虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 自由度... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/02/26(金)21:17:31 No.778551962

    自由度が高くて快適なのがあればいいね

    1 21/02/26(金)21:19:18 No.778552636

    強制されるのが嫌なだけで自由が好きなわけではないんだと思うよ

    2 21/02/26(金)21:19:41 No.778552756

    ウルティマ6の話はマジなのかこれ

    3 21/02/26(金)21:19:50 No.778552813

    ワガママ言うと不便であって欲しい所は不便でそうでない所は快適であって欲しいよ

    4 21/02/26(金)21:20:09 No.778552920

    俺は何を言っているんだ…?

    5 21/02/26(金)21:22:06 No.778553619

    >ウルティマ6の話はマジなのかこれ これはまあ本当

    6 21/02/26(金)21:22:11 No.778553656

    ウルティマはゲームボーイのが好きだった

    7 21/02/26(金)21:22:13 No.778553667

    ウルティマ6は気球で移動するとき風向き間違えると 知らんところについちゃうとかそれくらい面倒だった気がする

    8 21/02/26(金)21:22:27 No.778553758

    >俺は何を言っているんだ…? これで誰か思い出した ラーメンの人か

    9 21/02/26(金)21:22:36 No.778553826

    序盤から無茶苦茶強い敵が出て何とか工夫して倒したらめっちゃレベル上がってしばらく無双できる そういうRPGは大味であまりバランスが取れてるとは言わないんだろうが好き

    10 21/02/26(金)21:22:39 No.778553848

    アチャモロは何を言っているんだ…?

    11 21/02/26(金)21:22:41 No.778553858

    つまり一本道を大量に用意すればいいのではないか?

    12 21/02/26(金)21:22:46 No.778553902

    オチでだめだった

    13 21/02/26(金)21:23:14 No.778554054

    歳を取ったらRPGは好きではないという結論に落ち着いた 3Dアクションゲームサイコー

    14 21/02/26(金)21:23:45 No.778554247

    BotWがそれじゃない?

    15 21/02/26(金)21:23:47 No.778554260

    >歳を取ったらRPGは好きではないという結論に落ち着いた >3Dアクションゲームサイコー わかる… レベル上げがもう無理

    16 21/02/26(金)21:24:08 No.778554387

    老害の戯言では 昔は若いから情熱があっただけ

    17 21/02/26(金)21:24:15 No.778554436

    結局シナリオがいいゲームが一番いいという結論になったよ

    18 21/02/26(金)21:24:23 No.778554477

    わたし自分でワーポポイント決める形式の移動魔法好き!

    19 21/02/26(金)21:24:26 No.778554496

    自由度(ってほどじゃないけど)と放り出される感じはFF12好きだったなあ… 当時はそのあたりも『できそこないのMMOモドキ、無駄にマップが広いだけのウンコ』とかめっちゃ叩かれてた覚えあるけど MMOやったことない俺は敵が表示されてる広い広いマップをてこてこ歩いていくの大好きだったよ… しかもシナリオはある程度無視して色んな所に歩いて行けるのも良かったなあ…

    20 21/02/26(金)21:24:26 No.778554497

    ウルティマはだいたい自由度クソ高くてクソ不便

    21 21/02/26(金)21:24:28 No.778554505

    俺はもうパズルゲーしかしたくないマン

    22 21/02/26(金)21:24:36 No.778554542

    こういう奴に限ってスカイリムとかやらせると これは何か違うとかふわふわした文句だけ言って投げ出しそう

    23 21/02/26(金)21:24:40 No.778554572

    >老害の戯言では >昔は若いから情熱があっただけ ガキの年上批判に見える

    24 21/02/26(金)21:25:09 No.778554740

    正当なルートはある程度わかりやすくしてほしいけどそれはそれとして最終盤レベルの場所まで無理矢理行ったりもしてみたい

    25 21/02/26(金)21:25:21 No.778554820

    >こういう奴に限ってスカイリムとかやらせると >これは何か違うとかふわふわした文句だけ言って投げ出しそう お前がふわふわな想定で批判してるじゃん…

    26 21/02/26(金)21:25:32 No.778554896

    自由度の高いゲームは何していいかわからないって人がそれなりに出るって昔から言われてるね

    27 21/02/26(金)21:25:44 No.778554970

    >正当なルートはある程度わかりやすくしてほしいけどそれはそれとして最終盤レベルの場所まで無理矢理行ったりもしてみたい >BotWがそれじゃない?

    28 21/02/26(金)21:25:48 No.778554997

    鍛えまくって脳死でこれだけやってればいいって状況に持ってくのが大好きだけど いざその状況になると全然楽しくないジレンマは感じる

    29 21/02/26(金)21:26:03 No.778555100

    >>老害の戯言では >>昔は若いから情熱があっただけ >ガキの年上批判に見える 個人的趣向の範囲じゃねぇかな…

    30 21/02/26(金)21:26:26 No.778555256

    とれる手段が多いゲームは楽しい 強敵を大量の罠と弓で削ってバフかけて殺しきる

    31 21/02/26(金)21:26:30 No.778555291

    自由度高くするだけならかんたんなんだよ 自由度高い上で面白いというゲームはなかなかない

    32 21/02/26(金)21:26:35 No.778555336

    好きだよfallout

    33 21/02/26(金)21:27:04 No.778555531

    BotWは上下移動が激しくて自然にアトラクションぽくなるオープンワールド楽しいなって思った

    34 21/02/26(金)21:27:05 No.778555542

    >ウルティマはだいたい自由度クソ高くてクソ不便 あれが向こうの基準の一つと考えるとJRPGは一本道で自由度が無くて~みたいな知ったか批判が出てくるのもまあわかる…

    35 21/02/26(金)21:27:08 No.778555565

    プレイ時間的に天外魔境2と答えざるをえない

    36 21/02/26(金)21:27:17 No.778555622

    >BotWがそれじゃない? 自由度は高いけどすごい親切で丁寧だから理不尽さはないかな…

    37 21/02/26(金)21:27:32 No.778555744

    自由度高いのがいいと言いつつドラクエ6は大体攻略ルート決まってるやないかーい!ってギャグでしょ?

    38 21/02/26(金)21:27:39 No.778555791

    そういうのはやっぱりオープンワールドって奴がいいんだろうか 俺それっぽいのやったのMGSTPPしかないしあれは中途半端だったけど… 名に聞くゼルダの奴とかは凄いのかしら?そうでもない?

    39 21/02/26(金)21:27:52 No.778555868

    >>BotWがそれじゃない? >自由度は高いけどすごい親切で丁寧だから理不尽さはないかな… つまり自由度が高くて快適なのでは?

    40 21/02/26(金)21:28:26 No.778556107

    >自由度は高いけどすごい親切で丁寧だから理不尽さはないかな… 評価が高い理由がわかったな…

    41 21/02/26(金)21:28:43 No.778556227

    自由度高いとか言われてもダクソ地下墓地から攻略するのは単なる無駄だからね

    42 21/02/26(金)21:29:00 No.778556334

    攻略見ないと取りこぼし発生するやつが苦手だ

    43 21/02/26(金)21:29:07 No.778556374

    思い入れには勝てないからな…

    44 21/02/26(金)21:29:10 No.778556400

    でも洋ゲーも両極端な選択肢出ても 例えば肯定セリフ選んでも皮肉の言い回しになって 結局否定セリフと同じ展開ってのよくあるよね

    45 21/02/26(金)21:29:11 No.778556403

    >ウルティマはだいたい自由度クソ高くてクソ不便 不便というかボードRPGの延長っぽく世界観の為に利便さをぶん投げてて まあ不便か…

    46 21/02/26(金)21:29:11 No.778556410

    >鍛えまくって脳死でこれだけやってればいいって状況に持ってくのが大好きだけど >いざその状況になると全然楽しくないジレンマは感じる 2週目用にひたすら鍛えたクリアデータ用意するけど結局2週目はやらない って言うことなら理解できる

    47 21/02/26(金)21:29:14 No.778556422

    スカイリムは探索と攻略とかシステム面は楽しかった ストーリーは途中からよくわからん

    48 21/02/26(金)21:29:15 No.778556430

    >名に聞くゼルダの奴とかは凄いのかしら?そうでもない? やればわかるけどすごいよ

    49 21/02/26(金)21:29:33 No.778556551

    最初のボスであっさり全滅させられたりするとワクワクするよね

    50 21/02/26(金)21:29:39 No.778556590

    ウルティマ6は確かにクソみたいに不親切で不便で特に意味のないアイテムも多くて攻略の道筋も分かりづらかったけどそれでも良ゲーだったと思うよ ただ攻略本なしでのプレイはちょっと無理かな…

    51 21/02/26(金)21:30:09 No.778556792

    自由度高いゲームってある程度腰据えてやれる状況じゃないと手出す気になれないからな… 自由度高いの好きとはいいつつも消化するだけでいいゲームに手が伸びる

    52 21/02/26(金)21:30:16 No.778556850

    >個人的趣向の範囲じゃねぇかな… 自分の嗜好は相手を攻撃するために使うものではない

    53 21/02/26(金)21:30:21 No.778556894

    ドラクエ2で太陽の紋章見つからない問題とかも自由だからで良いのだろうか

    54 21/02/26(金)21:30:28 No.778556941

    シナリオを無視してあちこち行けるのいいよね… 単に先の街に先に行けるってだけでもいいけど 想定してないタイミングで行くと村人の反応が違ったりするとなおよい

    55 21/02/26(金)21:30:28 No.778556946

    自由度高いっていっても突然荒野に放り出されるのと 荒野ではこういうものが取れるからこれ食えば生きていけるぞ、寝処はあの辺使えばいいぞ、 って最低限の知識と技術貰ってから放り出されるのではわけが違うからな

    56 21/02/26(金)21:30:33 No.778556992

    >自由度高いとか言われてもダクソ地下墓地から攻略するのは単なる無駄だからね 骨が生き返るのを見てまだ来るべきじゃないって引き返したな…

    57 21/02/26(金)21:30:33 No.778556994

    スカイリムって結局クリアを目的にしないと生活が安定し始めてくると飽きるからな… 世界中を旅するのも楽しいけどいつまでもブラブラしてるわけにはいかないし

    58 21/02/26(金)21:30:42 No.778557069

    いもげは自由度高いぞ ワイワイ書き込むことも喧嘩売ることも 殺害予告もなんでもできる

    59 21/02/26(金)21:30:53 No.778557145

    ウルティマ6は重要アイテムつくったところで進行不能になった思い出がある

    60 21/02/26(金)21:31:16 No.778557306

    ガン無視して好きに行動できるだけで親切なチュートリアル自体はあるやつじゃないと 困惑したまま投げ出しちゃう…

    61 21/02/26(金)21:31:21 No.778557347

    >いもげは自由度高いぞ >ワイワイ書き込むことも喧嘩売ることも >殺害予告もなんでもできる リアル手配度はちょっと…

    62 21/02/26(金)21:31:50 No.778557553

    >自由度高くするだけならかんたんなんだよ >自由度高い上で面白いというゲームはなかなかない 選択肢が多ければ自由度が高いんじゃなくて プレイヤーがした行動を元に如何にゲーム内の変化を感じられるかが自由度の高さだと思う 選択肢が多すぎると「大量の選択肢を選ばされてる!」っていう不自由さを感じるし

    63 21/02/26(金)21:32:01 No.778557638

    RPGでいうとミンサガあたりの自由度・難易度が丁度良いのではないか

    64 21/02/26(金)21:32:07 No.778557681

    ゲームデザインやフラグ管理の作り込みが甘いのを自由度と取るのもどうかなと

    65 21/02/26(金)21:32:16 No.778557744

    >ドラクエ2で太陽の紋章見つからない問題とかも自由だからで良いのだろうか 見つからなかったからレベル上げて破壊したとか金貯めて解決したとかそういうのが求められてるのではないかな…

    66 21/02/26(金)21:32:23 No.778557782

    >シナリオだったらやっぱりマザー1 何だよ良い奴じゃねえか…

    67 21/02/26(金)21:32:26 No.778557805

    ペルソナ3が好きかな子ども心に1~2はシステムが難しくて挫折したから3がとっつき易くなった 単に3に触る頃には成長して理解できるようになったからかもしれんけど

    68 21/02/26(金)21:32:27 No.778557813

    ゼノブレイド2を始めてみたけどチュートリアルが終わってフィールド的な場所について さぁ野生のモンスターと戦えますよ!って時点でレベル80とかいて鼻水出た こっちから仕掛けない限りは戦闘にならないけどうっかり巻き込んで即死させられて楽しい

    69 21/02/26(金)21:32:27 No.778557818

    途中でこれゲームの中の数字を電気使って操作してるだけだと思うと冷めちゃう 大昔のやりこみゲームなんかステータス数値の上限が高いだけでそんな感じだった

    70 21/02/26(金)21:32:45 No.778557941

    不便なのは別にいいんだけど不便を強制されるのは嫌い

    71 21/02/26(金)21:32:46 No.778557949

    決められたルートの穴をつける(と思わせてくれる)から面白いんであって 本当に自由だと大して面白くないんだよな…

    72 21/02/26(金)21:32:49 No.778557969

    ハイドライドとか初期のイースが好き 要は体当たりで戦闘するのが好きでアクション要素が高くなると疲れる 今のグラフィックや容量で体当たりで戦いたいけどそんなゲーム出るわけないと思う

    73 21/02/26(金)21:33:05 No.778558075

    >自由度高いとか言われてもダクソ地下墓地から攻略するのは単なる無駄だからね いいよね巨人墓地までいって2キャラ目作成するの

    74 21/02/26(金)21:33:14 No.778558129

    AからBに行くとき敵が強くてレベル上げしなくちゃいけないのはダルいよな

    75 21/02/26(金)21:33:15 No.778558133

    オープンワールドは言うほど何すればいいのかわからん…とはならないよね とりあえず歩けばロケーションと当たるし何かしらの目的地も必ず存在するし 本当にわからん…ってなるのはコマンド選択式のアドベンチャー

    76 21/02/26(金)21:33:15 No.778558134

    自由度高くなくて良いけど正規の道一本じゃなくて寄り道とか抜け道したい

    77 21/02/26(金)21:33:19 No.778558168

    >ペルソナ3が好きかな子ども心に1~2はシステムが難しくて挫折したから3がとっつき易くなった >単に3に触る頃には成長して理解できるようになったからかもしれんけど 1,2が複雑怪奇なのは事実だから…

    78 21/02/26(金)21:33:40 No.778558290

    絢爛舞踏祭とかエヴァ2みたいなのいいよね

    79 21/02/26(金)21:33:42 No.778558317

    >不便なのは別にいいんだけど不便を強制されるのは嫌い このアイテムが5つしか入らないボロいリュック初期装備ね 普通のリュックや魔法のリュックはいずれ買えます

    80 21/02/26(金)21:34:06 No.778558494

    親切になっていくシステムと別にある程度保たれた難易度だと世界樹の迷宮は好きだわ

    81 21/02/26(金)21:34:08 No.778558505

    自由度の高いやつで一番時間かけて遊んだのはelonaかな メインシナリオ全然進めなかったしかといって攻略系で耳にする○○浴とかまるでやったことない中途半端なやりこみ度合だけど

    82 21/02/26(金)21:34:10 No.778558519

    現実そのものとリアリティがあるは別物みたいな感じだろうか 自由度と自由なの

    83 21/02/26(金)21:34:11 No.778558529

    BotWは大目的はあるけどそこに至るまでは何もかもが自由なのがこう、求めてたオープンワールド感あった 俺はこの広い世界を走り回りてえんだって気持ちがぐんぐんと解消されてくのを感じた

    84 21/02/26(金)21:34:20 No.778558569

    >決められたルートの穴をつける(と思わせてくれる)から面白いんであって >本当に自由だと大して面白くないんだよな… 自由なのが楽しければ現実はもっと楽しいからな

    85 21/02/26(金)21:34:20 No.778558570

    >途中でこれゲームの中の数字を電気使って操作してるだけだと思うと冷めちゃう こういうレスするの恥ずかしくない?

    86 21/02/26(金)21:34:23 No.778558587

    自由度が高いというより自分で選んだ気にさせてくれるのがいい

    87 21/02/26(金)21:34:34 No.778558661

    オープンワールドは何すればいいのかわからん…じゃなくて なにかやろうとすると連鎖的に別の仕事が増えて何から手を付けていいかわからん…ってなる

    88 21/02/26(金)21:34:43 No.778558711

    も う い い で す

    89 21/02/26(金)21:34:46 No.778558727

    自由ではなく単なる導線引いてないだけのゲームは駄目

    90 21/02/26(金)21:34:50 No.778558749

    オープンワールドじゃないけどSO2は自由で好きだな 序盤から強い武器作れたり印税貰ったりリバースサイドに手を染めたり

    91 21/02/26(金)21:35:06 No.778558848

    DQはwizとウルティマをミックスさせてるけど テストプレイしてもらったら最初の城にすらたどり着けずボロクソ言われたから 城スタートとかとにかく誘導線を用意したと聞く 一部のユーザーは元のウルティマみたいな自由かつ理不尽を求めるだろうがまあ売れんわ

    92 21/02/26(金)21:35:09 No.778558873

    >>途中でこれゲームの中の数字を電気使って操作してるだけだと思うと冷めちゃう >こういうレスするの恥ずかしくない? ゲームの中の数字を電気使って操作するのが好きな人もいるからなごめんね

    93 21/02/26(金)21:35:12 No.778558892

    >途中でこれゲームの中の数字を電気使って操作してるだけだと思うと冷めちゃう >大昔のやりこみゲームなんかステータス数値の上限が高いだけでそんな感じだった それたぶん原因はゲーム側じゃないよ

    94 21/02/26(金)21:35:13 No.778558901

    >オープンワールドは言うほど何すればいいのかわからん…とはならないよね とりあえずマーカーかメニュー画面に概要表示されるからね… むしろ大手以外のJRPGほど大量の文字が詰まったTIPSダイアログに頼りまくって肝心のガイドUIがおざなりってのよく見るわ

    95 21/02/26(金)21:35:13 No.778558910

    elonaみたいに核爆弾とか使ってその時点では正攻法じゃ絶対勝てないような相手を吹っ飛ばすのとか好きだよ

    96 21/02/26(金)21:35:19 No.778558950

    Falloutもスカイリムも何していいかわからん…てなった俺は縛りがないとゲームが出来ない

    97 21/02/26(金)21:35:30 No.778559017

    >BotWがそれじゃない? 最初から全部の場所にワープできるのはやっぱ無いしおかしいよ!

    98 21/02/26(金)21:36:02 No.778559243

    DQ6が一番ハマったって言うのが分かる… 熟練度やらマジであれはハマる…

    99 21/02/26(金)21:36:04 No.778559259

    >途中でこれゲームの中の数字を電気使って操作してるだけだと思うと冷めちゃう >大昔のやりこみゲームなんかステータス数値の上限が高いだけでそんな感じだった 美少女者に「でもコレおっさんが作ってるんだろ」とか言う奴!

    100 21/02/26(金)21:36:06 No.778559280

    自由度を追及するなら砂場が一番なんだよな

    101 21/02/26(金)21:36:11 No.778559323

    ランダム性とかリプレイ性がないと極論数字のやり取りで飽きるのも分かるが かと言ってジャンル変わってARPGとかFPSになると操作スキル求めれれて億劫になる…

    102 21/02/26(金)21:36:13 No.778559333

    wizも良いけどMight&Magicもね!

    103 21/02/26(金)21:36:24 No.778559412

    PCならサバッシュ2とハイドライド3が好きだったな

    104 21/02/26(金)21:36:26 No.778559422

    一見すると自由度が高いようで自然と動線が組まれてるやつください

    105 21/02/26(金)21:36:27 No.778559425

    フリーに見せておいて結局全部回らないとだめなやつ

    106 21/02/26(金)21:36:44 No.778559549

    Elonaみたいなゲームをずっと探してる

    107 21/02/26(金)21:37:02 No.778559664

    >自由度が高いというより自分で選んだ気にさせてくれるのがいい ドラクエ5の花嫁選ぶのとかまさにそんなやつだよな ルドマンさん選べなくてもなんの不満もないもの

    108 21/02/26(金)21:37:02 No.778559668

    >美少女者に「でもコレおっさんが作ってるんだろ」とか言う奴! むしろおっさんのが理想の美少女像あるから 美少女づくりとしては優れてない?

    109 21/02/26(金)21:37:07 No.778559709

    マザー1も最初なにしたらいいのかわからんかったし町はずれでゾンビにころころされたときは何だこりゃって思った

    110 21/02/26(金)21:37:16 No.778559778

    太閤立志伝がいいなあ

    111 21/02/26(金)21:37:16 No.778559780

    気分転換のつもりで最初からチートで全部ルーラできるようにして遊んだ事あるけど 結局しらみつぶしに全部回るからあんま意味なかった

    112 21/02/26(金)21:37:16 No.778559782

    こういう傾向あると思ってたがノーマンズスカイで断念してそこまでだなと思った

    113 21/02/26(金)21:37:20 No.778559810

    >ハイドライドとか初期のイースが好き >要は体当たりで戦闘するのが好きでアクション要素が高くなると疲れる あれくらいのシステムとグラフィックでも敵無視して大変な洞窟潜って強い武器取るとかですごい自由度みたいなのを感じられたからすごいよね 当時そんな言葉があったか知らないけどさ

    114 21/02/26(金)21:37:39 No.778559943

    そういえば変愚蛮怒まだまだ更新されてるんだよな…

    115 21/02/26(金)21:37:42 No.778559969

    スレ画はまあ俺はそういうゲームが好き!ってだけの話だからな

    116 21/02/26(金)21:37:49 No.778560016

    >elonaみたいに核爆弾とか使ってその時点では正攻法じゃ絶対勝てないような相手を吹っ飛ばすのとか好きだよ ちくしょうあの王死なねえ!

    117 21/02/26(金)21:37:49 No.778560017

    >Elonaみたいなゲームをずっと探してる Stoneshardとかどうです?

    118 21/02/26(金)21:37:57 No.778560068

    >>美少女者に「でもコレおっさんが作ってるんだろ」とか言う奴! >むしろおっさんのが理想の美少女像あるから >美少女づくりとしては優れてない? そういう話じゃない!

    119 21/02/26(金)21:38:03 No.778560108

    >一見すると自由度が高いようで自然と動線が組まれてるやつください 4世代までのポケモンとか? 5世代からはストーリーで絶対に迷わせない意志の方が強くなった 苦戦しないという意味ではない

    120 21/02/26(金)21:38:06 No.778560128

    ハイドライド2とか誰が解けるのってくらい不親切だった

    121 21/02/26(金)21:38:09 No.778560146

    自由度って言葉はこの要求を表せてないと思う ソフトをブラックボックスとして扱って自分が主体的に探って遊んでる感が良いのであって 選択肢の多さとかはあんまり関係ない

    122 21/02/26(金)21:38:23 No.778560219

    ゲーム雑誌でウィザードリィが簡単なゲームとかって批判の投書が載せられてた思い出した テキストアドベンチャーがメインだった時代だけど

    123 21/02/26(金)21:38:28 No.778560253

    >太閤立志伝がいいなあ 私プレイアブルキャラがどんどん増えていくやつ好き!

    124 21/02/26(金)21:38:33 No.778560271

    結局の所モンスター強すぎとかこれやらないとどうにもならないとかでそこまで自由度もないんだけど でもやっぱ最初に苦労したり不便なRPGって面白い率が高い気がする

    125 21/02/26(金)21:38:46 No.778560348

    スレ画の言う放り出される感じとは違う気がするけど FF零式は1回では見きれないイベントとかあるっぽくて どうしたらいいのどうしたらいいの~~~っ!感はあったわよ 自由時間が限られている上に、それも移動するごとに強制的に時間が進むから 学校や街を移動できるときも結果的に行先を絞る羽目になる その割にノーヒントだし、キャラも自由に選べたりするから、 牧場来てイベント起こしちゃったけどバーに行ってたらどうなったんだろうなーとか悩む困る もう諦めてセーブ&ロードもせず好き勝手選んでクリアしちゃったけど観てない色々あるんだろうな

    126 21/02/26(金)21:38:55 No.778560401

    ウルティマはダンジョンガン無視して魔法で最下層まで降りてボス倒して魔法で地上まで戻った覚えがある

    127 21/02/26(金)21:39:01 No.778560434

    >むしろ大手以外のJRPGほど大量の文字が詰まったTIPSダイアログに頼りまくって肝心のガイドUIがおざなりってのよく見るわ 日本のゲームはUIクソってよく言われるし割とわかる 家電にしろチラシにしろ情報端末にしろとにかく存在する情報を 取捨選択せずにありったけぶつけてくることが多い

    128 21/02/26(金)21:39:04 No.778560444

    >Elonaみたいなゲームをずっと探してる それこそモバイル来てるしやろう!

    129 21/02/26(金)21:39:10 No.778560485

    >wizも良いけどダンジョンマスターもね!

    130 21/02/26(金)21:39:15 No.778560512

    なんでもできるじゃなくてルートがたくさんあるゲームが好き

    131 21/02/26(金)21:39:15 No.778560515

    敵の倒し方がいっぱいあると嬉しいね

    132 21/02/26(金)21:39:18 No.778560535

    昔elonaやって見たけど何やればいいのか全然わかんなくてすぐ投げちゃったの思い出したよ

    133 21/02/26(金)21:39:18 No.778560538

    開示情報が少なかったり間違ってるくせにクリアできるタイプは度し難い 主に河津と小泉ってやつの仕業なんだが…

    134 21/02/26(金)21:39:18 No.778560542

    序盤~中盤のゲームバランスがギリッギリなRPGは面白い気がする

    135 21/02/26(金)21:39:20 No.778560557

    本当にいきなり放り出されてわからんってなったのはMISTだけだわ

    136 21/02/26(金)21:39:21 No.778560561

    自由度が高いって言葉も意味に幅が有って難しいよ 問題の解法が沢山あるって意味だったりシナリオの点と点を自由に結べるって意味だったり デスストは行動の自由度高いけど選択肢は少ない感じだった

    137 21/02/26(金)21:39:27 No.778560591

    ゲームに限らないけど自分の意志で選んだように心地よく騙してほしい

    138 21/02/26(金)21:39:43 No.778560691

    ちょっと前オープンワールド流行り始めくらいにでまくった はいフィールド用意しましたストーリーも大枠ではあります好きに進めてくださいねってゲームは全然ハマれなかったな

    139 21/02/26(金)21:39:47 No.778560717

    ロマサガ3のチュートリアル終わったら後はお好きにどうぞくらいの自由度が好き

    140 21/02/26(金)21:40:00 No.778560819

    >途中でこれゲームの中の数字を電気使って操作してるだけだと思うと冷めちゃう >大昔のやりこみゲームなんかステータス数値の上限が高いだけでそんな感じだった 大学で数学とプログラムを教えてる教授がそんなこといってたな 自分で作るのがいいのに 他人が作ったゲームで掌の上を踊らされていて何が楽しいんだ!!!!!!!!!!!!!! ってめっちゃ叫ぶ人だった

    141 21/02/26(金)21:40:06 No.778560870

    elite dangerousは…RPGじゃなくてフライトシムだなアレ

    142 21/02/26(金)21:40:07 No.778560876

    FF零式とかチュートリアル超えられないくらい難しすぎた

    143 21/02/26(金)21:40:11 No.778560893

    >昔elonaやって見たけど何やればいいのか全然わかんなくてすぐ投げちゃったの思い出したよ 軌道乗るまではわけわかんね→やっぱやってみるかを繰り返すゲームだからな

    144 21/02/26(金)21:40:15 No.778560926

    雰囲気好きだけどSTARBOUNDは広大な星系巡れる割には自由度は感じられなくて少し残念だった MOD入れれば幅はぐんと広がるだろうけど

    145 21/02/26(金)21:40:23 No.778560967

    バルダーズゲートはいいぞ…

    146 21/02/26(金)21:40:32 No.778561019

    >序盤~中盤のゲームバランスがギリッギリなRPGは面白い気がする 苦戦するのは楽しいからな…

    147 21/02/26(金)21:40:45 No.778561095

    調子に乗って慢心すると負けるくらいの難易度のゲームが個人的に楽しい

    148 21/02/26(金)21:40:45 No.778561098

    子供の時6やった感想ってアモス取り逃したとかテリー弱いとか職業コンプめんどくせえとかシステム面に寄りがちだけど 今やるとシリーズ屈指ってほどシナリオ良いからびっくりする

    149 21/02/26(金)21:40:51 No.778561136

    マイクラも目標を何かしら立てないと長続きしないな・・・

    150 21/02/26(金)21:40:51 No.778561137

    シミュレーションゲームなんかも安定してくると飽きちゃう 村が適度に餓死して全滅してたぐらいが楽しかった

    151 21/02/26(金)21:40:53 No.778561151

    >>昔elonaやって見たけど何やればいいのか全然わかんなくてすぐ投げちゃったの思い出したよ >軌道乗るまではわけわかんね→やっぱやってみるかを繰り返すゲームだからな 何回かゴミ箱に捨ててからがチュートリアルなゲームだからな

    152 21/02/26(金)21:41:29 No.778561389

    攻略自由度って意味ではMGSは上手いなあと毎回思わされた覚えがある おっこのルート/手段/アイテムいけるんじゃね?これ見つけたの俺くらいじゃね?開発者も気づいてないだろこれー! って錯覚できる楽しみがあると言うか… 実際はもう9割9分開発者の掌の上なんだが

    153 21/02/26(金)21:41:37 No.778561441

    VALHEIMのアプデ楽しみ

    154 21/02/26(金)21:41:42 No.778561473

    シビアなゲームシステムにすると結局ロードゲーになったりする かといってセーブやロードを制限すると俺は楽しくない

    155 21/02/26(金)21:41:49 No.778561518

    ポケモンでなみのりを使えるようになった時と自転車に乗れるようになった時 そらをとぶが使えるようになった時の世界が一気に広がる感じも好き

    156 21/02/26(金)21:41:51 No.778561532

    Corp Por

    157 21/02/26(金)21:41:52 No.778561537

    MYSTはなあ… 兄が持ってたのを何の気なしにやってみたけど何していいか全く分からなかった

    158 21/02/26(金)21:41:55 No.778561554

    めんどくせー!! オレはヤダ!!

    159 21/02/26(金)21:41:59 No.778561581

    初代ロマサガが印象深い 自由度もそうだけど設定の背景が良い

    160 21/02/26(金)21:42:01 No.778561592

    何やればいいかわかんない何やってもいいよ系はどうにも合わないから対面切って殴り合うゲームが好きです!

    161 21/02/26(金)21:42:16 No.778561677

    FF12は本筋と別にモブ退治とかエリア探索とかあって楽しかった まあこれもだいぶ昔だしやっぱ思い入れの補正あるかもしれんが

    162 21/02/26(金)21:42:18 No.778561688

    レベルを上げて物理で殴れではなく リソース管理というのだろうかそういうやりくりするゲームが好き

    163 21/02/26(金)21:42:22 No.778561724

    elonaは操作性でつまづいてそれっきりだった

    164 21/02/26(金)21:42:30 No.778561776

    マウントアンドブレイドなんか好きだったけどな でもあれ統一しても何にもならなかったりとか戦争周りがあんまり良くなかった

    165 21/02/26(金)21:42:33 No.778561791

    どこに自由度を振るかってのもある 俺の好きなFF5はストーリーはシンプル王道一本道だけどその分育成とか戦闘が幅広くて楽しいんだ

    166 21/02/26(金)21:42:35 No.778561806

    >シビアなゲームシステムにすると結局ロードゲーになったりする >かといってセーブやロードを制限すると俺は楽しくない トルネコ2の中断の巻物は何考えてんだと思ったな…

    167 21/02/26(金)21:42:40 No.778561836

    自由度はともかく 後から取り返しがつかない要素があるのは嫌

    168 21/02/26(金)21:42:52 No.778561904

    >序盤~中盤のゲームバランスがギリッギリなRPGは面白い気がする ムドーとかドルマゲスとか中盤の壁いいよね…

    169 21/02/26(金)21:43:00 No.778561960

    MYSTは親父が買ったのを子どもの頃やったけどよくクリアしたなって思った 昔から音痴だからロケット内部の音系リドルは多分力押しで解いたと思う

    170 21/02/26(金)21:43:00 No.778561970

    >初代ロマサガが印象深い >自由度もそうだけど設定の背景が良い サガで一番ワクワクして好きなのはロマサガ1だなぁ… ゲームとしちゃ2のが面白いけど

    171 21/02/26(金)21:43:01 No.778561972

    マリオの作り方でもあったな今のプレイ俺すげえな!って思わせるように作るの

    172 21/02/26(金)21:43:16 No.778562056

    ディスガイアとかも稼ぎすぎなければ本編はかなり頭使って解けるゲームなので ただの数値上げやりこみゲームじゃないよね

    173 21/02/26(金)21:43:34 No.778562161

    利根川だか兵藤だか忘れたけどゲームでは公平である必要はないけど公平感を出すことは大事と同じで 完全に自由っていうのはそれはそれで問題だけど選ばされてる感を減らすのは大事よね

    174 21/02/26(金)21:43:38 No.778562186

    >DQはwizとウルティマをミックスさせてるけど >テストプレイしてもらったら最初の城にすらたどり着けずボロクソ言われたから >城スタートとかとにかく誘導線を用意したと聞く >一部のユーザーは元のウルティマみたいな自由かつ理不尽を求めるだろうがまあ売れんわ あっちは下地としてTRPGが普及してるからな

    175 21/02/26(金)21:43:49 No.778562251

    前は自由度の例に犯罪ができるって挙げられてたけど別にやりたくない事は選択肢には入らないなって

    176 21/02/26(金)21:43:50 No.778562262

    何やってもいいよと放り出されるのだとオブリはドハマリしてやり続けてたな やる事なくなっても散歩するだけでなんか楽しかった

    177 21/02/26(金)21:44:00 No.778562330

    キングスフィールド2はいいぞ こう行けば楽だよって道筋はあるものの端折って2、3時間でクリアする事も出来るしな まぁ相応の知識とテクニックが必要だけど

    178 21/02/26(金)21:44:05 No.778562356

    ガンパレードマーチはゲームは別に世界を救ったことになりませんみたいなのは嫌いだったけど ただゲームを世界を救うことを願って何万人ものプレイヤーがクリアしたことで次元を超えてあの世界を救うことができました みたいなのは好きで複雑だった

    179 21/02/26(金)21:44:13 No.778562395

    ウルティマって聞くと真っ先に日高のり子を思い出す

    180 21/02/26(金)21:44:23 No.778562452

    最近のスパロボはどのロボも強くて詰み状態にならなくなってめっちゃ優しいな!ってなる まぁゲーム制作陣としてもせっかく作ったんだから投げ出さずに最後まで遊んでね!って易しくしてるんだろうな

    181 21/02/26(金)21:44:24 No.778562457

    エッチなRPGで処女プレイするのが自由ってことだよ

    182 21/02/26(金)21:44:32 No.778562513

    敵モンスターが全員女の子で倒して犯せるカオスエンジェルスが一番面白いRPGなんだ

    183 21/02/26(金)21:44:39 No.778562557

    すっげえ苦しんだしその分試行錯誤したらめっちゃ語れるけど 別にRPGで一番好きかって言われたらそうでもないって気持わかる

    184 21/02/26(金)21:44:54 No.778562651

    >キングスフィールド2はいいぞ >こう行けば楽だよって道筋はあるものの端折って2、3時間でクリアする事も出来るしな >まぁ相応の知識とテクニックが必要だけど 探索ゲーでテク駆使してシーケンスブレイクするの好き!

    185 21/02/26(金)21:44:59 No.778562682

    スーファミのドラッケンやったことあるがあの手の洋ゲーはじめてだったからガキの俺は何も理解できずに死んでいったな…

    186 21/02/26(金)21:45:03 No.778562717

    >ウルティマって聞くと真っ先に日高のり子を思い出す アイドル時代にイメージソング担当してたとかだれも覚えてねえんじゃねぇかな

    187 21/02/26(金)21:45:08 No.778562767

    いい子ぶるわけじゃないけどNPC殺害とかは罪悪感というか胸がぞわぞわしてできない…

    188 21/02/26(金)21:45:26 No.778562877

    >最近のスパロボはどのロボも強くて詰み状態にならなくなってめっちゃ優しいな!ってなる >まぁゲーム制作陣としてもせっかく作ったんだから投げ出さずに最後まで遊んでね!って易しくしてるんだろうな 好きなロボを使って遊びたいってのもあるから使い道なしになっちゃうのはね…

    189 21/02/26(金)21:45:39 No.778562964

    ブレスオブザワイルドが本当に面白かったんだけど似たゲームないかな

    190 21/02/26(金)21:45:45 No.778562996

    ポケモン剣盾は久しぶりに「アレっ?しっかりレベル上げしないとヤバいなこれ?」ってなった

    191 21/02/26(金)21:45:45 No.778563005

    不便でも世界観に合ってたら好き 装備の耐久とか有った方が好き

    192 21/02/26(金)21:45:50 No.778563030

    ここまで語って結局ドラクエかよ!

    193 21/02/26(金)21:45:52 No.778563045

    >別にRPGで一番好きかって言われたらそうでもないって気持わかる アンサガについて俺もいっぱい語れるけど好きなのはクロノトリガーやFF10だよっていうのと似たようなものかもしれん

    194 21/02/26(金)21:45:54 No.778563059

    選択肢間違えると勝手に死ぬNPCいいよねよくない

    195 21/02/26(金)21:46:02 No.778563098

    自由度なんてあっても結局クエストでは最高の報酬をもらいたいし戦闘はサクっと終わらせたい俺の意思が自由を阻害するんだ

    196 21/02/26(金)21:46:02 No.778563099

    >前は自由度の例に犯罪ができるって挙げられてたけど別にやりたくない事は選択肢には入らないなって GTA5とかやっても意味ない事が大量に用意してあるだけだこれってなった

    197 21/02/26(金)21:46:07 No.778563134

    >ブレスオブザワイルドが本当に面白かったんだけど似たゲームないかな 真似たゲームなら…

    198 21/02/26(金)21:46:14 No.778563174

    ゲームで試行錯誤するのに単純に体力精神力が保たなくなってる 俺を縛ってくれ

    199 21/02/26(金)21:46:35 No.778563290

    初代Falloutいいよね 開幕ラスダン直行して即行世界の危機は救ったけど当初の指名は果たせてないじゃねーかテメー!

    200 21/02/26(金)21:46:42 No.778563334

    >スーファミのドラッケンやったことあるがあの手の洋ゲーはじめてだったからガキの俺は何も理解できずに死んでいったな… うちにもあったけどやっぱり意味分からなかったな…

    201 21/02/26(金)21:46:45 No.778563347

    ドラクエ6はもう負けることなんかないだろってとこで 僻地に潜んでるキラーマジンガみたいなセンス好き

    202 21/02/26(金)21:46:56 No.778563405

    >ゲームで試行錯誤するのに単純に体力精神力が保たなくなってる >俺を縛ってくれ 短いゲームをやれ

    203 21/02/26(金)21:46:57 No.778563407

    アトラスは最終的に詰将棋させる点以外は好きです

    204 21/02/26(金)21:47:02 No.778563431

    >ブレスオブザワイルドが本当に面白かったんだけど似たゲームないかな どのくらいの面白さを期待するかによるかな…

    205 21/02/26(金)21:47:04 No.778563442

    >ポケモン剣盾は久しぶりに「アレっ?しっかりレベル上げしないとヤバいなこれ?」ってなったチャンピオン戦に趣味パで挑んだら2~3回くらい負けて嘘だろ…ってなった

    206 21/02/26(金)21:47:05 No.778563447

    >不便でも世界観に合ってたら好き >装備の耐久とか有った方が好き 次回作出て説明なしに快適になってたら残念になるやつ

    207 21/02/26(金)21:47:07 No.778563456

    耐久値ゼロで消失するの嫌い 性能落ちるけど使い続けられるならよし なまくらソードは切断ダメが減るけど殴打ダメは変化なしとかだとなおよし

    208 21/02/26(金)21:47:13 No.778563489

    >ブレスオブザワイルドが本当に面白かったんだけど似たゲームないかな ブレスオブザワイルド自体が既存のオープンワールドの模倣を徹底してるから 多分何やってもブレスオブザワイルドの片りんは感じられるし何やっても満足はできないよ

    209 21/02/26(金)21:47:16 No.778563509

    ウルティマって最後はファンタジー世界から現代に戻ってきて宇宙でレーザー撃ち合うんでしょ?

    210 21/02/26(金)21:47:18 No.778563516

    >真似たゲームなら… 面白さも似てる…?

    211 21/02/26(金)21:47:21 No.778563527

    >ブレスオブザワイルドが本当に面白かったんだけど似たゲームないかな 原神 イモータルフィニクス

    212 21/02/26(金)21:47:23 No.778563547

    オープンワールド面白いの?みたいな人はとりあえずbotwやってみよう そして似たようなゲームがあったら是非教えてください…

    213 21/02/26(金)21:47:27 No.778563570

    自由度なんてそんなシステム的な所じゃなくても 寄り道サブイベントが豊富なら満足だろ?

    214 21/02/26(金)21:47:34 No.778563604

    マザー1はVCとかも出てないんだっけ

    215 21/02/26(金)21:47:38 No.778563626

    最近のポケモンとかやってるとさあ… ネームドキャラがたくさんいて文化が垣間見えたり思惑が飛び交ったり主人公は振り回されてるよね… それが好きだわ 俺はとにかく物語を全力でぶつけてくる方が好き 遊べる読み物というか

    216 21/02/26(金)21:47:44 No.778563659

    日本でRPGがブームになったのは 誰でもコツコツやればクリアできるからだったんだけど 一周回った感がある

    217 21/02/26(金)21:47:52 No.778563701

    >ロマサガ3のチュートリアル終わったら後はお好きにどうぞくらいの自由度が好き 一体いつから「目標:四魔貴族を倒す」になったんだ? は誰もが感じていると思う気がする いつの間にやら倒す事が義務になってる

    218 21/02/26(金)21:47:55 No.778563719

    かといって突然町に現れたドラゴンに 道具屋が殺されました 買い物ができなくなります じゃあなあ

    219 21/02/26(金)21:47:56 No.778563728

    >自由度なんてあっても結局クエストでは最高の報酬をもらいたいし戦闘はサクっと終わらせたい俺の意思が自由を阻害するんだ 敵と会話せず視界外から範囲魔法で殺すことで戦闘の回避とクエスト達成アイテムと相手の装備品と討伐経験値をすべていただく

    220 21/02/26(金)21:47:57 No.778563734

    1~3から真3が一番好きって珍しいなあ やっぱ理不尽だからか?

    221 21/02/26(金)21:47:58 No.778563740

    アクション難度高いアクションゲーは好きだけど 頭使う難度高いアクションゲーは嫌い

    222 21/02/26(金)21:47:59 No.778563745

    >マウントアンドブレイドなんか好きだったけどな >でもあれ統一しても何にもならなかったりとか戦争周りがあんまり良くなかった MOD入れないと結局ミッションも大体似たようなやるし貴族との関係とかも覚える気にならなかった まあそれでもやっぱり弓兵指揮したり野盗の根城攻めたりは面白かった 塩試合になる馬上槍試合と牛追い以外はどれも面白かった

    223 21/02/26(金)21:48:05 No.778563787

    kenshiもハマって数百時間プレイしてるけど毎回プレイスタイル変えられて楽しい 横着すると大体ガットで卵狩りするんで縛ったりする

    224 21/02/26(金)21:48:06 No.778563792

    >マザー1はVCとかも出てないんだっけ 出てる

    225 21/02/26(金)21:48:08 No.778563801

    ブレワイに似たゲームはたくさんある ブレワイほど遊びやすくはない

    226 21/02/26(金)21:48:20 No.778563867

    >マザー1はVCとかも出てないんだっけ wiiUであったと思う

    227 21/02/26(金)21:48:21 No.778563872

    >好きなロボを使って遊びたいってのもあるから使い道なしになっちゃうのはね… 冷静に考えるとゴッグに苦戦するマジンガーZとかファン激怒もんな昔のスパロボがおかしかった気もする

    228 21/02/26(金)21:48:23 No.778563893

    自分が今までプレイしてきたゲームにどういう面白さを感じてたかを言語化すると以後のゲーム人生が豊かになるぞ

    229 21/02/26(金)21:48:36 No.778563979

    >マザー1はVCとかも出てないんだっけ Wii Uには1も2も3もある

    230 21/02/26(金)21:48:39 No.778564004

    自由度は自分だけのプレイ体験が作れるってのが重要なのかな

    231 21/02/26(金)21:48:41 No.778564014

    マザー1は結構難易度高いんだよな

    232 21/02/26(金)21:48:51 No.778564071

    こんだけ語ってあんま自由度も難易度も無いドラクエ6…

    233 21/02/26(金)21:49:02 No.778564131

    戦略要素強いゲームはシステムをちゃんと理解しながらやるプレイヤーとなんとなく雰囲気でやってるプレイヤーの間に中盤以降大きな差が付くからか 終盤びっくりするぐらい簡単な難易度に抑えられてるゲームがあったりする

    234 21/02/26(金)21:49:03 No.778564138

    >1~3から真3が一番好きって珍しいなあ >やっぱ理不尽だからか? 戦闘が楽しいからとかじゃね

    235 21/02/26(金)21:49:06 No.778564154

    自由に行動した結果大半の選択肢は1度も選ばれることはなく物語としてはなんか短いより 物語以外の部分で自由感出して物語は徹底して奥行きを作って欲しいな

    236 21/02/26(金)21:49:07 No.778564162

    >一体いつから「目標:四魔貴族を倒す」になったんだ? >は誰もが感じていると思う気がする >いつの間にやら倒す事が義務になってる アラケスアウナスは倒す誘導すら皆無だよね

    237 21/02/26(金)21:49:07 No.778564163

    >1~3から真3が一番好きって珍しいなあ >やっぱ理不尽だからか? 戦闘の面白さ比べたら3じゃねぇかな…

    238 21/02/26(金)21:49:14 No.778564197

    バトロワ系も自由度の高さで言えばなかなかのものよね

    239 21/02/26(金)21:49:15 No.778564202

    いろいろやってきて結局エロがあるRPGが大好きだって気が付いた ご褒美って大事だよね

    240 21/02/26(金)21:49:21 No.778564242

    >キングスフィールド2はいいぞ クラーケンを序盤にちびちび攻撃して倒した記憶がある ストーリーはいまいち理解してないがクリアもした

    241 21/02/26(金)21:49:31 No.778564301

    >マザー1は結構難易度高いんだよな ホーリーローリーマウンテンとか戦いながら進ませる気なさすぎる

    242 21/02/26(金)21:49:31 No.778564307

    >こんだけ語ってあんま自由度も難易度も無いドラクエ6… 面白いゲームと面白かったゲームと好きなゲームは別よ

    243 21/02/26(金)21:49:37 No.778564346

    >1~3から真3が一番好きって珍しいなあ >やっぱ理不尽だからか? この人はRPGであんま説明されすぎるのが好きじゃないんじゃないかな

    244 21/02/26(金)21:49:42 No.778564372

    システムの面白さで挙げるんだから真3になるのは妥当

    245 21/02/26(金)21:49:45 No.778564386

    俺は例えば道具屋のキャラが殺せるとしたら 商品を奪ったり金をもらったりするだけじゃなく 道具屋の店主になりたい

    246 21/02/26(金)21:49:49 No.778564407

    >マザー1は結構難易度高いんだよな PKファイヤーΩというチートが合ってなお辛い

    247 21/02/26(金)21:49:52 No.778564423

    >マザー1は結構難易度高いんだよな ロイドが仲間になるまでだいぶしんどかった思い出がある あとホーリーローリーマウンテンから難易度急上昇しすぎ!

    248 21/02/26(金)21:50:00 No.778564477

    人修羅になったはいいがクリアまで行かなかったから スレ画像がいきなり刺さってくる

    249 21/02/26(金)21:50:02 No.778564487

    >イモータルフィニクス あっこれ似てて面白そう

    250 21/02/26(金)21:50:22 No.778564628

    >自由度は自分だけのプレイ体験が作れるってのが重要なのかな そういう意味ではFF15のED好きだったな

    251 21/02/26(金)21:50:25 No.778564649

    育成の自由度は高いじゃんDQ6

    252 21/02/26(金)21:50:26 No.778564654

    >ホーリーローリーマウンテンとか戦いながら進ませる気なさすぎる ビームの即死がないとやってられない…

    253 21/02/26(金)21:50:35 No.778564722

    >こんだけ語ってあんま自由度も難易度も無いドラクエ6… ムドー前までしっかりバランスとってそこから転職っていうのは良かったと思う 俺はムドー後は飽きてしまった

    254 21/02/26(金)21:50:38 No.778564738

    >面白さも似てる…? 沢山実況はされてるよファイナルソード

    255 21/02/26(金)21:50:49 No.778564815

    FF9の強い装備を手に入れてからレベル上げしないとステータス低くなるよとか そういうシステムは息が詰まりそうになる

    256 21/02/26(金)21:51:06 No.778564929

    ルナティックドーンみたいな何でも出来るゲーム出ないかな?

    257 21/02/26(金)21:51:18 No.778564992

    >>面白さも似てる…? >沢山実況はされてるよファイナルソード どこに似てる要素があるんだよ!

    258 21/02/26(金)21:51:20 No.778565007

    よほどものすごいAIが実装されるような時代になれば 相手の不快感とか場の空気とかを読まずに好き勝手できるTRPGみたいなゲームできるかな

    259 21/02/26(金)21:51:21 No.778565009

    一口ゲロの人かな

    260 21/02/26(金)21:51:28 No.778565051

    >沢山実況はされてるよファイナルソード キービジュアル1枚しかにてねぇじゃねぇか!

    261 21/02/26(金)21:51:31 No.778565067

    バケツのエルミは難易度からシナリオ進行から色々気を使ってたなぁ…

    262 21/02/26(金)21:51:33 No.778565082

    聖剣LOMはめちゃくちゃ大好きだけど今やったら辛いかもしれん いややっぱり1番好きなのはLOMかなやっぱり思い入れ!

    263 21/02/26(金)21:51:37 No.778565108

    ロマサガ3は納期に破壊されてる…

    264 21/02/26(金)21:51:38 No.778565119

    >こんだけ語ってあんま自由度も難易度も無いドラクエ6… ダーマ解禁後はどこにでも行けるし何にでもなれるだろ でもダーマ解禁してからいまいち目的意識がなくてモチベが続かないって意見もあるんだよな

    265 21/02/26(金)21:51:52 No.778565235

    それこそレベル上げたら相手もレベル上がるみたいなゲームはちょっとな

    266 21/02/26(金)21:51:59 No.778565305

    >FF9の強い装備を手に入れてからレベル上げしないとステータス低くなるよとか >そういうシステムは息が詰まりそうになる そんなもんゲーム中に言われないし知らなきゃそれでいいのにね不便な生き方

    267 21/02/26(金)21:52:08 No.778565383

    どこかに制限がないと世界観を軸にできなくて 昔の便利だったゲームをなぞるだけになるよな

    268 21/02/26(金)21:52:11 No.778565404

    誰でもころころできるならFalloutNV! …これ製作の苦労の割にそんなに面白い要素じゃねーな

    269 21/02/26(金)21:52:13 No.778565424

    マザー1は唯一真っ向に殴りあえるテディ離脱させてゴミ箱復帰させるとか訳がわからん 容量に都合?

    270 21/02/26(金)21:52:20 No.778565470

    1のどこか切ない雰囲気は2の明るい感じとはちょっと違うよね

    271 21/02/26(金)21:52:30 No.778565557

    マザー1割と序盤の動物園がしんどかった記憶がある

    272 21/02/26(金)21:52:46 No.778565713

    ランダム要素強くするとほんとロードゲーになったりする こう言ってしまっては何だけどやっぱりプレイヤー側の楽しく遊ぼうとする意識っていうのも大事な気がする

    273 21/02/26(金)21:52:56 No.778565816

    思い入れがあれば世間的なクソゲーもいいゲームになるからな…

    274 21/02/26(金)21:52:59 No.778565840

    人間最適解を知ってしまうとどうしてもそれをやりたがっちゃうんだよね… 知らないうちは知らないなりに楽しく遊べるのに

    275 21/02/26(金)21:53:00 No.778565853

    ドラクエ6はお話の行間が広いというかぶっちゃけ説明不足だけどむしろそこが良いって人もいるからいろいろだね

    276 21/02/26(金)21:53:04 No.778565904

    レベル上げを阻害してくるようなシステムは嫌かな 稼ぎぐらい好きにやらせろ

    277 21/02/26(金)21:53:19 No.778566024

    >いろいろやってきて結局エロがあるRPGが大好きだって気が付いた DQ11のお色気でもプレイしててムラムラして困ったな…

    278 21/02/26(金)21:53:20 No.778566033

    オクトパストラベラー面白かったけどキャラ組み合わせの楽しさみたいなのは別に感じなかった

    279 21/02/26(金)21:53:29 No.778566110

    マザー1のストーリーも好きだけどかなりアメリカンホラーしてるのも好き

    280 21/02/26(金)21:53:41 No.778566196

    やはり3DRPGか…!

    281 21/02/26(金)21:53:55 No.778566304

    マザー2でポーラ救出前に次のダンジョンひーこら言いながらクリアして やっべぇ飛ばしちゃった!と気づいて敵をサクサク倒しながらポーラ助けた時はすごい気持ちよかった

    282 21/02/26(金)21:53:56 No.778566315

    >人間最適解を知ってしまうとどうしてもそれをやりたがっちゃうんだよね… >知らないうちは知らないなりに楽しく遊べるのに とはいえそれなりに自分の不器用なスキルの組み合わせでも楽しいゲームもあれば 最適解以外はなんか数合わせで埋めたようなクソスキルばっかだとお辛い

    283 21/02/26(金)21:53:58 No.778566330

    >どこに似てる要素があるんだよ! BGMとか…

    284 21/02/26(金)21:53:59 No.778566346

    >そんなもんゲーム中に言われないし知らなきゃそれでいいのにね不便な生き方 わざわざ人生を否定する必要あるかな?

    285 21/02/26(金)21:54:00 No.778566348

    レベル上がったら周りの敵も強くなるシステムが一番合わなかった

    286 21/02/26(金)21:54:02 No.778566357

    古いゲームは今やるとエンカウント率高すぎだろ…ってなったりする

    287 21/02/26(金)21:54:11 No.778566417

    >でもダーマ解禁してからいまいち目的意識がなくてモチベが続かないって意見もあるんだよな 船とか飛空艇取ったら飽きるパターンと一緒で今まで1個づつ取ってたものが急に100個どれでも取っていいよって言われたらああ100個もやらなきゃいけないのか…ってなる現象だと思う

    288 21/02/26(金)21:54:19 No.778566468

    全く逆だ目的も見えないゲームは辛い オープンワールドなんてやりとうない

    289 21/02/26(金)21:54:28 No.778566518

    マザー1はファミコンで出せる色合いに限界あるせいか寂寥感あるというかモダンホラーあじがある あれも物悲しいノスタルジックな雰囲気があって好き

    290 21/02/26(金)21:54:31 No.778566546

    >知らないうちは知らないなりに楽しく遊べるのに 二度としない苦戦の時に役に立ったアイテムが 後で叩かれてるの見ると辛い…けど使わない…

    291 21/02/26(金)21:54:53 No.778566695

    敵のレベルも上がる系で楽しかったゲームはサガシリーズしか知らない…

    292 21/02/26(金)21:55:08 No.778566808

    その点シレン5+はすげーよな 色んな遊び方があるから何回遊んでも楽しいもん

    293 21/02/26(金)21:55:20 No.778566919

    マザー1は冒頭の語りの時点でもう怖い

    294 21/02/26(金)21:55:25 No.778566960

    >全く逆だ目的も見えないゲームは辛い >オープンワールドなんてやりとうない オープンワールドはなんだかんだで目的提示してくれるゲームが多い 道順とか道のりが人それぞれなだけで…

    295 21/02/26(金)21:55:27 No.778566970

    >クラーケンを序盤にちびちび攻撃して倒した記憶がある >ストーリーはいまいち理解してないがクリアもした まぁ人名すらよく分からずに終わる事も多いゲームだからね 噛み砕いて言うと島で悪さしてる黒竜(光属性)を白竜(闇属性)が人間に倒させるみたいなストーリーだけど

    296 21/02/26(金)21:55:31 No.778566999

    >人間最適解を知ってしまうとどうしてもそれをやりたがっちゃうんだよね… >知らないうちは知らないなりに楽しく遊べるのに いろいろ突き詰めたことで1回味がしなくなったゲームをもっと楽しみたい…ってなったときに強すぎる武器や能力を制限する縛りプレイに進むかスピード勝負のRTAに進むかで性格が出る

    297 21/02/26(金)21:55:38 No.778567046

    >マザー1は唯一真っ向に殴りあえるテディ離脱させてゴミ箱復帰させるとか訳がわからん >容量に都合? ドラマを考えるとテディ不要なんだよね あそこ以降で物語的にテディが果たせる役割がない 作り手としてはパーティのメインメンバーじゃなくて 一時的なお助けキャラ以上を想定していないと思う

    298 21/02/26(金)21:55:49 No.778567117

    脳内で物語妄想できるぐらいにはストーリーつけてくれ 歴史系RTSじゃないんだからとっかかりくらいよこせ

    299 21/02/26(金)21:55:50 No.778567123

    ドラクエ9みたいに本編短めでクリア後に色々出来るゲームとか好き

    300 21/02/26(金)21:55:53 No.778567139

    作中で言われないから知らないまま攻略すればいいというが 俺はFE風花雪月で初プレイした時全員成長率の低い騎馬ユニットにしてしまってクソみたいなステータスで後半を戦ったんだ

    301 21/02/26(金)21:56:04 No.778567219

    FF10はそれこそ最終的にキャラの個性がオーバードライブと最終武器や武器の基本特性だけになるけど いろんなキャラが盗むをできたりするのは楽しかった でもそれをキャラクターの無個性がみたいな感じに撮る人もいるようで

    302 21/02/26(金)21:56:13 No.778567297

    オープンワールドだってメインストーリーはちゃんとここいけアレやれって指示されてんだろ

    303 21/02/26(金)21:56:13 No.778567299

    開幕速攻で強武器とりに行ったりNPCから指輪強奪したりボス倒さないでおける初代ダクソ好き

    304 21/02/26(金)21:56:26 No.778567401

    >人間最適解を知ってしまうとどうしてもそれをやりたがっちゃうんだよね… >知らないうちは知らないなりに楽しく遊べるのに だからおれはわりとゲームやってる内は脳使わないようにしてるな 色々な不備とか自分のミスとかもまあいいかで流す

    305 21/02/26(金)21:56:43 No.778567536

    >開幕速攻で強武器とりに行ったりNPCから指輪強奪したりボス倒さないでおける ここまで読んでロマサガ3かと思った

    306 21/02/26(金)21:57:07 No.778567681

    一番好きなRPGって言われると意外と思いつかないな… 今でも印象に残ってるのはWA2とTOEだけど 最終戦が盛り上がったから印象に残ってるだけで一番かと言われると…

    307 21/02/26(金)21:57:23 No.778567806

    マイクラも俺程度の頭と忍耐で作った建造物なんてショボいなと思ったらもう無理

    308 21/02/26(金)21:57:28 No.778567834

    選択肢どれ選んでもそこそこ不幸になるウィッチャー3は彗眼だったな 途中からどれでもいいやってなった

    309 21/02/26(金)21:57:31 No.778567863

    分かれ道でストーリーが進んじゃうルートに先にいっちゃっても 戻らないぐらいの気持ちでやったほうがクリアできるよ どうせそんな行き止まりにおいてあるアイテムなんてしょうもないものだ

    310 21/02/26(金)21:57:32 No.778567874

    >いろいろ突き詰めたことで1回味がしなくなったゲームをもっと楽しみたい…ってなったときに強すぎる武器や能力を制限する縛りプレイに進むかスピード勝負のRTAに進むかで性格が出る ダークソウル3が好きで…レベル1武器未強化縛りでクリアした楽しかった しかし終わってみると何故俺はこんなことを…?

    311 21/02/26(金)21:57:39 No.778567907

    オープンワールドは超人的なやつなら好き ビルからビルへ飛び移ったりとか 最近のスパイダーマンはしこたまプレイした

    312 21/02/26(金)21:57:49 No.778567963

    とりかえしのつかない要素があるとそれだけでゲーム止まってしまう あとで取りに帰れるとか大好きです

    313 21/02/26(金)21:57:50 No.778567969

    初めて何したらいいかサッパリ分からなったのはキングスフィールド2かなあ でも面白かったなあれ

    314 21/02/26(金)21:57:56 No.778568009

    幻想水滸伝なんか普通に一本道のゲームだけど キャラクターを仲間にするのが自分の意思だから全員集めるだけでもちょっとした自由度を感じた 発展していく本拠地とかも良かったし だからこそ2の時限イベントがすごい嫌い

    315 21/02/26(金)21:57:59 No.778568031

    物語の出来さえよければゲームシステム自体が何一つ楽しくないただの作業でもいいんだが 物語の出来が悪ければプレイ感覚自体が凄く楽しくても途中で投げ出すし 物語の特に無いゲームは最初から触れる気も起きないというわかりやすさだ

    316 21/02/26(金)21:58:00 No.778568044

    あんま関係ないけど作中で悲しいお別れがあるタイプのゲームって2週目する気が起きなくならない? 俺が冒険を始めるせいでもう一度あの悲しみを主人公達にさせるのか…って

    317 21/02/26(金)21:58:02 No.778568055

    FFTA2くらいの自由度が好き

    318 21/02/26(金)21:58:02 No.778568059

    ラストバトルで歌が流れるRPGは傑作になりやすい

    319 21/02/26(金)21:58:10 No.778568110

    >人間最適解を知ってしまうとどうしてもそれをやりたがっちゃうんだよね… >知らないうちは知らないなりに楽しく遊べるのに 一週目から攻略情報漁るようになったらもうダメだと思った 俺はもうダメ

    320 21/02/26(金)21:58:27 No.778568211

    >初めて何したらいいかサッパリ分からなったのはキングスフィールド2かなあ 初手水没には痺れたよ

    321 21/02/26(金)21:58:42 No.778568328

    >物語の特に無いゲームは最初から触れる気も起きないというわかりやすさだ 一番好きな物語のゲームは何だった?

    322 21/02/26(金)21:58:48 No.778568380

    >とりかえしのつかない要素があるとそれだけでゲーム止まってしまう >あとで取りに帰れるとか大好きです FF10とかその辺徹底してたね

    323 21/02/26(金)21:59:00 No.778568451

    ファミコンの貝獣物語はめっちゃ楽しかった 四人の仲間が世界の四隅に散らばってていつでも自由に交代しながら好きなルートで合流できる めんどくさかったら仲間の一人がランダムワープを覚えるからそいつだけ鍛えて他の仲間の近くに出るまでひたすらワープしてればいいって雑さもたまらない

    324 21/02/26(金)21:59:12 No.778568522

    >一週目から攻略情報漁るようになったらもうダメだと思った >俺はもうダメ 子供の頃と違ってよほどのことがないと同じゲームを2周なんてやる時間がないから…

    325 21/02/26(金)21:59:12 No.778568523

    マイクラや牧場物語系はドハマりしたけどあつ森はなんかすぐ飽きちゃった 博物館に寄贈は楽しいんだけど

    326 21/02/26(金)21:59:16 No.778568550

    導線に従ってさっさとアミュレット届けると全然面白くないよね…

    327 21/02/26(金)21:59:20 No.778568579

    >FF10とかその辺徹底してたね ダーク召喚獣!

    328 21/02/26(金)21:59:38 No.778568683

    洋ゲーだとロマンス要素があるかないかでモチベーションが全然違う事が分かったからそれを基準にしてる

    329 21/02/26(金)21:59:42 No.778568700

    >一番好きな物語のゲームは何だった? ボクと魔王

    330 21/02/26(金)21:59:53 No.778568784

    マザー1はだいたい自動車にハメ殺される

    331 21/02/26(金)22:00:07 No.778568886

    牧場物語そういえば面白かったな せっせとお花を渡すと俺のことを結婚するぐらい好きになってくれる女の子が現実にもいればいいのに

    332 21/02/26(金)22:00:25 No.778569001

    >とりかえしのつかない要素があるとそれだけでゲーム止まってしまう >あとで取りに帰れるとか大好きです 2周目やる気になれるかどうかって感じだ…選択肢が色々有ったりするなら自分はやりたくなる でも1周に20時間とかかかると無理だ

    333 21/02/26(金)22:00:35 No.778569071

    >子供の頃と違ってよほどのことがないと同じゲームを2周なんてやる時間がないから… 満足するまで次のゲーム買わないようにするといいぞ!

    334 21/02/26(金)22:00:39 No.778569098

    >牧場物語そういえば面白かったな >せっせとお花を渡すと俺のことを結婚するぐらい好きになってくれる女の子が現実にもいればいいのに 現実でお花は貰っても困るからな…

    335 21/02/26(金)22:00:46 No.778569158

    ヘラクレス3は攻略情報見ながらやるくらいでちょうどよかったな 普通にプレイしてると気付かない強いアイテムが多すぎる…

    336 21/02/26(金)22:00:51 No.778569190

    ロマサガ1の初プレイはわりとスレ画に近くない? キャラごとのオープニングイベント以降はほぼ自由だぞ クリア済みだったら今はどこでこのイベントが発生とかわかるけどさ

    337 21/02/26(金)22:01:07 No.778569304

    >子供の頃と違ってよほどのことがないと同じゲームを2周なんてやる時間がないから… スキルツリーとかビルド系はまず攻略情報を調べちゃうな ミスると損失がデカすぎるし 最近は振り直しも簡単にできるようにしてくれてるのもあるけど

    338 21/02/26(金)22:01:09 No.778569321

    >>子供の頃と違ってよほどのことがないと同じゲームを2周なんてやる時間がないから… >満足するまで次のゲーム買わないようにするといいぞ! あと20年ほど早くそのことに気づいて入れば…

    339 21/02/26(金)22:01:21 No.778569396

    >だからこそ2の時限イベントがすごい嫌い 銃使いの兄さんはなんか女の人を追ってる 時限放置するからそれだけしか分からなくなるやつ!

    340 21/02/26(金)22:01:23 No.778569412

    >せっせとお花を渡すと俺のことを結婚するぐらい好きになってくれる女の子が現実にもいればいいのに 現実でも定期的に金品渡して物欲刺激すれば結婚してくれる可能性高まるだろ

    341 21/02/26(金)22:01:27 No.778569439

    >だからこそ2の時限イベントがすごい嫌い 時限イベントならまだいい プレイ時間で縛るんじゃねーよ! それもRPGで!

    342 21/02/26(金)22:01:31 No.778569468

    >子供の頃と違ってよほどのことがないと同じゲームを2周なんてやる時間がないから… 子どもの頃でもSO2は周回する根気がわかなかった 面白かったけどね

    343 21/02/26(金)22:02:02 No.778569662

    攻略見て手に入れた貴重なアイテムって自分で手に入れたとは言い難いからな… やっぱり自分で気づいた感が大事だから隠しアイテムとかってあるんだろうな 一本道の真ん中に宝箱あってもなんも感じない

    344 21/02/26(金)22:02:04 No.778569678

    毎日きっちりお花を準備してせっせと渡しに行くことができれば 現実でも割といいところまで行けるぞマジで

    345 21/02/26(金)22:02:10 No.778569711

    買おうと思えば8000円くらいスッと出せるけど選択肢が多いほどやる気もなくなる

    346 21/02/26(金)22:02:18 No.778569780

    >>だからこそ2の時限イベントがすごい嫌い >時限イベントならまだいい >プレイ時間で縛るんじゃねーよ! >それもRPGで! 2自体レアアイテムだの寄り道しまくり推奨なゲームなのに真向からぶつかってくるイベント!

    347 21/02/26(金)22:02:22 No.778569822

    牧場物語は新作やって立ち絵って重要なんだとめっちゃ実感した 3Dのちびキャラだけだと愛着もてない

    348 21/02/26(金)22:02:23 No.778569834

    ミンサガが結構理想的だったけどやれる本体少ないんだよな

    349 21/02/26(金)22:02:24 No.778569845

    >子どもの頃でもSO2は周回する根気がわかなかった >面白かったけどね SO2は仲間の分岐以外も知識の有無でゲーム性がだいぶ変わるよね…

    350 21/02/26(金)22:02:24 No.778569849

    キャラクリ大好きだからwizとかルナドンよくやってたな

    351 21/02/26(金)22:02:29 No.778569887

    サガフロくらいの導線が引かれてると楽しいし周回もしやすい

    352 21/02/26(金)22:02:39 No.778569950

    >攻略見て手に入れた貴重なアイテムって自分で手に入れたとは言い難いからな… >やっぱり自分で気づいた感が大事だから隠しアイテムとかってあるんだろうな >一本道の真ん中に宝箱あってもなんも感じない 自分で手に入れた感だとやっぱりハクスラだな…

    353 21/02/26(金)22:02:52 No.778570030

    幻想水滸伝2は割と評価されてるけど 戦争の部分だとかそういうプレイ時間の縛りだとかでシステムとしては結構ひどいと思う

    354 21/02/26(金)22:02:53 No.778570043

    メタルマックスとか俺の選んだ戦車はこれで正しいのか?って不安が常についてくるゲームだった

    355 21/02/26(金)22:03:12 [エクスカリバー2] No.778570199

    >>だからこそ2の時限イベントがすごい嫌い >時限イベントならまだいい >プレイ時間で縛るんじゃねーよ! >それもRPGで! イェイイェーイ

    356 21/02/26(金)22:03:16 No.778570220

    自由度高いゲームは5-60時間ぐらいやってクリアせずに満足して投げちゃうな俺…

    357 21/02/26(金)22:03:26 No.778570303

    ボクと魔王と言えばうちのPS2壊れたんだよな… どっかで配信とかされてねえかな…

    358 21/02/26(金)22:03:37 No.778570375

    >SO2は仲間の分岐以外も知識の有無でゲーム性がだいぶ変わるよね… 序盤の洞窟でめっちゃ時間かけてスキルポイント的なの貯めてぎぞうくんしょうで無駄にレベル上げ捲ったりと自由度高かったな

    359 21/02/26(金)22:03:51 No.778570483

    SO2は知らん内にラスボス強化フラグ立ってて 勝てねー!クソゲー!って積んじゃったな当時…

    360 21/02/26(金)22:03:54 No.778570512

    なぜか Emulator で動かないバンピートロット

    361 21/02/26(金)22:04:01 No.778570571

    >自由度高いゲームは5-60時間ぐらいやってクリアせずに満足して投げちゃうな俺… 満足したならいいことだ

    362 21/02/26(金)22:04:01 No.778570576

    >>>だからこそ2の時限イベントがすごい嫌い >>時限イベントならまだいい >>プレイ時間で縛るんじゃねーよ! >>それもRPGで! >イェイイェーイ (当初)攻略本出さないとかの方針は何だったんだ!

    363 21/02/26(金)22:04:03 No.778570590

    ドラクエ6は完璧な一本道だったなぁ どんだけ乗り物あんねん…

    364 21/02/26(金)22:04:19 No.778570703

    ジルオールもいいんだが手紙運びばっかで英雄扱いされるのもな

    365 21/02/26(金)22:04:30 No.778570773

    俺は今でも1周目は絶対攻略見ない派だな アイテムやイベントを取り返すのは2周目でできるが 初見の面白さは初見でしか絶対味わえないし

    366 21/02/26(金)22:04:36 No.778570818

    サガフロは1キャラでだいたい6時間で済むから何度もやれる

    367 21/02/26(金)22:04:40 No.778570841

    ドラクエ6は完璧な一本道だけど導線が見えにくいと感じる

    368 21/02/26(金)22:04:45 No.778570868

    回れるところ全部回ってからメイン進めようとすると飽きてしまう俺はゴミだよ

    369 21/02/26(金)22:04:47 No.778570886

    >SO2は知らん内にラスボス強化フラグ立ってて >勝てねー!クソゲー!って積んじゃったな当時… 見ろよこの申し訳程度に強化されていくけど関係ねえよのセーファセフィロス

    370 21/02/26(金)22:05:02 No.778570997

    ぶっちゃけコマンド式アクションとかもうやってられねえダークソウルみたいなアクションぐらいしかできねえ

    371 21/02/26(金)22:05:06 No.778571017

    シナリオの自由度よりキャラメイクの自由度のほうが好きだったら キャラメイクっつっても外見じゃなくて能力やスキルを好きに取れるようなやつ

    372 21/02/26(金)22:05:17 No.778571089

    SO2はタレントの意味とか物凄く色んなことができる雑多なスキルとか その辺りのことが全然わからない初見でやると難易度かなり高いけど 完璧に理解すると何一つ苦労しなくなるっていうバランスがいいと思う

    373 21/02/26(金)22:05:21 No.778571105

    カガミの塔とかフォーン城のあたりとかノーヒントだけど飛び地なんだよね… 何回も寝落ちした

    374 21/02/26(金)22:05:34 No.778571218

    ドラクエ3・4あたりとff3~7あたりが 思い入れって部分ではどうしても殿堂入りしてしまう

    375 21/02/26(金)22:05:39 No.778571254

    >ぶっちゃけコマンド式アクションとかもうやってられねえダークソウルみたいなアクションぐらいしかできねえ それは元々そういうゲームが好きだっただけじゃないの…

    376 21/02/26(金)22:05:43 No.778571280

    俺の選んだスキルのツリーが全然伸びしろがない

    377 21/02/26(金)22:05:48 No.778571301

    SO2はなんにも考えずにサクサク進んでいったプレイヤーを開幕全滅させるスピキュールが印象的

    378 21/02/26(金)22:05:56 No.778571355

    >イェイイェーイ まあお前抜きでもスタイナーの技は全部揃うから許す

    379 21/02/26(金)22:06:08 No.778571435

    >>ぶっちゃけコマンド式アクションとかもうやってられねえダークソウルみたいなアクションぐらいしかできねえ >それは元々そういうゲームが好きだっただけじゃないの… アクションゲーム好きは結構他のゲームをけなしたりするところがある

    380 21/02/26(金)22:06:18 No.778571510

    FF15も他所回って飽きてしまったから自由すぎるのも考えもの

    381 21/02/26(金)22:06:29 No.778571591

    >>ぶっちゃけコマンド式アクションとかもうやってられねえダークソウルみたいなアクションぐらいしかできねえ >それは元々そういうゲームが好きだっただけじゃないの… ダークソウル系列自体大人気ではあるけどプレイヤー選ぶゲームもであるからなあ

    382 21/02/26(金)22:06:37 No.778571661

    コマンド式RPGが出来ないのかと思ったらコマンド式アクションて何だ…?

    383 21/02/26(金)22:06:42 No.778571688

    >Falloutもスカイリムも何していいかわからん…てなった俺は縛りがないとゲームが出来ない そもそも目的が表示されてるし目的地もマーキングされてるのに何していいかわからないってのがわからない

    384 21/02/26(金)22:06:43 No.778571695

    そういうのすきだけど 気力のほうがもたないからAAAタイトルじゃないと出来ないや

    385 21/02/26(金)22:06:43 No.778571698

    コマンド式RPGはやりすぎて飽きた感はある かれこれ30年くらいやったからな

    386 21/02/26(金)22:06:50 No.778571751

    初代のフロントミッションなんかはヴァンツァーメイキングの自由度ありそうでサッパリだったな とりあえず一番高いの選んどけ脚は移動力で選べって感じで 安いボディとか使った事ないわ

    387 21/02/26(金)22:06:58 No.778571786

    やり込んだって意味では多分DQ5かSO2だな...

    388 21/02/26(金)22:07:03 No.778571828

    コマンド式RPGっていうとここ数年ツクールRPGしかやってないな…

    389 21/02/26(金)22:07:06 No.778571857

    今更だけど戦闘以外でRPGという括りで語るのは無理がない? スレ画の要素だって別にアクションだろうが何だろうが他のジャンルでもいえるよね

    390 21/02/26(金)22:07:08 No.778571870

    もうすごく贅沢な話なんだが自動生成のダンジョンだったり依頼だったりがあんまり得意じゃない

    391 21/02/26(金)22:07:24 No.778571982

    スキルツリーはメインだけじゃなくサブまであるとかだと 攻略サイトに頼るどころかプレイすら億劫になる 試行錯誤してスキルのシナジーを見出したりステの伸ばし方を模索するとか もう疲れたよ…

    392 21/02/26(金)22:07:33 No.778572046

    EoEはちょっと戦闘システムについていけなかった…

    393 21/02/26(金)22:07:35 No.778572055

    楽しめたなら別にクリアしなくてもいいよねというのは思う

    394 21/02/26(金)22:07:37 No.778572068

    最近はインディーズゲームどころか海外のゲームだとまともな攻略サイトが無いまであるから見ないで済む!

    395 21/02/26(金)22:07:37 No.778572069

    >俺の選んだスキルのツリーが全然伸びしろがない FOとかスキル無駄に振ってあんま強くないキャラで戦っていくの凄い苦痛に感じる 自分のプレイスタイルでスキル伸ばそうってのも別に好きな戦い方とか無いしってなるんで

    396 21/02/26(金)22:07:45 No.778572121

    >SO2はなんにも考えずにサクサク進んでいったプレイヤーを開幕全滅させるスピキュールが印象的 滅びの風をその身に受けたりもしたなあ 鬼畜ボス多かった

    397 21/02/26(金)22:07:59 No.778572220

    DQ6の乗り物の数は今考えると使い捨て多すぎる…ってなるけど 当時はシステムの進化を感じられてスゲー!!って感じてたんだよな

    398 21/02/26(金)22:08:04 No.778572249

    >俺は今でも1周目は絶対攻略見ない派だな RPGとかアクションはそうなんだけどテラリアは何か見ちゃった あまりに自由度が高いとダメなタイプだったみたいだ

    399 21/02/26(金)22:08:10 No.778572292

    俺一番好きなゲームと聞かれるとFFTだわ シナリオ的には一本道でも一応横道もあるし セルフ縛りとか好きなジョブ自由に使ったりだとか戦闘面で結構自由度あったりして楽しい

    400 21/02/26(金)22:08:14 No.778572315

    若干雑なゲームバランスの方が好きなことに気がついた

    401 21/02/26(金)22:08:29 No.778572414

    俺はむしろバリバリのアクションゲーは疲れちゃって無理だな 一応RPGなんだけどある程度動き回れてボタン押すとスキルが出るみたいなアクションRPGがちょうどいい 昔のMMOだこれ

    402 21/02/26(金)22:08:49 No.778572591

    もう少しで倒せそうなときにやってくる援軍や疲弊したところに現れる盗賊とか Kenshiの行って帰ってくるまで気の抜けない行軍好き

    403 21/02/26(金)22:09:07 No.778572702

    SO2は確率即死付与アイテムがラスボスだろうが裏ボスだろうが問答無用で効くのは どうしても勝てない人救済のための仕様なのかスタッフの悪ふざけだったのか…

    404 21/02/26(金)22:09:20 No.778572793

    バフデバフに状態異常とか駆使してギリギリのバランスで戦うのもたまにはいいたまにでいい

    405 21/02/26(金)22:09:25 No.778572842

    演出優先して遊びとしては微妙になるのって昔からよくあるよな...

    406 21/02/26(金)22:09:32 No.778572900

    それこそSkyrimは王様になりたかったよ俺

    407 21/02/26(金)22:09:39 No.778572960

    >SO2は確率即死付与アイテムがラスボスだろうが裏ボスだろうが問答無用で効くのは >どうしても勝てない人救済のための仕様なのかスタッフの悪ふざけだったのか… リメイクだと修正されてるからないわーと思ったのかな…

    408 21/02/26(金)22:09:55 No.778573060

    ドラクエ6は下の世界のレイドックアモールあたりとか伝説の武器防具とか色々フラグが不親切だった記憶あるな

    409 21/02/26(金)22:10:05 No.778573109

    SO2は1周目普通にクリアしてから2周目を攻略見ながらやり始めて ピックポケットやらなんやら知って全部逃さずにいくぞって始めて めんどくせえ…何にも面白くねえ…となってしまったのでやれること全部知るのも考え物だと思った

    410 21/02/26(金)22:10:08 No.778573133

    ユーザーの白けっていうのはどこからくるのか難しいところだ

    411 21/02/26(金)22:10:12 No.778573164

    シリーズ追いつくためにやるのに最初の方のだったら最初から攻略見るようになったな… 最近だとキングダムハーツとか

    412 21/02/26(金)22:10:18 No.778573211

    星座みたいなスキルツリーは最初は埋めるの楽しいんだけど段々カツカツになっていくと後悔あじが高い

    413 21/02/26(金)22:10:25 No.778573256

    kenshiぐらいでいい

    414 21/02/26(金)22:10:51 No.778573453

    SO2のバブルローションって単純に調整ミスじゃねぇかな そもそもの即死確率自体がめっちゃ高いし

    415 21/02/26(金)22:10:56 No.778573491

    いきなり適正レベル以上のマップいけて敵には勝てないけど結構進めるしそこで拾ったアイテム活用したら楽できる みたいなズルい動きができるゲームが好みだ DQ3の旅の扉超えてすぐ砂漠直行みたいなの

    416 21/02/26(金)22:10:56 No.778573492

    余り自由にできすぎるとシナリオが邪魔になってくる

    417 21/02/26(金)22:11:14 No.778573616

    不思議のダンジョンとかデッキ作って進む系とか 攻略情報見ただけだとクリアできないやつ好き

    418 21/02/26(金)22:11:16 No.778573626

    スキルツリーは最終的に全部取れるタイプがいい

    419 21/02/26(金)22:11:24 No.778573684

    それこそ本来の意味のロールプレイという感じに没頭できるゲーム好きなんだけどな 俺はしがない冒険者だから 世界は救えないけど今日もせっせと素材を集めるぜみたいな

    420 21/02/26(金)22:11:35 No.778573779

    ジルオールみたいなのまたやりたいな

    421 21/02/26(金)22:11:40 No.778573804

    >星座みたいなスキルツリーは最初は埋めるの楽しいんだけど段々カツカツになっていくと後悔あじが高い 2周目でもいいから全部埋めさせてくれると俺に良し

    422 21/02/26(金)22:11:49 No.778573877

    >余り自由にできすぎるとシナリオが邪魔になってくる かといってメインシナリオがないと虚無な感じがする

    423 21/02/26(金)22:12:00 No.778573939

    このスキル系列の武器全然ねぇからスキル取っても無駄になるじゃんとかはゲームの不備と感じる

    424 21/02/26(金)22:12:17 No.778574050

    レベル上げ金稼ぎを面白いと思う人もいれば苦痛と思う人もいるから…

    425 21/02/26(金)22:12:21 No.778574087

    >ジルオールみたいなのまたやりたいな 太閤立志伝もそうだけどやっぱりコーエーからしても 作るのめんどくさいわりに売れないんだと思う

    426 21/02/26(金)22:12:23 No.778574096

    >>余り自由にできすぎるとシナリオが邪魔になってくる >かといってメインシナリオがないと虚無な感じがする 面倒くせえなプレイヤー!

    427 21/02/26(金)22:12:34 No.778574174

    >演出優先して遊びとしては微妙になるのって昔からよくあるよな... クロノトリガーとか見せたいシーンがとにかく最優先で繰り返し遊んで深みが出る内容ではない最たるものだよね 一番大好きだけど

    428 21/02/26(金)22:12:37 No.778574197

    伸ばしてたのが死にスキルって知っちゃったのやりきれなさいいよね…よくねえよ… そのままゲーム辞めることにもなりかねない

    429 21/02/26(金)22:12:45 No.778574240

    >面倒くせえなプレイヤー! プレイヤーは千差万別だから仕方ないんだ…

    430 21/02/26(金)22:12:53 No.778574292

    一発なぐられたら終わりの所に全力で突っ込んでアイテム拾い歩くのいいよね たまに変なところに迷ってボス戦が始まる

    431 21/02/26(金)22:13:06 No.778574377

    >伸ばしてたのが死にスキルって知っちゃったのやりきれなさいいよね…よくねえよ… >そのままゲーム辞めることにもなりかねない こう言っちゃなんだけど現実あるあるだからな 伸ばしたのが死にスキルって…

    432 21/02/26(金)22:13:06 No.778574382

    RPGではないけどゼルダBOWは大体こういう感じだとは思う

    433 21/02/26(金)22:13:26 No.778574518

    >>演出優先して遊びとしては微妙になるのって昔からよくあるよな... >クロノトリガーとか見せたいシーンがとにかく最優先で繰り返し遊んで深みが出る内容ではない最たるものだよね >一番大好きだけど ラヴォス倒すタイミングでED変わるとか色々配慮して仕込んではいたと思う

    434 21/02/26(金)22:13:34 No.778574562

    SO2はザコにもときどきマジかよっていう強さのがいたなあ 火吹いてくるでかい猫みたいなやつとか

    435 21/02/26(金)22:13:35 No.778574574

    ゼルダbowは自由度の高さが人気だったね

    436 21/02/26(金)22:13:44 No.778574639

    やり込み要素を全部回収したい気持ちはわかるんだが あんまりに途方もないやり込みができるのを知ると 知ってはいるから逃したくない…でも全部やろうとすると手間が尋常じゃないしそもそも楽しくない…でもスルーするのは落ち着かない… みたいなジレンマに落ちいらない?

    437 21/02/26(金)22:13:48 No.778574663

    >こう言っちゃなんだけど現実あるあるだからな >伸ばしたのが死にスキルって… ゲームの中でくらい好きにさせてくれよ!

    438 21/02/26(金)22:13:59 No.778574753

    自由度MAXで理不尽なゲームの究極系だとオープンワールドサンドボックスの公式PvPだなどんな凶悪なNPCよりプレイヤーのゲスさや悪意のほうがよっぽどエグイ行動してくるなって

    439 21/02/26(金)22:14:13 No.778574835

    クロノトリガーは周回プレイへの工夫に感心した マップも今見るとすごい小さいんだなって

    440 21/02/26(金)22:14:21 No.778574907

    ドラクエ8で剣より槍の方がいいのはなにか腑に落ちなかったのを思い出した…

    441 21/02/26(金)22:14:23 No.778574924

    それこそなろう系RPGがあればいいのでは

    442 21/02/26(金)22:14:29 No.778574979

    ロマサガ3くらいの用意されたある程度の自由さくらいが俺には丁度いい

    443 21/02/26(金)22:14:37 No.778575038

    プレイ時間は今までで最長を更新中だし目に付いたもの手当たり次第殴る亡者化が進むほど没入してるけど あまりRPGをやってる感は無いダクソ3 自分の中のRPGの定義がどこにあるのかわからん

    444 21/02/26(金)22:15:05 No.778575233

    VRMMO!

    445 21/02/26(金)22:15:13 No.778575283

    >それこそなろう系RPGがあればいいのでは 順序が逆だろ なろう系の方がRPGに似てるんだ

    446 21/02/26(金)22:15:25 No.778575372

    ロマサガは敵の強さはゲームの進行度で決まってるのでよくない? たまにいる宝守ってるヤツとかはちゃんと強いし

    447 21/02/26(金)22:15:44 No.778575485

    Outwardちょっとやったけど俺はもうこういうのダメだ

    448 21/02/26(金)22:16:06 No.778575610

    クロノクロスが一番好きだけど 自由度的には「賭博で稼いで最後の町に行って装備揃えて最初の町に戻って擬似無双プレイ」出来るメタルサーガが好き

    449 21/02/26(金)22:16:11 No.778575644

    >順序が逆だろ >なろう系の方がRPGに似てるんだ でも最初からステータスカンストしてて やったら村人に褒められるみたいな RPG をあんま見たことがない

    450 21/02/26(金)22:16:11 No.778575647

    >ラヴォス倒すタイミングでED変わるとか色々配慮して仕込んではいたと思う お忍びで遊びに来た王女を引き連れて いきなりラヴォスと最終決戦! クロノなんてそれでいいんだよ…

    451 21/02/26(金)22:16:40 No.778575836

    >でも最初からステータスカンストしてて >やったら村人に褒められるみたいな RPG をあんま見たことがない 成長チートだから…