ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/02/26(金)16:50:07 No.778479819
今更見たんだけどわかんない事だらけだった... 終盤は母親も幻覚見えてたけど気が狂ってきてたって事で良いの?
1 21/02/26(金)16:53:03 [キング] No.778480360
小説と違うんですけおーー!!!
2 21/02/26(金)16:54:18 No.778480584
あの血の海と双子ってどういう意味だったの?
3 21/02/26(金)16:54:45 No.778480667
わからん…
4 21/02/26(金)16:55:43 No.778480839
シャイニング使って車届けに来ただけのこくじんいいよね…よくない…
5 21/02/26(金)16:55:45 No.778480848
>キング >小説と違うんですけおーー!!! ドクタースリープで許してくれ…
6 21/02/26(金)16:55:59 No.778480883
REDRUM
7 21/02/26(金)16:56:48 No.778481041
>あの血の海と双子ってどういう意味だったの? 血の海はインディアン時代からの呪いの積み重ね 双子はスレ画の前に取り込まれた家族
8 21/02/26(金)16:57:08 No.778481108
>シャイニング使って車届けに来ただけのこくじんいいよね…よくない… あの人もどういう意味かわからなかったよ...
9 21/02/26(金)17:01:20 No.778481948
>REDRUM これ全然怖くなくて逆にびっくりした
10 21/02/26(金)17:02:30 No.778482181
>これ全然怖くなくて逆にびっくりした 感心するよね
11 21/02/26(金)17:03:26 [支配人] No.778482365
また管理人探すときに怖い話しなきゃならないの…
12 21/02/26(金)17:04:09 No.778482517
たぶん親父さんまた生まれ変わるよ
13 21/02/26(金)17:04:17 No.778482557
>終盤は母親も幻覚見えてたけど気が狂ってきてたって事で良いの? 館に漂ってる邪気みたいのにあてられ始めてたんですな 親父も演技のせいで元から狂ってるみたいな印象あるけど 館の邪気にあてられて狂ってしまったんですな >あの人もどういう意味かわからなかったよ... 館の邪気に対抗できるシャイニングって力を良い方向に導く役目… を原作小説では担ってたんだけど映画では尺の都合で死んでもらうね
14 21/02/26(金)17:05:12 No.778482715
先生って原作だとなんて言ってるんだろう
15 21/02/26(金)17:06:55 No.778483038
もしかして結構スピリチュアルな要素ある作品だった...?
16 21/02/26(金)17:09:50 No.778483609
たぶん世界一有名な原作レイプ
17 21/02/26(金)17:10:23 No.778483724
なんで画像微妙に動くの…
18 21/02/26(金)17:10:26 No.778483734
>もしかして結構スピリチュアルな要素ある作品だった...? それが本題なんだ
19 21/02/26(金)17:10:30 No.778483747
キューブリックがやりたいことやっただけの映画
20 21/02/26(金)17:10:48 No.778483801
ROOM237は見たかい? 何これってなるよ
21 21/02/26(金)17:10:58 No.778483830
なんでこの父親役最初から狂ってる風貌なんですか!
22 21/02/26(金)17:11:56 No.778484022
仕事あぶれてたみたいだし…
23 21/02/26(金)17:11:59 No.778484033
面接のシーンで支配人とジャックが勃起しただろう? あれは握手してる事を示してるんだ
24 21/02/26(金)17:12:22 No.778484110
こんな個性的な俳優使ったら意味がないだろうがぁーーーー!ってブチ切れるのは笑っちゃう
25 21/02/26(金)17:13:23 No.778484309
所々の画はすごく有名だけど期待して観たら肩透かし食らった思い出
26 21/02/26(金)17:14:42 No.778484578
双子のやつってもしかして幽霊だったりする...?
27 21/02/26(金)17:14:43 No.778484579
これが世界一怖いホラー映画扱いなのは納得いかねぇ
28 21/02/26(金)17:14:59 No.778484639
Room237は全体的にひどい内容だけど缶詰の話はちょっとなるほどなってなったよ 多分考えすぎだよ
29 21/02/26(金)17:15:16 No.778484697
お母さん強くない?
30 21/02/26(金)17:15:17 No.778484702
知ってるよ 最後ガンダムが出てきてメカゴジラと戦う映画だろ!?
31 21/02/26(金)17:15:34 No.778484773
>お母さん強くない? 多分お父さんがよわい…
32 21/02/26(金)17:15:49 No.778484818
小説読むのはめどいけど原作知りたいって人は ブチギレた原作者が完全監修したテレビドラマ版を見るよろし
33 21/02/26(金)17:17:04 No.778485045
>小説読むのはめどいけど原作知りたいって人は >ブチギレた原作者が完全監修したテレビドラマ版を見るよろし しかしあっちは残念ながら致命的に面白くない…
34 21/02/26(金)17:17:18 No.778485101
でもそういう納得のいくストーリーとか設定の開示を排除したおかけで 何十年も語り継がれる狂気の絵がいっぱい撮れたよ?
35 21/02/26(金)17:17:31 No.778485137
全裸のババアが巨大化して大斧振り下ろしてくるシーンは怖いよね!
36 21/02/26(金)17:18:05 No.778485257
黒人おじさん来た!これで助かる! からのワンパンアックス酷いよね
37 21/02/26(金)17:19:03 No.778485443
>黒人おじさん来た!これで助かる! >からのワンパンアックス酷いよね 乗ってきた雪上車のおかげで脱出はできたし…
38 21/02/26(金)17:19:10 No.778485463
仕事もせずにimgばかり 「」は今に気が狂う 仕事もせずにimgばかり 「」は今に気が狂う 仕事もせずにimgばかり 「」は今に気が狂う 仕事もせずにimgばかり 「」は今に気が狂う 仕事もせずにimgばかり 「」は今に気が狂う 仕事もせずにimgばかり 「」は今に気が狂う
39 21/02/26(金)17:19:33 No.778485532
なんで無駄にgifなの…
40 21/02/26(金)17:19:46 No.778485577
コックのおじさんの自室の裸婦絵がかなり気になる…
41 21/02/26(金)17:20:11 No.778485658
映像としては面白かった
42 21/02/26(金)17:20:17 No.778485679
>コックのおじさんの自室の裸婦絵がかなり気になる… やっぱ黒人さんは黒人さんの裸がいいんだなって思った
43 21/02/26(金)17:20:28 No.778485711
スレ画のシーンもいきなりババーンって出るからちょっと笑ってしまう
44 21/02/26(金)17:21:06 No.778485835
あのぬいぐるみ?着たおっさん?が急に出てくるのはマジなんなの…
45 21/02/26(金)17:21:16 No.778485871
バーでツケるシーンの表情の動きが好き
46 21/02/26(金)17:21:18 No.778485873
三角形の屋根がフェードアウトするときにフェードインするジャックの顔の目の部分がちょうど屋根の頂上に位置するんですよ これはつまりプロヴィデンスの目をあらわしているんです
47 21/02/26(金)17:21:50 No.778485973
このホテルって実在するんです?
48 21/02/26(金)17:22:31 No.778486102
これだけ良い画を撮るのに動く植木カットするとかさあ…
49 21/02/26(金)17:22:38 No.778486127
前半は怖い映画、後半どんどん怖くなくなる オチは良かった
50 21/02/26(金)17:22:46 No.778486152
>あのぬいぐるみ?着たおっさん?が急に出てくるのはマジなんなの… 不気味でしょう? ちなみにホモ
51 21/02/26(金)17:22:49 No.778486168
キューブリックはさぁ…良い画が撮れればそれでいい人? いい人なんだろうな…
52 21/02/26(金)17:23:00 No.778486207
キューブリックは理屈や台詞ではなく映像で恐怖効果を目指した 血の通路と双子の幻視も分かりやすいその一端 キューブリックの映画はシンメトリーの美しさが目立つ構図が多いが この作品ではそれも不安感の演出に一役買っている 三輪車で廊下を行くだけのダニーのシーンもみんな怖がる
53 21/02/26(金)17:23:02 No.778486212
ジャックニコルソンの怪演が面白さの大半を占めてると思う
54 21/02/26(金)17:23:06 No.778486226
狂う前からすごい神経質な人に見えちゃう
55 21/02/26(金)17:23:36 No.778486327
>前半は怖い映画、後半どんどん怖くなくなる だんだん笑いが入るのがすっご…て思う
56 21/02/26(金)17:24:10 No.778486445
>あのぬいぐるみ?着たおっさん?が急に出てくるのはマジなんなの… キリスト教のタブー詰め込みまくったんだったかな
57 21/02/26(金)17:24:11 No.778486450
話としてはドクタースリープの方が面白いと思う 原作も
58 21/02/26(金)17:24:12 No.778486454
というかドクタースリープの完全な前フリ作品だから スレ画の基本コンセプトはキューブリックの圧倒的映像美に酔いしれるだけで 内容は呪われた洋館に家主が取り憑かれてしまって死んだ! オワリだけ覚えてればいいよ
59 21/02/26(金)17:24:31 No.778486505
>狂う前からすごい神経質な人に見えちゃう そのへんは原作もそうで、だからこそ屋敷の悪意につけこまれたけど ニコルソンは素でちょっと度で越えてるね
60 21/02/26(金)17:25:10 No.778486633
>話としてはドクタースリープの方が面白いと思う 路線ぜんぜん違うけど サイキック能力バトル物して普通に優秀な作品だよな
61 21/02/26(金)17:25:18 No.778486670
ドラマより映画ドクタースリープでいいよ キューブリック版の完全続編な上にできる限りキングの設定で上書きしてくれてるし
62 21/02/26(金)17:25:59 No.778486803
ニコルソンなんか最初から狂ってるじゃねえかという意見だけは頷くしかない
63 21/02/26(金)17:26:25 No.778486895
一人で見る分には怖いけど実況しながらだと笑ってしまう
64 21/02/26(金)17:26:34 No.778486927
ドクタースリープはラストバトルのダニーの人生をかけたポケモンバトルが熱い
65 21/02/26(金)17:26:46 No.778486979
1408号室って見た人いる?
66 21/02/26(金)17:26:59 No.778487024
いまだとアリアスターがほぼキューブリックホラーの枠に収まりつつあるんかね
67 21/02/26(金)17:27:16 No.778487090
展望ホテルを絶対に倒せない怪異みたいに描いたのだけはマジで駄目だよね 土地の呪いはともかくホテルはそんな強くない
68 21/02/26(金)17:27:36 No.778487166
>このホテルって実在するんです? 撮影はセット モデルになったホテルは実在する https://front-row.jp/_ct/17321838
69 21/02/26(金)17:28:02 No.778487272
良い個性派俳優じゃないかなにが不満だスティーブン・キング
70 21/02/26(金)17:28:51 No.778487452
>ニコルソンなんか最初から狂ってるじゃねえかという意見だけは頷くしかない ニコルソンが主役の恋愛映画『恋愛小説家』が無駄にハラハラする
71 21/02/26(金)17:29:05 No.778487500
>1408号室って見た人いる? いらない
72 21/02/26(金)17:29:25 No.778487577
スレ「」もしかして有吉の壁も見てない?
73 21/02/26(金)17:29:31 No.778487602
>いまだとアリアスターがほぼキューブリックホラーの枠に収まりつつあるんかね めちゃくちゃヒットしてるけど あれホラーじゃないよ、カルトだよ
74 21/02/26(金)17:29:47 No.778487655
スティーブン・キング作品の実写化って原作レイプしてなんぼみたいな偏見はある
75 21/02/26(金)17:30:21 No.778487777
スティーブン・キングってまだ生きてるのか…
76 21/02/26(金)17:30:25 No.778487793
そんなことはねえよ!?
77 21/02/26(金)17:31:19 No.778487980
>>このホテルって実在するんです? >撮影はセット >モデルになったホテルは実在する >https://front-row.jp/_ct/17321838 お あの特徴的な内装がみれるのかな…
78 21/02/26(金)17:31:23 No.778487993
>1408号室って見た人いる? おっさんがひたすら霊性でひどい目に合う(なぜか氷漬けにされたり) する話が見たかったら見るといいと思う
79 21/02/26(金)17:31:52 No.778488081
例の斧で入ろうとしてくるシーンは狂乱してる嫁の方がニコルソンよりよほど怖いし ナイフでの応戦の仕方がスゥ~って包丁で腕に切り込み入れてくる感じなのが笑えてくる
80 21/02/26(金)17:32:18 No.778488170
>いまだとアリアスターがほぼキューブリックホラーの枠に収まりつつあるんかね munchausenみたいなサイレント作品とか父子ホモみたいなジョーク作品でもキッチリホラーに落とし込んでくるし 系譜は確実に継いでると思う
81 21/02/26(金)17:32:21 No.778488182
>>いまだとアリアスターがほぼキューブリックホラーの枠に収まりつつあるんかね >めちゃくちゃヒットしてるけど >あれホラーじゃないよ、カルトだよ 確かにホラーっていうんじゃない気もするな… 映像表現とかはめたくそキューブリックフォロワーっぽさを感じるが
82 21/02/26(金)17:32:49 No.778488272
>良い個性派俳優じゃないかなにが不満だスティーブン・キング シャイニングってのは超能力のことでダニー坊やと黒人はその力を持ってるんだ そして悪いシャイニングというべき屋敷の悪意と戦うんだ パパは心の弱さにつけこまれて屋敷に精神乗っ取られるけど ギリギリで父親パワーではねのけようとするんだ 親子の愛!これがこの作品の肝なんだ 許せなかった…このへんというか物語のほぼ全部カットするなんて!
83 21/02/26(金)17:34:18 No.778488564
シャイニングって特殊能力をめぐる話しだったってことに こっちの映画だとミリも読み取れないからな…
84 21/02/26(金)17:34:30 No.778488607
キング原作の映画化は御大も大絶賛!してたら何か察するものは正直ある…ミストとか例外も多いはずなんだけど
85 21/02/26(金)17:36:20 No.778488994
>あの特徴的な内装がみれるのかな… https://kubrick.blog.jp/archives/52254111.html
86 21/02/26(金)17:36:35 No.778489062
>確かにホラーっていうんじゃない気もするな… >映像表現とかはめたくそキューブリックフォロワーっぽさを感じるが あの監督は恐怖って括りを超えて観客のただの日常まで侵食してみようみたいな昏い興味を感じる
87 21/02/26(金)17:36:58 No.778489137
1番大事なのを投げ捨ててサブをメインにする判断って凄いね
88 21/02/26(金)17:37:54 No.778489326
>>確かにホラーっていうんじゃない気もするな… >>映像表現とかはめたくそキューブリックフォロワーっぽさを感じるが >あの監督は恐怖って括りを超えて観客のただの日常まで侵食してみようみたいな昏い興味を感じる 映画一緒に見に行った人の関係性崩すの狙おうとしてる感じはする
89 21/02/26(金)17:40:32 No.778489894
>許せなかった…このへんというか物語のほぼ全部カットするなんて! 特に何するわけでもなく母親と一緒にそそくさと逃げ出して 父親がスレ画なの初見は本当にがっかりしたよ…
90 21/02/26(金)17:40:35 No.778489907
>おっさんがひたすら霊性でひどい目に合う(なぜか氷漬けにされたり) おっさんが何をしたっていうんだ……
91 21/02/26(金)17:40:39 No.778489928
とりあえずホテルは爆破する
92 21/02/26(金)17:41:46 No.778490202
ドクタースリープもメインテーマ丸ごとカットされててすごいぜ
93 21/02/26(金)17:42:33 No.778490382
ドラマ版の少年の能力は未来の自分からの助言だっけ 何か別のホラーと勘違いしてる気がする
94 21/02/26(金)17:43:20 No.778490558
世界一怖い映画って記事をなんかで読んで それならと借りて見てみたらスレ画のシーンとかで笑っちゃって 自分はおかしいんじゃないかと真剣に悩んだ中学生時代
95 21/02/26(金)17:43:54 No.778490718
雪上車を持ってきて死ぬだけの黒人…
96 21/02/26(金)17:45:30 No.778491058
パロディやらなんやらを先に見てたからいざ本編を見ても例のシーンだ!とキャッキャするしかなかった
97 21/02/26(金)17:46:17 No.778491215
>パロディやらなんやらを先に見てたからいざ本編を見ても例のシーンだ!とキャッキャするしかなかった 知ってるシーンが多すぎる
98 21/02/26(金)17:46:20 No.778491229
とにかく映像屋としては見事なんだけど話の質は原作を知れば知るほどひでえな!ってなる 植木は絵的に地味だから迷路にしたりするのはいいけどさぁ…
99 21/02/26(金)17:47:06 No.778491380
俺は植木アニマルとのだるまさんが転んだを見たかったよ… ドラマ版にはあるそうだが
100 21/02/26(金)17:48:06 No.778491618
原作なんざクソくらえと思ってる姉とドクター・スリープの是非でそこそこ揉めた
101 21/02/26(金)17:49:03 [監督] No.778491835
>原作なんざクソくらえと思ってる姉とドクター・スリープの是非でそこそこ揉めた 仲直りして…
102 21/02/26(金)17:49:06 No.778491843
あの赤い水なに?
103 21/02/26(金)17:49:16 No.778491879
>>>確かにホラーっていうんじゃない気もするな… >>>映像表現とかはめたくそキューブリックフォロワーっぽさを感じるが >>あの監督は恐怖って括りを超えて観客のただの日常まで侵食してみようみたいな昏い興味を感じる >映画一緒に見に行った人の関係性崩すの狙おうとしてる感じはする 親子ホモとか絶対に他人とみられない…
104 21/02/26(金)17:50:01 No.778492048
キングの作品もそうだが 超自然的な脅威に対してあれば何?と一々考えるのは無意味
105 21/02/26(金)17:50:28 No.778492140
(例のシーン)
106 21/02/26(金)17:50:34 No.778492170
ミッドサマーはカップルで見に行くと主人公の女の行動許せるかでめっちゃ揉めるらしい
107 21/02/26(金)17:50:39 No.778492188
>あの赤い水なに? ビックリしただろ?それが全てだ
108 21/02/26(金)17:51:37 No.778492410
塩漬けのおっさんよく見るな
109 21/02/26(金)17:51:52 No.778492465
初見だと「仕事ばかりで遊ばない、ジャックは今に気が狂う」の羅列だけは真面目に怖かったと思う そのあとあっさりやられるクソザコニコルソンに笑ったとしてもそこだけは万人共通だと思う
110 21/02/26(金)17:51:55 No.778492477
監督した人何も考えてない事は無さそうだけど不気味に思っただろう?じゃあそれでいいって思ってそう
111 21/02/26(金)17:52:21 No.778492584
>>いまだとアリアスターがほぼキューブリックホラーの枠に収まりつつあるんかね >munchausenみたいなサイレント作品とか父子ホモみたいなジョーク作品でもキッチリホラーに落とし込んでくるし >系譜は確実に継いでると思う 絵の見せ方は非常に似ていると思う 目って人間の弱点なんだけどそれを大写しにするぞわぞわ感とか凄いそのまんま
112 21/02/26(金)17:52:49 No.778492699
だってもうジャックは足くじいちゃってる時点でくそ雑魚だし怖くない…
113 21/02/26(金)17:53:33 No.778492866
キングはキングで最後の最後でチープにしちゃうっていう致命的な悪癖があるから原作通りである必要はないんだよな…
114 21/02/26(金)17:53:39 No.778492888
アリアスターもキューブリックも見てるだけで不安になる画面構成が上手い
115 21/02/26(金)17:54:10 No.778493007
シャイニングは脳疾患の発見が遅れて発生した悲劇だっていう考察は結構面白かった
116 21/02/26(金)17:54:34 No.778493104
>キングはキングで最後の最後でチープにしちゃうっていう致命的な悪癖があるから原作通りである必要はないんだよな… でもスレ画に関して言えば映画の方が終わりはショボいぞ! 原作は狂気の中で最後に残った親子愛が勝つとともに大爆発だし
117 21/02/26(金)17:55:20 No.778493288
>キングはキングで最後の最後でチープにしちゃうっていう致命的な悪癖があるから原作通りである必要はないんだよな… 自分の子ども撃ち殺すオチは最高だな!
118 21/02/26(金)17:55:26 No.778493306
強大な力に立ち向かう姿…美しい…っていうのが根本にあるんだろうけど わけわかんねえからカットね
119 21/02/26(金)17:55:49 [キング] No.778493384
>強大な力に立ち向かう姿…美しい…っていうのが根本にあるんだろうけど >わけわかんねえからカットね …す……
120 21/02/26(金)17:56:28 No.778493553
>絵の見せ方は非常に似ていると思う >目って人間の弱点なんだけどそれを大写しにするぞわぞわ感とか凄いそのまんま 父子フェラを覗くシーンとか1点透視だしめっちゃキューブリックぽいと思った
121 21/02/26(金)17:56:54 No.778493659
キング版好きだけどなぁ パパ狂ったまま終らないし
122 21/02/26(金)17:57:09 No.778493716
グリーンマイルも超能力のお話だっけ
123 21/02/26(金)17:59:13 No.778494238
キューブリック映画って有名だけど 知ってるタイトルってスレ画と宇宙の旅とオレンジとアイズワイズシャットとフルメタルジャケットくらいだな 思ったより見てた
124 21/02/26(金)17:59:15 No.778494244
「ぐへへ~どこだ~?逃がさんぞ~」 ↓ 次のシーンでスレ画 だから笑うシーンなのか迷った
125 21/02/26(金)17:59:25 No.778494292
裸の美女がなんで腐ったババアになるの…?
126 21/02/26(金)17:59:57 No.778494445
母親役の女優にわざと冷たく当たって精神的に追い込んだ結果あの演技が生まれたって話聞いてから見方が変わった
127 21/02/26(金)18:00:08 No.778494496
そもそもシャイニングってなんだよってなる
128 21/02/26(金)18:00:41 No.778494630
でもまだ出回ってたりレディプレイヤーで使ってたりなんだかんだキングも許してるんでしょ? じゃなきゃ使えんよ
129 21/02/26(金)18:00:43 No.778494643
>「ぐへへ~どこだ~?逃がさんぞ~」 >↓ >次のシーンでスレ画 >だから笑うシーンなのか迷った 即落ち2コマ
130 21/02/26(金)18:01:19 No.778494814
ダニーが見つかんなくてマジで焦ってるニコルソンとか絶対面白いよねぇ
131 21/02/26(金)18:01:21 No.778494825
>裸の美女がなんで腐ったババアになるの…? 亡霊/悪魔が豊満な肉体で誘惑してくる!っていうクリスチャン的モチーフと解釈した
132 21/02/26(金)18:01:38 No.778494893
>でもまだ出回ってたりレディプレイヤーで使ってたりなんだかんだキングも許してるんでしょ? >じゃなきゃ使えんよ なんていうか周瑜が三国志演義おもしれ―っていうようなもんじゃないかな…
133 21/02/26(金)18:01:57 No.778494981
>裸の美女がなんで腐ったババアになるの…? 美しさと醜さの表裏… と見せかけてじっとみちゃったら気持ち悪い
134 21/02/26(金)18:02:13 No.778495048
>母親役の女優にわざと冷たく当たって精神的に追い込んだ結果あの演技が生まれたって話聞いてから見方が変わった ハッキリ言って人間的にはクズの部類に入る
135 21/02/26(金)18:03:06 No.778495267
>そもそもシャイニングってなんだよってなる キング世界の人間がたまに持つ超能力 未来予知が使えたりダークタワーを崩す素材だったり怪異の餌になったりする
136 21/02/26(金)18:03:08 No.778495280
>裸の美女がなんで腐ったババアになるの…? 映像ギミックとしての話をするとどうしても裸の美女は凝視しちゃうっていうのと ゾンビ老婆の乳房をどうしても比較したくなってみたくないのに凝視しちゃうっていう人間心理を利用してる
137 21/02/26(金)18:03:15 No.778495316
>でもまだ出回ってたりレディプレイヤーで使ってたりなんだかんだキングも許してるんでしょ? >じゃなきゃ使えんよ マジで許してないと思うけどもしかしたらドクタースリープの映像化でちょっと許したかもしれない
138 21/02/26(金)18:03:17 No.778495325
キューブリックの画は普通に好きだけどそれはそれとしてそこまで自分の色でやるならオリジナルでやれやーっ!とはなる
139 21/02/26(金)18:03:59 No.778495525
>ダニーが見つかんなくてマジで焦ってるニコルソンとか絶対面白いよねぇ 「ぐへへ~どこだ~」 「ん?いやマジでどこ?」 「あやばいめっちゃ寒い身体動かない」 「…」 デーン!
140 21/02/26(金)18:05:20 No.778495876
>原作は狂気の中で最後に残った親子愛が勝つとともに大爆発だし 残ってると思いますかニコルソンに親子愛
141 21/02/26(金)18:06:07 No.778496085
ドクター・スリープ見たら色々許せるようになった
142 21/02/26(金)18:06:12 No.778496113
バックトラックに引っかかって塩漬けされる親父はちょっと脳みそが…
143 21/02/26(金)18:07:16 No.778496406
ドクタースリープで館に戻ってきた時のカタルシス凄いよね だんだんこの館やばくねえか!?ってなるけど
144 21/02/26(金)18:07:22 No.778496438
>ドクター・スリープ見たら色々許せるようになった 盛会かね?
145 21/02/26(金)18:07:22 No.778496440
原作を知るとジャックの描写が激減してるのは認めたくないけどAll work and no play makes Jack a dull boyの怖さとゴールドルームでシームレスに狂気に向かっていくジャックのシーンは認めざるを得ない
146 21/02/26(金)18:08:26 No.778496731
オノ持ってる親父に果物ナイフで勝つ母親が強すぎる...
147 21/02/26(金)18:09:22 No.778496970
メイキング見たら斧で扉を壊しに行くシーンが凄いノリノリでやってて笑った
148 21/02/26(金)18:09:53 No.778497114
>All work and no play makes Jack a dull boy この文はjackが子供って意味の格言があると知らない人が大半で 当時の映画館でいやジャックまじめに働いとらんやんってなってたんだろうなって思う
149 21/02/26(金)18:10:25 No.778497235
>ドクター・スリープ見たら色々許せるようになった キューブリック版しかなかったときの世界は消えたわけだからマジで上手くやったよね
150 21/02/26(金)18:12:35 No.778497755
前の犠牲者のクンリニンサンもえらく偏った男になって…
151 21/02/26(金)18:14:57 No.778498332
映画しかしてないけどスティーブンキングって小説家が主人公の話ばっかり描いてるよね
152 21/02/26(金)18:16:07 No.778498643
>All img and no work makes 「」 a dull gay nojob bold head
153 21/02/26(金)18:18:14 No.778499155
>映画しかしてないけどスティーブンキングって小説家が主人公の話ばっかり描いてるよね ITもそういや物書きだったな