虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/02/27(土)00:56:00 やめとけ~ のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/02/27(土)00:56:00 No.778641965

やめとけ~

1 21/02/27(土)00:58:57 No.778642947

友人に態と失敗するクソ外れ物件を掴まされるんだっけ

2 21/02/27(土)01:00:52 No.778643554

7月11日の「セブンイレブンの日」、一人の元セブンオーナーの遺体が見つかった。今年3月31日に閉店した東日本橋1丁目店の齋藤敏雄さん(享年62)。家族との関係が崩れ、閉店後は生活保護を受けながら一人で暮らしていたという。

3 21/02/27(土)01:06:14 No.778645112

コンビニは一国一城の主人では無いだろ ただの水飲み百姓だ

4 21/02/27(土)01:07:29 No.778645478

それは言い過ぎだろ 足軽くらいじゃない?

5 21/02/27(土)01:08:50 No.778645882

コンビニが城に見えるくらい追い込まれてるのかもしれん

6 21/02/27(土)01:08:53 No.778645901

コンビニオーナーを一国一城の主だと思ってるオッサン初めて見た

7 21/02/27(土)01:09:12 No.778645987

男なら一度は、地上最強の男になってみたいんだよ!

8 21/02/27(土)01:10:14 No.778646294

わからないならやめとけって…

9 21/02/27(土)01:10:32 No.778646374

男なら誰だってコンビニ店長になってバイトJKとやりまくりの生活を夢見るんだ

10 21/02/27(土)01:11:59 No.778646814

コンビニバイト始めた方がまだマシなんじゃないのと思う

11 21/02/27(土)01:12:02 No.778646836

土地を財貨と考えればコンビニオーナーは小作人よりましだが コンビニの本質はチェーンブランドなのでやはり小作人である

12 21/02/27(土)01:12:48 No.778647061

コンビニオーナーなんかやるぐらいならスーパーでも立ち上げた方がまだ儲かる

13 21/02/27(土)01:13:07 No.778647157

デカイ企業の看板の下で商売をするという点においてfcオーナーとそこらのサラリーマンになんのちがいもない

14 21/02/27(土)01:18:21 No.778648579

開業資金ドブに投げ捨てた方がマシ

15 21/02/27(土)01:19:53 No.778648941

>男なら一度は、地上最強の男になってみたいんだよ! I believe 月の光

16 21/02/27(土)01:21:37 No.778649397

>開業資金ドブに投げ捨てた方がマシ 違約金が発生しないからまじでその方がマシ

17 21/02/27(土)01:24:05 No.778650056

コンビニオーナーの働きぶりみたらブラック企業の社員の方がマシじゃねえのってレベル

18 21/02/27(土)01:26:25 No.778650644

こんなうらぶれたオッサンじゃ商売人やるとか無理だろうな カイジの石田さんになる運命しか見えん

19 21/02/27(土)01:26:37 No.778650703

セブンの店主は主じゃない セブンイレブンの奴隷だ、奴隷契約でしかない

20 21/02/27(土)01:26:43 No.778650733

バイト不足とシフトの穴埋めとかで休日無しとか普通にある

21 21/02/27(土)01:28:47 No.778651309

自営業で城を作ろう… そんな才覚ない?じゃあ多分何やっても駄目なんだよ…

22 21/02/27(土)01:29:13 No.778651411

食っていけてるコンビニオーナーってどういう生活してんだろう

23 21/02/27(土)01:30:54 No.778651912

FC店って売り上げよかったら近くに本社の店舗できるんでしょ 詰みじゃん

24 21/02/27(土)01:32:04 No.778652228

うちの近所のコンビニしょっちゅう店長変わってる気がするけどあれはなんで? 仮の店長?

25 21/02/27(土)01:32:33 No.778652349

>うちの近所のコンビニしょっちゅう店長変わってる気がするけどあれはなんで? 本社直営じゃねえの

26 21/02/27(土)01:33:47 No.778652712

自分から奴隷になるようなものでは…?

27 21/02/27(土)01:35:08 No.778653062

開業資金そのまま溜め込んで既存のコンビニのバイトしたほうがいいよね

28 21/02/27(土)01:38:48 No.778654154

開業資金で株の運用でもやった方がマシ もちろん現物オンリーで

29 21/02/27(土)01:42:14 No.778655090

>食っていけてるコンビニオーナーってどういう生活してんだろう よっぽど売れるところでバイトも豊富に来るようなところかなー スーパーでも前の主任は人手不足で月の休み3日とかで休みも出てたけど 新人パートさん2人入ったら有休とるくらい休めてるとかザラにある

30 21/02/27(土)01:42:19 No.778655112

システム的には小作農家

31 21/02/27(土)01:42:26 No.778655154

>食っていけてるコンビニオーナーってどういう生活してんだろう 自分が店頭に立たないで数店舗まわしてるプチ経営者 もしくは好立地にもともと土地があって家賃ゼロ

32 21/02/27(土)01:42:51 No.778655292

売れ行きよかったら近くどころかすぐ傍に直営建てるってのがマジで冗談でもなんでもないのがひどい

33 21/02/27(土)01:44:52 No.778655821

侍大将くらい

34 21/02/27(土)01:45:31 No.778655999

仮に一国一城の主だとして 繁栄したら幕府に直営店出されてお家お取り潰し領地没収にされるけどな

35 21/02/27(土)01:45:38 No.778656043

>食っていけてるコンビニオーナーってどういう生活してんだろう 最強のカードが「自前の土地で店舗だけ立てて店長も他所からの雇われ」 次に強いのが「事前に複数店舗運営できるだけの自己資金があって自分は店に立たず全て他所から雇用する地域統括経営者」

36 21/02/27(土)01:46:56 No.778656396

要するにコンビニどころか何もやらなくても余裕な人限定なんだな

37 21/02/27(土)01:47:05 No.778656444

>仮に一国一城の主だとして >繁栄したら幕府に直営店出されてお家お取り潰し領地没収にされるけどな 各チェーンの直営店比率見てからデマばらまけよな

38 21/02/27(土)01:47:58 No.778656642

オフィス街で外国人バイトオンリーでまわしてる店舗はいつも混んでて儲かってそうだったなあ コロナで死んだけど

39 21/02/27(土)01:48:26 No.778656763

>各チェーンの直営店比率見てからデマばらまけよな ネットのネタをレスするのにそんなもんわざわざ調べるかよ暇人か

40 21/02/27(土)01:48:42 No.778656852

>売れ行きよかったら近くどころかすぐ傍に直営建てるってのがマジで冗談でもなんでもないのがひどい ドミナント方式ですよ 1日1000人来る店の近くに系列店を立てて たとえ客数減って700人700人だったとしても トータルで1400人になれば客数アップです! なお2~30年前からこれやり続けた結果国内の小売チェーンは赤字店舗ばっかになったもよう

41 21/02/27(土)01:50:32 No.778657303

>売れ行きよかったら近くどころかすぐ傍に直営建てるってのがマジで冗談でもなんでもないのがひどい ライバル店もすぐそばに立つよね セブンとかファミマのすぐ道挟んで前にローソンとか あと無謀なのはコンビニが潰れた跡地にコンビニ建ったりする 案の定また潰れる

42 21/02/27(土)01:51:22 No.778657494

学生の頃コンビニバイトしてたけどコンビニオーナーにだけは絶対なりたくねえなって思ったよ

43 21/02/27(土)01:51:50 No.778657616

セブンのオーナーになる位ならまだ他の店やった方がマシ それこそ周囲に競合店無いんならラーメン屋とか

44 21/02/27(土)01:52:06 No.778657731

セイコーマートの向かいにセブンができたときはオイオイオイってなって

45 21/02/27(土)01:52:11 No.778657752

バイトでも傍から見てるとやることめっちゃ多そうで大変そうだよね

46 21/02/27(土)01:53:05 No.778658035

>売れ行きよかったら近くどころかすぐ傍に直営建てるってのがマジで冗談でもなんでもないのがひどい 売れ行きが良い好立地は直営で利益攫うのが一番儲かるからね… オーナーさんにはクソ立地で頑張ってもらおうね

47 21/02/27(土)01:55:01 No.778658449

死んだコンビニの跡地にコンビニまた建てるのは自殺願望でもあるのだろうか… 正直コンビニはよほどじゃないと大差ないから大体前と同じ末路になる…

48 21/02/27(土)01:55:11 No.778658482

コンビニオーナーだけはやったらあかん それこそ生殺与奪すべて本部に握られることになるし 努力をしても報われることはまず無いから

49 21/02/27(土)01:55:18 No.778658508

最寄りのファミマは3年目頃からどんどんオーナーが出る時間が増えてどの時間帯行ってもオーナー出てるな…って状態になって 傍から見ても明らかに健康状態悪いな…って状態がしばらく続いてから潰れたな… そもそもそこから1kmしない別店舗数件と比べてもなんか品揃えが悪い…

50 21/02/27(土)01:55:32 No.778658559

この歳まで社会人やってたら一国一城はやるのは簡単だけど 大体はろくな結果にならないことくらい気付くだろうに

51 21/02/27(土)01:55:46 No.778658612

ドミナント戦略は近隣店舗は同じオーナーにやらせるのが基本目標 人を融通しあえるようになるし致命的な売り上げ減にもならない それが無理だと潰しあいが発生する

52 21/02/27(土)01:56:06 No.778658680

コンビニオーナーは言うほど一国一城の主感ないでしょ…

53 21/02/27(土)01:58:00 No.778659061

この城自分で値段も決められねえ…

54 21/02/27(土)02:05:05 No.778660418

近くにすごい儲かってるオーナーいるけどまあレアケースだろうな

55 21/02/27(土)02:07:00 No.778660750

30年前にセブンはじめたオーナーが10年前に2店目 3年前に3店目はじめて全部大幅黒字 都内だけど

56 21/02/27(土)02:10:06 No.778661291

コンビニオーナーでも土地建物持参ならいいのよ まぁそれだけ用意できるならそもそもコンビニオーナーにならなくてもいいけど

↑Top