21/02/27(土)15:02:00 人間の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/02/27(土)15:02:00 No.778780712
人間の身体能力は凄いっていうけど現代人は原始時代の人類より相当身体能力落ちてそう
1 21/02/27(土)15:04:03 No.778781233
俺だって数十秒しか走れないが?
2 21/02/27(土)15:04:13 No.778781290
人間の身体能力は投擲スキルだけでお釣り来るんじゃなかったっけ
3 21/02/27(土)15:06:30 No.778781927
取れる栄養に差がありすぎて昔と今じゃスペックが桁違いだよ
4 21/02/27(土)15:08:23 No.778782431
アスリートとかなら今のほうが上だと思う
5 21/02/27(土)15:08:45 No.778782547
人間はパワーも結構あるしな熊とか大型動物以外は素ででぶち殺したり絞め殺せるし
6 21/02/27(土)15:09:09 No.778782666
これは現場作業なんかでも実感できる 手と腰だけで工事やってた世代は細身でも50代60代でも力強い 楽な機械使ってきた俺らよりハンマー使う威力全然違う 肉体のスペックは互角以上かもしれないが 身体能力を引き出す身体の使い方に雲泥の差があるように感じる
7 21/02/27(土)15:09:27 No.778782761
今の方が栄養も衛生も充実してるし若者なら身体能力は上かもね
8 21/02/27(土)15:09:37 No.778782803
オリンピックのランナーに勝てる原始人いないと思うよ
9 21/02/27(土)15:10:01 No.778782911
確かにかばんちゃん無茶苦茶歩いてたもんな
10 21/02/27(土)15:10:39 No.778783106
>これは現場作業なんかでも実感できる >手と腰だけで工事やってた世代は細身でも50代60代でも力強い >楽な機械使ってきた俺らよりハンマー使う威力全然違う >肉体のスペックは互角以上かもしれないが >身体能力を引き出す身体の使い方に雲泥の差があるように感じる それは現代人とか昔の人の差というより 単純に体使ってるか使ってないかの差では?
11 21/02/27(土)15:11:03 No.778783244
>オリンピックのランナーに勝てる原始人いないと思うよ つまり全人類の0.01%にも満たない数しか勝てないってことじゃん!
12 21/02/27(土)15:11:25 No.778783341
比較対象もういないからなんとでも言える
13 21/02/27(土)15:12:07 No.778783540
>それは現代人とか昔の人の差というより >単純に体使ってるか使ってないかの差では? 環境の違いが今と昔の違いなんだからその差がダイレクトでしょ
14 21/02/27(土)15:13:39 No.778783990
>それは現代人とか昔の人の差というより >単純に体使ってるか使ってないかの差では? 基本的に昔の人と現代人の差は体使ってるか使ってないかの差だ 後健康状態…
15 21/02/27(土)15:13:46 No.778784020
>それは現代人とか昔の人の差というより >単純に体使ってるか使ってないかの差では? 昔の人は身体使うでしょー? 現代人なのに頭悪いな
16 21/02/27(土)15:15:09 No.778784429
レトロ世代のじいちゃん達本当に力強いよな…
17 21/02/27(土)15:15:48 No.778784597
>現代人は原始時代の人類より相当身体能力落ちてそう そう思われているけど実は逆だって聞いた
18 21/02/27(土)15:17:01 No.778784929
現代人言うてもピンキリやろがい
19 21/02/27(土)15:17:12 No.778784981
「」なんて不健康な集団を基準にしたらそりゃ負けるに決まってるでしょ
20 21/02/27(土)15:18:00 No.778785215
子供の100M走平均タイムとか落ちてきてるしね
21 21/02/27(土)15:18:14 No.778785284
今の20代たちは食生活がおろそかになりがち+深夜まで起きてて睡眠時間が足りないで 今のアラフォーより平均身長小さくなってる
22 21/02/27(土)15:18:17 No.778785302
>現代人言うてもピンキリやろがい ただピンとキリの比率は随分偏っていると思う
23 21/02/27(土)15:18:39 No.778785421
>昔の人は身体使うでしょー? >現代人なのに頭悪いな これ原始人の煽りみたいで好き
24 21/02/27(土)15:19:12 No.778785603
>>現代人言うてもピンキリやろがい >ただピンとキリの比率は随分偏っていると思う 人口の90%が農業従事者で手作業だった時代なんかは 平均値高そうだ
25 21/02/27(土)15:19:36 No.778785706
昔の人を一つ二つ世代前の人間から原始人までひとくくりにするんじゃない
26 21/02/27(土)15:20:04 No.778785825
>>現代人は原始時代の人類より相当身体能力落ちてそう >そう思われているけど実は逆だって聞いた 先史の狩猟採集民には知能でも身体でも勝てない 食べ物見分けるのも道を見るのも星を見るのも獣に勝つのも無理 太古の農耕民族には余裕で勝てる 栄養スッカスカだから
27 21/02/27(土)15:20:16 No.778785886
長距離だと人間が最速の動物って話思い出した
28 21/02/27(土)15:21:24 No.778786195
平均身長低くなってるのか それでも最近の子供って足長いよな… 脚の長いオスしか遺伝子残せないからかな?クソ!!!
29 21/02/27(土)15:21:28 No.778786217
人間は猫に勝てねえって主張する人も居るけど 体重60kgオーバーの時点で陸上生物の中では中々の物ではなかろうか
30 21/02/27(土)15:22:37 No.778786557
普通に栄養整ってるから平均で見りゃ原始人より現代人のほうがだいたい強いんじゃねえかな
31 21/02/27(土)15:23:21 No.778786748
そもそも現代人の男ってだけで動物全体で見ても恵まれた方だよ 皆そんなに自分を卑下しないで欲しい
32 21/02/27(土)15:23:42 No.778786847
>人間は猫に勝てねえって主張する人も居るけど >体重60kgオーバーの時点で陸上生物の中では中々の物ではなかろうか こういっちゃなんだけど人間の生息圏から60kgオーバーに対抗できる生き物は基本的に追いやるか滅ぼしたから強いってのはまあある ヒトより強い生き物が身近にいないようにした
33 21/02/27(土)15:23:48 No.778786876
それなりに頑健な身体に加えて高性能な五感まで備えちゃって隙のないボディだぜ
34 21/02/27(土)15:23:53 No.778786903
>そもそも現代人の男ってだけで動物全体で見ても恵まれた方だよ >皆そんなに自分を卑下しないで欲しい でもつがいがいないよ?
35 21/02/27(土)15:25:05 No.778787209
>それなりに頑健な身体に加えて高性能な五感まで備えちゃって隙のないボディだぜ いや待て視覚以外の五感ゴミカスだぞ人類 人類でやべーのはスタミナと視線の高さ
36 21/02/27(土)15:25:13 No.778787249
>そもそも現代人の男ってだけで動物全体で見ても恵まれた方だよ >皆そんなに自分を卑下しないで欲しい そんな優しい言葉をかけられると ちんちん立ってきちゃう…
37 21/02/27(土)15:25:13 No.778787250
現代に生きる人類も肉体労働者が多数派なので やっぱり原始人よりフィジカル強いと思うよ…
38 21/02/27(土)15:25:36 No.778787360
この先生めっちゃいい先生だよね
39 21/02/27(土)15:26:11 No.778787535
>長距離だと人間が最速の動物って話思い出した 流石に馬のほうが上じゃない? あと鳥
40 21/02/27(土)15:26:32 No.778787633
スパルタ兵と自衛隊だったらどっちの方が身体能力高いんだろう?
41 21/02/27(土)15:26:44 No.778787699
>現代に生きる人類も肉体労働者が多数派なので >やっぱり原始人よりフィジカル強いと思うよ… 定住してる時点で採集民にフィジカル勝ちすんの無理だと思う
42 21/02/27(土)15:27:17 No.778787860
>スパルタ兵と自衛隊だったらどっちの方が身体能力高いんだろう? スパルタ兵に有利な競技だとスパルタ 自衛隊に有利な競技だと自衛隊
43 21/02/27(土)15:27:47 No.778787991
現代人は…ネアンデルタールには勝てない…
44 21/02/27(土)15:29:20 No.778788424
人間はね… セックスするのがすごく得意なの!
45 21/02/27(土)15:29:28 No.778788458
殴る蹴るは強くても関節技とか寝技とかの技術育ってなかったら普通に負けるだろうし
46 21/02/27(土)15:29:45 No.778788527
なんか急に北京原人って映画あったの思い出した
47 21/02/27(土)15:29:58 No.778788602
>殴る蹴るは強くても関節技とか寝技とかの技術育ってなかったら普通に負けるだろうし 関節技と寝技を原始人か現代人がマスターしてる前提なんなんだよ!
48 21/02/27(土)15:30:20 No.778788714
この先生と汗をかくのが得意になりたいなあ!
49 21/02/27(土)15:30:40 No.778788799
運動しない姿勢悪い視力落ちてる現代人
50 21/02/27(土)15:30:41 No.778788806
走るためだけに防御機構である毛皮無くすのは大分思いきった進化だな…
51 21/02/27(土)15:31:06 No.778788925
戦う前提の人は昔にお帰り下さい
52 21/02/27(土)15:31:09 No.778788934
人間に限らず今を生きてる生物どれをとっても他に勝る能力で生き延びてきたんだからはっきりと優劣はつけられんよな
53 21/02/27(土)15:31:14 No.778788952
>オリンピックのランナーに勝てる原始人いないと思うよ いや結構いたよオリンピックのランナーより早く走れる原始人
54 21/02/27(土)15:31:16 No.778788969
>スパルタ兵と自衛隊だったらどっちの方が身体能力高いんだろう? 背に人乗せた状態で片手腕立て伏せ出来るならスパルタと自衛隊は互角
55 21/02/27(土)15:31:17 No.778788972
>人間はね… >セックスするのがすごく得意なの! 年中発情期だからウサギの次くらいにはうまいかな
56 21/02/27(土)15:31:20 No.778788987
狩猟民なんか素手裸足を全力で使うし特に投槍器が発明されてからは関節が寿命までにサクサクになるくらい酷使してたから健康状態でも差がありそう
57 21/02/27(土)15:31:33 No.778789051
自然内ではあんま使う機会ないけど安定して二足で立てたりするってのも長所ではある
58 21/02/27(土)15:31:43 No.778789091
昔の原始人なんかよりは今のジム通いの人間の方がずっと上だろう
59 21/02/27(土)15:31:49 No.778789114
>>オリンピックのランナーに勝てる原始人いないと思うよ >いや結構いたよオリンピックのランナーより早く走れる原始人 俺のじっちゃんも勝ったった昔話してた
60 21/02/27(土)15:32:07 No.778789202
狩猟民の方が強いなら農耕してた奴ら全員狩られて終わってたじゃん
61 21/02/27(土)15:32:16 No.778789243
>いや結構いたよオリンピックのランナーより早く走れる原始人 まじか 俺原始人あんまり見たことないからわかんねえや
62 21/02/27(土)15:32:20 No.778789261
>いや結構いたよオリンピックのランナーより早く走れる原始人 「」始人初めて見た
63 21/02/27(土)15:32:25 No.778789287
人間の多彩な発音も他にそうない身体機能の一つ
64 21/02/27(土)15:32:34 No.778789326
セックス大好きだけど産むのは苦手なのによく増えたよな
65 21/02/27(土)15:32:34 No.778789327
なにげに遠投で1kg近い石を100m近く、近距離で100gぐらいの石を時速160kmで投げれるのもすごくない? 下手しなくても死ぬ威力あるよね
66 21/02/27(土)15:32:45 No.778789373
現代人の方がすごいって鼻息荒くして主張する意味あるの? 原始人の平均タイム出してから話そう
67 21/02/27(土)15:32:54 No.778789415
でも俺栄養足りなかったであろう鎌倉武士にはまるで勝てる気しないよ 秒で殺されて終わると思うよ
68 21/02/27(土)15:33:15 No.778789521
オリンピックに原始人枠必要か
69 21/02/27(土)15:33:27 No.778789566
>でも俺栄養足りなかったであろう鎌倉武士にはまるで勝てる気しないよ >秒で殺されて終わると思うよ アイツらは別にいうほど足りてなくはねえだろ!
70 21/02/27(土)15:33:30 No.778789590
繊細な手と強靭な肩は正義
71 21/02/27(土)15:33:46 No.778789657
まあちょっとした投げ槍持てば攻撃力と射程もチートクラスになるし
72 21/02/27(土)15:34:21 No.778789812
よく考えたら石投げて遠隔で獲物を殺せるってチートじゃないか?
73 21/02/27(土)15:34:29 No.778789860
>現代人の方がすごいって鼻息荒くして主張する意味あるの? >原始人の平均タイム出してから話そう そうはいうけど原住民族とかの体型から栄養状態はある程度推測できるので そして現代の原住民族は間違いなく原始時代から見ると好条件(悪条件の原住民族は滅んだ)だから平均で見ればさらに落ちることも予測できると思う
74 21/02/27(土)15:34:38 No.778789902
>長距離だと人間が最速の動物って話思い出した 距離によるんじゃないの ダチョウは時速60キロで1時間以上走れるそうな
75 21/02/27(土)15:34:41 No.778789918
原始人の狩猟に100m走のタイム必要ないし それ様に鍛えてる現代人の方がすごいってそりゃそうだろうけどだからって感じ
76 21/02/27(土)15:34:53 No.778789976
ずっと未来になれば100m9秒切りの選手出ると思う?
77 21/02/27(土)15:35:09 No.778790058
トップを比べるにしても平均を比べるにしても 昔のはロクに記録が残ってないだろう せいぜいオリンピックくらいか
78 21/02/27(土)15:35:20 No.778790098
なんでそんなに原始人の肩を…
79 21/02/27(土)15:35:21 No.778790102
原始人と比較して楽しいのだろうか
80 21/02/27(土)15:35:36 No.778790176
>>でも俺栄養足りなかったであろう鎌倉武士にはまるで勝てる気しないよ >>秒で殺されて終わると思うよ >アイツらは別にいうほど足りてなくはねえだろ! 足りないよ 執権が味噌を肴に酒を飲むなんて 戦争に備えた倹約の話があるくらいだよ
81 21/02/27(土)15:35:36 No.778790177
映画の北京原人でスポーツ大会に出て優勝みたいな事してたし
82 21/02/27(土)15:35:44 No.778790210
チートチートうるせえよ…
83 21/02/27(土)15:35:45 No.778790215
引っ込みつかなくなってない?大丈夫?
84 21/02/27(土)15:36:13 No.778790339
>ずっと未来になれば100m9秒切りの選手出ると思う? 9秒切くらいならまあ出るんじゃないかな
85 21/02/27(土)15:36:25 No.778790399
そもそも昔の人身長低いからな…
86 21/02/27(土)15:36:27 No.778790411
というか栄養状態が間違いなく江戸から向上した戦前昭和の栄養状態と体型を知ってるだろ
87 21/02/27(土)15:36:32 No.778790436
追い詰めて追い詰めて追い詰めた果てに殺す なので種族的に特に執念深い
88 21/02/27(土)15:36:45 No.778790493
ネアンデルタール人の立てたスレ
89 21/02/27(土)15:36:48 No.778790512
現代人にマウント取られる原始人…
90 21/02/27(土)15:36:52 No.778790525
人間スペック高すぎないかと思うんだけどその分生産&維持コストが高いのが弱点なのかな
91 21/02/27(土)15:36:54 No.778790533
原始人もimgやる時代か…
92 21/02/27(土)15:36:57 No.778790543
でもシカとかウマのほうが長距離走れるんじゃないの? スタミナあるほうが狩りに強い理論だと肉食のロバみたいなのに進化するのが最強じゃないか
93 21/02/27(土)15:37:03 No.778790581
むしろその辺の石拾って投げるだけでインチキな攻撃能力持てるのに人間や猿の一部しか使ってない方が謎だ
94 21/02/27(土)15:37:08 No.778790604
お前らバカだから教えてやるが北京原人はドキュメンタリー映画じゃねぇんだ
95 21/02/27(土)15:37:11 No.778790611
>そうはいうけど原住民族とかの体型から栄養状態はある程度推測できるので >そして現代の原住民族は間違いなく原始時代から見ると好条件(悪条件の原住民族は滅んだ)だから平均で見ればさらに落ちることも予測できると思う 栄養状態だけで算出できるならその通りだね
96 21/02/27(土)15:37:26 No.778790678
驚きの新事実!! 俺たち原始人と違って現代人の99%以上が壁画を書いたことない!?
97 21/02/27(土)15:37:31 No.778790701
ブレムミュアエ人いいよね
98 21/02/27(土)15:37:39 No.778790742
>栄養状態だけで算出できるならその通りだね なにで算出しようとしてるんだこいつ
99 21/02/27(土)15:38:07 No.778790888
>驚きの新事実!! 俺たち原始人と違って現代人の99%以上が壁画を書いたことない!? 壁に落書きして怒られたガキが1%で済むわけがねえ…
100 21/02/27(土)15:38:09 No.778790905
>>栄養状態だけで算出できるならその通りだね >なにで算出しようとしてるんだこいつ スカウター
101 21/02/27(土)15:38:11 No.778790913
>むしろその辺の石拾って投げるだけでインチキな攻撃能力持てるのに人間や猿の一部しか使ってない方が謎だ 物掴める手にすると足としての機能が損なわれるし…
102 21/02/27(土)15:38:28 No.778791005
正直大雑把に原始人ってひとくくりにしたら時代の幅が広くなりすぎて 対象になる母数が大きくなって個体差がめちゃくちゃ大きくなりそう
103 21/02/27(土)15:38:31 No.778791022
>なにで算出しようとしてるんだこいつ いや普通に当時の連中といろんな競技で競えば良いだろ
104 21/02/27(土)15:38:37 No.778791051
栄養状態はええよ
105 21/02/27(土)15:38:42 No.778791072
平原を走るだけならそうだろうけど人間は山や森とか悪路の走破性も高いから
106 21/02/27(土)15:38:49 No.778791112
>むしろその辺の石拾って投げるだけでインチキな攻撃能力持てるのに人間や猿の一部しか使ってない方が謎だ カラスは火のついたタバコをムカつくやつの家にシュートしてくるぞ! すごい攻撃力だと思わないかね?
107 21/02/27(土)15:38:52 No.778791129
へぇ~原始人みたいな後進種族でもインターネット使えるんだ
108 21/02/27(土)15:39:06 No.778791181
>驚きの新事実!! 俺たち原始人と違って現代人の99%以上が壁画を書いたことない!? 年寄りになると割合増えるよ
109 21/02/27(土)15:39:06 No.778791185
すげえな原始人
110 21/02/27(土)15:39:34 No.778791315
現代人も黒板とかホワイトボードに落書きくらいしたことあるだろ
111 21/02/27(土)15:39:44 No.778791366
つまり原始人に100メートル僧をさせてオリンピック選手にマンモス狩りをさせればいいのか
112 21/02/27(土)15:40:09 No.778791466
手を使うっていうか二本脚で歩く種があんまいないのが不思議 四足じゃないとダメだった環境ってそこまで多くなくない?
113 21/02/27(土)15:40:20 No.778791521
古代ローマ時代のオリンピックのタイムの記録とかあればだいぶそこら編の考察しやすそうな気もする
114 21/02/27(土)15:40:21 No.778791526
服とか靴は原始人基準にすんの?
115 21/02/27(土)15:40:29 No.778791577
マンモスを蘇らせないと…
116 21/02/27(土)15:40:41 No.778791629
現代史も壁画描いてるじゃん 夜中にブォンブォンする人が壁にスプレーで…
117 21/02/27(土)15:40:45 No.778791656
あとなんか色々食べられる
118 21/02/27(土)15:41:02 No.778791735
>手を使うっていうか二本脚で歩く種があんまいないのが不思議 >四足じゃないとダメだった環境ってそこまで多くなくない? 言うてもリスとかいるだろ なんなら手を翼に変えた鳥類はだいたい地上では二足歩行と言える
119 21/02/27(土)15:41:34 No.778791885
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
120 21/02/27(土)15:41:41 No.778791917
>マンモスを蘇らせないと… マンモス展見に行ったらそもそも貴重な象の体使ってマンモスのクローンつくるのは貴重な象で人体実験するようなもんだろと言ってた
121 21/02/27(土)15:41:52 No.778791965
原始人馬鹿にするのも差別になるんだろうか
122 21/02/27(土)15:41:53 No.778791970
>手を使うっていうか二本脚で歩く種があんまいないのが不思議 >四足じゃないとダメだった環境ってそこまで多くなくない? 二足歩行型に進化するとバランス悪いし出産の負担も増えるし
123 21/02/27(土)15:41:57 No.778791990
>No.778791885 謎の古代兵器ブリオン
124 21/02/27(土)15:41:58 No.778791998
>平原を走るだけならそうだろうけど人間は山や森とか悪路の走破性も高いから 鹿も走破性高いし狩りで追いかけるなら相手の得意とするフィールドで追うことになるから走破性そんなに関係ないのでは
125 21/02/27(土)15:42:25 No.778792138
>言うてもリスとかいるだろ 二足歩行するリスっているのか…
126 21/02/27(土)15:42:28 No.778792158
だいたい何でも食える食性の広さもすごいよね 食え過ぎていつのまにか肝臓がしんでたりするけど
127 21/02/27(土)15:43:06 No.778792337
>二足歩行するリスっているのか… ヒト種だって別に文明が始まるまで常に二足歩行してたわけじゃねえだろ!
128 21/02/27(土)15:43:15 No.778792383
>だいたい何でも食える食性の広さもすごいよね >食え過ぎていつのまにか肝臓がしんでたりするけど 動物に与えちゃいけない食べ物表とか見てると人間は何でも食えるんだなって
129 21/02/27(土)15:43:17 No.778792393
狩猟採集の時代は栄養足りてるみたいな研究もなかったっけ? 人口増えて狩猟採集じゃたりなくなった結果農耕せざるをえなくなっただけで
130 21/02/27(土)15:43:22 No.778792411
平均的な運動能力は原始人のが高いだろう アスリートとかは原始人より上だろうけど上澄みも上澄みだし…
131 21/02/27(土)15:43:26 No.778792424
人間の体の欠陥の殆んどは二足歩行から来てるからな… 骨は言うに及ばず心臓も脳も二足歩行で負担かけまくってる
132 21/02/27(土)15:43:27 No.778792428
わりとげっ歯類は立つ種類いたりものを持ったりするのいるね でも歩くってなると微妙かな
133 21/02/27(土)15:43:59 No.778792590
>だいたい何でも食える食性の広さもすごいよね 植物系だと思った以上に他の生き物が食えない物多いよね…
134 21/02/27(土)15:44:06 No.778792633
そういやどんぐりってなんであんなに食われてたのに食わなくなったんだろうね どんぐりの美味しい食い方とか失伝してそう
135 21/02/27(土)15:44:17 No.778792687
無作為に選んだ先進国の人間100人とアフリカの非都市部の人間100人で比較すれば近い結果出そう
136 21/02/27(土)15:44:25 No.778792719
玉ねぎとかカカオとか大抵毒になると聞いた
137 21/02/27(土)15:44:26 No.778792723
>>だいたい何でも食える食性の広さもすごいよね >植物系だと思った以上に他の生き物が食えない物多いよね… 鳥がアボガド食えなかったりな
138 21/02/27(土)15:44:35 No.778792777
原始人のことでムキになっててヤバい
139 21/02/27(土)15:44:41 No.778792808
猫にも勝てないって話もあるけど そもそもいざ野性動物とやり合わなきゃならんとしても実際には何もない檻の中じゃなくて回りに何かしらあるだろうし そりゃ人間だって辺りの石棒砂をフル活用しに行くわけだろうしそこそこ戦えそうな気もするんだがな
140 21/02/27(土)15:44:55 No.778792877
>平均的な運動能力は原始人のが高いだろう >アスリートとかは原始人より上だろうけど上澄みも上澄みだし… 原始人の平均を出して欲しい
141 21/02/27(土)15:44:58 No.778792891
>玉ねぎとかカカオとか大抵毒になると聞いた 犬に玉ねぎを食わすとしぬし インコにチョコ食わすと死ぬ
142 21/02/27(土)15:45:22 No.778792998
現代人が立てたスレだから現代人を褒めないといけないのか
143 21/02/27(土)15:45:23 No.778793002
高校陸上部と原始人なら?
144 21/02/27(土)15:45:35 No.778793059
>骨は言うに及ばず心臓も脳も二足歩行で負担かけまくってる 長い進化の中じゃ二足歩行でいる期間ってそんなに長くないのかもしれないんじゃないかなあとか想像するの楽しい 人類はこれから先は器具と共に進化していくと思うけれど
145 21/02/27(土)15:45:37 No.778793076
>そういやどんぐりってなんであんなに食われてたのに食わなくなったんだろうね どんぐりのメイン栄養価は炭水化物だけど炭水化物ならもっと優秀な子が沢山いるし…
146 21/02/27(土)15:45:46 No.778793117
原始人にだっていたろ「」みたいなハゲデブ
147 21/02/27(土)15:46:05 No.778793218
>そういやどんぐりってなんであんなに食われてたのに食わなくなったんだろうね >どんぐりの美味しい食い方とか失伝してそう もっと美味しいもの(穀物とか)を採集に頼らず農耕することで比較的安定的に採れるようになったから
148 21/02/27(土)15:46:09 No.778793241
>無作為に選んだ先進国の人間100人とアフリカの非都市部の人間100人で比較すれば近い結果出そう その辺は年代にもよりそう 若い層は無理だが70代80代ならそもそも死にかけで立てないとかで
149 21/02/27(土)15:46:14 No.778793263
>そういやどんぐりってなんであんなに食われてたのに食わなくなったんだろうね >どんぐりの美味しい食い方とか失伝してそう 単にどんぐりは沢山あったから食われてただけで当時もそのまま食うと不味いから茹でてあく抜いたあとクッキーとかに加工して食ってたんだ なんなら栗の方が好まれてた そして米とかそう言うもん出てきたらあえて言うほどうまくもないし加工もめんどいどんぐり食う必要性がなくなっただけよ
150 21/02/27(土)15:46:16 No.778793277
スタミナがヤバい草食動物とそれを仕留めるため瞬発力に賭けた肉食動物 そこそこスタミナのあるヒトが狩れるのって後者だけじゃないのか
151 21/02/27(土)15:47:05 No.778793511
>原始人にだっていたろ「」みたいなハゲデブ デブはそうそういねえんじゃねえかな…
152 21/02/27(土)15:47:10 No.778793529
>スタミナがヤバい草食動物とそれを仕留めるため瞬発力に賭けた肉食動物 >そこそこスタミナのあるヒトが狩れるのって後者だけじゃないのか 肉食動物はまずいし
153 21/02/27(土)15:47:22 No.778793583
野生動物が石投げて10メートル先の獲物を殺したりしてたら怖すぎるしやっぱりヒトっておかしいわ
154 21/02/27(土)15:47:34 No.778793649
初期の人間はスカベンジャーって説もあるね ここで言う原始人がいつの祖先か定義されてないから無意味だけど
155 21/02/27(土)15:47:37 No.778793671
>原始人にだっていたろ「」みたいなハゲデブ 原始人はガリの方が多そう 食料供給の優先順位は偉い奴か強い奴が持っていくだろうし
156 21/02/27(土)15:48:14 No.778793832
平均寿命30歳くらいで成人男性の体格が150cmの40kgとかそんな程度だったりするんじゃないの? まあ俺は負けるけど
157 21/02/27(土)15:48:20 No.778793863
取っ組み合いで勝てそうにないデカい陸上動物は大体滅ぼしたからな…
158 21/02/27(土)15:48:48 No.778793997
こっちが基本人間だからスルーしがちだが 人間ってわりかし大型の部類ではあるからな
159 21/02/27(土)15:49:03 No.778794074
平均取ったら乳幼児死亡率の高い原始人の方が明らかに低くなるのでは
160 21/02/27(土)15:49:15 No.778794134
投石と投げ槍がちょっと頭おかしい
161 21/02/27(土)15:49:17 No.778794143
>取っ組み合いで勝てそうにないデカい陸上動物は大体滅ぼしたからな… でもマンモスって人間が滅ぼしたと言うには人間狩ってないって研究も最近は出てる
162 21/02/27(土)15:49:27 No.778794198
>高校陸上部と原始人なら? 高校陸上部だろう でも現代の運動部は特定のスポーツに特化しすぎな感じだから 総合的な筋力で比べたら負けそうではある 一点突破なら現代のが間違いなく上だろう
163 21/02/27(土)15:49:39 No.778794246
狩りに行くって言ってもガチンコ勝負じゃなくて罠仕掛けたり出来るのが人間の強みだしなぁ
164 21/02/27(土)15:49:42 No.778794255
現代人より力の強い動物は野生にいくらでもいて それらより現代人は栄養状態当然いいし 文明持つ前の人類がどんな運動機能してたかは 栄養状態だけで語れる物じゃないよやっぱり 江戸時代の人よりって話なら違うけど
165 21/02/27(土)15:50:18 No.778794429
人間は手足が長いのは長所になる?
166 21/02/27(土)15:50:21 No.778794446
>単にどんぐりは沢山あったから食われてただけで当時もそのまま食うと不味いから茹でてあく抜いたあとクッキーとかに加工して食ってたんだ そのドングリも何年かに一度の豊作の時以外は不作だしな
167 21/02/27(土)15:50:34 No.778794518
>こっちが基本人間だからスルーしがちだが >人間ってわりかし大型の部類ではあるからな そういやそうよね …………基本!?
168 21/02/27(土)15:50:57 No.778794643
>現代人より力の強い動物は野生にいくらでもいて 現代人より力の弱い動物の方が圧倒的に多いんですわ
169 21/02/27(土)15:51:05 No.778794681
野生動物相手にできるかどうか基準にすると そもそも野生動物も時代で大きく変化してるから比べようがねえんだ
170 21/02/27(土)15:51:09 No.778794696
「」はたまにぬになるし…
171 21/02/27(土)15:51:11 No.778794707
結局は適者生存よ…
172 21/02/27(土)15:51:13 No.778794723
人間が武器罠を使わないで動物と戦わせるってそれはむしろ不平等だと思うの
173 21/02/27(土)15:51:15 No.778794731
より美味しい品種を自然選択しようにもドングリより一年生植物物のほうがサイクル早いしな
174 21/02/27(土)15:51:17 No.778794743
>現代人より力の強い動物は野生にいくらでもいて >それらより現代人は栄養状態当然いいし >文明持つ前の人類がどんな運動機能してたかは >栄養状態だけで語れる物じゃないよやっぱり 種がまるまる違う動物と比較する事の意味を教えてくれ
175 21/02/27(土)15:51:44 No.778794878
>人間は手足が長いのは長所になる? めっちゃ長所 長い手足は投石の遠心力と二足歩行の効率の要だぞ
176 21/02/27(土)15:51:49 No.778794897
>現代人より力の強い動物は野生にいくらでもいて >それらより現代人は栄養状態当然いいし 体のでかい動物は相応に食ってる印象あるけどそうでもないの?
177 21/02/27(土)15:51:49 No.778794899
>投石と投げ槍がちょっと頭おかしい 基本ノーリスクだからな
178 21/02/27(土)15:51:49 No.778794901
こんなに進化する時間あったのにどうして出産で死にかけたりハゲたりするの?
179 21/02/27(土)15:52:17 No.778795043
>江戸時代の人よりって話なら違うけど 原始人って括りだと現生人類とは違う種を指したりもするし 栄養状態のみを基準に比較するのは愚の骨頂だよね……
180 21/02/27(土)15:52:21 No.778795063
人間が猿から別れて発達した部位って結構面白い 唇が厚くなったり胸や尻が発達したり
181 21/02/27(土)15:52:23 No.778795082
>人間が武器罠を使わないで動物と戦わせるってそれはむしろ不平等だと思うの 武器ありだったらライフルとか持ち出すじゃないですかー
182 21/02/27(土)15:52:48 No.778795204
図体の割に重量無いんかな人間
183 21/02/27(土)15:53:11 No.778795328
原始人ででぶれたのはそれこそシャーマンとか族長くらいでは?
184 21/02/27(土)15:53:15 No.778795346
>こんなに進化する時間あったのにどうして出産で死にかけたりハゲたりするの? 二足歩行と骨盤の関係なのかな ハゲるほど長生きするのがそもそも間違いなのではないかな
185 21/02/27(土)15:53:20 No.778795370
先生エロいな
186 21/02/27(土)15:53:22 No.778795380
原始人が草食動物を狩るときは数時間追いかけるってのじゃなくて 群ごと数日間かけて粘着し続けて殺すスタイルだから…
187 21/02/27(土)15:53:22 No.778795381
個人がそのへんの自然から自力で作れる道具まで使用可能にするとか…
188 21/02/27(土)15:53:23 No.778795388
大事な感覚のところが発達してるのね
189 21/02/27(土)15:53:29 No.778795423
古代人より現代人は煽りに弱いってのはよくわかった
190 21/02/27(土)15:53:43 No.778795473
>体のでかい動物は相応に食ってる印象あるけどそうでもないの? プレデターは基本狩りの成功率低いんよ
191 21/02/27(土)15:53:52 No.778795511
>古代人より現代人は煽りに弱いってのはよくわかった ウホ? ウホホホホウホ????
192 21/02/27(土)15:53:56 No.778795529
>こんなに進化する時間あったのにどうして出産で死にかけたりハゲたりするの? ハゲはともかく もっと出産で死にやすい種類の奴らが滅びただけじゃねぇかな
193 21/02/27(土)15:54:06 No.778795598
>古代人より現代人は煽りに弱いってのはよくわかった 古代人を煽ったことないくせに!
194 21/02/27(土)15:54:50 No.778795798
森の賢者は正直意外と煽り耐性ありそうだな…
195 21/02/27(土)15:54:58 No.778795831
>ハゲるほど長生きするのがそもそも間違いなのではないかな ハゲでも生きてるのは間違い!
196 21/02/27(土)15:54:59 No.778795841
地味に目も良いよね人間
197 21/02/27(土)15:55:17 No.778795915
>>体のでかい動物は相応に食ってる印象あるけどそうでもないの? >プレデターは基本狩りの成功率低いんよ 体の大きな動物が人間より食う量が少ないのかって聞いたんだけど?
198 21/02/27(土)15:55:26 No.778795965
>大事な感覚のところが発達してるのね いいのか悪いのか人は痛みで動けなくなるからな 不調にいち早く気づきやすいのはいいかもしれないけど
199 21/02/27(土)15:55:32 No.778796004
>>体のでかい動物は相応に食ってる印象あるけどそうでもないの? >プレデターは基本狩りの成功率低いんよ 構造的に狩れば狩るほど狩猟相手の適者生存が進んでいく 結果自分の種が苦しくなる生物だよね
200 21/02/27(土)15:55:33 No.778796013
なんで原始人の栄養環境が悪いと言い切れるんだ 原始人だってプロテイン飲んでたかもしれないだろ
201 21/02/27(土)15:55:35 No.778796020
>森の賢者は正直意外と煽り耐性ありそうだな… 無駄な争いを行わないからな…
202 21/02/27(土)15:55:35 No.778796023
古代人がスカベンジャーだったなら俺の腹がこんなに弱い筈がない
203 21/02/27(土)15:55:42 No.778796056
>地味に目も良いよね人間 シャコ「ふっふっふ…」
204 21/02/27(土)15:55:44 No.778796065
>こんなに進化する時間あったのにどうして出産で死にかけたりハゲたりするの? 言うほど時間ない 他の生物の進化って下手したら万年単位じゃないかな…
205 21/02/27(土)15:56:20 No.778796240
>地味に目も良いよね人間 色識別は結構レア能力
206 21/02/27(土)15:56:21 No.778796246
>古代人より現代人は煽りに弱いってのはよくわかった モラルとかないからリアルファイトで殺しにくるぞ
207 21/02/27(土)15:56:21 No.778796247
>平均寿命30歳くらいで成人男性の体格が150cmの40kgとかそんな程度だったりするんじゃないの? >まあ俺は負けるけど ネアンデルタール人の男性の体格は身長160代半ば体重80キロ弱だったと推測されてるって ちなみに縄文人男性の平均身長は160㎝弱
208 21/02/27(土)15:56:42 No.778796333
震災後に社内で避難訓練しようってなって走って避難場所まで行く事になったけどスネが痛くなって敷地から出たあたりで走れなくなった
209 21/02/27(土)15:56:45 No.778796349
そういや現代人は老人が多いから平均値での比較は不利だな
210 21/02/27(土)15:56:46 No.778796353
>体の大きな動物が人間より食う量が少ないのかって聞いたんだけど? 力が強い=体でかいじゃないよ
211 21/02/27(土)15:57:22 No.778796522
人間の移動距離についていけるのが犬だったから犬が人間の相棒になったとか聞いた
212 21/02/27(土)15:57:24 No.778796539
>モラルとかないからリアルファイトで殺しにくるぞ あった事ないくせに!
213 21/02/27(土)15:57:31 No.778796563
>>森の賢者は正直意外と煽り耐性ありそうだな… >無駄な争いを行わないからな… このスレの現代人はスルー力で勝てなそう
214 21/02/27(土)15:57:38 No.778796589
ハゲ遺伝子が淘汰されてないってことはハゲでも十分遺伝子を残せるわけだ
215 21/02/27(土)15:57:43 No.778796618
図体がデカい動物って大体草食で瞬発的な動作は苦手だよね
216 21/02/27(土)15:57:46 No.778796632
>言うほど時間ない >他の生物の進化って下手したら万年単位じゃないかな… 指の間のヒレとかケツの尻尾とかオミットされてるし歯の本数も少なくなってるから必要ない部位はちゃんと淘汰されてる
217 21/02/27(土)15:58:05 No.778796724
盲腸はいつなくなるんだろうな
218 21/02/27(土)15:58:30 No.778796838
足の小指が無くなりそうってマジ?
219 21/02/27(土)15:58:31 No.778796841
>ハゲ遺伝子が淘汰されてないってことはハゲでも十分遺伝子を残せるわけだ 最大の弱点である頭部を保護できないのに 淘汰されないってよく考えたら訳わかんないな…
220 21/02/27(土)15:58:41 No.778796897
数千年程度で遺伝子にそこまで差は出ないよ 人の赤ん坊縄文時代に送ればその環境に適応するし縄文時代の赤ん坊を現代で育てりゃスマホ弄るようになる
221 21/02/27(土)15:58:58 No.778796962
>力が強い=体でかいじゃないよ 質量はパワーだけど?
222 21/02/27(土)15:59:00 No.778796969
>足の小指が無くなりそうってマジ? 小指はふんばりにいるからデマ
223 21/02/27(土)15:59:15 No.778797027
昭和より子供の体力測定の記録が落ちてるって本当かな 昔が記録の取り方適当だっただけじゃないの
224 21/02/27(土)15:59:27 No.778797087
中世の人や現代の無法者が面子重視で煽られたら即殺しにいくのは 警察力に頼れないから面子以外に抑止力がないからで それ考えると古代人も煽りに弱いはず
225 21/02/27(土)15:59:42 No.778797160
>ネアンデルタール人の男性の体格は身長160代半ば体重80キロ弱だったと推測されてるって 根拠のない要出典の奴
226 21/02/27(土)15:59:50 No.778797198
骨盤が開かない女性が淘汰されてようやく進化というか最適化されるから 今の時代だと出産は変わらんだろうなぁ
227 21/02/27(土)15:59:58 No.778797228
>盲腸はいつなくなるんだろうな 盲腸はあれで役に立ってる 腸内細菌の養殖場として
228 21/02/27(土)16:00:10 No.778797282
じゃあ確かめてみようぜ
229 21/02/27(土)16:00:36 No.778797400
「」が煽りに弱いのはimgが無法地帯で中世だからって言うのかよ
230 21/02/27(土)16:00:38 No.778797410
途上国の素朴な少女に惚れて連れ帰って嫁にしたけど数年で文明に適応してそこらにいるような女になったって話を聞いたことがある
231 21/02/27(土)16:01:04 No.778797525
原始人なんてアサルトライフル持った現代人様には無力だろ
232 21/02/27(土)16:01:05 No.778797535
>昭和より子供の体力測定の記録が落ちてるって本当かな >昔が記録の取り方適当だっただけじゃないの ポテンシャルは高いけど技術的に下手くそなだけだよね ハンドボール投げとかテストの日に初めてやったみたいな子も珍しくないし
233 21/02/27(土)16:01:20 No.778797607
>途上国の素朴な少女に惚れて連れ帰って嫁にしたけど数年で文明に適応してそこらにいるような女になったって話を聞いたことがある 先進国で素朴な女を見つけるべきだったな…
234 21/02/27(土)16:01:38 No.778797691
>中世の人や現代の無法者が面子重視で煽られたら即殺しにいくのは >警察力に頼れないから面子以外に抑止力がないからで >それ考えると古代人も煽りに弱いはず どこの国の事言ってるのか知らんけど自力救済を止めるために法と警察機構は発達してきたんだよ
235 21/02/27(土)16:01:49 No.778797740
人がハゲるようになったのは日差しから守る帽子が生まれてからって説はある 帽子文化のない地域とかでハゲ率低いみたいなのを聞いた 嘘ヵ真かはわかんないけど
236 21/02/27(土)16:01:52 No.778797748
原始人の方が強いよ バキ読んだから知ってる
237 21/02/27(土)16:02:11 No.778797827
>昭和より子供の体力測定の記録が落ちてるって本当かな >昔が記録の取り方適当だっただけじゃないの テレビゲームとかそんななかっただろうし今じゃスマホやらYouTubeやらでインドアが増えてるだろうし 遺伝的な差異はないだろうが環境的な差異はあるだろうな
238 21/02/27(土)16:02:35 No.778797931
>原始人の方が強いよ >バキ読んだから知ってる あれ原始人にカテゴライズされなくない? 時代が別モンだし…
239 21/02/27(土)16:02:43 No.778797961
現代人に勝てるつもりならコソコソせずに出てこい原始人
240 21/02/27(土)16:02:49 No.778797990
>>原始人の方が強いよ >>バキ読んだから知ってる >あれ原始人にカテゴライズされなくない? >時代が別モンだし… バキだし…
241 21/02/27(土)16:02:49 No.778797992
>それ考えると古代人も煽りに弱いはず 古代人に煽り返されて「連立方程式もわからないやつにバカにされた」と枕を濡らす「」が容易に想像できる
242 21/02/27(土)16:03:03 No.778798059
>>ネアンデルタール人の男性の体格は身長160代半ば体重80キロ弱だったと推測されてるって >根拠のない要出典の奴 体重はともかく身長は見つかった骨で判明してるんじゃないの
243 21/02/27(土)16:03:48 No.778798265
原始人や猿に粗チン煽りされたらたまらねぇや…
244 21/02/27(土)16:03:49 No.778798268
古武術とか古代人とかにロマンを求めるのはいいけど科学的な考証と好き嫌いは切り離して考えた方がいい
245 21/02/27(土)16:04:14 No.778798393
原始人はマンモス肉食べてたから強いよ
246 21/02/27(土)16:04:51 No.778798560
原始人くんと同じクラスであいつよりテストの点高いのにみんなあいつをちやほやするって劣等感抱えた「」がいるのかな
247 21/02/27(土)16:04:55 No.778798577
>あれ原始人にカテゴライズされなくない? >時代が別モンだし… 恐竜と同世代に生きてるし明らかに原始人じゃない 鳥は恐竜とか屁理屈はなしで
248 21/02/27(土)16:05:29 No.778798724
>古武術とか古代人とかにロマンを求めるのはいいけど科学的な考証と好き嫌いは切り離して考えた方がいい 古代人って弥生時代ぐらいの人のことか?
249 21/02/27(土)16:05:40 No.778798779
まあ極端にタンパク質が不足した江戸時代ですら150cm程度にはなるし 縄文時代でもそれくらいにはなるんじゃないの 今と20cmしか差がない
250 21/02/27(土)16:05:42 No.778798789
ピクルは体毛薄すぎない?
251 21/02/27(土)16:05:55 No.778798846
>腸内細菌の養殖場として 実際昔は盲腸の炎症は切っちゃったほうが早いって切ってたけど お腹下しやすくなったりしてあんまりよくないから温存するようになったしな
252 21/02/27(土)16:06:05 No.778798892
あ?大人の原始人ナメんなよオメーら
253 21/02/27(土)16:06:05 No.778798894
>>あれ原始人にカテゴライズされなくない? >>時代が別モンだし… >恐竜と同世代に生きてるし明らかに原始人じゃない >鳥は恐竜とか屁理屈はなしで ティラノサウルスって言ったら問題ないな
254 21/02/27(土)16:06:26 No.778798992
>まあ極端にタンパク質が不足した江戸時代ですら150cm程度にはなるし >縄文時代でもそれくらいにはなるんじゃないの >今と20cmしか差がない 小学五年生じゃないか
255 21/02/27(土)16:06:28 No.778799003
人間は野良猫にも勝てない!みたいな話よく見るけど 裸一貫でも野良猫程度なら勝てるだろといつも思う 中型犬くらいの大きさになってくると棒とかの道具欲しいけど
256 21/02/27(土)16:06:42 No.778799072
>恐竜と同世代に生きてるし明らかに原始人じゃない あいつの親とかいるのかな 未来で生まれたデザイナーズベイビーがタイムスリップしたんじゃないかな
257 21/02/27(土)16:06:49 No.778799099
江戸時代の低身長女いいな…
258 21/02/27(土)16:07:19 No.778799238
>ピクルは体毛薄すぎない? 白塗りのチンチンに集中してるんじゃないか?
259 21/02/27(土)16:07:22 No.778799257
>江戸時代の低身長女いいな… 出産で死ぬぞ マジで
260 21/02/27(土)16:07:23 No.778799263
原始人「あのハゲたち勝手に同士討ちしてる…」
261 21/02/27(土)16:07:24 No.778799271
人間の同世代間の身体能力の差ってすごいよね 50mでバテる人間もいれば高い山を登り切る人間もいたり
262 21/02/27(土)16:07:24 No.778799275
>こんなに進化する時間あったのにどうして出産で死にかけたりハゲたりするの? ハゲはともかく出産の危険性は大きく落ちてるだろう
263 21/02/27(土)16:07:36 No.778799326
文明もってから現代になるまで膨らんだ人口に合わせて食糧の供給が足りていなかった時代と原始人の栄養状態同じかって言われたら違うだろ
264 21/02/27(土)16:07:40 No.778799337
>人間は野良猫にも勝てない!みたいな話よく見るけど >裸一貫でも野良猫程度なら勝てるだろといつも思う 全裸で野良猫殴ってたら社会的に死ぬよ
265 21/02/27(土)16:07:44 No.778799351
バキを真面目に考察してる人初めて見た
266 21/02/27(土)16:07:51 No.778799393
>小学五年生じゃないか 横のサイズはまた違うよ
267 21/02/27(土)16:08:14 No.778799488
>裸一貫でも野良猫程度なら勝てるだろといつも思う 野良猫は噛まれたあとがつらそう
268 21/02/27(土)16:08:14 No.778799491
スレ「」は意識して鍛えてる現代人>原始人>特に鍛えてない現代人と思ってるんでしょ じゃないとちょっと…
269 21/02/27(土)16:08:32 No.778799573
>バキを真面目に考察してる人初めて見た ピクルいる前提で話してるの好き
270 21/02/27(土)16:08:39 No.778799605
でかさがほぼ=で強さの自然界で人よりでかい動物そうそういないからな
271 21/02/27(土)16:08:42 No.778799618
>>小学五年生じゃないか >横のサイズはまた違うよ 巨乳デカケツ小学5年生!
272 21/02/27(土)16:09:08 No.778799727
>人間の同世代間の身体能力の差ってすごいよね >50mでバテる人間もいれば高い山を登り切る人間もいたり 環境適応で使わない筋肉はすぐポイしちゃうからな人体…
273 21/02/27(土)16:09:25 No.778799793
地の利があればおっさんが猪を返り討ちにすることもできる
274 21/02/27(土)16:09:27 No.778799803
ぬ相手はまずこっちが殺す気でかかれないら勝てる気しない 野良でもあのサイズの動物殺生するのは忌避感が勝つ
275 21/02/27(土)16:09:31 No.778799824
>>江戸時代の低身長女いいな… >出産で死ぬぞ よく血が途絶えなかったな…
276 21/02/27(土)16:09:33 No.778799829
>原始人の狩猟に100m走のタイム必要ないし >それ様に鍛えてる現代人の方がすごいってそりゃそうだろうけどだからって感じ 野生馬とサラブレッドの違いみたいなもんよね 役割が違う
277 21/02/27(土)16:09:33 No.778799830
原始人と現代人がオリンピックやる話を作ろう! ビックアイディア!
278 21/02/27(土)16:09:40 No.778799851
>でかさがほぼ=で強さの自然界で人よりでかい動物そうそういないからな 小さくてもやばい毒持ちの生物いっぱいいる!
279 21/02/27(土)16:09:53 No.778799911
>野良猫は噛まれたあとがつらそう 傷の残り方とか感染症はある程度怖いけどそれにしたって殺されるまでは行かないよねって 首に噛みつかれるのが一番怖いくらいかなあ
280 21/02/27(土)16:09:59 No.778799930
原始人相手にマウント取って悲しくならない?
281 21/02/27(土)16:10:16 No.778800023
デカさが正義ならゴキブリデカいままだったろ
282 21/02/27(土)16:10:20 No.778800037
>原始人相手にマウント取って悲しくならない? いいや楽しいね!!
283 21/02/27(土)16:10:42 No.778800129
>小さくてもやばい毒持ちの生物いっぱいいる! スズメバチやキラービーに殺される人いるもんな
284 21/02/27(土)16:11:03 No.778800226
>野生馬とサラブレッドの違いみたいなもんよね >役割が違う リソースはそう変わらんだろうな ステをどう振るかってだけで
285 21/02/27(土)16:11:06 No.778800242
>原始人と現代人がオリンピックやる話を作ろう! >ビックアイディア! それは多分原始人勝てないと思う 一種目に特化したなら現代人有利すぎる
286 21/02/27(土)16:11:14 No.778800284
>原始人相手にマウント取って悲しくならない? 原始人をナチュラルに見下してやがる
287 21/02/27(土)16:11:23 No.778800324
>デカさが正義ならゴキブリデカいままだったろ 酸素濃度が減ったのが原因で色々あって大きい体を維持できなくなったって
288 21/02/27(土)16:11:25 No.778800332
現代人が大きくてすごいだろって話ならみんな納得したよ だから強いまでは物によるとしか言えない
289 21/02/27(土)16:11:40 No.778800399
犬に勝つのは無理だけど猫は感染とか気にしなきゃそこまでじゃない? 犬は飼い慣らしてるだけで戦闘種族だからなあれ