21/02/25(木)15:45:24 雪でバ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/02/25(木)15:45:24 No.778189836
雪でバッキバキに折られた太陽光設備みるとこれ所有者とか施工業社とか保障どうなってるんだろうな…って他人事ながら考えちゃう
1 21/02/25(木)15:46:32 No.778190053
考える事は自由だから好きなだけ考えてくれ
2 21/02/25(木)15:49:31 No.778190655
太陽光パネル用の災害保険けっこうあるみたい 加入してるかどうかは別問題だけど
3 21/02/25(木)15:50:19 No.778190792
太陽光発電ってスキルツリー伸ばしまくったのに開放された上位スキルがカスだったみたいな不遇さを感じる 実は波力発電とかを伸ばした方が良かったのでは?
4 21/02/25(木)15:51:07 No.778190961
降雪発電や積雪発電が欲しい
5 21/02/25(木)15:56:34 No.778192130
田んぼ潰すなら水力もやれよと思う
6 21/02/25(木)15:58:58 No.778192638
昔は未来を感じていたが今は田舎の象徴というイメージ
7 21/02/25(木)15:59:17 No.778192700
保証はあるし管理せず放置したのが悪い 太陽光は面倒見無いと汚れたり割れたりするから
8 21/02/25(木)16:00:21 No.778192918
>昔は未来を感じていたが今は自然破壊の象徴というイメージ
9 21/02/25(木)16:00:48 No.778193010
太陽熱給湯機みたいな感じに
10 21/02/25(木)16:02:39 No.778193378
>太陽光発電ってスキルツリー伸ばしまくったのに開放された上位スキルがカスだったみたいな不遇さを感じる まぁこれで都市の電力全てを賄うのだ!!みたいな方向で大規模化を図るのが特性にあってないだけで 電力網を充実させにくい島や僻地にとっては伸ばす価値のあったツリーなのでは
11 21/02/25(木)16:03:04 No.778193478
>実は波力発電とかを伸ばした方が良かったのでは? もっとゴミなので…(劣化具合が) 非常用とかには本当にいい子なので用途外使用されてるような感じ
12 21/02/25(木)16:04:02 No.778193666
>太陽光発電ってスキルツリー伸ばしまくったのに開放された上位スキルがカスだったみたいな不遇さを感じる >実は波力発電とかを伸ばした方が良かったのでは? 太陽光発電は実用可能とか業者が言ってるけどまだ成長しきってないんですよ 効率が低すぎるので… もう少し効率が上がれば車の屋根に張り付けてそれだけで走らせたりできるようになる
13 21/02/25(木)16:04:25 No.778193746
小型水力が良いらしいぞ これも災害には弱いらしいが
14 21/02/25(木)16:04:27 No.778193760
>田んぼ潰すなら水力もやれよと思う 一帯全部がシフトするならともかく参入しない人がいるとね…
15 21/02/25(木)16:05:30 No.778193996
子供の頃描いていた未来像とは違う未来になっていく
16 21/02/25(木)16:05:55 No.778194085
水利は調整クソ面倒なのだ
17 21/02/25(木)16:06:19 No.778194168
雪どころか暑さにも寒さにも弱いし曇りや雨は当然ダメだし花粉や黄砂にも弱いとか 日本に全く合ってないのでは
18 21/02/25(木)16:07:28 No.778194413
やはりマイクロウェーブ発電が最強
19 21/02/25(木)16:08:03 No.778194531
むしろ地震雷火事野分な日本に強いと言えるようなタイプが存在するか怪しいぞ
20 21/02/25(木)16:10:09 No.778194938
太陽から水素を運んできて燃料電池に使えばいいのになんでやらないんだろう
21 21/02/25(木)16:10:33 No.778195019
地震エネルギーを電力に変換することができれば天下取れるぞ
22 21/02/25(木)16:10:42 No.778195041
>>太陽光発電ってスキルツリー伸ばしまくったのに開放された上位スキルがカスだったみたいな不遇さを感じる >>実は波力発電とかを伸ばした方が良かったのでは? >太陽光発電は実用可能とか業者が言ってるけどまだ成長しきってないんですよ >効率が低すぎるので… >もう少し効率が上がれば車の屋根に張り付けてそれだけで走らせたりできるようになる ではお殿様ここに高効率パネルをお出しください2030年はすぐですよ
23 21/02/25(木)16:11:27 No.778195195
>地震エネルギーを電力に変換することができれば天下取れるぞ 落雷受けて充電すれば発電所不要と同じくらいのこと言ってるからな!?
24 21/02/25(木)16:13:41 No.778195624
結局安定しないエネルギーなど糞ということ
25 21/02/25(木)16:14:17 No.778195732
電力を賄う上で発電を増やすより使用電力を減少させる方向の議論はされないもんだろうか
26 21/02/25(木)16:14:56 No.778195848
じゃあ俺は発電したエネルギーを永久蓄電できるやつ作るよ
27 21/02/25(木)16:15:05 No.778195880
補助金じゃぶじゃぶしてた頃は儲かったのかな 設置した人じゃなくて業者が
28 21/02/25(木)16:15:46 No.778196021
コイツの不安定な電力のせいで 他の電力もボロボロになってるんですよ
29 21/02/25(木)16:15:59 No.778196053
>電力を賄う上で発電を増やすより使用電力を減少させる方向の議論はされないもんだろうか もうやってるのだ
30 21/02/25(木)16:16:08 No.778196087
>むしろ地震雷火事野分な日本に強いと言えるようなタイプが存在するか怪しいぞ 水力発電!
31 21/02/25(木)16:16:51 No.778196218
やはり常温超電動電線…
32 21/02/25(木)16:16:55 No.778196233
>電力を賄う上で発電を増やすより使用電力を減少させる方向の議論はされないもんだろうか いろんな機械が省電力で足並み揃えてるでしょ! 機械の稼働そのものを減らそうって話ならうn
33 21/02/25(木)16:17:01 No.778196255
花粉出しまくる使い道のないスギ切ってバイオマス発電しようぜ
34 21/02/25(木)16:17:47 No.778196418
>花粉出しまくる使い道のないスギ切ってバイオマス発電しようぜ 海外の木材持ってきた方がやすい
35 21/02/25(木)16:18:08 No.778196506
そもそもどんな発電だって災害には弱いんだ そこをグダグダ言っても意味がない 炭素を出さないクリーンなエネルギーの発電を考えようじゃないか
36 21/02/25(木)16:19:52 No.778196848
環境破壊や景観破壊になる!ってメガソーラーを条例で禁止した所は賢明だったね もう作っちゃった所は御愁傷様
37 21/02/25(木)16:20:21 No.778196952
発電効率のコスパでいえば風力じゃない? いうなら太陽光発電はパネル面積で太陽のエネルギーを集めるわけだけど 風力は地球全体で受けた太陽光エネルギーを風になって風車回すわけで そっちのスキルツリーのばしてたら台風でも発電できて壊れないみたいになったかもね
38 21/02/25(木)16:20:25 No.778196972
環境に対してクリーンなエネルギーなんてなかった
39 21/02/25(木)16:20:47 No.778197051
人間電池
40 21/02/25(木)16:21:18 No.778197155
>環境に対してクリーンなエネルギーなんてなかった それいうと人間が環境に対して非クリーンな存在だし…
41 21/02/25(木)16:21:19 No.778197159
台風銀座の日本列島に風力はなぁ…
42 21/02/25(木)16:21:31 No.778197203
>そっちのスキルツリーのばしてたら台風でも発電できて壊れないみたいになったかもね 風車な限り台風で真っ先に壊れるんじゃ無いかな…
43 21/02/25(木)16:21:41 No.778197227
>そっちのスキルツリーのばしてたら台風でも発電できて壊れないみたいになったかもね 物理的にむーりー
44 21/02/25(木)16:21:49 No.778197251
水力発電は限界だろうし同じ川に連なってるダムを揚水化できるようにしたらどうだい
45 21/02/25(木)16:22:16 No.778197355
何にせよ安定して発電できない物は無意味
46 21/02/25(木)16:22:40 No.778197422
>物理的にむーりー 核融合炉と比べたらまだ実現性あるし…
47 21/02/25(木)16:22:48 No.778197442
脱炭素ってお題目一つだけなら一番効率よくてクリーンなのは原発って結論になるんだよな…
48 21/02/25(木)16:22:58 No.778197479
電気安定しないのに電気自動車化するんです?
49 21/02/25(木)16:22:59 No.778197483
もうなんの業者でもいいから近隣の杉林を全部焼き払ってくれよ
50 21/02/25(木)16:23:44 No.778197635
>何にせよ安定して発電できない物は無意味 原発だってちょいちょい点検で止めざるを得ないから安定してってなると火力ぐらいしかない
51 21/02/25(木)16:23:45 No.778197638
空気は想像よりずっと重いんだ 耐えられない
52 21/02/25(木)16:23:57 No.778197676
>脱炭素ってお題目一つだけなら一番効率よくてクリーンなのは原発って結論になるんだよな… あのグレタですら原発をもっと作れって言ってるしな
53 21/02/25(木)16:24:34 No.778197801
>原発だってちょいちょい点検で止めざるを得ないから安定してってなると火力ぐらいしかない 結局色々組み合わせていかないとって政府広報みたいな結論にしか…
54 21/02/25(木)16:24:56 No.778197851
雲の下でやるからいかんのだ 衛生で発電してマイクロ波で地上に送ろう
55 21/02/25(木)16:25:10 No.778197896
これからは人力発電の時代よ
56 21/02/25(木)16:25:13 No.778197906
アンモニアタービンに期待してくれ
57 21/02/25(木)16:25:18 No.778197931
>衛生で発電してマイクロ波で地上に送ろう おっと手が逸れた
58 21/02/25(木)16:25:34 No.778197989
>これからは人力発電の時代よ 時々やってるとこある!
59 21/02/25(木)16:25:50 No.778198035
>雲の下でやるからいかんのだ >衛生で発電してマイクロ波で地上に送ろう 受けるほど広大なパネルおいたら地上が影できると思うの
60 21/02/25(木)16:26:00 No.778198071
>あのグレタですら原発をもっと作れって言ってるしな グレタグレタと馬鹿にしてこういうとこだけグレタですらと権威化するの?
61 21/02/25(木)16:26:01 No.778198077
量子力発電とかないの
62 21/02/25(木)16:26:09 No.778198104
バイオマスってもしかして火力と同じくらいじゃんじゃか炭素撒き散らすの?
63 21/02/25(木)16:26:09 No.778198107
埋立地たくさん作ってメガソーラー作るとか
64 21/02/25(木)16:26:12 No.778198118
>結局色々組み合わせていかないとって政府広報みたいな結論にしか… 色々合わせて100%じゃなくて 全部足したら最大300%ぐらいで不安定さ加味して120%ぐらい使う感じ でも実際その方が災害にも強くなっていいと思う
65 21/02/25(木)16:26:27 No.778198158
発電してくれる電線とかできないかな…
66 21/02/25(木)16:26:38 No.778198198
>これからは人力発電の時代よ >時々やってるとこある! 自転車のライトとかでやってるしね
67 21/02/25(木)16:26:42 No.778198212
>量子力発電とかないの 原発
68 21/02/25(木)16:26:52 No.778198237
>受けるほど広大なパネルおいたら地上が影できると思うの パネルとパネルに隙間が有れば問題ないよ
69 21/02/25(木)16:27:13 No.778198299
>全部足したら最大300%ぐらいで不安定さ加味して120%ぐらい使う感じ ゆで理論みたいにいかないもんかなあ
70 21/02/25(木)16:27:28 No.778198342
>>衛生で発電してマイクロ波で地上に送ろう >おっと手が逸れた ぐ あわ ああ あ
71 21/02/25(木)16:27:35 No.778198365
>埋立地たくさん作ってメガソーラー作るとか だからソーラー発電自体が不安定で使い物にならないんだってば 個人で使うのならともかく
72 21/02/25(木)16:27:43 No.778198387
ソーラーパネルは何が怖いって壊れて制御できなくなっても発電だけはし続けるってのが 片付けるにも手間暇がかかる
73 21/02/25(木)16:28:33 No.778198542
台風銀座で風力が無理なように地震列島の日本では原発無理だよ ついこの間の地震でも首相は福島の原発は異常ないとかいってるのに後になって実は圧が漏れてましたーって発覚してるし
74 21/02/25(木)16:28:54 No.778198615
>だからソーラー発電自体が不安定で使い物にならないんだってば だからなるべく環境の変化が無いところに置こうって事でしょ 宇宙に作る科学力があれば重力発電のほうが効率いいと思うけど
75 21/02/25(木)16:29:00 No.778198627
>だからソーラー発電自体が不安定で使い物にならないんだってば んなことねー極論大好きマンかよ
76 21/02/25(木)16:29:07 No.778198649
メガソーラーって色んなところに分散して設置できてリスク回避も容易っていう太陽総発電の利点全部殺してるからな…
77 21/02/25(木)16:29:08 No.778198651
エコだエコだと言いつつ自然を切り開いて設置してる矛盾
78 21/02/25(木)16:29:34 No.778198733
>だからなるべく環境の変化が無いところに置こうって事でしょ よし太陽の周りをソーラーパネルで覆っちゃおう
79 21/02/25(木)16:29:36 No.778198742
>>量子力発電とかないの >原発 じゃなくて量子テレポートを使った位相差エネルギーとかそういうのだよ
80 21/02/25(木)16:29:48 No.778198781
>>だからなるべく環境の変化が無いところに置こうって事でしょ >よし太陽の周りをソーラーパネルで覆っちゃおう ダイソン球できた!
81 21/02/25(木)16:29:52 No.778198791
>バイオマスってもしかして火力と同じくらいじゃんじゃか炭素撒き散らすの? CO2吸った木を燃やしてCO2出してそれをまた木が吸ってそれを燃やすからカーボンニュートラルって話 らしいよ
82 21/02/25(木)16:30:05 No.778198837
まともにTCOも計算できない馬鹿が詐欺師のカモになっただけだよねぇ…
83 21/02/25(木)16:30:15 No.778198878
>じゃなくて量子テレポートを使った位相差エネルギーとかそういうのだよ 量子テレポートはエネルギーの運搬じゃ無いので…
84 21/02/25(木)16:30:21 No.778198893
>じゃなくて量子テレポートを使った位相差エネルギーとかそういうのだよ 漫画の見過ぎだろ
85 21/02/25(木)16:30:42 No.778198972
日本がソーラー発電に有利なのは バブル期に山を切り開きまくってゴルフ場大量に作ったところだ
86 21/02/25(木)16:30:46 No.778198981
>CO2吸った木を燃やしてCO2出してそれをまた木が吸ってそれを燃やすからカーボンニュートラルって話 >らしいよ うんんんんん?
87 21/02/25(木)16:30:54 No.778199010
>台風銀座で風力が無理なように地震列島の日本では原発無理だよ 無理矢理でもやっておかないと足元見られて原油価格上げられちゃうよね
88 21/02/25(木)16:31:12 No.778199060
>バブル期に山を切り開きまくってゴルフ場大量に作ったところだ 千葉か
89 21/02/25(木)16:31:15 No.778199071
手コキ発電!
90 21/02/25(木)16:31:31 No.778199129
>まともにTCOも計算できない馬鹿が詐欺師のカモになっただけだよねぇ… 初期に手を出した人は儲かったんじゃなかったか
91 21/02/25(木)16:31:34 No.778199138
Si太陽光パネルの効率が理論的に30%程度が最大で今20%ぐらいだから正直伸び代ないよね Siに別の層を積層させる路線ならならまだわからんけど
92 21/02/25(木)16:31:50 No.778199196
量子?のトンネル効果?で宇宙が開闢したから ソレを再現してお湯を沸かせて発電機回そう
93 21/02/25(木)16:31:50 No.778199197
>漫画の見過ぎだろ 漫画やアニメで量子テレポート言ってるのを聞いちゃうとこうなるのかな
94 21/02/25(木)16:31:50 No.778199198
理論上では関東の屋根や道路をパネルで覆ったら日本全域の電力を賄える試算なんだっけ? 発電効率よりも余剰電力を保持するバッテリーやインフラのほうにブレークスルーが必要なんだとか
95 21/02/25(木)16:32:47 No.778199378
>発電効率よりも余剰電力を保持するバッテリーやインフラのほうにブレークスルーが必要なんだとか つまり中国やロシアと送電網つなぐのが一番よ
96 21/02/25(木)16:33:08 No.778199438
>まともにTCOも計算できない馬鹿が詐欺師のカモになっただけだよねぇ… 例によってエコはただのお題目で 普及の決め手は「儲かる」でした
97 21/02/25(木)16:33:16 No.778199464
放棄された農地にソーラーパネルを敷けばいいんだけど 農地は他に転用させない法があるので立法の問題だったりする
98 21/02/25(木)16:33:39 No.778199536
当時の民主党政権がソフトバンクと組んで 環境を錦の御旗に税金をパクっただけだよ
99 21/02/25(木)16:33:40 No.778199540
最近大容量ポータブルバッテリーと充電用ソーラーパネルが各社から出てるから 災害対策に1セット買っておこうと思ったけど 各種製品横並び過ぎて選べねえ…
100 21/02/25(木)16:33:59 No.778199598
>バブル期に山を切り開きまくってゴルフ場大量に作ったところだ 長野もある
101 21/02/25(木)16:34:01 No.778199602
本当は都市部の高層ビルとかに設置されるモノだったのでは
102 21/02/25(木)16:34:03 No.778199615
>ダイソン球できた! 予測できない巨大フレア!
103 21/02/25(木)16:34:17 No.778199655
>発電効率よりも余剰電力を保持するバッテリーやインフラのほうにブレークスルーが必要なんだとか だからリチウムイオン電池がノーベル賞取った時マスコミが未来の技術未来の技術連呼してたんだよね…
104 21/02/25(木)16:34:30 No.778199696
>つまり中国やロシアと送電網つなぐのが一番よ 北方領土あきらめればロシアからのパイプラインとかも
105 21/02/25(木)16:34:37 No.778199718
>つまり中国やロシアと送電網つなぐのが一番よ 政治的問題は置いといて海底送電ケーブルってイケる?
106 21/02/25(木)16:34:40 No.778199730
>当時の民主党政権がソフトバンクと組んで >環境を錦の御旗に税金をパクっただけだよ 環境じゃなくて原発リスクでしょ
107 21/02/25(木)16:35:32 No.778199887
>>つまり中国やロシアと送電網つなぐのが一番よ >政治的問題は置いといて海底送電ケーブルってイケる? いける 短距離なら日本でもやってる
108 21/02/25(木)16:35:50 No.778199942
>政治的問題は置いといて海底送電ケーブルってイケる? ドーバー海峡ではやってるはず とはいえ技術的困難が伴うであろうな
109 21/02/25(木)16:36:02 No.778199986
山が多いとこはいっぱいある沢とか川に小さい水力発電設備いっぱい作って発電してたりする ダムより環境に与える影響もコストもはるかに小さい
110 21/02/25(木)16:36:04 No.778199994
電力が凸凹することを前提とした社会を作らないと根本解決にはならないのでは
111 21/02/25(木)16:36:14 No.778200027
>いける >短距離なら日本でもやってる へー それなら地球規模の電力融通ネットワーク構築みたいなのもありかもねえ
112 21/02/25(木)16:36:16 No.778200031
>発電効率よりも余剰電力を保持するバッテリーやインフラのほうにブレークスルーが必要なんだとか 太陽光で十分に発電できない時間をどう埋めるかだよね 貯めるのがもっとうまくできるようになれば不安定さはだいぶマシになる
113 21/02/25(木)16:36:28 No.778200070
>つまり中国やロシアと送電網つなぐのが一番よ なぜそうなる
114 21/02/25(木)16:36:29 No.778200077
>環境破壊や景観破壊になる!ってメガソーラーを条例で禁止した所は賢明だったね 禁止はできないよ 個人が所有する土地に作る物を「禁止」する事は財産権の侵害になる だから日本各地で作られてる条例や要項に強制力は無い
115 21/02/25(木)16:37:06 No.778200199
単純に送電距離が伸びるとその分損失が多くなるからなぁ…
116 21/02/25(木)16:37:08 No.778200206
別に蓄電できればメガソーラーだろうが風力発電だろうが何だっていいんだけどね 現状だと使いたい時に使い物にならず使いたく無い時に勝手に垂れ流すのが大問題
117 21/02/25(木)16:37:27 No.778200271
>電力が凸凹することを前提とした社会を作らないと根本解決にはならないのでは だから夜間電力食わせる電気自動車がほしくなるという
118 21/02/25(木)16:37:34 No.778200293
>太陽光で十分に発電できない時間をどう埋めるかだよね ブラジルで発電した電気を日本に送ってもらおう
119 21/02/25(木)16:38:10 No.778200399
>太陽光で十分に発電できない時間をどう埋めるかだよね >貯めるのがもっとうまくできるようになれば不安定さはだいぶマシになる スマートグリッドなんてのはその辺の対策よね 電気自動車を余剰電力のバッテリーにしたり各家庭に大型バッテリーを設置したり… でもバッテリーってエネルギーの塊すぎて怖いんだよな ガス管や灯油もまあまあ危なくて事故は起きてるけども
120 21/02/25(木)16:38:58 No.778200563
>まともにTCOも計算できない馬鹿が詐欺師のカモになっただけだよねぇ… その馬鹿たちが詐欺太陽光業者に土地貸してパネル立てさせまくって賃料で儲けてるってのが本当に許せん
121 21/02/25(木)16:39:48 No.778200722
>電力が凸凹することを前提とした社会を作らないと根本解決にはならないのでは 雨の日はお休みとかスローライフ型の社会に移行しよう
122 21/02/25(木)16:40:00 No.778200763
先日の大雪の時に暖房の為に消費電力が増えて 大規模停電になりかけたコトをみなさん忘れてますね?
123 21/02/25(木)16:40:17 No.778200804
>単純に送電距離が伸びるとその分損失が多くなるからなぁ… 送電についてはどちらかというと2乗で効いてくる電流を小さくする方が優先だから 長距離送電による損失は素人目にはさほど気にする必要はないよ
124 21/02/25(木)16:40:20 No.778200816
固定買取制度は食い物にされただけだったな…
125 21/02/25(木)16:40:47 No.778200915
整備コストで個人が儲かる時期はとっくに終わってる印象がある
126 21/02/25(木)16:40:55 No.778200946
儲かってるならいいじゃねえか…
127 21/02/25(木)16:40:55 No.778200949
>その馬鹿たちが詐欺太陽光業者に土地貸してパネル立てさせまくって賃料で儲けてるってのが本当に許せん 何でそんな無駄なことに土地使うのか本当に分からん… 土地持ってるならもっと他に儲ける方法いくらでもあるよね?
128 21/02/25(木)16:41:14 No.778201008
>雨の日はお休みとかスローライフ型の社会に移行しよう どっちかというと雨の日は太陽光が発電できない分水力で発電しましょうって社会設計が大事なのでは 曇り空?どうするかな…
129 21/02/25(木)16:41:33 No.778201066
>長距離送電による損失は素人目にはさほど気にする必要はないよ とはいえ海の向こうから持ってくるみたいな話になってくると無視出来ないんじゃね
130 21/02/25(木)16:41:37 No.778201079
>何でそんな無駄なことに土地使うのか本当に分からん… >土地持ってるならもっと他に儲ける方法いくらでもあるよね? ない
131 21/02/25(木)16:42:05 No.778201169
>何でそんな無駄なことに土地使うのか本当に分からん… >土地持ってるならもっと他に儲ける方法いくらでもあるよね? 無い 農地なんかは調整区域として転用不可だったりしてまさに死蔵するしかないブツだったり管理放置された山林はどこにも行き場がないのだ
132 21/02/25(木)16:42:08 No.778201180
土地でもうけるなんて都心でもない限りない
133 21/02/25(木)16:42:24 No.778201230
お天気次第な空調エネルギー分に当てるだけにしてベースロードは別に用意できればよかったのに 工場負荷にはまるで合わない
134 21/02/25(木)16:42:37 No.778201288
都会なら駐車場なり何なりすりゃあいいけど田舎の山だからな
135 21/02/25(木)16:43:17 No.778201410
杉山刈り取ってソーラーパネル敷き詰めようぜ!! 花粉が消えて電気が増える!ビッグアイディア!
136 21/02/25(木)16:43:45 No.778201507
>杉山刈り取ってソーラーパネル敷き詰めようぜ!! >花粉が消えて電気が増える!ビッグアイディア! ホイ土砂崩れ
137 21/02/25(木)16:43:47 No.778201519
ちゃんと後片付けもしてくれるなら問題ないけど 耐用期間が過ぎたら放置されて産廃置き場になる将来が目に浮かぶすぎる
138 21/02/25(木)16:44:10 No.778201593
>どっちかというと雨の日は太陽光が発電できない分水力で発電しましょうって社会設計が大事なのでは そのへんは揚水発電とかでとっくにやってるんじゃね まぁダム作るのも環境破壊ではあるので自ずと限界はあるが
139 21/02/25(木)16:44:24 No.778201627
>その馬鹿たちが詐欺太陽光業者に土地貸してパネル立てさせまくって賃料で儲けてるってのが本当に許せん 儲かるのは土地の持ち主と太陽光業者とパネルメーカーだけ 誰も喜ばない産業だな
140 21/02/25(木)16:44:26 No.778201637
>ホイ土砂崩れ ソーラーパネルから根を生やそう
141 21/02/25(木)16:45:12 No.778201799
>ちゃんと後片付けもしてくれるなら問題ないけど >耐用期間が過ぎたら放置されて産廃置き場になる将来が目に浮かぶすぎる ただでさえ山師が手を付けまくってるんだから ケツ拭きなんて絶対にしないよな
142 21/02/25(木)16:45:40 No.778201886
なんか突っ立ってる木から電気取れないかな レモンに電極刺すみたいな感じでさ 結局火力発電の燃料にするほうがいいか
143 21/02/25(木)16:45:49 No.778201921
花粉症に関しては海外の花粉症の話聞いてると杉刈り取っても別の花粉症が猛威を振るうだけなんじゃねえかなという気になってくる 食物アレルギーに連鎖しにくい分スギ花粉症はまだマシだなんて話もあるし
144 21/02/25(木)16:46:12 No.778202001
>禁止はできないよ >個人が所有する土地に作る物を「禁止」する事は財産権の侵害になる >だから日本各地で作られてる条例や要項に強制力は無い いやいやいや普通に制限されるぞ
145 21/02/25(木)16:46:22 No.778202037
>結局火力発電の燃料にするほうがいいか 木材よりパーム油とかタイヤください
146 21/02/25(木)16:46:24 No.778202043
再エネ技術は国からテコ入れないと採算性全くないのがね… 導入補助金いれて15年でもと取れるか?みたいな感じだし
147 21/02/25(木)16:47:06 No.778202174
地球をもっと太陽に近づければスレ画のパワーもアップするんだろ?
148 21/02/25(木)16:47:16 No.778202212
>再エネ技術は国からテコ入れないと採算性全くないのがね… >導入補助金いれて15年でもと取れるか?みたいな感じだし それ言ったら原発だって国の補助金入れてるしな…
149 21/02/25(木)16:47:46 No.778202296
>地球をもっと太陽に近づければスレ画のパワーもアップするんだろ? 雲の上ぐらいで十分だと思う
150 21/02/25(木)16:47:46 No.778202297
結局は豊かな生活とエコロジーなんて両立させるのは不可能なんだ 豊かな生活を棄てて自然に帰ろう
151 21/02/25(木)16:48:28 No.778202436
何年後かにくる修理や撤去の時期が怖い
152 21/02/25(木)16:48:58 No.778202528
>それ言ったら原発だって国の補助金入れてるしな… 事故ってなけりゃぶっこんでるのは自治体の懐だしなぁ…
153 21/02/25(木)16:49:15 No.778202583
>花粉症に関しては海外の花粉症の話聞いてると杉刈り取っても別の花粉症が猛威を振るうだけなんじゃねえかなという気になってくる スギ花粉は単純に需要を読み間違えてスギを大量植樹した後 国内林業が壊滅して手入れできない放置状態になった結果だから…
154 21/02/25(木)16:49:35 No.778202653
>何年後かにくる修理や撤去の時期が怖い 原発は解体費用は膨大だし核廃棄物の処理方法すら決まってないんや
155 21/02/25(木)16:49:44 No.778202689
>いやいやいや普通に制限されるぞ 例えば「この山は景観を保全したい場所だからパネル建てるの禁止」ってやりたいならその山の所有者全員がそれに同意しないといけない 逆に言えばその山にパネル建てたいって人間がいたらそれを止める事はできない 「制限」ってのが何を指してるのか分からないけど法の不遡及の原則から個人の財産権を後から制限する事は絶対にできない
156 21/02/25(木)16:49:53 No.778202722
五条森林制度が酷すぎる 私有地でも五条森林に掛かってると勝手に伐採できない
157 21/02/25(木)16:50:00 No.778202744
>何年後かにくる修理や撤去の時期が怖い 使用済み核燃料すら使えるから資産!って計算したり 数十年後には解体する技術が発展してるでしょでまともに考えてこなかった原発よりはマシじゃないかな
158 21/02/25(木)16:50:12 No.778202777
これやれば正解みたいなもんはないからなぁ どうすればいいんでしょうか?
159 21/02/25(木)16:50:18 No.778202796
どの電源で開発しようにもある程度環境が破壊されるんでメガソーラーだけが目の敵にされるのは理解できないが 今の時点で雑草ボーボーの碌に管理されてない一部の発電所が怖い
160 21/02/25(木)16:50:53 No.778202884
戸建で付けるのって全部罠なん
161 21/02/25(木)16:51:02 No.778202920
>五条森林制度が酷すぎる >私有地でも五条森林に掛かってると勝手に伐採できない できるぞ 地域森林計画対象民有林は転用の目的さえあれば自由に伐採できる 保安林と勘違いしてないか?
162 21/02/25(木)16:51:14 No.778202959
>戸建で付けるのって全部罠なん 事業者でも罠だよ
163 21/02/25(木)16:51:20 No.778202978
>儲かるのは土地の持ち主と太陽光業者とパネルメーカーだけ >誰も喜ばない産業だな その原資がどこから来てるのかというと補助金つまり税金からだからな 地主と太陽光パネル業界は税金泥棒としてもっと叩かれるべき
164 21/02/25(木)16:51:20 No.778202981
>「制限」ってのが何を指してるのか分からないけど法の不遡及の原則から個人の財産権を後から制限する事は絶対にできない なんでいきなり遡及立法の話になってるんだ? 土地利用の制限の話だろ?
165 21/02/25(木)16:51:29 No.778203003
>「制限」ってのが何を指してるのか分からないけど法の不遡及の原則から個人の財産権を後から制限する事は絶対にできない まあだいたいその前に何かしらの区域に入ってて用途禁止にぶっこまれてるので同意も何もあったもんじゃねえけどな
166 21/02/25(木)16:51:47 No.778203064
>戸建で付けるのって全部罠なん ちゃんと目的を持って付けるなら悪いもんじゃないと思うよ ただ火災とかはきをつけてな
167 21/02/25(木)16:52:22 No.778203177
一昨年の台風で千葉県のダムに浮いてたソーラー壊滅したのに また作り直してるけど台風対策してるのかな?
168 21/02/25(木)16:52:26 No.778203188
>戸建で付けるのって全部罠なん 立地次第
169 21/02/25(木)16:53:23 No.778203359
>戸建で付けるのって全部罠なん 大規模な災害で一帯が停電しても運良くパネルが生きていれば電気が使える優れものだよ 運悪くパネルが落ちると撤去に電気屋呼ばないといけないが
170 21/02/25(木)16:53:53 No.778203454
>戸建で付けるのって全部罠なん ちゃんと耐用年数と更新or廃棄コストと台風対策について確認して納得できれば問題ない
171 21/02/25(木)16:54:12 No.778203518
>「制限」ってのが何を指してるのか分からないけど法の不遡及の原則から個人の財産権を後から制限する事は絶対にできない 何言ってるのかよく分からない 後から制限なんて普通に山ほどあるけど…
172 21/02/25(木)16:55:03 No.778203679
新築建てたけど太陽光パネルの営業来たわ つけるなら建てるときにつけるっつーの
173 21/02/25(木)16:55:41 No.778203799
>新築建てたけど太陽光パネルの営業来たわ >つけるなら建てるときにつけるっつーの 耐震性などの関係で新築設計時点で考慮いれたほういいわな
174 21/02/25(木)16:55:55 No.778203842
>後から制限なんて普通に山ほどあるけど… 具体例を聞きたいけど土地所有者の同意無くその土地に何かしらの制限を課して価値を落とすのは完全に違法だから身に覚えがあるなら訴えたらどうだ
175 21/02/25(木)16:56:43 No.778204000
>新築建てたけど太陽光パネルの営業来たわ >つけるなら建てるときにつけるっつーの 震災の後はセールスの電話よくかかってきたなあ 半日しか日が当たらない谷に立地してるのに
176 21/02/25(木)16:56:50 No.778204020
雪地震台風被害少ない地域だといいのかな戸建ソーラー
177 21/02/25(木)16:57:34 No.778204160
実家は太陽光の土地貸ししてもそんなに儲からないというか固定資産税分くらいペイできればいいかくらいだったな
178 21/02/25(木)16:57:36 No.778204166
>具体例を聞きたいけど土地所有者の同意無くその土地に何かしらの制限を課して価値を落とすのは完全に違法だから身に覚えがあるなら訴えたらどうだ 何をそんなに過信してるのか分からないけど 日本は公共の利益のためなら土地の強制収容だって普通にできるのよ 個人の財産権はそんなに強くない
179 21/02/25(木)16:57:49 No.778204207
そのうち相続が回ってくる釧路湿原横のだだっ広い土地あるんだけど誰かソーラーでもなんでもいいから買って… 相続やだ…助けて…
180 21/02/25(木)16:58:07 No.778204262
>雪地震台風被害少ない地域だといいのかな戸建ソーラー 日照時間多い地域ならアリかもしれない 雪国とかだったら死しかない
181 21/02/25(木)16:58:22 No.778204305
鬼怒川の堤防決壊させた事は忘れない
182 21/02/25(木)16:58:29 No.778204330
そしたら巨大なエネルギーでコイル回転させて発電して各家庭に送電するのどうかな
183 21/02/25(木)16:59:03 No.778204420
>日本は公共の利益のためなら土地の強制収容だって普通にできるのよ それこそ一体何を信じたらそうなったんだ…
184 21/02/25(木)16:59:23 No.778204471
>雪地震台風被害少ない地域だといいのかな戸建ソーラー どこに建てるにしても計算はしっかりね 売電なら固定価格でも値段下がりまくってるから…
185 21/02/25(木)16:59:55 No.778204563
温暖化したら日本も日照時間伸びるのかな
186 21/02/25(木)17:00:09 No.778204608
>>日本は公共の利益のためなら土地の強制収容だって普通にできるのよ >それこそ一体何を信じたらそうなったんだ… ちょっとググれば土地の強制収容なんてゴロゴロ出てくるぞ
187 21/02/25(木)17:00:29 No.778204683
温暖になったら雨が増えるだけになりそう
188 21/02/25(木)17:00:29 No.778204687
最低でも毎時セルフクリーニング出来るような機能ついてないとどうしようもないと思うんだ
189 21/02/25(木)17:00:36 No.778204717
>それこそ一体何を信じたらそうなったんだ… いや普通に公共事業だと珍しくないからね? 公共事業で最後まで立ち退かなかったりすると収容されるよ
190 21/02/25(木)17:00:37 No.778204720
売電じゃなくて貯めて電気代安くするって出きるのかな
191 21/02/25(木)17:00:42 No.778204733
>温暖化したら日本も日照時間伸びるのかな 地軸変わらないと伸びねえ 下手をすると雨季と乾期できて縮む
192 21/02/25(木)17:00:51 No.778204756
良スレ
193 21/02/25(木)17:00:52 No.778204760
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%9F%E5%9C%B0%E5%8F%8E%E7%94%A8
194 21/02/25(木)17:01:07 No.778204811
>最低でも毎時セルフクリーニング出来るような機能ついてないとどうしようもないと思うんだ 毎時ではないが定期的に掃除するロボはある
195 21/02/25(木)17:01:31 No.778204888
昔出来た全国のゴルフ場は潰れ続けると思うけどそこなら平地だし置けそう
196 21/02/25(木)17:01:31 No.778204890
まともに使おうと思ったらパネルと電気貯める装置も必要でやめた
197 21/02/25(木)17:01:38 No.778204910
なんか太陽光発電はブレイクスルーがないと発電効率の限界点が見えてるって話を聞いたな… 安価で作りやすい方にシフトしていくとも
198 21/02/25(木)17:01:45 No.778204924
戸建てでパネル設置するのは電気代とトントンかお釣りがちょっとくるか
199 21/02/25(木)17:02:00 No.778204965
洋上風力発電もやっぱ壊れちゃうのかな潮風で
200 21/02/25(木)17:02:09 No.778204987
>売電じゃなくて貯めて電気代安くするって出きるのかな できるっちゃあできるけど家庭用蓄電池も安くないからね… 確か本体だけで100万円くらいじゃなかったかな?
201 21/02/25(木)17:02:23 No.778205034
なんだかよくわからんが実家の山の土地接収されねぇかな…
202 21/02/25(木)17:03:34 No.778205229
>いや普通に公共事業だと珍しくないからね? 「政府は土地に規制を課して土地の価値を落とせる」と「政府は公共事業のために対価を払って土地を強制的に買える」が同じに見えてるならヤバいぞ
203 21/02/25(木)17:04:54 No.778205429
>いや普通に公共事業だと珍しくないからね? >公共事業で最後まで立ち退かなかったりすると収容されるよ たまに土地の買取失敗した道路とかあるじゃん
204 21/02/25(木)17:05:00 No.778205444
>洋上風力発電もやっぱ壊れちゃうのかな潮風で ヨーロッパあたりならかなり楽々
205 21/02/25(木)17:05:05 No.778205463
わかりました ペーパーカンパニーに管理すらままならない土地買わせて倒産させます
206 21/02/25(木)17:05:10 No.778205476
一昨年の台風で隣の店が物理的に潰れてうちの廃墟をタダであげるから解体も手続きも全部やってって話持ちかけて処分できたのかすごい幸運だった
207 21/02/25(木)17:05:38 No.778205557
>「政府は土地に規制を課して土地の価値を落とせる」と「政府は公共事業のために対価を払って土地を強制的に買える」が同じに見えてるならヤバいぞ とりあえず法律学ぶ前に日本語を学べや
208 21/02/25(木)17:06:55 No.778205767
あれ保険をかけるものなんじゃないの? さすがに満額は出ないだろうが保険でなおしゃいいじゃん
209 21/02/25(木)17:07:11 No.778205810
土地の利用方法を後から制限できないさんは 土地計画区域の変更とか耐震基準の変更とかはどう捉えてるのかな? あとから土地の利用方法を制限してるよね?
210 21/02/25(木)17:07:39 No.778205895
私有地でも知事権限で保安林指定できちゃうし…
211 21/02/25(木)17:09:00 No.778206140
後から制限できなかったら都市計画調整区域なんて生まれねえんだ
212 21/02/25(木)17:10:25 No.778206372
基礎も無しの単管で組み立てたアングルに太陽光パネルびっしりだから北陸の今年の雪でヤベーくらい倒れてた
213 21/02/25(木)17:12:05 No.778206650
ネイチャーに安価なペロブスカイト型で現行の太陽電池並みの効率出せたとか載ってたな
214 21/02/25(木)17:14:30 No.778207085
日本海側には置かないほうがいい代物なのか
215 21/02/25(木)17:15:14 No.778207212
>日本海側には置かないほうがいい代物なのか ただ日本海側の日照時間はなげえんだ曇りまくるだけで
216 21/02/25(木)17:15:29 No.778207258
>そのうち相続が回ってくる釧路湿原横のだだっ広い土地あるんだけど誰かソーラーでもなんでもいいから買って… >相続やだ…助けて… いらないなら相続破棄しなされ つーかなんでそんな土地を持ってるんだ…原野商法にでもやられたか
217 21/02/25(木)17:16:48 No.778207470
>>当時の民主党政権がソフトバンクと組んで >>環境を錦の御旗に税金をパクっただけだよ >環境じゃなくて原発リスクでしょ 両方じゃね
218 21/02/25(木)17:17:02 No.778207506
そもそもパネル作るのにも電気めちゃくちゃ食う問題児
219 21/02/25(木)17:17:05 No.778207517
ていうか建築基準法で制限されてない? じゃないと財産権を盾に違法建築物だらけになっちまう!
220 21/02/25(木)17:18:27 No.778207755
やはり月に太陽光パネル設置してマイクロウェーブで受電してサテライトキャノン撃つしかないと思う
221 21/02/25(木)17:19:52 No.778207985
>やはり月に太陽光パネル設置してマイクロウェーブで受電してサテライトキャノン撃つしかないと思う 日中の方が電力使用量が多いんじゃなかったか?
222 21/02/25(木)17:19:58 No.778208008
>やはり月に太陽光パネル設置してマイクロウェーブで受電してサテライトキャノン撃つしかないと思う 発電して充電設備やべえんだろうなあれ
223 21/02/25(木)17:20:14 No.778208051
>やはり月に太陽光パネル設置してマイクロウェーブで受電してサテライトキャノン撃つしかないと思う まあそれくらいのテクノロジーがないと非効率だよね 光合成で石油合成する方がまだ将来性がありそうだ
224 21/02/25(木)17:21:18 No.778208200
世界中が研究投資しまくったおかげで発電量アップとか低コスト化も実現しつつあるけど 先に電気がそもそも無かった地域に普及してて発電所がある地域ではまだ入れ替わる段階まで行ってないのが現状
225 21/02/25(木)17:23:15 No.778208538
次スレよろ
226 21/02/25(木)17:25:10 No.778208906
>ていうか建築基準法で制限されてない? >じゃないと財産権を盾に違法建築物だらけになっちまう! 条例で何m以上の建物は制限とかあるよな
227 21/02/25(木)17:25:10 No.778208910
もう話すことないだろ?
228 21/02/25(木)17:26:30 No.778209149
>小型水力が良いらしいぞ >これも災害には弱いらしいが 津波で超発電!
229 21/02/25(木)17:27:02 No.778209257
月とか速攻でパネルズタズタになりそう
230 21/02/25(木)17:27:09 No.778209271
雷を受けられるだけの装置があれば…