21/02/27(土)02:19:15 地水火... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/02/27(土)02:19:15 No.778662851
地水火風ほど浸透してないよね
1 21/02/27(土)02:21:28 No.778663189
玄武=地属性 青龍=水属性 はだいたい幽遊白書のせい
2 21/02/27(土)02:22:53 No.778663414
五行思想で東洋のものだしファンタジー小説はともかく生活に根差したところなら 十干十二支の十干をはじめとして四元素より浸透している気がする
3 21/02/27(土)02:24:50 No.778663718
何故かロマサガ3の人類側の属性がコレ
4 21/02/27(土)02:25:21 No.778663800
ぶっちゃけなんかよく分かんないし…
5 21/02/27(土)02:26:25 No.778663972
曜日にも惑星にも使われてるし…
6 21/02/27(土)02:27:09 No.778664087
>曜日にも惑星にも使われてるし… めっちゃ浸透してる…!
7 21/02/27(土)02:27:29 No.778664150
根本的に属性ってのを示す概念じゃないから
8 21/02/27(土)02:28:56 No.778664410
西洋の四属性は形態変化でゲーム的な相性の話なら五行の方が一致してるのにな
9 21/02/27(土)02:29:04 No.778664434
>曜日にも惑星にも使われてるし… 日月多くね?
10 21/02/27(土)02:32:11 No.778664965
隠しキャラに金鳥と月兎がいるって聞いた
11 21/02/27(土)02:35:00 No.778665415
玄冬って言葉を知った時は目から星が散る思いだった あっそうなの青春もそうなの!?ってなった
12 21/02/27(土)02:37:28 No.778665780
若さだと 朱雀<白虎<青龍<玄武 青年期が青龍だとすると白虎隊ってのはアウトな年齢層なんだよね
13 21/02/27(土)02:38:32 No.778665940
土用の丑の日とか定着してる筈なのに 五行の不人気さ
14 21/02/27(土)02:39:03 No.778666005
ただでさえ不人気属性の土から金と木を奪うとかイジメでしかないし…
15 21/02/27(土)02:40:13 No.778666190
>若さだと >朱雀<白虎<青龍<玄武 四神の年齢は諸説ある いわゆる会津の白虎隊は一番若い隊だったのでぶっちぎりのアウトでした
16 21/02/27(土)02:40:39 No.778666251
>何故かロマサガ3の人類側の属性がコレ 本当はもっと東方も掘り下げたかったのかもしれない
17 21/02/27(土)02:42:03 No.778666429
土は四神なら黄龍で四神のボスだし…まるで最強だし…
18 21/02/27(土)02:42:12 No.778666446
>若さだと >朱雀<白虎<青龍<玄武 季節だと青春<朱夏<白秋<玄冬なのに不思議だな
19 21/02/27(土)02:43:26 No.778666632
大体無視される黄龍さん
20 21/02/27(土)02:44:39 No.778666800
>大体無視される黄龍さん 中央ってインチキな位置に座してる癖に土属性って重要な位置にいるから玄武さんが割を食う
21 21/02/27(土)02:45:27 No.778666927
同じくエレメントである地水火風よりは陰陽五行の方が身近な感じはするけどな
22 21/02/27(土)02:45:45 No.778666973
柳星張
23 21/02/27(土)02:46:37 No.778667097
>同じくエレメントである地水火風よりは陰陽五行の方が身近な感じはするけどな ゲーム的にはイメージし辛いな 主に木属性
24 21/02/27(土)02:47:01 No.778667150
>土は四神なら黄龍で四神のボスだし…まるで最強だし… 青龍が居るところに黄竜って言われても正直パチモン感が…
25 21/02/27(土)02:47:26 No.778667214
麒麟のほうが好き 竜被りしてないし
26 21/02/27(土)02:47:47 No.778667268
基本は八卦なのに五行なのは半端だよね
27 21/02/27(土)02:48:20 No.778667355
もっかどごんすい!
28 21/02/27(土)02:48:56 No.778667438
八卦だと山と土被ってねってなる
29 21/02/27(土)02:49:30 No.778667519
負けたら魂が封印される
30 21/02/27(土)02:49:40 No.778667547
八卦は当たるも八卦当たらぬも八卦のイメージばかりだ…
31 21/02/27(土)02:50:37 No.778667674
イマイチ属性がイメージしにくい白虎
32 21/02/27(土)02:50:47 No.778667696
>基本は八卦なのに五行なのは半端だよね 陰陽と五行はそもそも別の思想だった筈だからな… 合体させたけど
33 21/02/27(土)02:55:33 No.778668350
木属性も雷含んでるとかあるからゲームのビジュアル的にそこまで地味にしないこともできるのに…
34 21/02/27(土)02:56:10 No.778668418
>木属性も雷含んでるとかあるからゲームのビジュアル的にそこまで地味にしないこともできるのに… セーラームーンがまさにそれだな…
35 21/02/27(土)02:56:58 No.778668524
>ゲーム的にはイメージし辛いな >主に木属性 五行の術はアンサガみればおおむねわかる
36 21/02/27(土)02:57:09 No.778668552
>セーラームーンがまさにそれだな… 指摘されて今気付いた!
37 21/02/27(土)02:59:35 No.778668839
相生と相剋の考えも単純な有利不利より腑に落ちやすくて好きなんだけどなー 金生水あたりはちょいきついけど
38 21/02/27(土)02:59:53 No.778668873
>>セーラームーンがまさにそれだな… >指摘されて今気付いた! たまたま木星がジュピターでゼウスの事だから雷とか そんな理由かもしれない
39 21/02/27(土)02:59:58 No.778668886
ガオレンジャーが地味にこれなんだよな
40 21/02/27(土)03:00:07 No.778668911
木星が雷なのはユピテルサンダーじゃないのか…!?
41 21/02/27(土)03:00:49 No.778669002
>相生と相剋の考えも単純な有利不利より腑に落ちやすくて好きなんだけどなー >金生水あたりはちょいきついけど 金の器に水滴ついてるんだぜ? 理屈知らないと自然に水が生まれたように見える
42 21/02/27(土)03:00:58 No.778669016
木属性=雷はどっちも枝分かれするからと聞いたけどこじ付け感あると思う
43 21/02/27(土)03:01:40 No.778669106
>木属性=雷はどっちも枝分かれするからと聞いたけどこじ付け感あると思う 俺は木に雷が落ちるからその関連って聞いた
44 21/02/27(土)03:02:27 No.778669224
弱そうなのかポケモンのパクりいわれるからなのか植物属性がまともにあるもののほうが少ないよね
45 21/02/27(土)03:03:05 No.778669308
>木属性=雷はどっちも枝分かれするからと聞いたけどこじ付け感あると思う 雷が落ちた土地は土が肥えて作物がよく育つからじゃないのか… 雷の別名が稲妻でどうとかこうとか
46 21/02/27(土)03:04:15 No.778669465
思いっきりマテリアルな金と木が悪い
47 21/02/27(土)03:04:30 No.778669508
やっぱ木属性が複雑にしてるよね?
48 21/02/27(土)03:05:46 No.778669685
>やっぱ木属性が複雑にしてるよね? 気になるのかい?
49 21/02/27(土)03:07:36 No.778669960
じゃあ朱夏と白秋もあるの…って白秋はあるな
50 21/02/27(土)03:08:43 No.778670103
朱夏って言い回しもある 使われる機会は4つで一番少ない気はするけど
51 21/02/27(土)03:09:24 No.778670198
>何故かロマサガ3の人類側の属性がコレ 敵もそうだよ アラケスが白虎 フォルネウスが玄武 ビューネイが蒼龍 アウナスが朱雀 破壊するものが黄龍
52 21/02/27(土)03:09:43 No.778670254
五行って日常で浸透してるんだけど浸透してるイメージないな
53 21/02/27(土)03:10:39 No.778670384
どうしても現代的に植物は生物の一つなのでいちいち属性として分けるのが違和感あってな… ポケモン並みにひこうついてたらだいたい鳥扱いぐらいならまぁしょうがないくらいの気持ちになるんだが
54 21/02/27(土)03:10:54 No.778670419
>五行って日常で浸透してるんだけど浸透してるイメージないな 反対に意識されないほどまでに浸透してるってことの証左かもしれない
55 21/02/27(土)03:11:19 No.778670467
木属性というか芽吹き属性だから風とか雷とか実体は捉えづらいが動きのあるものの象徴なのだ
56 21/02/27(土)03:12:08 No.778670568
コウリュウなのか オウリュウなのか はっきりしてくれ
57 21/02/27(土)03:12:43 No.778670627
>はっきりしてくれ 黄龍と応龍は別物じゃね?
58 21/02/27(土)03:12:49 No.778670638
式姫で覚えたわ
59 21/02/27(土)03:13:21 No.778670691
黄龍もおうりゅうって読むことあるよ
60 21/02/27(土)03:13:44 No.778670740
西洋占星術のジュピターに木星と名つけたのはやっぱり雷属性つながりだからだろうか
61 21/02/27(土)03:16:35 No.778671032
きりゅう!
62 21/02/27(土)03:16:56 No.778671080
>きりゅう! なにっ
63 21/02/27(土)03:17:09 No.778671108
>きりゅう! 万難地天!
64 21/02/27(土)03:22:14 No.778671702
属性の強弱が解りづらいのが一番ダメ
65 21/02/27(土)03:25:53 No.778672169
エレメント的な奴よりしっくりくるけど純粋に知名度が低い
66 21/02/27(土)03:27:45 No.778672405
上でも言われてるけどやっぱ龍が被ってんのが良くないんじゃねーかな 日本人ってそういうの凄い気にするし
67 21/02/27(土)03:30:27 No.778672685
相生相剋の両方活かそうと思うとまあまあ面倒
68 21/02/27(土)03:34:22 No.778673102
魔人学園外法帖やればいやでも覚えられる
69 21/02/27(土)03:34:53 No.778673151
龍がたくさん出るのに龍属性はないという
70 21/02/27(土)03:34:53 No.778673154
>上でも言われてるけどやっぱ龍が被ってんのが良くないんじゃねーかな >日本人ってそういうの凄い気にするし 麒麟でいいじゃん
71 21/02/27(土)03:35:10 No.778673179
>上でも言われてるけどやっぱ龍が被ってんのが良くないんじゃねーかな >日本人ってそういうの凄い気にするし そこでこのキリン
72 21/02/27(土)03:36:05 No.778673255
漢字圏でもないと馴染みは薄くなるだろうなあ まだ四大属性のほうが世界的知名度ありそう
73 21/02/27(土)03:38:47 No.778673561
麒麟も獣系で白虎とかぶるんだよね
74 21/02/27(土)03:41:25 No.778673818
麒麟はおめでたさ特化で戦闘とかからきしなイメージある
75 21/02/27(土)03:45:25 No.778674197
>麒麟はおめでたさ特化で戦闘とかからきしなイメージある 角が凶器じゃないからな
76 21/02/27(土)03:46:45 No.778674329
ぬ~べ~を一方的に倒していた印象が強いな麒麟 同時に話を聞かないクソコテなイメージも強いが
77 21/02/27(土)03:47:16 No.778674391
中国神話って実はちゃんと知らない人多いとは思う
78 21/02/27(土)03:49:41 No.778674596
方角で図にするとスレ画になるけど相生相克で図にすると五角形になるややこしさ
79 21/02/27(土)03:49:59 No.778674626
>中国神話って実はちゃんと知らない人多いとは思う ジョカが泥をこねこねしたのとゲイが増えた太陽を射殺したのと神農がすごい仙人なのしか知らない
80 21/02/27(土)03:50:51 No.778674703
やっぱ木と金が悪いよ風と雷に変えよう
81 21/02/27(土)03:51:53 No.778674785
>中国神話って実はちゃんと知らない人多いとは思う 神話なんて自国でもほぼ右から左だしね
82 21/02/27(土)03:53:45 No.778674953
ロマサガ3の黄竜剣はコウリュウケン?
83 21/02/27(土)03:54:23 No.778675017
個人的に麒麟は十二国記のイメージが強い
84 21/02/27(土)03:54:56 No.778675069
>ロマサガ3の黄竜剣はコウリュウケン? オービットボーラの上にあるのでおうりゅうけんだよ
85 21/02/27(土)03:57:02 No.778675248
>オービットボーラの上にあるのでおうりゅうけんだよ 長年の謎が解けたよありがとう
86 21/02/27(土)03:59:45 No.778675537
京都や東京はこの要素取り入れてるんだっけ
87 21/02/27(土)04:09:48 No.778676373
>京都や東京はこの要素取り入れてるんだっけ 江東区は四神の銅像あるよ 白虎作るまでめちゃ時間かかってた記憶
88 21/02/27(土)04:18:02 No.778677058
>中国神話って実はちゃんと知らない人多いとは思う ゲイがカラス撃ち落とした話は知ってる
89 21/02/27(土)04:31:17 No.778678009
最近は個人的にグラブルの影響で玄武→水 青龍→風 白虎→土のイメージに落ち着いた
90 21/02/27(土)04:56:59 No.778679970
神羅万象チョコ
91 21/02/27(土)05:01:45 No.778680281
属性相性作るとき分かりにくいよね
92 21/02/27(土)05:12:20 No.778680864
金とかまずパッと見よくわからわしな…
93 21/02/27(土)05:18:07 No.778681138
清代まで影響を受けてた国の都市設計は基本的に五行思想を元に作られてるよ
94 21/02/27(土)05:30:33 No.778681782
地水火風で相性作ると対角線同士が無関係になりがちなのがなんか気に食わないから五行の方が好き
95 21/02/27(土)05:34:23 No.778681965
金髪の子は霧雨だから水行で黒い服 メイドと庭師は刃物使いだから金行で白髪 巫女は頭が春だから木行で東に住んでて空を飛ぶ