ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/02/26(金)01:04:24 No.778351199
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 21/02/26(金)01:08:06 No.778352151
大根の薄切り本当に言われないと気付かないんですな
2 21/02/26(金)01:08:06 No.778352153
お湯をかけて熱を通すやり方初めて見たんですな
3 21/02/26(金)01:09:50 No.778352630
取り去った脂欲しいんですな
4 21/02/26(金)01:12:36 No.778353395
上品すぎて唆られませんな…
5 21/02/26(金)01:14:20 No.778353855
アンキモのような味を想像したんですな
6 21/02/26(金)01:15:25 No.778354107
脂いくらか残してくれたほうがうまそうなんですな
7 21/02/26(金)01:15:40 No.778354180
鯛なんかで見かける湯霜造りに似てますな 精妙なもんですな
8 21/02/26(金)01:17:20 No.778354608
鴨の身が
9 21/02/26(金)01:18:59 No.778355036
しゅんしゅんに沸いたっていい表現ですな
10 21/02/26(金)01:19:32 No.778355164
手間暇だけでクソ高そう
11 21/02/26(金)01:22:05 No.778355777
>脂いくらか残してくれたほうがうまそうなんですな 椀物ですから味が濃厚過ぎては次の料理に響くんですな
12 21/02/26(金)01:26:35 No.778356840
大根の薄切りは素人ではこのレベルで切れないんですな
13 21/02/26(金)01:28:22 No.778357265
脂が多く残っては汁の上にたくさん浮いてしまって見た目も悪うなりますな
14 21/02/26(金)01:29:25 No.778357506
赤身1脂1でも全然いいんですな
15 21/02/26(金)01:31:09 No.778357937
めっちゃ美味そうなんですな 下品に七味唐辛子をかけたいんですな
16 21/02/26(金)01:34:28 No.778358612
一生縁がなさそうな料理ですな
17 21/02/26(金)01:40:40 No.778359791
あの大根どう食べるんでしょうな いきなりまるごと食べていいんですかな
18 21/02/26(金)01:40:46 No.778359817
>一生縁がなさそうな料理ですな ここまでやないですが三十五日とか三回忌とかの会食は大体和食コースですから機会はありますな
19 21/02/26(金)01:42:03 No.778360030
>あの大根どう食べるんでしょうな >いきなりまるごと食べていいんですかな まずは汁をちょっと飲んでからの方がよろしいですな
20 21/02/26(金)01:44:27 No.778360445
13秒あたりで聴こえるポヨン❤️みたいな音好き
21 21/02/26(金)02:00:11 No.778363090
鴨肉のすり身は蒸すのじゃ駄目なんですかな?
22 21/02/26(金)02:05:50 No.778364039
>鴨肉のすり身は蒸すのじゃ駄目なんですかな? むしゅ方法では火が入り過ぎて風味が損なわれますわな
23 21/02/26(金)02:06:15 No.778364104
子供の頃はこういうのにまったく感動がありませんでしたが こうして見ると職人の技術を楽しむものなんやということがわかりますな
24 21/02/26(金)02:09:15 No.778364610
大根の薄切りは必要なんですかな
25 21/02/26(金)02:11:41 No.778364983
>大根の薄切りは必要なんですかな 野暮の極みでんな
26 21/02/26(金)02:12:18 No.778365077
>大根の薄切りは必要なんですかな アクセントと見せる料理としてのちょっとした小技としてよろしいですわな
27 21/02/26(金)02:12:37 No.778365114
>大根の薄切りは必要なんですかな 上品でございますな
28 21/02/26(金)02:14:03 No.778365338
すぅと包丁を引くだけで鴨の肉が切れてゆく よう手入れされてまんな
29 21/02/26(金)02:17:15 No.778365797
味が想像つきませんな
30 21/02/26(金)02:19:58 No.778366173
>むしゅ方法では火が入り過ぎて風味が損なわれますわな なるほど絶妙な熱の通し方なんですな
31 21/02/26(金)02:20:30 No.778366241
んん…
32 21/02/26(金)02:22:19 No.778366484
>>むしゅ方法では火が入り過ぎて風味が損なわれますわな >なるほど絶妙な熱の通し方なんですな すり身にした鴨肉は簡単に火が通り過ぎてしまうんですな なので焼くでもなく蒸すでもなく湯引きするんですな
33 21/02/26(金)02:24:08 No.778366760
>味が想像つきませんな ちょっと食べてみたくなりますな
34 21/02/26(金)02:28:18 No.778367333
繊細な料理すぎてご家庭では楽しみづらいですな
35 21/02/26(金)02:31:01 No.778367696
>繊細な料理すぎてご家庭では楽しみづらいですな 懐石とかのコースの一品ですわな
36 21/02/26(金)02:37:22 No.778368509
鴨と言えば鴨すきですな 鴨とネギだけ 鴨も脂を取らず品のない甘じょっぱい割下でいただくのが最高ですな
37 21/02/26(金)02:48:46 No.778369749
カレー鴨南蛮の方がいい!