虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/02/26(金)09:15:22 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/02/26(金)09:15:22 No.778398820

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 21/02/26(金)09:15:56 No.778398890

最近困るやつ

2 21/02/26(金)09:16:25 No.778398952

ウチのプラズマにはこれ付いてる

3 21/02/26(金)09:17:02 No.778399020

HDMIに変換するやつは遅延ある場合あるから気をつけるんだよ

4 21/02/26(金)09:17:32 No.778399083

むしろD端子みたいな中途半端な規格は消えてもこれは残るだろ

5 21/02/26(金)09:21:15 No.778399531

赤白は普通に現用なんだよなぁ…

6 21/02/26(金)09:21:54 No.778399601

フォーン端子が死なないのにこれが死ぬ訳がない

7 21/02/26(金)09:22:19 No.778399643

映像担当の黄色だけ死んでて良いよ

8 21/02/26(金)09:23:35 No.778399781

最低限な汎用規格だからまず無くならないだろうな

9 21/02/26(金)09:23:41 No.778399790

変換ケーブルとセットになってるのもあるしまだまだどのテレビでも使えるよ

10 21/02/26(金)09:24:10 No.778399842

中国人が使い続ける限りは残る

11 21/02/26(金)09:25:28 No.778399988

液晶テレビのスペック表に載ってないからついてないのかと思ったのに 普通についてて驚いたやつ

12 21/02/26(金)09:25:43 No.778400019

TVに入力端子がなくてVHSとPS2が使えない

13 21/02/26(金)09:26:18 No.778400084

TVにピンプラグみたいなやつがこっそりついてたりもする

14 21/02/26(金)09:26:32 No.778400110

ゲッターロボ

15 21/02/26(金)09:27:00 No.778400165

赤白はオーディオ分野でも現行だしな

16 21/02/26(金)09:27:17 No.778400197

安いDVDプレイヤーは今でもこれが主流だし 無くなることもあるまいよ

17 21/02/26(金)09:27:51 No.778400267

Blu-rayも大して普及してないしな

18 21/02/26(金)09:28:07 No.778400292

カラオケ機材の裏側に赤白ジャックが20セットくらい並んでたな…

19 21/02/26(金)09:28:19 No.778400311

今考えるといちいち3本抜き差しするのは面倒すぎた… 1本にまとめられなかったのか

20 21/02/26(金)09:29:20 No.778400428

レガシーだからこその強さだ

21 21/02/26(金)09:29:36 No.778400454

>今考えるといちいち3本抜き差しするのは面倒すぎた… >1本にまとめられなかったのか アナログ信号を一纏めはちょっと

22 21/02/26(金)09:30:01 No.778400503

>Blu-rayも大して普及してないしな えっ

23 21/02/26(金)09:30:31 No.778400557

>Blu-rayも大して普及してないしな 何処の平行世界の話だ BDレコーダーの話なら分からんでもないが

24 21/02/26(金)09:31:35 No.778400675

でも最近のBDレコーダーにはついてないのがあるよ? 今まで出来たCSの録画出来ねぇじゃねーか!!って切れ散れかすジジババを電気店で見た

25 21/02/26(金)09:31:36 No.778400679

まあDVDほどブルーレイは普及しなかったけど… 完全に普及する前にオンデマンドの時代が来ちゃったから…

26 21/02/26(金)09:32:50 No.778400809

>Blu-rayも大して普及してないしな 東芝の方です?

27 21/02/26(金)09:33:32 No.778400890

>完全に普及する前にオンデマンドの時代が来ちゃったから… フルHD以上のストリーム再生が未だに不安定過ぎる ローカルでディスク回すのと同じくらいの安定性はまだか

28 21/02/26(金)09:33:40 No.778400903

>でも最近のBDレコーダーにはついてないのがあるよ? >今まで出来たCSの録画出来ねぇじゃねーか!!って切れ散れかすジジババを電気店で見た そもそもBDの場合著作権管理の必要からHDMI使わないと見れないのが基本だから コピーすんなって話だ

29 21/02/26(金)09:34:02 No.778400944

やっぱりHDDVDだよな!

30 21/02/26(金)09:34:02 No.778400947

HD-DVDが買っちゃった世界線…

31 21/02/26(金)09:34:39 No.778401017

「」って意外とおじいさんだからな

32 21/02/26(金)09:35:26 No.778401093

ISPがベストエフォートに胡坐かいてる内はローカルでディスク回すのと同程度の安定性で4Kをストリーム再生出来るなどとは思わない方が良い

33 21/02/26(金)09:37:24 No.778401362

これ刺す部分が中に入り込んじゃって友達とやる予定だったカビデラが中止になった

34 21/02/26(金)09:38:03 No.778401449

>「」って意外とおじいさんだからな 意外でもなんでもないと思う

35 21/02/26(金)09:38:48 No.778401544

「」はRFスイッチが現役なんだろ!? 2chでゲームするんだろ!

36 21/02/26(金)09:39:16 No.778401608

録画用のブランクディスクの話なら分かるが映像ソフト用のディスクとしては普通に普及しとるわ

37 21/02/26(金)09:40:23 No.778401763

孫持ちの「」も多いからな…

38 21/02/26(金)09:40:44 No.778401812

黄色は兎も角赤白はまだまだ暫く現役だろうな… 同軸デジタル音声で黄色使ってる子も暫く生き残るかな?

39 21/02/26(金)09:42:23 No.778401994

>赤白はまだまだ暫く現役だろうな… 2ch分の音声を1本に纏めたケーブルも普通に現役だしな 演奏側でも再生側でも

40 21/02/26(金)09:43:23 No.778402129

アナログ出入力はずと残りそうだしな…

41 21/02/26(金)09:44:13 No.778402237

音声の場合最終的に出力される音自体がアナログってのもある

42 21/02/26(金)09:44:50 No.778402309

>Blu-rayも大して普及してないしな 浦島太郎さん?

43 21/02/26(金)09:46:41 No.778402541

夢グループが売ろうとしてるカラオケマイクの出力がこれ3色で今時…?って思ったやつ

44 21/02/26(金)09:47:50 No.778402698

>アナログ出入力はずと残りそうだしな… DACとアンプが一体化した所までHDMIやUSBでデジタルで流して後はHPやSP繋ぐだけってパターンも増えただろうがまだまだアンプにアナログ入力する場面は消えないだろうな

45 21/02/26(金)09:49:29 No.778402902

空気の粗密波ってアナログ情報そのものだしな

46 21/02/26(金)09:49:31 No.778402911

自宅のテレビにも搭載されてた… スーファミで遊べてこれはありがたい…

47 21/02/26(金)09:54:25 No.778403497

3色はまだ付いてるけどS端子D端子は完全に死滅した 64遊ぼうと思ってもS端子のケーブルしか手元になくてハードオフで買い直す羽目になった

48 21/02/26(金)09:54:55 No.778403553

レガシー規格の意義を見出せない「」が多くて吃驚

49 21/02/26(金)09:55:20 No.778403591

Sは3つ位入力端子あるな、Dは1個だけだったけど

50 21/02/26(金)09:58:26 No.778403972

新しいTVでこいつだけ開いてるんだよな スーファミとかはレトロフリークでやるから64ぐらいしかつなげるの思い浮かばんな

51 21/02/26(金)09:58:37 No.778403997

間に電池挟んだりしないとプレステが映らないやつ

52 21/02/26(金)09:58:48 No.778404010

D使えないのがさみしい

53 21/02/26(金)09:59:06 No.778404047

>間に電池挟んだりしないとプレステが映らないやつ ?

54 21/02/26(金)10:01:04 No.778404288

黄色端子って映像の解像度の限界って頑張ったら青天井にできるの? 音声は現状で事足りるんだろうけど

55 21/02/26(金)10:01:24 No.778404324

端子の接触が悪いからケーブルの間に物を挟んで角度を調整するのはあった 俺は鉛筆のキャップ挟んでたな

56 21/02/26(金)10:04:17 No.778404720

シャーシへの固定がなくて基板に直付けしてるのが穴から顔だしてるだけの場合 抜き差しで露骨に傷んでくるからな…

57 21/02/26(金)10:04:36 No.778404767

>スーファミとかはレトロフリークでやるから64ぐらいしかつなげるの思い浮かばんな ゲームキューブやなんとwiiまでコンポジット端子なんだ

58 21/02/26(金)10:05:25 No.778404886

ああなんだ テレビとゲーム機の間に直列に電池繋ぐのかと

59 21/02/26(金)10:06:30 No.778405045

昔の友達と遊ぶといまだに64やるから無くなると困る

60 21/02/26(金)10:08:44 No.778405358

XLR端子のアナログ音声ケーブルには疎い「」

61 21/02/26(金)10:09:17 No.778405441

なるほど直列に電池繋いでブースター!か そんな訳ねぇだろ!

62 21/02/26(金)10:10:29 No.778405601

>XLR端子のアナログ音声ケーブルには疎い「」 家だとAKGのヘッドホンに刺さってるくらいしか用事無い…

63 21/02/26(金)10:10:39 No.778405626

>>Blu-rayも大して普及してないしな >何処の平行世界の話だ >BDレコーダーの話なら分からんでもないが 録画したり円盤見たりする習慣そのものがなくなった気がするの

64 21/02/26(金)10:10:52 No.778405659

気のせい

65 21/02/26(金)10:11:23 No.778405722

気のせいだな

66 21/02/26(金)10:12:04 No.778405808

>3色はまだ付いてるけどS端子D端子は完全に死滅した >64遊ぼうと思ってもS端子のケーブルしか手元になくてハードオフで買い直す羽目になった SもDも3色をまとめただけの端子やん

67 21/02/26(金)10:12:12 No.778405829

調べたら4Kテレビにもスレ画はあった PCでいうD-SUBって事だな…

68 21/02/26(金)10:12:47 No.778405900

現行のハイエンドソースな映像コンテンツを安定的に再生出来るの未だにディスクだしな 配信?またまた冗談を

69 21/02/26(金)10:13:02 No.778405933

>XLR端子のアナログ音声ケーブルには疎い「」 そりゃそんなもんAV視聴用で使われることないだろ

70 21/02/26(金)10:13:52 No.778406058

>そりゃそんなもんAV視聴用で使われることないだろ ホームシアター組むレベルならそうでもないかな もっと簡易的なシステムならうnその通り

71 21/02/26(金)10:14:09 No.778406095

>SもDも3色をまとめただけの端子やん そのどっちにも音声成分は端子には含まれてないけど…

72 21/02/26(金)10:14:55 No.778406206

今のテレビはDとSが無いしHDMI入力が2個しか無いし 皆どうやって新旧ゲームハード運用してるのか不思議だ セレクターか

73 21/02/26(金)10:16:01 No.778406369

>そのどっちにも音声成分は端子には含まれてないけど… 何でそんなひどいことするの... 配線がごちゃごちゃになるだけやん

74 21/02/26(金)10:16:24 No.778406427

SやD使ったこともなさそうな事を言うな過ぎる…

75 21/02/26(金)10:16:26 No.778406434

>今のテレビはDとSが無いしHDMI入力が2個しか無いし >皆どうやって新旧ゲームハード運用してるのか不思議だ >セレクターか 運用してないんじゃないかな

76 21/02/26(金)10:16:35 No.778406454

周波数帯が違うもん混ぜるとノイズがね

77 21/02/26(金)10:17:11 No.778406558

>SやD使ったこともなさそうな事を言うな過ぎる… 一般人の大半はそうだと思う...

78 21/02/26(金)10:17:12 No.778406559

俺の友人が大画面ハイビジョンTVとPS3をこれで繋いでた

79 21/02/26(金)10:17:34 No.778406607

>ホームシアター組むレベルならそうでもないかな >もっと簡易的なシステムならうnその通り ホームシアターでXLRなんて上位の一部についてるだけだし端子の信頼性くらいしか意味ないじゃんあれ

80 21/02/26(金)10:18:02 No.778406673

最新テレビとかAVアンプにもとりあえず保険として付いてるやつ

81 21/02/26(金)10:18:24 No.778406705

>>SやD使ったこともなさそうな事を言うな過ぎる… >一般人の大半はそうだと思う... Dでそれはねーわ

82 21/02/26(金)10:18:26 No.778406716

>一般人の大半はそうだと思う... 画質が良いらしいとか言われつつもゲーム機に付いてきた 3本線をわざわざ変えるって発想すら無くてすまない…

83 21/02/26(金)10:18:48 No.778406753

STAX使いにはXLRバランス接続が当たり前だし…

84 21/02/26(金)10:18:59 No.778406781

50Ωの同軸ケーブルだっけか 10baseの頃のLANを思い出すわ

85 21/02/26(金)10:19:01 No.778406785

自分の環境や経緯を一般化して話すのやめよ?

86 21/02/26(金)10:19:35 No.778406866

Dは最終的にFHD対応だとか音声乗るとかしなかったっけ 滅んだけど

87 21/02/26(金)10:19:49 No.778406898

>運用してないんじゃないかな そんなうそでしょう… 実機でしか遊べないおもしろゲームたくさんあるんですよ

88 21/02/26(金)10:19:53 No.778406915

>端子の信頼性くらいしか意味ないじゃんあれ XLRの意義はそんなんよりバランス伝送なんだが…

89 21/02/26(金)10:20:00 No.778406928

>俺の友人が大画面ハイビジョンTVとPS3をこれで繋いでた あるあるよね どうして…

90 21/02/26(金)10:20:06 No.778406937

ご家庭の再生用でキャノンはあんま使わないよな 演奏とか業務用なら出番多いんだろうが 個人配信やる子が増えてマイクでキャノン使ってる子は増えてるのかな…?

91 21/02/26(金)10:20:20 No.778406974

>画質が良いらしいとか言われつつもゲーム機に付いてきた >3本線をわざわざ変えるって発想すら無くてすまない… PS3に3色ケーブル付属だったの今考えるとひどすぎると思う

92 21/02/26(金)10:20:22 No.778406978

監視カメラとかだとこっちのがいい場合がある

93 21/02/26(金)10:21:31 No.778407153

>XLRの意義はそんなんよりバランス伝送なんだが… バランス伝送って別にフォンプラグでもできるじゃん?

94 21/02/26(金)10:21:39 No.778407166

>PS3に3色ケーブル付属だったの今考えるとひどすぎると思う 未だにHDMIケーブルって付属しない事も多いし…

95 21/02/26(金)10:21:56 No.778407204

ソニーのDやSケーブルは無ハンダを謳ってたがこれが曲者だった 溶接なもんだから断線しまくること やっぱり端子はハンダの方が丈夫で信号の劣化もないわ

96 21/02/26(金)10:22:23 No.778407278

>そんなうそでしょう… >実機でしか遊べないおもしろゲームたくさんあるんですよ 「」よ…普通の人はわざわざレトロゲーを日常的にやらないんだ… やるとしても移植出たときに買うんだ… だからレゲーマニアなんて言葉があるんだ… 俺はサターンとかドリキャスビデオプレーヤーもLDプレーヤーももセレクターからレコーダーに繋げてるけど

97 21/02/26(金)10:23:09 No.778407408

>未だにHDMIケーブルって付属しない事も多いし… やろうと思ったら付いてなくてガッカリするやつ! いやまぁ今となっては余りがちだけど

98 21/02/26(金)10:23:34 No.778407468

三つ編みにするやつ

99 21/02/26(金)10:23:41 No.778407486

一般的に代替品のある20年も前の機器を日常的に触るのはマニヤ

100 21/02/26(金)10:23:53 No.778407516

>三つ編みにするやつ やめろ

101 21/02/26(金)10:24:20 No.778407598

>ソニーのDやSケーブルは無ハンダを謳ってたがこれが曲者だった >溶接なもんだから断線しまくること >やっぱり端子はハンダの方が丈夫で信号の劣化もないわ 圧着至上主義者もたまに居ると思う マスプロでやるもんじゃねぇけど

102 21/02/26(金)10:24:30 No.778407618

>俺の友人が大画面ハイビジョンTVとPS3をこれで繋いでた コンポジ品川を思い出した

103 21/02/26(金)10:27:15 No.778408023

圧着をして!ハンダを流し込む!

104 21/02/26(金)10:27:17 No.778408032

>俺の友人が大画面ハイビジョンTVとPS3をこれで繋いでた 品川さん来たな…

105 21/02/26(金)10:27:57 No.778408116

防水の産業用ディスプレイとかHDMIだとクソ高いからビデオ入力にしてる

106 21/02/26(金)10:28:56 No.778408250

>>ソニーのDやSケーブルは無ハンダを謳ってたがこれが曲者だった >>溶接なもんだから断線しまくること >>やっぱり端子はハンダの方が丈夫で信号の劣化もないわ >圧着至上主義者もたまに居ると思う >マスプロでやるもんじゃねぇけど オーディオマニアは異口同音でハンダ派だったなあ...

107 21/02/26(金)10:31:00 No.778408562

>>間に電池挟んだりしないとプレステが映らないやつ >? 3色ケーブルが断線しかけてて上手いこと映る角度を維持するのに単三電池を挟み込んでたのはうちだけだったのか…

108 21/02/26(金)10:32:22 No.778408784

ゲームするたびに用意して抜き差ししてたけど端子部分駄目になった事無いな…

109 21/02/26(金)10:33:24 No.778408948

白 赤 黄色 の順で挿してた なぜかはわからぬ

110 21/02/26(金)10:33:33 No.778408973

>ゲームするたびに用意して抜き差ししてたけど端子部分駄目になった事無いな… ゲーム機は端子を丈夫に作ってるから...

111 21/02/26(金)10:33:38 No.778408993

ゲーム機の3色捨ててDやSにしたせいでキャプチャに困るぜ… 怪しいHDMIに頼ってみるかぁ

112 21/02/26(金)10:34:41 No.778409186

PS3までこれ使ってたから最近4買ったらなくてびっくりした

113 21/02/26(金)10:35:06 No.778409244

>白 赤 黄色 の順で挿してた なぜかはわからぬ てかコンポジットって形状的にシールドよりも先に信号線が接触することになるが 問題ないのかなあといつも思う

114 21/02/26(金)10:35:12 No.778409271

>オーディオマニアは異口同音でハンダ派だったなあ... スピーカーケーブルとか圧着端子派割と居ない?

115 21/02/26(金)10:35:16 No.778409280

>3色ケーブルが断線しかけてて上手いこと映る角度を維持するのに単三電池を挟み込んでたのはうちだけだったのか… そうじゃなくて書き方の話だと思う

116 21/02/26(金)10:39:39 No.778410003

直列に挿入して電気パワーでブースター!したら映る! みたいな話かなと俺も一瞬思った

117 21/02/26(金)10:40:55 No.778410210

ケーブルの話で「間」とだけ言われたら端子間か機器間の話かのどっちかだよな…

118 21/02/26(金)10:42:53 No.778410524

接触悪くて端子の間に物挟んでたなーとか言われればまだ共感も出来るが いきなり電池挟んで使ってたって言われたら何かのまじないかと思うわ

119 21/02/26(金)10:43:37 No.778410634

実際にやってみて映ったらどうしよう…!

120 21/02/26(金)10:45:11 No.778410867

>>オーディオマニアは異口同音でハンダ派だったなあ... >スピーカーケーブルとか圧着端子派割と居ない? 自分は皮膜取って捩って先端をハンダで留めるだけだな 電源でもないのに圧着するメリットがよくわからない

121 21/02/26(金)10:47:00 No.778411163

こいつの端子はあるのにスーファミとかPSつなぐと真っ白になって画面映らないんだよな…泣きそう

122 21/02/26(金)10:51:19 No.778411804

コンポジットじゃなくコンポーネントだったりしてね

123 21/02/26(金)10:58:17 No.778412966

>コンポジットじゃなくコンポーネントだったりしてね 端子数全然違うじゃねーかと思ったけど映像用の3端子だけ見て勘違いする可能性はあるのか…

124 21/02/26(金)11:06:16 No.778414262

>端子数全然違うじゃねーかと思ったけど映像用の3端子だけ見て勘違いする可能性はあるのか… 使ったこと無かったけどあの赤青緑って3つもあるのに映像のみの出力なのか…

125 21/02/26(金)11:09:11 No.778414770

>使ったこと無かったけどあの赤青緑って3つもあるのに映像のみの出力なのか… PC用のアナログRGBは15ピンも使ってること思えばそれでも全然少ないぞ

126 21/02/26(金)11:11:49 No.778415200

>PC用のアナログRGBは15ピンも使ってること思えばそれでも全然少ないぞ あー端子1つ単位の感覚でピンの数で接続考えた事なかったわ…

127 21/02/26(金)11:12:07 No.778415245

>使ったこと無かったけどあの赤青緑って3つもあるのに映像のみの出力なのか… それをまとめたのがD端子になります

128 21/02/26(金)11:15:07 No.778415752

RGB21pinとAVマルチ12pinなんて標準仕様だとSD解像度だけだし

129 21/02/26(金)11:17:27 No.778416121

DとSはアナログで綺麗に複雑なプロテクトかけずに映せるなんて色んな意味で許さんと名指しでころころされたんで

130 21/02/26(金)11:24:13 No.778417209

DVDプレイヤーとWiiぐらいしか用途無いと思ってたけど この間の祝日に久々にお昼のテレビ見てたらCMで家庭用カラオケやってて 接続は簡単!3本の線をつなぐだけ!って言っててえぇ…ってなった

131 21/02/26(金)11:25:58 No.778417478

この一本で映像が出るのすごいな…っていつも思う

132 21/02/26(金)11:29:26 No.778418019

この間買ったTVは普通のRCA無くピンジャックになってて変換ケーブルが付属してたわ

133 21/02/26(金)11:31:54 No.778418401

>この一本で映像が出るのすごいな…っていつも思う 実際すごいと言うかだいぶ無茶してるからな

↑Top