ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/02/25(木)02:13:49 No.778095160
ヨシ!
1 21/02/25(木)02:15:12 No.778095325
海外だと割と多いのか似たような画像結構あるよね…
2 21/02/25(木)03:11:33 No.778100156
設計図通りに進まないのも通りにするのも困るな
3 21/02/25(木)03:14:52 No.778100405
でも設計図とちょっと違くない?
4 21/02/25(木)03:19:37 No.778100741
大体何がしたいんだよこの雲掛けは…
5 21/02/25(木)04:34:30 No.778104802
寸法がない時点で設計とは思わんだろ…
6 21/02/25(木)04:35:15 No.778104828
んん???
7 21/02/25(木)04:35:50 No.778104859
そういうデザインかもしれんし…
8 21/02/25(木)04:36:07 No.778104873
どういう図だこれ
9 21/02/25(木)04:39:33 No.778105023
まず聞けよ
10 21/02/25(木)04:42:14 No.778105134
金持ちはやる事が分からんとか言いながら作業するやつ 階段でやらかしてるのは現場が分からん
11 21/02/25(木)05:02:38 No.778106010
>大体何がしたいんだよこの雲掛けは… ここを変更しましたみたいな意味だよ…
12 21/02/25(木)05:05:37 No.778106131
(キッチンに雲形の落とし穴を仕掛けるのか…先進国の人間は変わってるな)
13 21/02/25(木)06:38:34 No.778110035
これだけのコアぶち抜くのも楽じゃないだろうに
14 21/02/25(木)06:46:16 No.778110425
修正部って△数字で示すものだと思ってた
15 21/02/25(木)06:49:00 No.778110552
雲マークは協議中とかの内容に使ってる そもそも職人に渡す時には非表示にする
16 21/02/25(木)06:52:13 No.778110735
調理台から湯気が立つからこの辺に換気扇つけるマークかと
17 21/02/25(木)06:54:20 No.778110856
わざわざ鉄筋抜いてるのか
18 21/02/25(木)06:54:24 No.778110862
これ図でいくと幅2000ぐらいの開口になるはずだがどう見てもそんな開いてない
19 21/02/25(木)06:54:41 No.778110879
このくり抜きをするための作業の手配の途中で何か疑問に感じないのかな…
20 21/02/25(木)06:56:28 No.778110995
コア抜き屋さん呼んで2日ぐらいかかりそう
21 21/02/25(木)06:58:11 No.778111112
これどうすんの?
22 21/02/25(木)06:59:41 No.778111189
っていうか監督は何言ってんだ
23 21/02/25(木)06:59:42 No.778111190
どうしようねえ・・・
24 21/02/25(木)07:03:17 No.778111412
ボイドで良くない?
25 21/02/25(木)07:05:41 No.778111535
とりあえずバレる前にコンパネ当ててセメントぶち込もうぜ
26 21/02/25(木)07:13:25 No.778111989
誰も図面読める人間いなくても建物は立つ
27 21/02/25(木)07:17:24 No.778112222
何これダクト?
28 21/02/25(木)07:19:55 No.778112356
普通にCADやなんかにも搭載されてる機能だからな 改訂雲マークとか呼ばれる
29 21/02/25(木)07:24:10 No.778112631
機能は付いてても規格は無いって感じか
30 21/02/25(木)07:25:14 No.778112690
CAD触ってたけど知らなった 部品設計の教科書には載ってなかったけど建築関係独特なのかな
31 21/02/25(木)07:31:39 No.778113065
>修正部って△数字で示すものだと思ってた (△に空けられた穴)