虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/02/24(水)02:47:51 中世決... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/02/24(水)02:47:51 No.777828111

中世決闘法によると 女性と戦う時男性は穴に半身を入れて戦わなければならないらしい

1 21/02/24(水)02:48:29 No.777828200

デュエル!

2 21/02/24(水)02:48:35 No.777828213

スレ画はモジモジくんか何かで?

3 21/02/24(水)02:49:14 No.777828308

どこの法律?フランス?ドイツ?

4 21/02/24(水)02:50:32 No.777828467

流血してるあたり結構ガチなんだな

5 21/02/24(水)02:51:33 No.777828598

>どこの法律?フランス?ドイツ? 神聖ローマだからドイツ

6 21/02/24(水)02:56:50 No.777829262

su4625300.jpg 痛そう

7 21/02/24(水)02:57:19 No.777829334

>流血してるあたり結構ガチなんだな su4625299.jpg 決闘で勝った方が無罪!な決闘裁判だからね

8 21/02/24(水)02:58:26 No.777829451

女側は剣は使えないのだろうか

9 21/02/24(水)03:00:27 No.777829708

死罪か無罪!

10 21/02/24(水)03:02:47 No.777830014

首キメてて笑う

11 21/02/24(水)03:05:19 No.777830330

>女側は剣は使えないのだろうか 華奢な腕じゃ剣に振り回されるだけじゃないか

12 21/02/24(水)03:06:17 No.777830452

>女側は剣は使えないのだろうか 穴に入ってるマンがつかってるのは棍棒で 女の人は2kgある石を布で包んだやつみたい

13 21/02/24(水)03:07:59 No.777830664

男側は片腕も使えないのかなこれ 使ってるのもいるようだが…

14 21/02/24(水)03:11:05 No.777831040

>穴に入ってるマンがつかってるのは棍棒で >女の人は2kgある石を布で包んだやつみたい 鈍器同士か…細かくルールがあるんだな… かつてバランス調整があった結果なんだろうか…

15 21/02/24(水)03:11:51 No.777831122

なんつーかっこで戦ってるんだ

16 21/02/24(水)03:11:57 No.777831144

>男側は片腕も使えないのかなこれ >使ってるのもいるようだが… https://www.aemma.org/onlineResources/trial_by_combat/combat_man_and_woman.htm 普通に首絞めたり掴んで穴に入れてるのとかみる限りは両手つかえそう

17 21/02/24(水)03:13:38 No.777831309

足で地面の土蹴って目潰ししたらもう勝ち確定すぎる…

18 21/02/24(水)03:14:53 No.777831460

誰かがこのハンデでやったのが広まったのだろうか…

19 21/02/24(水)03:15:35 No.777831553

>普通に首絞めたり掴んで穴に入れてるのとかみる限りは両手つかえそう 上の絵見る限り少なくとも二名は左手使えてないけど 年齢とかが関係してるのかな

20 21/02/24(水)03:17:17 No.777831753

立会人がルール決めるのはいつからの伝統だろう

21 21/02/24(水)03:17:51 No.777831820

>足で地面の土蹴って目潰ししたらもう勝ち確定すぎる… 卑怯判定で即有罪とかならんかな

22 21/02/24(水)03:18:34 No.777831907

勝確フィニッシュすぎる… su4625322.jpg

23 21/02/24(水)03:19:02 No.777831955

でも裸足で腰くらいの高さの相手の顔に土届くかね…

24 21/02/24(水)03:19:19 No.777832005

まぁ投擲は駄目とかのルールはあるだろうね

25 21/02/24(水)03:21:24 No.777832239

犬が相手でも半身穴に入れなきゃならなかったらしいけど本当なら地上最強の生物を侮り過ぎじゃないかな…

26 21/02/24(水)03:21:36 No.777832256

長槍とか使えば

27 21/02/24(水)03:21:46 No.777832270

正しさを証明する裁判で悪を行ったら心証が悪い

28 21/02/24(水)03:22:18 No.777832328

>長槍とか使えば 武器は決まってるっぽい

29 21/02/24(水)03:23:02 No.777832407

>正しさを証明する裁判で悪を行ったら心証が悪い 勝てば無罪なんだからルール内ではなんだってやるんじゃないかな

30 21/02/24(水)03:26:56 No.777832787

いうてブラックジャックって自動車のガラスくらいなら軽く粉砕できるくらい威力あるぞ 脳天に食らったら簡単に死ぬ

31 21/02/24(水)03:29:02 No.777832980

>いうてブラックジャックって自動車のガラスくらいなら軽く粉砕できるくらい威力あるぞ >脳天に食らったら簡単に死ぬ まあ負けたら死罪のときもあるし…

32 21/02/24(水)03:33:58 No.777833415

>上の絵見る限り少なくとも二名は左手使えてないけど 腰と手縛ってるぽい人との違いは何なんだろな…

33 21/02/24(水)03:34:49 No.777833477

相手の身分や強さでハンデの多寡も変わったんじゃない?

34 21/02/24(水)03:39:10 No.777833860

賄賂で条件や武器が変わりそう

35 21/02/24(水)03:41:46 No.777834061

色々理解が追いつかないけど穴に入るのはハンデなんだろうか

36 21/02/24(水)03:41:58 No.777834071

>勝確フィニッシュすぎる… >su4625322.jpg フェイバリットのセットアップ入ってる…

37 21/02/24(水)03:46:03 No.777834339

多分穴から出てはいけないとかそんなルールもあったんだろうな

38 21/02/24(水)03:46:37 No.777834379

>色々理解が追いつかないけど穴に入るのはハンデなんだろうか ずっと穴の中に入ってないといけないから避けられないしだいぶハンデにはなるかな でも武器の長さは一緒っぽいからアレだな!

39 21/02/24(水)03:50:36 No.777834634

力こそ正義!

40 21/02/24(水)03:54:00 No.777834860

>>勝確フィニッシュすぎる… >>su4625322.jpg >フェイバリットのセットアップ入ってる… 穴に潜ったあと切り刻む音とエフェクトが入ったあと穴から腕とか足とかがポポポーイされるやつ

41 21/02/24(水)04:10:49 No.777835918

武器ありなら穴に入るのはかなりのハンデだと思う

42 21/02/24(水)04:12:27 No.777836013

ルール改定の履歴を見たくなる

43 21/02/24(水)04:16:53 No.777836236

移動できないということは常に相手が有利な間合いを取ることが出来ると言うことだ

44 21/02/24(水)04:34:02 No.777837053

代理人とか出来る前なのかい?

45 21/02/24(水)04:35:49 No.777837130

色んな試行錯誤の結果 穴が一番公平だったんだろうな…

46 21/02/24(水)04:55:46 No.777837897

>色々理解が追いつかないけど穴に入るのはハンデなんだろうか フットワーク使えないのは大きなハンデだよ

47 21/02/24(水)05:01:16 No.777838102

バランス調整班がんばってんな

48 21/02/24(水)05:02:07 No.777838141

https://youtu.be/6LEUfnI9mEo トリビアの泉で取り上げられてた

49 21/02/24(水)05:09:03 No.777838414

ノルマン人の土地だと決闘に代理人認められて たくさんの騎士がプロの戦士として放浪してた 強い騎士は代理人業で大金持ちになったそうよ

50 21/02/24(水)05:09:39 No.777838448

>>穴に入ってるマンがつかってるのは棍棒で >>女の人は2kgある石を布で包んだやつみたい >鈍器同士か…細かくルールがあるんだな… >かつてバランス調整があった結果なんだろうか… 刃物使うと下半身を攻撃できる方がむしろ有利な場合があるからな

51 21/02/24(水)05:12:09 No.777838534

代理人もいれば立会人とかもいたのかな…

52 21/02/24(水)05:22:44 No.777838903

古代ではちゃんと裁判やってたのに……

53 21/02/24(水)05:27:04 No.777839014

今の日本だと決闘したらおこられるからできないな

54 21/02/24(水)05:35:59 No.777839314

>古代ではちゃんと裁判やってたのに…… 裁判に決闘というやり方があるだけで裁判はあるよ

55 21/02/24(水)05:44:18 No.777839628

決闘ってどっちか死ぬまでやらずにちょっとチクッとやられたからはい俺の負け降参!で済むパターンも結構あったと聞く

56 21/02/24(水)05:46:52 No.777839713

ザクセン法というかドイツのあたりの慣習は感覚がよくわからん…なんで腕っぷしで罪を問うんだ

57 21/02/24(水)05:47:41 No.777839741

>ノルマン人の土地だと決闘に代理人認められて >たくさんの騎士がプロの戦士として放浪してた >強い騎士は代理人業で大金持ちになったそうよ いわゆるフリーランスというやつだろうか

58 21/02/24(水)05:57:36 No.777840083

決闘が禁止されてから騎士階級の没落が始まるからな…

59 21/02/24(水)06:12:08 No.777840562

正しい方には神様の加護があるから条件同じで戦わせたら正直者の方が勝つだろという裁判

60 21/02/24(水)06:21:41 No.777840892

古代より中世の方が神託に頼りがち何故か

61 21/02/24(水)06:30:51 No.777841282

邪魔なヤツにイチャモンつけて決闘して排除する高潔な騎士道精神

62 21/02/24(水)06:36:24 No.777841551

>勝確フィニッシュすぎる… >su4625322.jpg この後金玉掴まれて逆転負けしそう

63 21/02/24(水)06:45:57 No.777841991

>決闘ってどっちか死ぬまでやらずにちょっとチクッとやられたからはい俺の負け降参!で済むパターンも結構あったと聞く 裁判みたいなもんだからな

64 21/02/24(水)06:55:18 No.777842477

どっちの言い分も割と全う?神に委ねるか! まあ強いの雇うですけどね

65 21/02/24(水)07:07:55 No.777843186

何でこんなに文化が退行しちゃったんだろうね

66 21/02/24(水)07:09:51 No.777843306

>古代より中世の方が神託に頼りがち何故か いや古代も神託だらけだが…?

67 21/02/24(水)07:43:17 No.777845812

卜占で国のこと全部とり仕切ってたのが古代なのに何言ってんの? 祈祷のための建築物とかアホみたいに作ってたのに

68 21/02/24(水)08:01:24 No.777847596

決闘で決着つけるのスッキリしていいんだろうなぁ

69 21/02/24(水)08:03:15 No.777847801

昔から司法の男性差別はあったんだな

↑Top