虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • これく... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/02/26(金)01:57:08 No.778362574

    これくらい柔軟性のある店主だと繁盛しそう

    1 21/02/26(金)02:05:37 No.778364000

    ちゃんと自分で食べてみて判断してるのがいいね

    2 21/02/26(金)02:08:04 No.778364411

    昔は寄生虫がアレで置いてなかったってのが大きいし それがクリアされた昨今ならアリだよね

    3 21/02/26(金)02:08:20 No.778364453

    鼻もげって老けてるんだな

    4 21/02/26(金)02:09:07 No.778364583

    時節には敵わないよ客商売なら尚更ね

    5 21/02/26(金)02:15:10 No.778365518

    >鼻もげって老けてるんだな 魚心の方じゃねぇかな

    6 21/02/26(金)02:19:04 No.778366038

    フィヨルドで養殖された大西洋の鮭を寿司にしちゃいかんのか

    7 21/02/26(金)02:19:25 No.778366101

    しきたりとかにこだわらず美味い食材はどんどん取り入れた方が食は豊かになるよね

    8 21/02/26(金)02:19:47 No.778366152

    今の伝統は昔の最先端だしな 百年後にはサーモンなんて古臭いネタになってるかもしれない

    9 21/02/26(金)02:23:12 No.778366614

    置くのはいいけどちゃんと回転寿司のより美味しいのかな 高い金払って同じだとがっかりしそう

    10 21/02/26(金)02:30:42 No.778367647

    江戸前の河岸に並べばもうそれは江戸前のネタなのでは? そんな事言い出したら沖で獲れた物出せないし

    11 21/02/26(金)02:30:53 No.778367681

    なんでサーモンなんだろう鮭じゃ駄目なの?

    12 21/02/26(金)02:36:41 No.778368421

    >なんでサーモンなんだろう鮭じゃ駄目なの? 寄生虫居るから養殖されたトラウトサーモンじゃないと生で食えない

    13 21/02/26(金)02:38:06 No.778368616

    >なんでサーモンなんだろう鮭じゃ駄目なの? さけ!って頼んだら日本酒出てくるかもしれんし…

    14 21/02/26(金)02:39:20 No.778368748

    鼻もげの作者は食べた上でサーモン否定派だった

    15 21/02/26(金)02:39:46 No.778368798

    >フィヨルドで養殖された大西洋の鮭を寿司にしちゃいかんのか 様式とそれにこだわる自分を愛してやまない人種はいるから…

    16 21/02/26(金)02:40:05 No.778368830

    江戸前原理主義拗らせちゃうと でっかいおにぎりみたいなシャリのお寿司食べる羽目になっちゃいそう

    17 21/02/26(金)02:40:22 No.778368865

    サーモンうまいけど癖があるか無いかで言えば結構あるほうだからな…

    18 21/02/26(金)02:40:53 No.778368937

    >鼻もげの作者は食べた上でサーモン否定派だった でも若い頃に普及してたらいっぱい食ってたろうとも言ってるし 年齢からくる苦手要素の側面も大きいみたいね

    19 21/02/26(金)02:41:37 No.778369021

    サーモンは脂乗ってるからな…

    20 21/02/26(金)02:42:30 No.778369105

    シャケもサーモンも子どもの頃好きだったけど 歳とるにつれてくどさが気になってきてあんまり数食べられなくなってきた 品種改良でより脂っこくなったのか俺の味覚や消化器が弱ったのかはしらぬい

    21 21/02/26(金)02:42:31 No.778369109

    大好きだけど他のネタを挟まずに食い続けてるとさすがにキツイよね…

    22 21/02/26(金)02:44:02 No.778369276

    マグロもトロじゃなくて赤身のほうが好きになってくるよね

    23 21/02/26(金)02:44:42 No.778369337

    お茶とかでリセットの概念をよく理解出来ずにバクバク食べてたけど おじさんになってからよくわかった…

    24 21/02/26(金)02:45:04 No.778369374

    こういうやつも所謂情報を食べてるやつよね 結局のところサーモンがどうとかサーモン置いている店の味がどうこうじゃなくて単に気に入らないだけっていう

    25 21/02/26(金)02:45:19 No.778369403

    舌に脂っこさが残るのが気になるようになってきた ガリとお茶は偉大だと思う

    26 21/02/26(金)02:45:23 No.778369408

    >寄生虫居るから養殖されたトラウトサーモンじゃないと生で食えない 言うても鮭の寄生虫ってだいたいアニサキスだろう? アジやサバやイカだってついてるのに生で食うよね

    27 21/02/26(金)02:46:06 No.778369481

    サーモンって言うからダメなんだよ 紅鮭とか白鮭って言えばいい

    28 21/02/26(金)02:46:14 No.778369494

    サーモンは脂臭さがね…

    29 21/02/26(金)02:46:46 No.778369549

    商売なんだから頭固い人はやっていけないわ

    30 21/02/26(金)02:46:49 No.778369560

    魚は東京湾で採れた魚以外認めん!

    31 21/02/26(金)02:47:54 No.778369663

    養殖サーモンは寄生虫いなくてすごいんだと「」から聞いた

    32 21/02/26(金)02:48:35 No.778369730

    >サーモンって言うからダメなんだよ >紅鮭とか白鮭って言えばいい 余計焼いた方がいいってなりそう

    33 21/02/26(金)02:48:42 No.778369745

    >なんでサーモンなんだろう鮭じゃ駄目なの? 商業的に鮭を名乗っていい魚の種類が決まってる

    34 21/02/26(金)02:49:43 No.778369841

    自分の食いたいものを食えばよろしい

    35 21/02/26(金)02:50:41 No.778369949

    >養殖サーモンは寄生虫いなくてすごいんだと「」から聞いた 江戸前の旬でもやってたな まず当たることはないけどそれでも冷凍しましたって出してたけど

    36 21/02/26(金)02:50:47 No.778369959

    >商業的に鮭を名乗っていい魚の種類が決まってる 別に決まってないよ 吉野家の牛鮭定食とかあれってマスだよ

    37 21/02/26(金)02:51:09 No.778370004

    >アジやサバやイカだってついてるのに生で食うよね それらは叩きとか〆鯖とかイカソーメンとかで対策して食ってるんじゃないか 今は冷凍しちゃえば食えるからあんまり関係ないけど

    38 21/02/26(金)02:51:33 No.778370048

    とにかく脂っこいからなぁ… トロよりも赤身が好きなタイプだからちょっと苦手

    39 21/02/26(金)02:52:23 No.778370142

    おっさんになると脂食べられなくなるよね

    40 21/02/26(金)02:53:41 No.778370293

    炙ったやつがちょうどいい

    41 21/02/26(金)02:53:44 No.778370306

    回転寿司の玉ネギを載せた奴はアイデアだと思う

    42 21/02/26(金)02:54:58 No.778370410

    サーモンより脂っこい魚種なんて沢山あるからなあ

    43 21/02/26(金)02:55:22 No.778370459

    サーモン大好き 何なら寿司ネタで一番好きまである サーモンにケチつける鼻もげ嫌い

    44 21/02/26(金)02:55:37 No.778370483

    20後半になって穴子が美味いって思うようになったな サーモンは今でも大好き

    45 21/02/26(金)02:55:45 No.778370501

    おにぎりみたいな江戸前寿司一度でいいから食べてみたい

    46 21/02/26(金)02:56:03 No.778370535

    昼夜続けて寿司かよ

    47 21/02/26(金)02:57:01 No.778370629

    サーモンの脂っこさって結構独特じゃない? 美味しいけど結構尾を引く味というか 昔はバクバク食べてたけど最近は一皿でもういいかな…となる

    48 21/02/26(金)02:57:58 No.778370725

    >おにぎりみたいな江戸前寿司一度でいいから食べてみたい それ京都の手まり寿司じゃ…

    49 21/02/26(金)02:59:04 No.778370836

    回転寿司でならサーモン食うけどちゃんとした寿司屋でまでサーモン食おうとは思わないな どれもこれもノルウェーからの養殖ものなんだからそこまで質に違いないし…

    50 21/02/26(金)02:59:32 No.778370878

    子供人気高いので用意しとかないと家族連れ逃すことになると思う

    51 21/02/26(金)02:59:38 No.778370894

    火を通して食べないと駄目なのが鮭 生で食べてもOKなのがサーモン スーパーの商品名ではそうだってチコちゃんでやってた

    52 21/02/26(金)03:00:00 No.778370933

    鮭って言ってもケイジやらトキシラズなんかは生で食うから単なるイメージの問題だと思うよ

    53 21/02/26(金)03:00:07 No.778370945

    握りよりもサーモンの巻き寿司が最近好きになってきた

    54 21/02/26(金)03:00:24 No.778370982

    押し寿司じゃないマスの寿司ってあるのかな

    55 21/02/26(金)03:00:51 No.778371019

    かっぱ巻きも戦後の物資がない頃にがんばってひねり出した最近のネタだって聞いて何でもありだなって思った

    56 21/02/26(金)03:01:36 No.778371109

    まあ俺は認めんぞ―って思ってるだけで食ってる人に絡んでるわけでもないので個人の信条かなと

    57 21/02/26(金)03:02:13 No.778371166

    >握りよりもサーモンの巻き寿司が最近好きになってきた 店舗によって違うかもだけど業務スーパーにサーモンの太巻きあるよ すごい太くて長いのに298っていう…ネギトロ巻きと一緒によく買う

    58 21/02/26(金)03:03:57 No.778371338

    鮭を生で食うってのが日本では受け入れがたいことだったから ノルウェーの輸出業者がこれは外国の「サーモン」なんですよ!生でも食べられるんですよ!って売り出したんだよ

    59 21/02/26(金)03:04:40 No.778371407

    俺が世界大統領になったらサーモンにスライスオニオンとマヨネーズ合わせることを思いついた人に勲章あげたい

    60 21/02/26(金)03:05:01 No.778371442

    そもそももう上でも言われてるけど生魚で食べる時点で江戸前寿司じゃないんだから そこから技術の発展が影響していってるだけの話だな

    61 21/02/26(金)03:05:03 No.778371445

    旬ちゃんでもやったけどサーモンがよくてウニはなんでいいのってなると反論できないからな…

    62 21/02/26(金)03:06:06 No.778371530

    江戸時代当時の寿司ねたしか食わない縛りは食べられるもの限られすぎて絶対飽きると思う

    63 21/02/26(金)03:06:53 No.778371601

    江戸前の旬と言えば何で嫁さんがあんなにツナマヨだけ拒絶してたのかが不思議ではあった あの時旬の方は乗り気だったのに

    64 21/02/26(金)03:07:15 No.778371640

    北の僻地でしか取れない魚で もともと消費地には塩漬けでしか入ってこなかったのが生で食わない一番の原因だよね 完全な生とは少し違うけど現地ではルイベとかくってたわけだし 寄生虫なんて天然の魚なら多かれ少なかれ全部にいるしな

    65 21/02/26(金)03:07:24 No.778371655

    いわゆる握り寿司が生まれたのが1800年頃らしいけど その当時にも「なんだって生の魚をメシに乗せて食わなきゃいけないんだ!俺は押し寿司しか認めないぞ!!」って人はいただろうし 押し寿司が生まれたときにも俺は熟れ寿司しか認めないぞって人がいたんだろうな

    66 21/02/26(金)03:08:08 No.778371726

    マグロだって本来はヅケだし…

    67 21/02/26(金)03:08:44 No.778371799

    鮭にだけ江戸前は生で食べないの理屈を当て嵌めるのは不自然だね

    68 21/02/26(金)03:08:58 No.778371832

    そもそも生で食べる習慣もなくて鮭って言えば塩漬けで焼くってのが定着しまくってたのを サーモンという呼称で生で流通させるのに成功させたノルウェーの人たちの努力の寿司ネタなんだ

    69 21/02/26(金)03:09:52 No.778371905

    なれ寿司だけ食ってろ

    70 21/02/26(金)03:10:42 No.778371998

    そういやサーモン以降魚の切り身のネタで新しいのって聞かないよね なんかある?

    71 21/02/26(金)03:11:57 No.778372124

    生のサーモンはノット江戸前だけど炙りサーモンなんかはちゃんと江戸前スピリッツが込められた寿司だと思う

    72 21/02/26(金)03:12:45 No.778372207

    正統派の江戸前と言ってはいるけど 仕事って呼んでるいわゆる加工した寿司ネタしかないのが正統派の江戸前と位置付けるなら 生のヒラメ出している時点でスレ画の店も違うんだよね それが駄目と言うつもりはないしむしろサーモンも自分の舌で確かめてるんだからいい店だろうとは思う 客の方が変な理想があるだけだなこれは

    73 21/02/26(金)03:13:01 No.778372241

    タコって定番なのかキワモノなのかいまいちよくわからんけど定番でいいんだろうか

    74 21/02/26(金)03:13:07 No.778372252

    >生のサーモンはノット江戸前だけど炙りサーモンなんかはちゃんと江戸前スピリッツが込められた寿司だと思う マヨの乗った炙りサーモンは江戸前リーガル?

    75 21/02/26(金)03:13:16 No.778372265

    大将!カリフォルニアロール!

    76 21/02/26(金)03:14:05 No.778372352

    美味けりゃそれでいいよね

    77 21/02/26(金)03:14:25 No.778372385

    実際マヨネーズだって解せば卵とお酢と油なのだから 本気でやってる寿司屋もそれなりにある

    78 21/02/26(金)03:14:59 No.778372436

    日本の魚は一通り食い尽くしてるから あとは海外で生で食っておいしい鮮魚がどれだけあるかだろうか でも海外のSUSHIってあんま魚開拓しないよね

    79 21/02/26(金)03:14:59 No.778372437

    マヨネーズって卵と酢なんだから別にキワモノっていうような調味料でもないんだよな

    80 21/02/26(金)03:15:39 No.778372504

    >実際マヨネーズだって解せば卵とお酢と油なのだから >本気でやってる寿司屋もそれなりにある 手作りマヨネーズとかやってるしな

    81 21/02/26(金)03:16:06 No.778372547

    マヨネーズの発明がもっと早かったら普通に昔の板前も使ってたと思う

    82 21/02/26(金)03:16:15 No.778372565

    この程度で柔軟性あるって言うほど寿司業界って頭固いのか

    83 21/02/26(金)03:17:13 No.778372658

    東京湾の魚しか食べないんだろう

    84 21/02/26(金)03:17:19 No.778372668

    >この程度で柔軟性あるって言うほど寿司業界って頭固いのか 職人って頭が固いというイメージ 頭が固い職人なんて早々に淘汰されるもんだけど

    85 21/02/26(金)03:17:55 No.778372712

    グルメというか様式とか伝統にこだわる人は大変そうだな…って思う 一緒にご飯食べるととくに

    86 21/02/26(金)03:18:32 No.778372771

    伝統ものなんて大体は硬いだろう

    87 21/02/26(金)03:18:33 No.778372774

    ノルウェーの奴はトラウトサーモンじゃないよアトランテックサーモンだよ 鮭じゃなくてサーモン呼びなのは 日本では生食可能な鮭類をサーモンと呼んで区分してるからだけ 種としてはサーモンも鮭も複数種類が混ざってる

    88 21/02/26(金)03:18:53 No.778372804

    客の言いなりになって何の店かわからなくなる

    89 21/02/26(金)03:19:30 No.778372862

    地方の寿司屋って何でも屋だよね

    90 21/02/26(金)03:19:42 No.778372878

    まあいつのまにか定番になってたからなサーモン…

    91 21/02/26(金)03:19:54 No.778372897

    いったん伝統ってのを売りにしちゃうと型を外すのに抵抗はでちゃうもんだと思う 店も客も

    92 21/02/26(金)03:20:19 No.778372928

    大将!ハンバーグ寿司!

    93 21/02/26(金)03:21:13 No.778372997

    こうじゃなきゃ嫌だっていう需要がある以上はしょうがない それが絶対に悪いってわけでもないが

    94 21/02/26(金)03:21:50 No.778373049

    店が頭固い分にはそれでも味で生き残るなり淘汰されるなりするだろうが客が頭固いのはただの厄介だ

    95 21/02/26(金)03:22:22 No.778373102

    あれにソースかけるのありえねー醤油かけるのありえねーみたいなのも同じよね

    96 21/02/26(金)03:22:53 No.778373146

    寿司じゃないけどスモークサーモン好き

    97 21/02/26(金)03:24:10 No.778373274

    寿司の元々の立ち位置考えるとむしろ回転寿司の方が伝統に近いかもしれない

    98 21/02/26(金)03:24:47 No.778373327

    サーモンは養殖技術が発達してるから安くても脂乗ってて美味いんだよな くら寿司とかかっぱ寿司みたいな100円寿司でもしっかり美味いからついつい頼んじゃう

    99 21/02/26(金)03:26:18 No.778373471

    >あれにソースかけるのありえねー醤油かけるのありえねーみたいなのも同じよね 何かけるかなんてただの好みの話でしかないしね

    100 21/02/26(金)03:28:34 No.778373701

    日本で鮭ないしサーモンとして売られている魚は下記の通り シロサケ、カラフトマス、ベニザケ 海トラウト、海ニジマス、川トラウト(ニジマス) ギンザケ、キングサーモン アトランティックサーモン ちなみに完全海洋回遊性か淡水回遊性か完全海洋性か天然か養殖か、時期やオスメス・希少度によっても味がぜんぜん違う 本当に奥深い魚なんよ・・・

    101 21/02/26(金)03:28:47 No.778373720

    別にうちで食う必要はない、という意味でノルウェーサーモンを置かないのは有りかもしれない 高い店だと国産の鮭児を置いてる所もあるし

    102 21/02/26(金)03:30:11 No.778373843

    日本で養殖もしてるよ

    103 21/02/26(金)03:30:43 No.778373885

    >海トラウト、海ニジマス、川トラウト(ニジマス) 出たな同種なのに育つ環境で別種レベルでDNAが変わる気持ち悪い魚

    104 21/02/26(金)03:31:58 No.778373977

    西京味噌乗せて炙ったのうめー

    105 21/02/26(金)03:32:22 No.778374011

    おでんやお好み焼きをおかずにするぜ

    106 21/02/26(金)03:33:04 No.778374073

    >言うても鮭の寄生虫ってだいたいアニサキスだろう? >アジやサバやイカだってついてるのに生で食うよね 寄生率がぜんぜん違う 比較的アニサキスが多いスルメイカでも5%程度だけど 白鮭は95%以上

    107 21/02/26(金)03:34:45 No.778374216

    サケ科って気軽に交雑するのね

    108 21/02/26(金)03:35:19 No.778374254

    >スーパーの商品名ではそうだってチコちゃんでやってた (生鮮食品に関しては) 生食用って書いてるのが生で食べてもOKなもので 書いてないのが加熱用って考えれば良いんだからおかしな区別しないでほしい

    109 21/02/26(金)03:37:25 No.778374404

    >生食用って書いてるのが生で食べてもOKなもので >書いてないのが加熱用って考えれば良いんだから サケに関してはルイベ加工があるんで生食可=生で食べられる養殖鮭でないという事情もある 必要だから分けてる

    110 21/02/26(金)03:41:56 No.778374701

    軍艦巻きだって江戸時代にはないよね 握れないネタを使えるようにした発明だけどさ

    111 21/02/26(金)03:43:47 No.778374834

    サーモン=生で食べられるなんて知識を広めちゃったら 加熱用のトラウトサーモン切身を生で食べられるなんて変な勘違いする人とか 養殖生銀鮭の刺身に寄生虫が含まれてるとか勘違いする人が出てきそうで嫌なんだ

    112 21/02/26(金)03:49:29 No.778375237

    まあ偏屈やってるの自覚して偏屈やってる人くらいたまにならいてもいいかな…

    113 21/02/26(金)03:51:15 No.778375363

    >サーモン=生で食べられるなんて知識を広めちゃったら >加熱用のトラウトサーモン切身を生で食べられるなんて変な勘違いする人とか >養殖生銀鮭の刺身に寄生虫が含まれてるとか勘違いする人が出てきそうで嫌なんだ 自業自得だろ

    114 21/02/26(金)03:51:15 No.778375365

    >加熱用のトラウトサーモン切身 トラウトサーモンは人工種なので、加熱用と生食用の差は脂肪分の差しか無い極論言うと生で食える >養殖生銀鮭の刺身に寄生虫が含まれてる 基本的にチリ産養殖もアニサキスはいる 刺し身で食えるのはルイベ加工してあるから

    115 21/02/26(金)03:53:24 No.778375528

    昔からお土産にますの寿司とかあるしそもそも焼き鮭は焼き魚の帝王 寄生虫問題があって元々日本人としてはサーモン系が大好きなのよね

    116 21/02/26(金)03:58:59 No.778375908

    そこで炙りサーモンよ

    117 21/02/26(金)03:59:10 No.778375922

    >トラウトサーモンは人工種なので、加熱用と生食用の差は脂肪分の差しか無い極論言うと生で食える そりゃもともとは生で食えるもんだけど スーパーに並んでる時点では加熱用は加熱用の扱いをされてるから生では食べないでください >基本的にチリ産養殖もアニサキスはいる >刺し身で食えるのはルイベ加工してあるから 100%いない あり得ない チリ産の銀鮭は基本的に流通の関係で塩鮭で輸入されてるが 宮城産の生銀鮭の刺身なんていくらでも流通してるぞ

    118 21/02/26(金)04:00:25 No.778375994

    >宮城産の生銀鮭の刺身 >ルイベ加工があるんで生食可=生で食べられる養殖鮭でない

    119 21/02/26(金)04:00:50 No.778376024

    サーモン美味いけどそればっかり食うやつとは一緒に飯行きたくないな…

    120 21/02/26(金)04:01:00 No.778376034

    こんな時間に割と専門知識ありそうな「」がレスポンチしてる!

    121 21/02/26(金)04:03:11 No.778376168

    >あり得ない エマメクチン安息香酸塩が2000年に禁止薬物になってるんで今は海ジラミとアニサキスは海洋養殖でも居るのが常識

    122 21/02/26(金)04:06:57 No.778376408

    サーモンに限らずお店で生食する魚はぜんぶ冷凍処理してるでしょ

    123 21/02/26(金)04:09:07 No.778376531

    >エマメクチン安息香酸塩が2000年に禁止薬物になってるんで今は海ジラミとアニサキスは海洋養殖でも居るのが常識 エマメクチン安息香酸塩は海ジラミを除去するためのものでアニサキスは関係ない、混同してる そして海洋養殖でもアニサキスがいるなんてどこの常識なんだ… 養殖サーモンにアニサキスが入ってたなんて例は一度も聞いたことがないぞ…

    124 21/02/26(金)04:12:21 No.778376702

    >サーモン美味いけどそればっかり食うやつとは一緒に飯行きたくないな… バーカ

    125 21/02/26(金)04:14:30 No.778376808

    サーモン知識バトルいいぞどっちも頑張れ!

    126 21/02/26(金)04:17:53 No.778376979

    マヨコーン頼んでいい?

    127 21/02/26(金)04:18:56 No.778377032

    >アニサキスは関係ない、混同してる いやいや、いわゆるアファーム乳剤だぞ? アニサキス転がすのにも普通に使うって >そして海洋養殖でもアニサキスがいるなんてどこの常識なんだ… 今は抗生物質系も殺虫剤も規制厳しいから 天然餌の流入防げるファームなんて無いよ 100%居ないとは言い切れないからルイベ加工するんだろうが

    128 21/02/26(金)04:23:41 No.778377269

    炙ったとろサーモンが最強すぎてそればっか食べちゃう

    129 21/02/26(金)04:27:02 No.778377456

    一度でいいからマスの握りを食べてみたい ますのすしじゃなく

    130 21/02/26(金)04:33:32 No.778377725

    江戸時代マスを寿司で食ってたんで別に鮭を食わないわけじゃないし

    131 21/02/26(金)04:34:19 No.778377752

    必死にググってレスポンチしてそう

    132 21/02/26(金)04:34:25 No.778377756

    サーモンでもなんでも取り入れるほうが新し物好きな江戸っ子らしいと思う スレ画のように旧来のネタにこだわるほうが理解に苦しむ

    133 21/02/26(金)04:34:38 No.778377766

    カリフォルニアロール 喰おう

    134 21/02/26(金)04:36:43 No.778377851

    カリフォルニア巻きありますか

    135 21/02/26(金)04:37:11 No.778377868

    大将!ミルクレープ! あいよ!

    136 21/02/26(金)04:37:23 No.778377874

    ターン! タコス食いてえ!

    137 21/02/26(金)04:39:36 No.778377974

    べらんめえ!江戸っ子は昔からシャリカレーときまってるでい!

    138 21/02/26(金)04:53:03 No.778378575

    鮭もサーモンも好きだし回転寿司特有のチーズとかアボカドソースとか付けた魔改造サーモンも好きだぜ

    139 21/02/26(金)05:13:23 No.778379358

    江戸前だとネギトロ軍艦とかも邪道扱いだったりする?

    140 21/02/26(金)05:16:27 No.778379491

    鮭の塩焼きはもはや和食の定番なのにね

    141 21/02/26(金)05:19:47 No.778379601

    フィヨルドうんぬんいうけど 例えば食べたひらめも海外の海でとれてたらどうするの?

    142 21/02/26(金)05:21:55 No.778379661

    急にクソつまらんレスポンチやめろや

    143 21/02/26(金)05:26:11 No.778379820

    大きな声じゃ言えないが! シャリは特製のカリフォルニア米だよ!

    144 21/02/26(金)05:27:36 No.778379878

    本格江戸前というなら白身もヅケで出す事になるが

    145 21/02/26(金)05:39:51 No.778380302

    いや?チコちゃんでやってたのは 元々生食しなかった鮭を養殖成功したノルウェーが売り込む際に 鮭のままじゃ売れないからサーモンって名前で売ったのが始まりだろ

    146 21/02/26(金)05:43:11 No.778380435

    >大将!ミルクレープ! >あいよ! (柔軟だな~)

    147 21/02/26(金)05:56:01 No.778380888

    >>フィヨルドで養殖された大西洋の鮭を寿司にしちゃいかんのか >様式とそれにこだわる自分を愛してやまない人種はいるから… でもよおその様式って初めて出てきた時は新参で 革新と想像力から出てきたわけだろお じゃあ新しく席に加わった要素もまた歴史の1ページでよくねえ?

    148 21/02/26(金)05:57:36 No.778380945

    >元々生食しなかった鮭を養殖成功したノルウェーが売り込む際に >鮭のままじゃ売れないからサーモンって名前で売ったのが始まりだろ うん そして上では別に間違ったレスがあって ノルウェーからの輸入サーモンは養殖のタイセイヨウサケでトラウトではない

    149 21/02/26(金)05:58:35 No.778380988

    何年か前のチリのやつは薬漬けって話以来怖くて食えない デマなのかもしれないけど

    150 21/02/26(金)06:05:40 No.778381284

    インド洋のマグロ喰ってるくせになぁ

    151 21/02/26(金)06:06:48 No.778381339

    大将唐揚げ頼むよ

    152 21/02/26(金)06:17:43 No.778381822

    若い頃はうなぎが好きで穴子寿司はうなぎ寿司の劣化と感じていたが 30を超えると完全に穴子寿司の方が美味しく感じるようになった

    153 21/02/26(金)06:19:07 No.778381886

    鮭知識がすごい身についた…