21/02/26(金)23:29:43 うちの... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/02/26(金)23:29:43 No.778607249
うちの田舎にもコンビニができだとと深夜に買い食いを楽しんでたけど夜間閉店するようになっちゃった…
1 21/02/26(金)23:30:40 No.778607686
健康的な生活に戻れるじゃないか
2 21/02/26(金)23:31:47 No.778608144
駅や空港や病院内でも無い限りコンビニなんて全店舗そんなんでいいと思う
3 21/02/26(金)23:33:25 No.778608828
特別な需要がない限りは閉店しておいた方がいいと思う
4 21/02/26(金)23:34:50 No.778609488
夜は寝る そんなかんたんなこともできぬのか
5 21/02/26(金)23:35:14 No.778609663
朝7時に開けて夜11時に閉めればいいと思う
6 21/02/26(金)23:36:11 No.778610037
>朝7時に開けて 夜22時でいいんで朝6時になりませんか…?
7 21/02/26(金)23:37:35 No.778610538
国道一桁沿いとか市内中心部、飲食店街以外のコンビニはまぁ別に夜閉まってもいいじゃないかな…って思う 24時間営業スーパーとか大変そうだけどもととれてんのかな…って素朴な疑問とかもある
8 21/02/26(金)23:43:17 No.778612768
ジャスコとかは開けといてもやってても同じって当時聞いたけどよく分からん
9 21/02/26(金)23:44:03 No.778613042
駅も空港も夜中開けてる意味ないから閉まるよ…
10 21/02/26(金)23:44:57 No.778613384
24時間やってるところは品出しのついでに開けてるらしい知らんけど
11 21/02/26(金)23:45:29 No.778613553
>駅も空港も夜中開けてる意味ないから閉まるよ… 終電早まってるよな
12 21/02/26(金)23:45:47 No.778613667
24時間スーパーは価格に転嫁してるんじゃないの
13 21/02/26(金)23:45:50 No.778613693
トラックの運ちゃんとか大変そうだな もうオートレストランも無いし…
14 21/02/26(金)23:46:28 No.778613921
夜勤のおっちゃんがしぬ
15 21/02/26(金)23:46:38 No.778613976
真夜中に開けてるのは深夜の納品と朝までに陳列する準備が出来るのと 地域の防犯や防災の拠点にもなるとかなんだけど 場所によっちゃ意味も無かったり 人件費と労働環境が未だに酷いのがな
16 21/02/26(金)23:46:52 No.778614076
コンビニなんてなきゃないでそのように生活するだけだからな
17 21/02/26(金)23:46:58 No.778614115
飲み物と菓子パンの入った自販機を入り口に置いとけば 朝7時夜11時の営業時間に戻っても良いと思う
18 21/02/26(金)23:47:26 No.778614272
>コンビニなんてなきゃないでそのように生活するだけだからな 昔は24時間営業の本屋にここで教えてもらった本買いに行ってたけど 今なら電子書籍でいい
19 21/02/26(金)23:48:43 No.778614699
インフラ系の仕事はそうも言ってられんだろうしコンビニが夜開いてないのは結構大変だろな
20 21/02/26(金)23:49:52 No.778615099
>インフラ系の仕事はそうも言ってられんだろうしコンビニが夜開いてないのは結構大変だろな この同タイミングで冷凍食品自動販売機とかが縮小って流れギャグかと…
21 21/02/26(金)23:51:34 No.778615652
>夜勤のおっちゃんがしぬ 夜勤のおっちゃんも夜は休めば良いんだ みんなで深夜の仕事を無くそう インフラおじさん滅殺しよう
22 21/02/26(金)23:52:46 No.778616034
深夜やってるドライブインの復活がまたれる
23 21/02/26(金)23:53:07 No.778616134
システム障害
24 21/02/26(金)23:53:24 No.778616230
>夜勤のおっちゃんも夜は休めば良いんだ >みんなで深夜の仕事を無くそう >インフラおじさん滅殺しよう 深夜帯は電気も水道も電波も何もかんも止まる世の中になるがよろしいか
25 21/02/26(金)23:53:43 No.778616333
徒歩圏内にスーパー2件、各種牛丼チェーン3件、やよい軒等のおかわり自由定食チェーン3件、全て24時間営業という好立地なアパートに住んで3年で15キロ太った マジで気軽に夜食食ってしまう
26 21/02/26(金)23:53:51 No.778616376
コンドーム足りなくなったときどーすんだよ
27 21/02/26(金)23:54:53 No.778616735
午前11時に店をあけ! 午後7時に閉まるコンビニ! その名も!!
28 21/02/26(金)23:55:00 No.778616780
>深夜帯は電気も水道も電波も何もかんも止まる世の中になるがよろしいか ネパール行ったとき電気なんか限られた時間しか使えなかったしそれでいいと思う 医療もなんも生活水準下げようぜ!
29 21/02/26(金)23:55:37 No.778616989
欲を言えば地域で1店舗くらい開いててほしい 持ち回りにでもして
30 21/02/26(金)23:55:54 No.778617082
>ネパール行ったとき電気なんか限られた時間しか使えなかったしそれでいいと思う >医療もなんも生活水準下げようぜ! こういうやつに限っていざ自分が不利益被ったら騒ぐんだよな
31 21/02/26(金)23:56:08 No.778617161
昔バイトしてたスーパーが10時閉店から0時閉店に伸ばしてたけど閑散としたもんだったよ
32 21/02/26(金)23:56:23 No.778617246
夜勤って言っても出勤時に店が開いてればいいわけなので深夜は閉めててもいいんじゃなかろうか 深夜に出勤する人は終業後に翌日の飯買っときましょう
33 21/02/26(金)23:56:28 No.778617273
>こういうやつに限っていざ自分が不利益被ったら騒ぐんだよな 全体が不利益を被るなら喜んで受けるよ
34 21/02/26(金)23:56:45 No.778617375
一日のうち一割でも電気使えない時間が出来たら現代人はテロ起こすよ
35 21/02/26(金)23:57:06 No.778617483
>午前11時に店をあけ! >午後7時に閉まるコンビニ! >その名も!! 10時7時だと田舎の普通の店だな 冬は5時半に閉まる
36 21/02/26(金)23:57:29 No.778617594
人口が減りつつあるんだから今ある便利を支え続けるマンパワーなんか払底しつつあるんだよ
37 21/02/26(金)23:57:31 No.778617613
>深夜やってるドライブインの復活がまたれる 地元のドライブイン兼弁当屋さんが潰れた… こういう時間とか若い時のオールの時間帯でもご飯とラーメン食べれる貴重なお店だったんだけどな…
38 21/02/26(金)23:57:49 No.778617709
>その名も!! 佐藤孫六商店
39 21/02/26(金)23:57:53 No.778617730
>この同タイミングで冷凍食品自動販売機とかが縮小って流れギャグかと… ニチレイのは自販機自体の製造が終わったからしゃーない 告知自体はコロナが流行る前ぐらいだったしそもそも売れ行き悪かった
40 21/02/26(金)23:58:30 No.778617919
無駄に値下げしまくった時に国から怒られたみたいに 無駄に長い営業時間も国から怒られない限り無理だと思う
41 21/02/26(金)23:58:39 No.778617964
>夜勤って言っても出勤時に店が開いてればいいわけなので深夜は閉めててもいいんじゃなかろうか 除雪作業員のオアシスなのに…
42 21/02/26(金)23:59:50 No.778618348
昼夜2交代の地域で深夜営業止められたら俺は死んでしまう…
43 21/02/27(土)00:00:08 No.778618473
前のオートレストランブームで原住民が居心地悪そうにしてたな…
44 21/02/27(土)00:00:38 No.778618689
>昼夜2交代の地域で深夜営業止められたら俺は死んでしまう… 昼勤だけになれば深夜営業も要らなくなるな
45 21/02/27(土)00:01:45 No.778619085
結局利用者いて金になるんだから違法にならない限りはねぇ
46 21/02/27(土)00:01:59 No.778619158
今の便利な生活は自分が知らないところで誰かが働いてるから成り立ってるってのを想像できないやつは多い
47 21/02/27(土)00:02:24 No.778619322
>今の便利な生活は自分が知らないところで誰かが働いてるから成り立ってるってのを想像できないやつは多い まるでコンビニが24hになったから他の仕事も夜遅くなったんだ的な
48 21/02/27(土)00:02:49 No.778619481
>除雪作業員のオアシスなのに… そういう現場作業の人は入れてあげてほしいね どうやって休憩したり飯食うのって思う
49 21/02/27(土)00:03:14 No.778619651
>まるでコンビニが24hになったから他の仕事も夜遅くなったんだ的な 曲解にも程がある
50 21/02/27(土)00:04:21 No.778620104
>どうやって休憩したり飯食うのって思う 昔はちょっとシャリシャリする握り飯食べたりしてたよ… 漬物がまた歯に沁みてつらいんだ
51 21/02/27(土)00:04:25 No.778620137
>>今の便利な生活は自分が知らないところで誰かが働いてるから成り立ってるってのを想像できないやつは多い >まるでコンビニが24hになったから他の仕事も夜遅くなったんだ的な コンビニを24時間動かすための人員は何も店頭のバイトだけではない
52 21/02/27(土)00:05:02 No.778620406
>>どうやって休憩したり飯食うのって思う >昔はちょっとシャリシャリする握り飯食べたりしてたよ… >漬物がまた歯に沁みてつらいんだ ちゃんとした休憩所を用意しない運営会社が悪くない?
53 21/02/27(土)00:05:23 No.778620563
>コンビニを24時間動かすための人員は何も店頭のバイトだけではない 配送トラックから製造工場までえげつない時間に動いているからな…
54 21/02/27(土)00:05:26 No.778620589
>>除雪作業員のオアシスなのに… >そういう現場作業の人は入れてあげてほしいね >どうやって休憩したり飯食うのって思う コンビニない大昔はそういうときに飯とか用意するのが業務の内だったと聞く
55 21/02/27(土)00:05:35 No.778620662
つまり利用者を滅ぼせばよろしい
56 21/02/27(土)00:06:24 No.778620986
夜勤の留守番とか本当に納品のためにいるくらいだよ 場所や地域差はあるだろうけど でも業務として覚えることやること、求められることが多すぎるコンビニ
57 21/02/27(土)00:06:30 No.778621028
>つまり利用者を滅ぼせばよろしい 左様
58 21/02/27(土)00:06:41 No.778621114
夜に店しめるのに申し訳ないも何もないと思う
59 21/02/27(土)00:07:20 No.778621408
テスト?本番じゃね?
60 21/02/27(土)00:08:24 No.778621869
>ちゃんとした休憩所を用意しない運営会社が悪くない? 昔は峠のてっぺんとかに基地作っても遭難する可能性高かったし… 行って帰って基地で啜るインスタント麺だけが癒やしだった 今は腹減ったら立ち寄って何でも食えるからすごい時代になったもんだ
61 21/02/27(土)00:08:28 No.778621898
>コンビニない大昔はそういうときに飯とか用意するのが業務の内だったと聞く 別にない時代でもなくても近くにコンビニないとこは今もそうだよ というか工場内で自分のとこで売店やってるとこはあんま外に需要がない場合もあるので周辺にコンビニができない場合もあるので 長野の実家の方とかそんなとこあった
62 21/02/27(土)00:08:51 No.778622048
>>コンビニを24時間動かすための人員は何も店頭のバイトだけではない >配送トラックから製造工場までえげつない時間に動いているからな… 機械や諸々のトラブル対応する部署もあるからな 深夜のトイレでパンツ流した奴がいるからきてくだちしても30分~1時間で来てくれる 酔っぱらった客が自動ドア壊したから来て!してもとりあえずの診断に同じくらいで来てくれる
63 21/02/27(土)00:09:27 No.778622329
冬の午前5時は夜じゃあー!
64 21/02/27(土)00:09:51 No.778622521
配送業が近くを通ったり24時間稼働している施設が近くにあるならまだいいけどそうでもないなら暇がちな深夜バイトという生産性の低い人間を生みだす事になるからなあ…
65 21/02/27(土)00:09:58 No.778622585
>酔っぱらった客が自動ドア壊したから来て!してもとりあえずの診断に同じくらいで来てくれる 自動ドアに車が突っ込んだ店舗も3時間ぐらいでコンパネとアクリルで仮設入り口作っててびっくりしたわ
66 21/02/27(土)00:11:53 No.778623598
ビジネス街だから松屋2時に閉まるんだよなあ まあ5時にあくからいいかって感じだけど セブンは22時に閉まって7時に開くようになったぞ セブンイレブンかよテメーは
67 21/02/27(土)00:12:10 No.778623722
>配送業が近くを通ったり24時間稼働している施設が近くにあるならまだいいけどそうでもないなら暇がちな深夜バイトという生産性の低い人間を生みだす事になるからなあ… 今ある便利を維持するためなら使い潰しても良いんじゃない
68 21/02/27(土)00:13:26 No.778624252
>セブンイレブンかよテメーは そうだよ!
69 21/02/27(土)00:13:57 No.778624551
セブンとセブンの間隔が100mも開いてないとこがあってでっかい工場が近い方は時短営業始めたな 片方潰すためでもなけりゃそうした方がいいよな
70 21/02/27(土)00:14:42 No.778624958
>今の便利な生活は自分が知らないところで誰かが働いてるから成り立ってるってのを想像できないやつは多い 夜中救急車や消防車呼んでも「今は夜なんでまた明日の朝な」って言われる世の中になるって理解してんのかなって
71 21/02/27(土)00:14:59 No.778625082
>セブンとセブンの間隔が100mも開いてないとこがあってでっかい工場が近い方は時短営業始めたな >片方潰すためでもなけりゃそうした方がいいよな そもそもそんな狭い区間で複数店も作らなくて良いんじゃ…って思っちゃう
72 21/02/27(土)00:15:24 No.778625310
コンビニもスーパーみたいに納品と品出しで人を使えたらいいけどね そこも人員を1~2人絞ってるから休む時間もへったくれもない所もある それでいて薄給っていう…店によっちゃ閉めていいよ
73 21/02/27(土)00:15:49 No.778625490
その時間にどうしても用事あるかって言われたら しまってるのが当たり前なら開いてる時間にちゃんと済ませる生活するよってのはある…
74 21/02/27(土)00:16:39 No.778625878
>夜中救急車や消防車呼んでも「今は夜なんでまた明日の朝な」って言われる世の中になるって理解してんのかなって コロナで欧州の医者が休日に家に帰れない帰っても家族とすごく時間がない医療崩壊しているとテレビのインタビューで答えてるの見て 日本のお医者さんがうちはコロナ以前からとっくに医療崩壊してるんだなって言ってるのが忘れられないわ
75 21/02/27(土)00:16:58 No.778626034
>ビジネス街だから松屋2時に閉まるんだよなあ ビジネス街でしかも仕事が業種で時間決まってるとこは閉まるのすげえ早いよね 最速は兜町行ってドトール入ったら7時なのでもう店閉めるから出てけって言われた時 行ったの10年くらい前でもう閉店しちゃったけどね https://retty.me/area/PRE13/ARE15/SUB1503/100000085128/ そのころの営業時間これ あっこらへんすげえ閉まるの早い
76 21/02/27(土)00:17:24 No.778626243
>そもそもそんな狭い区間で複数店も作らなくて良いんじゃ…って思っちゃう うちは20mも離れてなかったけど 中央分離帯のある道路を挟んだ反対側だから割と共存出来てた うちは朝のラッシュでめっちゃ混んで向かいは夕方に大混雑する店舗 お互い足りない商品とか融通したりしてたなぁ
77 21/02/27(土)00:17:53 No.778626465
>セブンは22時に閉まって7時に開くようになったぞ >セブンイレブンかよテメーは 1時間減っとる!
78 21/02/27(土)00:17:57 No.778626502
ビジネス街は駅ビルやコンビニですら平気で土日閉まるからな…
79 21/02/27(土)00:18:06 No.778626570
>コンビニもスーパーみたいに納品と品出しで人を使えたらいいけどね >そこも人員を1~2人絞ってるから休む時間もへったくれもない所もある >それでいて薄給っていう…店によっちゃ閉めていいよ 人を働かせるロスよりも どうせ動いてる冷蔵やらの施設を使わないで浮かせてる時間の方がロスだから仕方ないね
80 21/02/27(土)00:19:16 No.778627159
>コロナで欧州の医者が休日に家に帰れない帰っても家族とすごく時間がない医療崩壊しているとテレビのインタビューで答えてるの見て >日本のお医者さんがうちはコロナ以前からとっくに医療崩壊してるんだなって言ってるのが忘れられないわ 母親が看護師だったんだけど逆に「家に帰れない程度じゃ医療崩壊じゃないわよね…家庭は崩壊したけどガハハ」とか言っててこいつ…ってなった
81 21/02/27(土)00:19:20 No.778627182
>うちは20mも離れてなかったけど >中央分離帯のある道路を挟んだ反対側だから割と共存出来てた >うちは朝のラッシュでめっちゃ混んで向かいは夕方に大混雑する店舗 >お互い足りない商品とか融通したりしてたなぁ 多分オーナーが同じか片方が本部直営な運営スタイルだと思う
82 21/02/27(土)00:19:34 No.778627271
うちの近所も0時には閉まるようになったな… 贅沢を言えば1時ぐらいまでは開いててほしかったけどまぁいいか
83 21/02/27(土)00:19:34 No.778627273
ビジネス街はイベントやセミナーでビル空いてるのにコンビニ閉まってるとかのパターンが辛い
84 21/02/27(土)00:20:11 No.778627590
夜は9時位でいいけど朝は5時くらいがいい
85 21/02/27(土)00:21:22 No.778628225
>多分オーナーが同じか片方が本部直営な運営スタイルだと思う オーナーは別で片方直営だったわね 出来た当時はお互い店員が相互偵察したりして剣呑としてたけど
86 21/02/27(土)00:22:17 No.778628576
>母親が看護師だったんだけど逆に「家に帰れない程度じゃ医療崩壊じゃないわよね…家庭は崩壊したけどガハハ」とか言っててこいつ…ってなった 現在の過剰なインフラサービスは医療従事者の犠牲の上に成り立ってるからな 大変だろうが市民のためにすりつぶされてくれ
87 21/02/27(土)00:22:48 No.778628795
ブラックの巣窟みたいなもんだから年末年始も休みにしていいよ
88 21/02/27(土)00:24:00 No.778629346
>現在の過剰なインフラサービスは医療従事者の犠牲の上に成り立ってるからな >大変だろうが市民のためにすりつぶされてくれ 親父が2回変わったわ 妹はギャルになり弟は結婚して即離婚、俺は「」になってしまった
89 21/02/27(土)00:25:04 No.778629858
トラックの運ちゃんには悪いがSAの飲食店やコンビニは夜中締めてていいだろう、って思う 2時間に一人とかの客のために明けてるのはかわいそうだわ 運ちゃんは自販機のおにぎりでなんとか耐えてくれ
90 21/02/27(土)00:25:24 No.778630012
>ビジネス街はイベントやセミナーでビル空いてるのにコンビニ閉まってるとかのパターンが辛い 自分の生活圏だとくそっ九段下くらいしか開いてねぇがよくある
91 21/02/27(土)00:26:20 No.778630402
>2時間に一人とかの客のために明けてるのはかわいそうだわ そんな少ないか? 夜行バス乗ってコンビニ行った時そうは感じなかったが…
92 21/02/27(土)00:26:28 No.778630449
10時20時で良いだろ
93 21/02/27(土)00:27:10 No.778630732
>>2時間に一人とかの客のために明けてるのはかわいそうだわ >そんな少ないか? >夜行バス乗ってコンビニ行った時そうは感じなかったが… そんな客が来るような恵まれた立地の方が少ないんだよ
94 21/02/27(土)00:27:36 No.778630910
>そんな客が来るような恵まれた立地の方が少ないんだよ SAじゃなくてPAでは…?
95 21/02/27(土)00:27:45 No.778630977
近所のが22時に閉まるようになったけど夜勤前に買っておくだけだ たまに忘れて悲しいことになる
96 21/02/27(土)00:27:45 No.778630978
>トラックの運ちゃんには悪いがSAの飲食店やコンビニは夜中締めてていいだろう、って思う >2時間に一人とかの客のために明けてるのはかわいそうだわ >運ちゃんは自販機のおにぎりでなんとか耐えてくれ 大丈夫SAPAで開いてる所は充分利益が出ているところだ 田舎とかだと容赦なく閉まっているぞ クソッ!コーヒーとカップラーメン自販機しか使えねぇ!
97 21/02/27(土)00:27:52 No.778631025
早朝はコンビニくらいしかやってないから閉まると困る
98 21/02/27(土)00:28:53 No.778631389
そもそもSAPAはテナント料が高すぎるので深夜営業の採算が合わなければちゃんと閉めるので安心してほしい