21/02/24(水)19:33:23 オリジ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/02/24(水)19:33:23 No.777975991
オリジナリティーあるキャラを作るのって滅茶苦茶難しいよね キャラを作ろうとすると大抵の場合自分の見た事のある作品から参考にして作ってしまうからどこか既視感あるし ただ奇想天外な奴を作ろうとしても行動が滅茶苦茶過ぎて一貫性のない破綻したキャラになってしまう 画像はランダム
1 21/02/24(水)19:35:08 No.777976473
>画像はランダム 嘘つけ
2 21/02/24(水)19:35:18 No.777976521
行動がめちゃくちゃ過ぎるけど一貫性はあるキャラきたな…
3 21/02/24(水)19:36:24 No.777976842
>行動がめちゃくちゃ過ぎるけど一貫性はあるキャラきたな… 行動めちゃくちゃ過ぎて声担当が困惑しっぱなしになっとる…
4 21/02/24(水)19:36:36 No.777976921
なぜこいつはこう動くのかって考えるのが難しい もっと人と接しておくべきだった
5 21/02/24(水)19:37:08 No.777977088
見た事ある作品のキャラ性をそのまま使うならともかく 色んなキャラを組み合わせて新しいキャラを作るのなら十分オリジナリティーあると言えるんじゃないかな スレ画はどこでも見たことないけど
6 21/02/24(水)19:37:35 No.777977221
>もっと人と接しておくべきだった ほんとにそれ
7 21/02/24(水)19:38:38 No.777977546
>なぜこいつはこう動くのかって考えるのが難しい >もっと人と接しておくべきだった 結局自分が考えられるキャラなんて自分の中にしか無いからね 作家とかは良く関係者を題材にしてキャラを作る人も多いと聞く
8 21/02/24(水)19:39:40 No.777977911
人とあんま関わってなくても作品をたくさん見たらある程度補えそうでもあるけど
9 21/02/24(水)19:40:23 No.777978136
画像のキャラだって半分くらいゴレイヌだし それでも特徴的と感じるしオリジナリティ感じるし そこまで気にしなくても
10 21/02/24(水)19:40:57 No.777978327
こいつならこう考えるだろうってのが分からない… どうしても展開ありきでキャラの行動を描いてしまう
11 21/02/24(水)19:41:09 No.777978384
>なぜこいつはこう動くのかって考えるのが難しい >もっと人と接しておくべきだった 心の中になんでマンを飼おう
12 21/02/24(水)19:41:10 No.777978390
自分の身近な人間をアレンジするといい
13 21/02/24(水)19:41:59 No.777978669
スレ画はストーリー考察にとってもややこしすぎて存在感放ってるのがひどい
14 21/02/24(水)19:42:27 No.777978813
最終手段がある こうしてサイコロを振ってね それに無理やり理屈をつけていく
15 21/02/24(水)19:42:29 No.777978825
ライナーは憧れの先輩を題材にしたと聞くな… それがなんであんな欲しがりマゾゴリラになったのかは知らんが…
16 21/02/24(水)19:42:50 No.777978948
たしかハコヅメの作者がキャラクターは欠点から考えるって言ってたな
17 21/02/24(水)19:43:13 No.777979081
キャラの中に絶対やりたいことか死んでもやりたくないものを作るといいぞ
18 21/02/24(水)19:44:07 No.777979393
>なぜこいつはこう動くのかって考えるのが難しい >もっと人と接しておくべきだった 真人のレス
19 21/02/24(水)19:44:14 No.777979435
>画像のキャラだって半分くらいゴレイヌだし 能力はゴレイヌさんっぽいけどそれ以外は対極なキャラクターだろ! いやこいつ特殊すぎて何が対極なのかも分からんけど
20 21/02/24(水)19:44:39 No.777979579
>キャラの中に絶対やりたいことか死んでもやりたくないものを作るといいぞ そしてやらせる
21 21/02/24(水)19:45:05 No.777979709
>>キャラの中に絶対やりたいことか死んでもやりたくないものを作るといいぞ >そしてやらせる (絶対にやりたいことはやらせない)
22 21/02/24(水)19:46:07 No.777980044
>たしかハコヅメの作者がキャラクターは欠点から考えるって言ってたな キャラクターが好きになるのは美点よりも欠点が理由になるの多いしね 完璧なキャラはどこか味気なく感じる
23 21/02/24(水)19:46:24 No.777980159
なんかの作者が好きなものより嫌いなものを先に考えておくみたいなことは言ってた 好きなものはどうしても似たり寄ったりになるからなにをしたら嫌がるのかで差をつけろとかそんな感じに
24 21/02/24(水)19:47:53 No.777980654
メイドインアビスの作者がyoutubeの動画に出てた時にいろいろ参考になりそうなこと言ってたな
25 21/02/24(水)19:47:56 No.777980674
>たしかハコヅメの作者がキャラクターは欠点から考えるって言ってたな 元警察官作者ってキチガイと悪い人と強面の人のレパートリー死ぬほどあるだろうな…
26 21/02/24(水)19:48:01 No.777980708
ゴンもその人がなにに怒るのかが大事だって言ってた
27 21/02/24(水)19:48:06 No.777980734
ジョジョの人はキャラの履歴書つくるらしいね 好きな食べ物とか書いてるのだろうか
28 21/02/24(水)19:48:44 No.777980963
コイツ自体が元からクレイジーなのに洗脳もあってわけわからん
29 21/02/24(水)19:50:06 No.777981476
ゴレイヌめちゃくちゃ穏当でいいやつだからな
30 21/02/24(水)19:50:08 No.777981489
単眼猫は既視感漫画と自虐するけどこいつは明らかに異彩を放ってる
31 21/02/24(水)19:50:17 No.777981535
つくし卿いわく命は暗闇においてこそ輝くそうだ
32 21/02/24(水)19:50:53 No.777981740
>つくし卿いわく命は暗闇においてこそ輝くそうだ 心にボ卿を飼ってそうな台詞だ…
33 21/02/24(水)19:51:14 No.777981854
>単眼猫は既視感漫画と自虐するけどこいつは明らかに異彩を放ってる というかキャラクター造形はオリジナリティの塊だと思う キャラクターの共感できる心情描くのが上手い
34 21/02/24(水)19:52:42 No.777982309
>ジョジョの人はキャラの履歴書つくるらしいね >好きな食べ物とか書いてるのだろうか 書いてる最中に怒の季節入っちゃったキャラが何人か居そう
35 21/02/24(水)19:52:59 No.777982411
>ジョジョの人はキャラの履歴書つくるらしいね >好きな食べ物とか書いてるのだろうか ジョジョ展で実際の履歴書見れたけど普通の履歴書に書いてあるようなことはみんな書いてたな 好きな食べ物があったかまでは覚えてないけど
36 21/02/24(水)19:53:45 No.777982685
複数ライターなのに一貫性あるキャラは大体根本がブレない
37 21/02/24(水)19:54:02 No.777982777
>というかキャラクター造形はオリジナリティの塊だと思う >キャラクターの共感できる心情描くのが上手い 夜蛾学長と虎杖の問答で風呂入って歯磨いてふと気持ちが途切れた時にってワードが出てきて共感できるフレーズ出すのうまいな…って思ってたら小沢の独白で才能だわって確信した
38 21/02/24(水)19:55:43 No.777983331
悪役はナチスの幹部参考にするといいぞ
39 21/02/24(水)19:55:53 No.777983381
漫画家は身近な友人とかをモチーフにして自分の漫画のキャラにして出したりするよね
40 21/02/24(水)19:57:53 No.777984020
単眼猫はキャラに自分を投影しないようにしてるって言ってたのに共感できるセリフ出してくるのがすごいなってなる
41 21/02/24(水)19:58:17 No.777984172
相談援助職の教科書で実際にあった虐待事件が大量に載ってて創作に役立つなと思った 児童虐待も辛いけど知的障害者や老人虐待案件が辛かった
42 21/02/24(水)19:59:34 No.777984581
>悪役はナチスの友人参考なにするといいぞ
43 21/02/24(水)20:00:23 No.777984840
>単眼猫はキャラに自分を投影しないようにしてるって言ってたのに共感できるセリフ出してくるのがすごいなってなる 意識しないと投影しちゃうから気をつけてるのかも
44 21/02/24(水)20:00:41 No.777984924
東堂は呪術廻戦で一番魅力的なキャラだと思う
45 21/02/24(水)20:00:41 No.777984925
荒木はやっぱり吉良のキャラ性がすげーと思う 能力バトルもののラスボスがサラリーマンの殺人鬼ってのがまず浮かばないし人格手管が見たこと無さすぎた
46 21/02/24(水)20:01:34 No.777985211
>タツキはパクリ漫画と自虐するけどほぼ全員明らかに異彩を放ってる
47 21/02/24(水)20:01:49 No.777985289
自分で描くとこう…薄っぺらさが露呈して…つらい…
48 21/02/24(水)20:01:53 No.777985306
>荒木はやっぱり吉良のキャラ性がすげーと思う 強くしすぎてどう倒していいかわからなくなったって話が好き
49 21/02/24(水)20:02:24 No.777985458
ありきたりな設定から飛んでもないオリジナリティ溢れるキャラができてると凄いと思う ザマスとか
50 21/02/24(水)20:02:46 No.777985556
頼れる異常者とか丁寧な喋り方をする異常者とか相反するような属性盛り込んでるとキャラに深みが出るよね
51 21/02/24(水)20:03:30 No.777985815
>漫画家は身近な友人とかをモチーフにして自分の漫画のキャラにして出したりするよね CLAMPがよくやってる気がする
52 21/02/24(水)20:04:04 No.777985992
薄っぺらいと感じているのは自分だけかもしれないのでまずはキャラクターを作り続けなさる
53 21/02/24(水)20:04:32 No.777986160
ハンターハンターのビノールトとか殺人鬼なのに格闘家の側面を出した瞬間に魅力が出たというかキャラが立ったよね
54 21/02/24(水)20:04:34 No.777986167
露伴ちゃんは荒木先生自身がモデルだっけ?自分がなりたい理想図がモデルだっけ?
55 21/02/24(水)20:04:42 No.777986209
箇条書きにするとありきたりになるけど読んでみると違うってのはいっぱいあるしスレ画もやってみればそうなるかもしれない やっぱり無理かもしれない
56 21/02/24(水)20:05:07 No.777986358
ガビ山先生を見ろ!友人や恩師をモデルに描いたキャラがなんか凄いことになってるぞ!
57 21/02/24(水)20:05:14 No.777986392
>漫画家は身近な友人とかをモチーフにして自分の漫画のキャラにして出したりするよね ガビ山先生は何人かに謝った方がいいと思います!
58 21/02/24(水)20:05:54 No.777986643
富樫漫画のキャラは初登場時のしょぼそう感から回を重ねるごとに魅力を引き出したり味を出すのが上手いよなって思う
59 21/02/24(水)20:05:57 No.777986669
>ハンターハンターのビノールトとか殺人鬼なのに格闘家の側面を出した瞬間に魅力が出たというかキャラが立ったよね そしてお出しされる悲しい過去できめる
60 21/02/24(水)20:06:00 No.777986689
>露伴ちゃんは荒木先生自身がモデルだっけ?自分がなりたい理想図がモデルだっけ? 理想
61 21/02/24(水)20:06:06 No.777986716
スレがみたいなの作ってしまったら作ったで こういうやつはほっといたら勝手に動き出して ストーリーの進行もキャラ同士のパワーバランスも無茶苦茶にしてしまうので 慎重に出番調整しないといけない
62 21/02/24(水)20:06:21 No.777986799
芸能人とかモデルにしてみたらいいんじゃないか みんなキャラ濃いし
63 21/02/24(水)20:06:52 No.777986976
>スレがみたいなの作ってしまったら作ったで >こういうやつはほっといたら勝手に動き出して >ストーリーの進行もキャラ同士のパワーバランスも無茶苦茶にしてしまうので >慎重に出番調整しないといけない それなったのが上でも出てた吉良吉影だな 勝手に動いてめちゃくちゃ強くなって倒し方に悩んだという
64 21/02/24(水)20:07:33 No.777987196
>ハンターハンターのビノールトとか殺人鬼なのに格闘家の側面を出した瞬間に魅力が出たというかキャラが立ったよね あれ格闘家の側面が割とすぐ出たからあんまその後の悲しき過去…に違和感が無いのよね 上手いよな
65 21/02/24(水)20:07:34 No.777987200
>富樫漫画のキャラは初登場時のしょぼそう感から回を重ねるごとに魅力を引き出したり味を出すのが上手いよなって思う キャラの顔が出番増えるとだんだんしっかりしてくるのもこれに一役買ってると思う
66 21/02/24(水)20:07:49 No.777987275
シナリオに沿って動かされてるとか言われるからキャラが自由に動いて話が予定外の方向に進むの羨ましい
67 21/02/24(水)20:08:03 No.777987337
鳥山先生もキャラが勝手に動くと色々困るって言ってたな
68 21/02/24(水)20:08:09 No.777987370
ハンタや鰤だって言われるけど面白いしパクリとまでは言われないからただの感想なんだよな
69 21/02/24(水)20:08:21 No.777987422
既存のキャラを名前とビジュアルだけ変えて出しちゃってもわかりゃしねえんじゃないかと思うけど実際どうなんだろ
70 21/02/24(水)20:08:22 No.777987426
>>スレがみたいなの作ってしまったら作ったで >>こういうやつはほっといたら勝手に動き出して >>ストーリーの進行もキャラ同士のパワーバランスも無茶苦茶にしてしまうので >>慎重に出番調整しないといけない >それなったのが上でも出てた吉良吉影だな >勝手に動いてめちゃくちゃ強くなって倒し方に悩んだという 別に徹頭徹尾の無敵ってわけじゃないんだけど キャラがあまりに立ちすぎてハマってたのがまずかった 魅力は強さだな
71 21/02/24(水)20:08:56 No.777987600
キャラが勝手に動き出すってもう漫画仙人って感じだな…
72 21/02/24(水)20:09:09 No.777987675
>>富樫漫画のキャラは初登場時のしょぼそう感から回を重ねるごとに魅力を引き出したり味を出すのが上手いよなって思う >キャラの顔が出番増えるとだんだんしっかりしてくるのもこれに一役買ってると思う 言われてみれば最初はフワッとした輪郭造詣な気がするな… キャラが固まると同時に明確な線を帯び始めるというか
73 21/02/24(水)20:09:11 No.777987688
ヤクザの書く頼りになりそうで頼りにならないけどちょっと頼りになる大人いいよね
74 21/02/24(水)20:09:57 No.777987950
上遠野浩平は口調で一切キャラ分けしねえんだけど なんか不思議な感じに個性がみえてくる
75 21/02/24(水)20:10:36 No.777988182
倒せない倒せない言ってても吉良を殺すのが救急車って落とし所を見つけられるから流石だよ荒木さん
76 21/02/24(水)20:10:48 No.777988242
キャラの好き嫌いが自分の好き嫌いになっちゃう
77 21/02/24(水)20:11:02 No.777988317
アニメで声と動き付いたら更にカッコいいと思えるようになった なんか大塚明夫を若くした声に聞こえる…
78 21/02/24(水)20:11:56 No.777988576
>アニメで声と動き付いたら更にカッコいいと思えるようになった >なんか大塚明夫を若くした声に聞こえる… 初登場時は違和感バリバリだったけど演技指導入ったのか最近はかなり合ってる気がする
79 21/02/24(水)20:12:19 No.777988706
>シナリオに沿って動かされてるとか言われるからキャラが自由に動いて話が予定外の方向に進むの羨ましい でもGS美神のルシオラみたいにキャラが立ちまくって 作者の手を離れて動き出すと ヒロインそっちのけで主人公と恋仲になったりして 退場させるのにめちゃくちゃ苦労したりもするのだ…
80 21/02/24(水)20:12:28 No.777988760
キャラが自分から離れたらそれがオリジナリティーって事だと思う 後はそのキャラを周りで制御できるかどうか
81 21/02/24(水)20:12:45 No.777988853
オリジナリティとか考えてる時点でたぶん3流なんだろうな
82 21/02/24(水)20:13:23 No.777989072
雑草が警戒しまくってて笑う
83 21/02/24(水)20:13:51 No.777989231
キャラクターが良くても見せ方がアレだと薄っぺらくみえることあるよね
84 21/02/24(水)20:14:11 No.777989332
>自分で描くとこう…薄っぺらさが露呈して…つらい… どうしても自分の台詞をキャラに言わせてしまう キャラ個人の台詞を言わせるのって本当に難しい…
85 21/02/24(水)20:14:46 No.777989501
>雑草が警戒しまくってて笑う 君はちっとも偉くないからね?
86 21/02/24(水)20:15:18 No.777989686
>オリジナリティとか考えてる時点でたぶん3流なんだろうな 三流って事はないと思う よくオリジナリティーを出せと言われるしその考えは間違ってない 一流は自然体でオリジナリティーを出せてしまうだけ
87 21/02/24(水)20:16:02 No.777989915
学長なんて思いっきり元ネタ分かるのに何か薄い
88 21/02/24(水)20:16:16 No.777990010
自分自身がコミュ障だから どんなキャラ喋らせてもみんな壁打ちみたいになる
89 21/02/24(水)20:16:35 No.777990123
森川ジョージとかキャラと画力で食ってるようなもんだと思う 個性的なキャラがダイナミックに動く!ってだけで読ませてしまう
90 21/02/24(水)20:16:46 No.777990185
キャラが勝手に動く云々は二次創作で練習してみればいいんじゃないかな 元々既に存在してるキャラだしこいつはこういうとこするって考えながら書くしかないし
91 21/02/24(水)20:16:59 No.777990263
>既存のキャラを名前とビジュアルだけ変えて出しちゃってもわかりゃしねえんじゃないかと思うけど実際どうなんだろ そもそもとんでもない稀有な性格でもなきゃ人の性格ってそんなパターンなさそうなんだよな..
92 21/02/24(水)20:17:42 No.777990495
ジュビロとか黒幕に自分をバリバリ投影するよね
93 21/02/24(水)20:18:15 No.777990645
>キャラが勝手に動く云々は二次創作で練習してみればいいんじゃないかな >元々既に存在してるキャラだしこいつはこういうとこするって考えながら書くしかないし それをやってて思うのが思考エミュレートって案外難しいなって… スレ画とか何考えてるのか理解できないし…
94 21/02/24(水)20:18:15 No.777990653
>ジュビロとか黒幕に自分をバリバリ投影するよね よっちゃん可哀想…
95 21/02/24(水)20:18:17 No.777990657
自分の中を掘れる人はキャラ作り上手い 学生時代にポエム量産してた単眼猫とか
96 21/02/24(水)20:18:22 No.777990689
>>雑草が警戒しまくってて笑う >君はちっとも偉くないからね? 多分何か勘違いしてる気がする
97 21/02/24(水)20:18:33 No.777990749
>>雑草が警戒しまくってて笑う >君はちっとも偉くないからね? (花御の話ですよね…?)
98 21/02/24(水)20:19:23 No.777990985
>>キャラが勝手に動く云々は二次創作で練習してみればいいんじゃないかな >>元々既に存在してるキャラだしこいつはこういうとこするって考えながら書くしかないし >それをやってて思うのが思考エミュレートって案外難しいなって… >スレ画とか何考えてるのか理解できないし… 理解できたら単眼猫先生みたいな性壁になるかもしれない
99 21/02/24(水)20:20:20 No.777991269
呪術はもうちゃんと作品としてオリジナリティ確立してると思うよ 毎週毎週何かしらのキャラスレ立つのが良い証でしょ
100 21/02/24(水)20:21:03 No.777991493
ガビ山先生とかあんだけ他で見たことの無いようなキャラ量産してて本当に天才だと思うよ 何より本人が一番個性的なのが凄い
101 21/02/24(水)20:21:05 No.777991502
直哉くんとか京都弁のかませっぽい嫌な奴なのにすごい存在感あるし単眼猫はキャラ立てが上手い…
102 21/02/24(水)20:21:29 No.777991618
スレ画は好き勝手暴れる前に上手いこと枷をかけれた気がする
103 21/02/24(水)20:23:09 No.777992154
>直哉くんとか京都弁のかませっぽい嫌な奴なのにすごい存在感あるし単眼猫はキャラ立てが上手い… 本人の倫理観しっかりしてんのにあんなキレッキレの女性軽視セリフを出力できるのすごいなって…
104 21/02/24(水)20:23:39 No.777992332
自分の好きな作品からのオマージュを変に隠したりしない作家は強いと思う 真チェンソーマンはアバラだしパンダのゴリラモードもろに虚っぽい見た目だもん
105 21/02/24(水)20:24:27 No.777992588
>スレ画は好き勝手暴れる前に上手いこと枷をかけれた気がする スレ画の凄いところは好き勝手暴れてるように見えて実は理性的な所だと思う
106 21/02/24(水)20:24:31 No.777992611
進撃はベトナム帰還兵や少年兵あたりのドキュメンタリーを参考にしてそうだから海外受けが良いんだよな
107 21/02/24(水)20:25:56 No.777993057
天才の成果物を取り込んで勉強すれば結果は出るんだよな… 性能を言い訳にする人達はただ勉強してないだけで…
108 21/02/24(水)20:26:28 No.777993227
扱いやすく作った主人公が全然動いてくれずに脇役として作った色物キャラが勝手に動いて作品が崩壊する みたいな状況をWEB上の創作だと割と見かける
109 21/02/24(水)20:26:33 No.777993261
>スレ画は好き勝手暴れる前に上手いこと枷をかけれた気がする 復活にも期待しちゃうし実際復活したらめっちゃ嬉しいと思う
110 21/02/24(水)20:27:08 No.777993437
>扱いやすく作った主人公が全然動いてくれずに脇役として作った色物キャラが勝手に動いて作品が崩壊する >みたいな状況をWEB上の創作だと割と見かける お忘れではないだろうか?
111 21/02/24(水)20:27:57 No.777993717
読者がパクリと捉えるかオマージュと捉えるかは作者のセンス次第だよね
112 21/02/24(水)20:28:06 No.777993757
やっぱ主人公を作るのが一番難しそうだなぁ 最初から最後まで出る捨てられないキャラだし
113 21/02/24(水)20:29:23 No.777994159
>やっぱ主人公を作るのが一番難しそうだなぁ >最初から最後まで出る捨てられないキャラだし 濃すぎると扱いづらいし普通にするとサブに濃さで負けるから難しいよね…
114 21/02/24(水)20:30:44 No.777994588
特別な血統にするというのが主人公のキャラ付けのひとつの答えなんだな
115 21/02/24(水)20:31:01 No.777994670
うずまきは結局どうなるんだろう デザインがそのままだし俺はオマージュだと思うが伊藤潤二先生が許すか許さないかの問題でしかないからなぁ
116 21/02/24(水)20:31:09 No.777994705
>スレ画は好き勝手暴れる前に上手いこと枷をかけれた気がする 最初の活躍でもそうだけど手がつけられなくなるタイミングでいつも調整入って後ろに回ってる感じ
117 21/02/24(水)20:31:34 No.777994823
>特別な血統にするというのが主人公のキャラ付けのひとつの答えなんだな 何もしなくても箔がつく 身も蓋もないが手堅い