虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/02/25(木)19:18:50 昔割と... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/02/25(木)19:18:50 No.778233373

昔割とアメリカ人はハッピーエンドじゃなきゃ駄目って言われてた気がするんだけど あれどこからきたんだろう

1 21/02/25(木)19:21:21 No.778234007

ハッピーエンドじゃなくてもいいけどこれは加減しろ

2 21/02/25(木)19:23:32 No.778234582

アメリカンニューシネマ…

3 21/02/25(木)19:24:42 No.778234839

少年がクイズでバンバン正解していく奴やろ? と思って見たら違ってた映画

4 21/02/25(木)19:24:52 No.778234891

ニューシネマ時代にはハッピーエンドは存在しないとまで言われてたぞ

5 21/02/25(木)19:24:56 No.778234911

クリント・イーストウッドはこれくらいしか知らん

6 21/02/25(木)19:24:58 No.778234923

今でもハッピーエンドじゃないと興行振るわないと思う 2回見たいとは思わないもん…

7 21/02/25(木)19:25:50 No.778235144

アメリカ映画は大味な展開とハッピーエンドばかりみたいな雑なレッテルは今でもたまに見るな

8 21/02/25(木)19:26:35 No.778235360

海外のホラーはスプラッタしかないと思ってる人も多い

9 21/02/25(木)19:27:03 No.778235482

配給しだいな所ある

10 21/02/25(木)19:27:15 No.778235538

ニューシネマ全盛期にスタローンがロッキーを大ヒットさせたんで多分スタローンのおかげだと思う 一方でランボーとかも撮ってたりするんだが

11 21/02/25(木)19:27:15 No.778235539

ジョーカーはハッピーエンドじゃないけどヒットしたぞ

12 21/02/25(木)19:28:18 No.778235839

これ以降のイーストウッド作品はどうしても比べてしまう

13 21/02/25(木)19:28:59 No.778236034

前振りと落ちが一貫してればいいと思うよ ハッピーに向かって頑張るって前振りからできませんでしたっていう落ちが受けないだけで 絶望に立ち向かい抗う前振りからできませんでしたってのは悲しいけど受ける

14 21/02/25(木)19:29:05 No.778236066

安易にアポロに勝たないところが受けたんだと思う

15 21/02/25(木)19:29:16 No.778236125

まず死ぬほど売れたタイタニックすらハッピーエンドとは言い難いじゃねえかっていう

16 21/02/25(木)19:29:35 No.778236218

ビターエンドも好きだよねアメリカ人

17 21/02/25(木)19:29:42 No.778236248

ダンサーインザダーク…

18 21/02/25(木)19:30:09 No.778236374

>配給しだいな所ある アルバトロスってだけで糞だよな 本当10年に1回ぐらいは正気に戻るけど

19 21/02/25(木)19:30:22 No.778236447

バッドエンドも好きだぞ 結局ジャンルによる

20 21/02/25(木)19:30:41 No.778236528

そもそもそんな簡単にウケる映画の作り方が読めたら世のプロデューサーは頭を抱えないよなって

21 21/02/25(木)19:31:39 No.778236828

イーストウッド90才なの… 凄い

22 21/02/25(木)19:31:50 No.778236880

ホラーショーで派手にホラーだけじゃないし B級からアフリカ系だけとかヒスパニック系映画とか マイナーな海を越えて来ない系の映画かな

23 21/02/25(木)19:31:50 No.778236885

80~90年代くらいのハリウッド製エンタメ映画ばかり見て育つとそうなる

24 21/02/25(木)19:32:00 No.778236928

結構鬱な終わり方する映画も多いと思うけどなあ

25 21/02/25(木)19:32:07 No.778236961

あいつら何でもハッピーエンドに改変する!って風潮もあったような

26 21/02/25(木)19:32:36 No.778237082

>昔割とアメリカ人はハッピーエンドじゃなきゃ駄目って言われてた気がするんだけど 気のせいでは?

27 21/02/25(木)19:33:46 No.778237404

ものすごい個人的な感覚だが哲学的だったり社会批判的な要素が多い映画だと明るい終わり方する映画の方が少ないと思う

28 21/02/25(木)19:33:56 No.778237459

>まず死ぬほど売れたタイタニックすらハッピーエンドとは言い難いじゃねえかっていう 史実で結末が最初からわかってるからちょっと違う気がする

29 21/02/25(木)19:35:40 No.778237944

イーストウッド作品は観る人を人間不信にさせるプロだわ

30 21/02/25(木)19:36:19 No.778238146

まずハリウッド全盛期はハッピーエンドでアメリカ万歳じゃないとダメって風潮があって そのアンチテーゼとしてニューシネマ時代があって 主人公はことごとく負け犬で最後はビターエンドになって やっぱそれはどうかと思う…ってことでまたハッピーエンドが流行った でもホラーは「ハッピーエンド…??」って終わり方ばっかりになった

31 21/02/25(木)19:38:05 No.778238632

>イーストウッド作品は観る人を人間不信にさせるプロだわ 最新作のリチャードジュエルは人を信じたくなる映画だったぞ! その代わりマスメディアとFBIへの信頼が無になるけど

32 21/02/25(木)19:39:05 No.778238903

フランダースの犬の実写映画の時にめっちゃ言われてた

33 21/02/25(木)19:40:17 No.778239222

運び屋良かったよ

34 21/02/25(木)19:40:50 No.778239387

>>イーストウッド作品は観る人を人間不信にさせるプロだわ >最新作のリチャードジュエルは人を信じたくなる映画だったぞ! >その代わりマスメディアとFBIへの信頼が無になるけど いやでもあのボーダー級に頭悪い主人公は仕方ねえと思う なんでテロリストに思われること辞めろって言ってんのに部屋から銃でてくんだよ!

35 21/02/25(木)19:42:53 No.778239997

>フランダースの犬の実写映画の時にめっちゃ言われてた それは実は映画のせいじゃないんだよ… 出版の段階でハッピーエンドにされて広まってるから アメリカ人の知ってるフラン犬はそもそもハッピーエンドなんだ

36 21/02/25(木)19:43:01 No.778240033

ミスティックリバーいいよね!僕も大好きだ!

37 21/02/25(木)19:44:02 No.778240330

ロッキーとSWがアメリカンニューシネマ時代を終わらせたんだっけ

38 21/02/25(木)19:44:31 No.778240470

デンマーク映画は主にあいつのせいでバッドエンドばっかりって言うイメージがある

39 21/02/25(木)19:44:53 No.778240582

ディズニー映画くらいしか思いつかない

40 21/02/25(木)19:45:07 No.778240656

ハッピーエンドよりビターのほうが好き でも本当は後味をジャンル分けするの正直無粋だと思ってる

41 21/02/25(木)19:48:31 No.778241640

カッコーの巣の上では確かにバッドエンドだけどなんでか陰鬱な気持ちにはならなかった 昔アレ見てバッドエンドも思ってたほど悪いもんでもないのかもなって思った

42 21/02/25(木)19:49:07 No.778241792

これはアメリカ映画ではなくイーストウッド映画だ

43 21/02/25(木)19:49:54 No.778241978

恋愛映画だと悲恋の方が人気ありそうという偏見を持っている

44 21/02/25(木)19:51:08 No.778242351

>アメリカ映画は大味な展開とハッピーエンドばかりみたいな雑なレッテルは今でもたまに見るな その発言してる人が無知をさらしてるだけだしまあ可愛いもんよ

45 21/02/25(木)19:51:12 No.778242371

観よう、ミスト

46 21/02/25(木)19:52:06 No.778242669

アメリカンヒーロー代表みたいなイメージのダーティハリーも実際見るとなんというか硬派な話が多かった

47 21/02/25(木)19:53:08 No.778242959

しかし現実は客は映画を選り好みするからなぁ ジャンル分けは必然な流れなんじゃないか

48 21/02/25(木)19:53:31 No.778243077

ミストの無情な終わり方はそれまでのスーパーマーケットでの閉塞感あってこそだと思うのであそこだけ切り取られるのは正直悲しい

49 21/02/25(木)19:53:49 No.778243162

USA!USA!USA!映画はなんと分類すればいいんだろ

50 21/02/25(木)19:54:23 No.778243330

>観よう、ミスト この前午後ローで見たよ USA!USA!したよ

51 21/02/25(木)19:54:40 No.778243419

>観よう、ミスト 最初に出て行ったおばさんしか勝たん!

52 21/02/25(木)19:54:47 No.778243448

イラク戦争系はだいたいハッピーエンドでは終わらないな

53 21/02/25(木)19:55:35 No.778243708

>イラク戦争系はだいたいハッピーエンドでは終わらないな ナム戦系もかな っていうか戦争映画はどうも明るい終わり方にしづらそう

54 21/02/25(木)19:57:38 No.778244311

昔(ハリウッド黄金時代)

55 21/02/25(木)19:57:50 No.778244363

>USA!USA!USA!映画はなんと分類すればいいんだろ アルマゲドンとか? アルマゲドン以外を実はあんまり知らないな…

56 21/02/25(木)19:59:43 No.778244960

フランス映画はわけわからなくてセンス全振りでつまらないみたいな偏見

57 21/02/25(木)20:00:38 No.778245281

レオンってアメリカ映画だったかフランス映画だったか思い出せない ただ性癖だけ狂った

58 21/02/25(木)20:01:47 No.778245616

エイリアンとか外敵から地球を守る系のはUSA!USA!する 近年はだいたい犠牲者とか軍人の写真飾って演説するけど

59 21/02/25(木)20:01:55 No.778245657

>フランス映画はわけわからなくてセンス全振りでつまらないみたいな偏見 そんなものリュックベッソン映画とクリストフガンズ映画で打ち砕いてやるぜ!

60 21/02/25(木)20:03:00 No.778245980

インディペンデンスデイは監督がドイツ人って知ると壮大な皮肉コメディに思えてきた

61 21/02/25(木)20:03:31 No.778246127

金払って胸糞悪い気分になりたい人は病んでるだろ

62 21/02/25(木)20:04:32 No.778246445

戦争モノなんて相手に核ぶち込んでUSAコールすればいいんだよ

63 21/02/25(木)20:05:24 No.778246726

アルバトロスは間違えてアメリとかも配給するし…

64 21/02/25(木)20:05:58 No.778246894

プライベート・ライアンは○○エンドに当てはめにくい まあ分類する必要もないんだけど

65 21/02/25(木)20:06:00 No.778246902

>アルバトロスは間違えてアメリとかも配給するし… アメリはポスターのせいだろ

66 21/02/25(木)20:06:29 No.778247038

日本映画何とか言ってみろ

67 21/02/25(木)20:06:29 No.778247042

>昔割とアメリカ人はハッピーエンドじゃなきゃ駄目って言われてた [要出典]

68 21/02/25(木)20:06:40 No.778247091

戦争系でハッピーエンドが見たければ戦時中の映画を見ればいい 戦後の映画は辛気臭いのが多い

69 21/02/25(木)20:06:50 No.778247153

アメリカンスナイパーは散々苦しんだ主人公がいい方向に進んだかと思ったら取ってつけたような字幕で死んだんだぜー!って告げられてポカーンなった

70 21/02/25(木)20:08:25 No.778247657

>アメリカンスナイパーは散々苦しんだ主人公がいい方向に進んだかと思ったら取ってつけたような字幕で死んだんだぜー!って告げられてポカーンなった 現実が悪い

71 21/02/25(木)20:09:29 No.778247995

>日本映画何とか言ってみろ どれだかの邦画の舞台挨拶で「ハリウッドには出来ないような巧みで緻密な脚本を目指しました!」つってて作り手がその認識はダメだろ~…ってなった

72 21/02/25(木)20:09:54 No.778248129

映画に限った話じゃないけど胸糞悪いというか重たいテーマの社会派作品は評価すると一般人より上のステージに立てると思ってる人は割と多い

73 21/02/25(木)20:10:35 No.778248363

>日本映画何とか言ってみろ シリアスって銘打つ時にとりあえずレイプか家庭内暴力で厚み付けようとすんのやめません?

74 21/02/25(木)20:10:46 No.778248436

アメリカじゃないけどケンローチの映画いい感じに暗くていいぞ

75 21/02/25(木)20:11:23 No.778248664

>映画に限った話じゃないけど胸糞悪いというか重たいテーマの社会派作品は評価すると一般人より上のステージに立てると思ってる人は割と多い そんで自分に理解出来なかったものをこう結論づける人もいる 別にあなたがそうだとか言うつもりは無いけど

76 21/02/25(木)20:11:39 No.778248746

>映画に限った話じゃないけど胸糞悪いというか重たいテーマの社会派作品は評価すると一般人より上のステージに立てると思ってる人は割と多い 単なる穿った見すぎでは

77 21/02/25(木)20:13:14 No.778249274

実は下手くそな重い映画はボロクソに言われるんだ

78 21/02/25(木)20:13:15 No.778249282

>カッコーの巣の上では確かにバッドエンドだけどなんでか陰鬱な気持ちにはならなかった ラストの何とも言えないカタルシスで不快要素帳消しになるよね キチガイの満面の笑顔とか

79 21/02/25(木)20:14:58 No.778249888

>>映画に限った話じゃないけど胸糞悪いというか重たいテーマの社会派作品は評価すると一般人より上のステージに立てると思ってる人は割と多い >単なる穿った見すぎでは 穿ったは的を射た意見って意味だからこの場合は偏っただと思うよ

80 21/02/25(木)20:18:29 No.778251005

ハリウッド映画=USA!USA!みたいな謎の偏見も昔からあったな

81 21/02/25(木)20:19:07 No.778251213

白黒映画の頃からビターエンドの傑作は大量にあるぞ

82 21/02/25(木)20:19:53 No.778251451

最近のイーストウッド映画はノンフィクションだからバッドエンド少なめだし

83 21/02/25(木)20:20:12 No.778251550

むしろ割合としてはUSA!的な駄作よりアメリカ様が考える弱者目線の苦悩的な駄作が多い気がする

↑Top