03 No.778796712
一冊でとなると案外教科書が楽しいもんだよ
2 21/02/27(土)15:59:40 No.778797148
高校の日本史資料集とか読もう
3 21/02/27(土)16:00:44 No.778797433
隻狼はかなりファンタジー世界に足突っ込んでるからどっちが先も後もないと思う
4 21/02/27(土)16:01:07 No.778797547
まんが日本の歴史さえ読まなければ歴史好きに転ばなかったなあ
5 21/02/27(土)16:01:34 No.778797672
小学校の歴史でも前後は分かるんじゃないかな!?
6 21/02/27(土)16:02:47 No.778797980
なんで石川先生なんだよ!?
7 21/02/27(土)16:03:20 No.778798131
本じゃないけどゲームさんぽのSEKIRO回とかいいぞ
8 21/02/27(土)16:04:07 No.778798352
わしの学力を侮るなよ
9 21/02/27(土)16:05:34 No.778798743
ツシマとSEKIROどっちが先かわからないって歴史選択しなかったからとかそういうレベルじゃねえだろ…
10 21/02/27(土)16:06:15 No.778798938
大河の太平記を見ろ
11 21/02/27(土)16:06:38 No.778799047
どんなときでも山川の日本史だ
12 21/02/27(土)16:06:55 No.778799124
教科書見返すと意外と楽しく読めるよね… どうして在学中に興味持てなかったんだって後悔も湧く
13 21/02/27(土)16:07:02 No.778799159
>わしの学力を侮るなよ 弓しかやってねえじゃねえか!
14 21/02/27(土)16:07:30 No.778799303
隻狼に地理とか歴史関係ある!?
15 21/02/27(土)16:07:56 No.778799415
>教科書見返すと意外と楽しく読めるよね… >どうして在学中に興味持てなかったんだって後悔も湧く 強制されてやる勉強はつまんないもんだ
16 21/02/27(土)16:08:16 No.778799504
なんなら対馬も別に地理や歴史の知識はいらない
17 21/02/27(土)16:09:13 No.778799745
中国史で元を 日本史で鎌倉時代を でも対馬あんまりでてこねーな
18 21/02/27(土)16:09:59 No.778799932
https://www.amazon.co.jp/dp/4082399119/
19 21/02/27(土)16:10:39 No.778800117
大人になってから教科書の上手くまとめてる感に気付く
20 21/02/27(土)16:11:22 No.778800322
>どうして在学中に興味持てなかったんだって後悔も湧く 学校が終わってからが本当の学問だ 運動も芸術も家庭科も
21 21/02/27(土)16:11:25 No.778800331
>隻狼に地理とか歴史関係ある!? 戦国時代と元寇のどっちが先だったか分からないんだ
22 21/02/27(土)16:11:40 No.778800396
歴史の真実:冥人は4人いた これテストにでるからな
23 21/02/27(土)16:11:47 No.778800433
>>隻狼に地理とか歴史関係ある!? >戦国時代と元寇のどっちが先だったか分からないんだ まじかよ
24 21/02/27(土)16:12:17 No.778800580
長尾忠頼公の再来貼るな
25 21/02/27(土)16:14:36 No.778801242
>戦国時代と元寇のどっちが先だったか分からないんだ いいんだ、最初はみんなそんなもんだ 俺もイギリス史とフランス史とイタリア史の本を岩波ジュニアで読んだがなにも思い出せん
26 21/02/27(土)16:14:58 No.778801330
学ぶぞ
27 21/02/27(土)16:15:27 No.778801468
たしかに内府が攻めてはくるけど隻狼自体はファンタジーじゃねえかな…?
28 21/02/27(土)16:15:42 No.778801535
>学べておらぬぞ
29 21/02/27(土)16:16:17 No.778801687
アマプラにまんが日本史ってアニメあるから見よう
30 21/02/27(土)16:16:36 No.778801784
>学ぶぞ シンプルでツボにはまった
31 21/02/27(土)16:16:58 No.778801875
知らないことを知らないって素直に言える人を嘲るほど「」は博識なんです?
32 21/02/27(土)16:17:37 No.778802027
SEKIROは戦国時代ってだけで別に歴史を題材にはしてない
33 21/02/27(土)16:17:42 No.778802050
>アマプラにまんが日本史ってアニメあるから見よう 無駄にBGMがかっこいいんだよなアレ…
34 21/02/27(土)16:17:45 No.778802069
>知らないことを知らないって素直に言える人を嘲るほど「」は博識なんです? 義務教育終えてるからね
35 21/02/27(土)16:17:47 No.778802076
適当にゲームで歴史を学ぶならチンギスハーン 蒼き狼と白き牝鹿をやろう たまに電気屋とかPCショップとかで売ってるから
36 21/02/27(土)16:18:12 No.778802187
それこそ地理なら桃鉄かなあ?
37 21/02/27(土)16:18:19 No.778802215
とりあえず冥人は4人いたことは覚えとけ
38 21/02/27(土)16:18:32 No.778802267
きっかけがあると学びは加速度を増すんだ みろよ、あの刀剣乱舞ガチ勢を
39 21/02/27(土)16:18:33 No.778802284
>とりあえず冥人は4人いたことは覚えとけ デマじゃねえか
40 21/02/27(土)16:18:45 No.778802344
世界史図説タペストリーってやつが一押し 情報量多くて疲れるけどとにかく読んでて楽しい
41 21/02/27(土)16:18:54 No.778802390
日本史全体の流れってなると本当に教科書かまんがで学ぶ系しかない気がする
42 21/02/27(土)16:18:58 No.778802409
>義務教育終えてるからね 情操教育失敗してるようだな
43 21/02/27(土)16:19:02 No.778802429
ファンタジーっていうか架空の世界だけど内府が攻めてきてたり火縄銃がそこそこ行き渡ってたり 服装だの色々考慮すると戦国末期がモデルであろうことは推測出来る
44 21/02/27(土)16:19:12 No.778802473
学研の漫画は普通に面白いと思う
45 21/02/27(土)16:19:15 No.778802485
>>とりあえず冥人は4人いたことは覚えとけ >デマじゃねえか まるで冥人が一人は実在したみたいじゃん
46 21/02/27(土)16:20:18 No.778802769
西欧から日本まで並列的に登場してるとこいつら同時代の人なんだなあってなるからチン4は良いゲームだよ ところで続編のことなんですけど
47 21/02/27(土)16:20:40 No.778802884
隻狼はなんか戦国時代で東北とかそっちの方の話なのかなとは思う まぁ雷汞あったりするけど
48 21/02/27(土)16:23:07 No.778803597
日本史勉強しだしてハマる島津弱い説と鎌倉武士最強説と楠木正成最強説
49 21/02/27(土)16:23:39 No.778803735
葦名といったら止々斎より弦一郎の方が圧倒的に有名になってしまい申した
50 21/02/27(土)16:25:11 No.778804163
教職の講義取ってから気づいたけど教科書ってほんとよく出来てるよね… まあ細かい話が必要なとき専門の本に頼ることもかなりあったけど
51 21/02/27(土)16:25:19 No.778804204
よく出てる本も教科書の内容を振り返る!みたいなやつだしな…
52 21/02/27(土)16:28:02 No.778804940
元寇の後始末で幕府が傾いたから…明治だな
53 21/02/27(土)16:28:33 No.778805050
入りやすいのは編年体より紀伝体だと思う そこを足がかりに広げていけばいい
54 21/02/27(土)16:29:45 No.778805361
高校歴史のビジュアル資料集はその名の通り様々な画像で歴史を辿れるから面白いよ
55 21/02/27(土)16:30:21 No.778805519
年号と出来事の暗記ゲームになっちゃった人はそりゃ受験終わったら即忘れるよね というか受験すらおぼつかない
56 21/02/27(土)16:30:28 No.778805552
楠木正成は時節を完璧に読んで最高の働きをしたんであって最強というには疑問が残る
57 21/02/27(土)16:34:15 No.778806567
そいや雷汞はもっと全然後だな…
58 21/02/27(土)16:42:09 No.778808610
読書が苦にならないなら岩波とか講談学術のシリーズ物がいいけど 面倒なら中公やちくまの新書が手軽で良い
59 21/02/27(土)16:44:36 No.778809222
>きっかけがあると学びは加速度を増すんだ >みろよ、あの刀剣乱舞ガチ勢を ホモはいいや
60 21/02/27(土)16:46:11 No.778809633
よし EU4やるか
61 21/02/27(土)16:46:47 No.778809784
>日本史勉強しだしてハマる島津弱い説と鎌倉武士最強説と楠木正成最強説 ある程度学び終えるとこれ島津も鎌倉武士も最強じゃね?って結論に落ち着く
62 21/02/27(土)16:47:46 No.778810078
ツシマも相当ファンタジーだよ
63 21/02/27(土)16:47:55 No.778810120
息子にマンガ日本の歴史読ませてるおっさん「」いたけどあれでいい 知能指数同レベルっしょ?
64 21/02/27(土)16:48:56 No.778810373
>ツシマも相当ファンタジーだよ オーラスで八幡信仰ぶっこんできたのは唸った あらゆる意味で日本人には作れねえ
65 21/02/27(土)16:49:00 No.778810393
近現代はそれなりわかるけど 平安以前がまるでわからない マジでわからない これから先もわかる気がしない
66 21/02/27(土)16:49:09 No.778810434
俺は仁王で歴史を学んだよ
67 21/02/27(土)16:49:55 No.778810616
>俺は仁王で歴史を学んだよ 豊臣秀吉は実は二人で片方は爆乳黒髪美少女だったんだよな
68 21/02/27(土)16:50:26 No.778810732
先生!ご教授を!
69 21/02/27(土)16:50:46 No.778810813
>俺は仁王で歴史を学んだよ 日本語きちんと読めるんなら刀塚の配指でもかなりのフォローだけど 文まともに読めない配信「」しか見たときなかった
70 21/02/27(土)16:56:49 No.778812393
>ある程度学び終えるとこれ島津も鎌倉武士も最強じゃね?って結論に落ち着く まだ拗らせてるようだな
71 21/02/27(土)16:57:23 No.778812537
セキロは日本史の知識なんかあってもなんの役にも立たないぞ 強いて言うなら戦国末期で辺境の小国はいずれ滅び行く運命だったくらいの知識だけでいい どっちかと言うと仏教、神道、民間伝承の知識の方が必要
72 21/02/27(土)16:58:47 No.778812914
>セキロは日本史の知識なんかあってもなんの役にも立たないぞ 宮崎が言うには元となってる部落は一応ある 対馬に比べるとカスみたいなもんだが
73 21/02/27(土)16:58:51 No.778812934
俺はウィッチャーシリーズでポーランドの歴史を学んだ
74 21/02/27(土)16:59:46 No.778813162
>俺はウィッチャーシリーズでポーランドの歴史を学んだ あれも実際ある民話だらけだしな ミラーマスター再現度高すぎで2回発狂した「」見た
75 21/02/27(土)17:00:45 No.778813389
仁王もやって歴史に詳しくなろうぜ
76 21/02/27(土)17:00:52 No.778813426
>セキロは日本史の知識なんかあってもなんの役にも立たないぞ >強いて言うなら戦国末期で辺境の小国はいずれ滅び行く運命だったくらいの知識だけでいい >どっちかと言うと仏教、神道、民間伝承の知識の方が必要 武士がどういう制度か知っておかないとなんで叔父上殺す選択肢選ぶやついるのって思う子がでてくる
77 21/02/27(土)17:01:39 No.778813615
暇なときにwikipediaでもつらつら読んどけば歴史の大まかな輪郭くらいは掴める様になるぞ
78 21/02/27(土)17:02:44 No.778813899
>武士がどういう制度か知っておかないとなんで叔父上殺す選択肢選ぶやついるのって思う子がでてくる むしゃくしゃしたからついかっとなって叔父上を殺してしまった 今は反省している
79 21/02/27(土)17:02:53 No.778813935
元寇は神風でみんな日本海に沈んだみたいなイメージしか持ってなかったから 対馬上陸してたこと知らんかった
80 21/02/27(土)17:03:49 No.778814202
仁王1は特に歴史追従真面目にやりすぎてた説あるんだよな 結構辟易してる「」も多かった
81 21/02/27(土)17:04:11 No.778814283
叔父上殺すのはツシマでセキロは義父殿殺す方だよう!
82 21/02/27(土)17:06:08 No.778814803
学習まんがかなあ 教科書ってあんまり流れが繋がってないからね
83 21/02/27(土)17:06:25 No.778814872
どっちも親殺しか…
84 21/02/27(土)17:07:14 No.778815060
フランスの貴族文化史とか面白いんだけど読んだ書籍は当時の小説描写から読み取ったりみたいな資料が多いから正確性を知りたいところ
85 21/02/27(土)17:08:19 No.778815339
>仁王1は特に歴史追従真面目にやりすぎてた説あるんだよな 幕末京都って舞台時代を明確にしちゃった無限の住人幕末篇がクソほども面白くないのもそれが理由かな…